旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズタワー上野黒門町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 上野
  6. 湯島駅
  7. ライオンズタワー上野黒門町ってどうでしょうか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

千代田線湯島駅から徒歩1分に20階のタワーマンションが大京によって売り出されます。
でも、レンジがIHでない、ディスポーザーがついてない、という点で迷っています。
電気の容量の問題で将来IHにすることもできないそうで、最近の大型タワー型と比べると
少し見劣りがするので、悩んでます。

[スレ作成日時]2005-05-03 11:38:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズタワー上野黒門町ってどうでしょうか?

  1. 42 匿名

    先日私もモデルルームの見学に行ってきましたよ。
    内容に対して価格は高いと思います。モデルルームの内装もほとんどオプションでしょ?
    部屋は狭いし、天井の梁も多い。交通の便がいい以外になんのメリットのないんですが…偏見ではありませんが、
    あの価格で「ライオンズ」っていうのが、いまいち私には納得いきません。だったら、三井不動産の東京タイムズタワー
    の方がよっぽど資産価値があると思います。(どうなるかはわかりませんが、宮様が住まわれるかも…って話題になった
    だけでも、価値は上がると思いますので。)便がいいだけじゃなくて、周辺の環境が環境ですから、どんな方が住まわれるかも心配ですし。
    そもそも、近辺は古くから住まわれてる方が多いので、マンションが建設されることでもめたらしいです。
    私なら、同じ価格ならもう少し交通の便が悪くても広いお部屋がほしいかな。

  2. 43 匿名さん

    >>42
    やっぱ、偏見でしょ。
    単にタイムズタワーの宣伝としか読めません。

  3. 44 匿名さん

    価格、広さ、環境などを事前に知っていて、買う気がないのに見学に行く人もいるんですね。
    予備知識がありそうなので、近隣の人たちと和解したことは知ってるだろうに書かないし。
    自分の買う気がない物件の感想を、一方的にネガティブな視点で書き込む人って多いですね。

  4. 45 匿名さん

    1期完売して、2期販売を始めるんだって。
    金を持ってる人は持ってますね。

  5. 46 匿名さん

    ●高級マンションと謳っているにもかかわらず、生ゴミとすれ違う事が多いが、気にならない。
    ●背が低い
    ●お金が あり余っている。

    と言う人には いいかも?

  6. 47 匿名さん

    ○生ゴミとすれ違うほど大規模なマンションではない。
    ○意味もなく天井高で意味もない光熱費を使いたくない。
    ○お金持ち

    と言う人にはいいかも。

  7. 48 匿名さん

    マンションブランドの評価アンケートマイボイスコムで、
    ライオンズが第1位!
    全国的な人気が高いわけだから、
    このマンションは、上野駅利用が便利な地方の金持ちにいいね。
    お金のない貧乏人は、よそへどうぞ。

    http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/8204/index.html

  8. 49 匿名さん

    そんなに優れたブランドをもっているのに、経営破綻とは、哀れな会社ですよね。

    >48
    たしかにお金持ちは、天井の高さがどうだ、デイスポがどうだ、地震対策がどうだなどと
    細かいことには無頓着ですよ。
    ねだんが高ければ高級だと思ってしまうのですから。

    だけど昔は在来線の特急しかないから「上野駅」なので、新幹線利用なら東京駅のほうが
    地方の人には便利とちがいますか?羽田空港にも遠いし・・・
    子供が東京の大学に合格したので買ってやるには良い物件ですかね。
    大学の合格発表の門の前に立て看板持たせればうれるかも・・・

  9. 50 匿名さん

    残念ながら、経営破綻とは経済界では「倒産」と同意語で、
    倒産せずに産業再生機構入りした大京は、経営破綻していません。
    ちなみに、オリックスの支援と経営合理化により
    事実上産業再生機構からはすでに離れています。
    株式市場での株価も最近人気になって上昇中。
    上手くやったので、哀れむ必要はありません。
    あ、ちなみに私は大京の関係者ではありません。
    株取引をやってる者です。

    東北上越など北日本からの地方の人にとっては、
    上野駅も東京駅も便利さは同じでしょう。
    羽田を使う人は品川の方が便利でしょうね。

  10. 51 匿名さん

    つくばへの新線が開通して、茨城の田舎のお金持ちにはますます便利になりましたね。
    筑波学園都市はバブル時代に高騰したので、土地成金に成った人たちが大勢いますから。

    大京の株価も依然上昇中。

  11. 52 匿名さん

    立地を考えるとそんなに高い気がしないんですが、割高なのかしら。
    実はパークタワー秋葉原と上野黒門町で迷ってるんです。

  12. 53 匿名さん

    > ここは大京の物件によくある、立地はまあまあ、値段は高級、仕様は標準以下の典型のひとつかも?

    と言う事でしょう!!!

  13. 54 匿名さん

    これだけ交通の便が良くて駅前で、
    昔から格式のある街のことを、
    「立地はまあまあ」と言われてもねぇ・・・

    上野黒門町は山手線の内側立地で、食料品から雑貨や衣料や家具まですべて買物便利。
    パークタワーは山手線の外側立地で、電化製品だけは買物便利。

  14. 55 匿名さん

    家具等が多慶屋のことを指してるのなら、両者からの距離はほとんど同じです。
    むしろ線路をくぐる黒門町のほうが不便。
    吉池のことを指してるのかもしれないけど、日常的にはハナマサでも充分だし
    東京や銀座に足を運ぶことを考えたら湯島駅じゃない駅を使うでしょう。
    道幅が狭くポツポツ小さな飲食店があるだけの黒門町近辺と、
    レストランも本屋も入るヨドバシわきの広く明るい再開発道路を実際に歩き比べてみれば
    ライオンズを推す気分にはならないでしょう。

  15. 56 匿名さん

    ハナマサねぇ。
    不十分ですね。とてもとても。
    吉池の前に上野松坂屋があるのもお忘れなく。

    何で、東京と銀座なのでしょう?
    足を運ぶのはその2駅だけではありません。
    まぁ、筑波に行きたい人はパークタワーをお買いになる方がより便利ですよ。

  16. 57 匿名さん

    肉のハナマサは、量ばかりが多くてそれほど安い店ではありません。
    上野に住んでますけど、ハナマサはまったく使ってません。

    多慶屋に行くのなら、パークタワーよりも上野黒門町のほうが近いです。

  17. 58 55

    55です。
    別にハナマサの為にパークタワー秋葉原を推してるわけじゃないですよ。

    上野松坂屋に行くような用事はそれこそ東京や銀座に行けばいいと思うし
    タワーレコードや有隣堂や二十数店鋪のレストランが入るヨドバシAKIBAが
    便利だな、と自分の普段の買い物の傾向から考えただけですから
    生活習慣が違えば当然上野黒門町のほうが便利な方も多いでしょう。

    多慶屋の距離の件は、地図を広げてそれぞれのマンションの位置から
    定規を当ててみてください。重ねて言いますが、ほとんど変わらないです。
    実際、それぞれ歩いて確認していますし。

    千代田線湯島駅が都合のいい人にはお勧め。それだけの物件だと思っています。
    湯島駅がそんなに便利だとは到底思えませんが。
    上野駅に用事の有る人は湯島から歩くより秋葉原から電車乗ったほうがいいです。

    56さんも57さんも言及されていませんが、
    湯島近辺のしのばず通りの狭い歩道・小さな食堂かマンションしかない町並みは
    魅力的では無いです。
    パークタワー近辺も昔からの部分はあまり褒められたものではありませんが
    こちらは今後どんどん建て替わっていくだろうという期待感・将来性があります。

    これだけ書くとまたハナマサのようにどうでもいいことだけを
    クローズアップされて反論されるかもしれませんが

    もうひとつ。湯島の立地は、
    上野仲町通りという大歓楽街が近いことも、マイナスだと思っています。

  18. 59 匿名さん

    私は、上野近辺は本屋が充実していないのが、いまいちですかね。
    松坂屋の本屋は全然だし、アトレの本屋も多慶屋向かい本屋も物足りない感じです。
    書泉タワー+有隣堂が近いパークタワーに軍配。

    CD屋は、アブアブにHMVがありますね。

    総合的に見ると、アトレやアメ横が近い湯島のほうが好きかな。
    ラブホや仲町通りは気になりますが……。

  19. 60 匿名さん

    黒門町に至近のスーパーはハナマサ湯島店
    ハナマサ秋葉原店に比べると品揃えの点で湯島店は段違いに貧弱
    ちなみにハナマサ上野店というのは存在しない

  20. 61 (^−^)

    大京の太鼓持、もう終わりか?
    03 05 27 29 37 38 41 43 44 45 47 48 50 51 54 56 57

  21. 62 匿名さん

    値段下げてませんか、このマンション。

  22. 63 匿名さん

    立地も仕様もしょうもないから、
    そこだけでも変えないと

  23. 64 匿名さん

    SAGAってますな。

  24. 65 匿名さん

    販売当初は中層階でも平米100万円だったので、15%程度の値下げですか。
    たった4ヶ月で値下げとは!!
    でもまだ高いですよね。平米あたりもう10万円くらい安くても良いと思いますが。

  25. 66 匿名さん

    この立地で平米100万ってのが無茶だっただけでしょ。 まだ格安感はないなぁ。

  26. 67 匿名さん

    競合する物件が無いということで無茶な価格をつけてみたけど、これだけ都心でマンションが
    販売されている状況が一方にあり、消費者のほうが賢明だった、ということでしよう。

  27. 68 匿名さん

    じゃあ、早々に買った人はいきなり損したな。
    通りで価格表を持って帰らさない訳だ。

  28. 69 匿名さん

    早々、の人ほどではないが
    今買っても損

  29. 70 匿名さん

    >68
    いいじゃないですか。平米100万円のマンションを買うひとってお金もちなんだから・・・

  30. 71 70

    でもセイコのテレビコマーシャルにだまされたひとって、おばかさんですよね。

  31. 72 71

    ダイキョもダイキョですよね。もっとまじめな商売をしないといけない。

  32. 73 匿名さん

    でも、今ダイキョはマンション販売で
    傾いた会社が急激に回復してるそうですよ。

    マンション購入者は援助交際みたいだね。

  33. 74 71

    それはそうですよ。あれだけの債権放棄をうけて、コアビジネス以外を切り離し、コアである
    マンション販売も不良在庫をかんたんに損ギリしてるから、コアだけに限って言えば業績は
    回復してるように見えるだけ。

    ダイキョのあたらしいビジネスモデルは、最初は高い値段で売り出して、売れなければ価格を
    下げていく、そして最後は損ギリして切り離す。車の販売みたいですな。
    新車出したすぐは定価で売って、売れないと値引きしていく・・・
    業界のタブーにあえて挑戦ですか、ある意味では画期的なことかもしれませんね。

    だけど最初に買った人は原辰則ですな。マンションの場合は価格違っても引渡し一緒でしょ。
    ダイキョのマンションほしい人はいちばん最後に買うのが正しいわけ?

  34. 75 匿名さん

    未だに、定価信仰みたいなものを持っている人がたくさんいますからね。
    「もともと高いものを安く買った」ということで、お得感を持つ人たち。
    こういう人にとっては、高い値付けをしておくのが有効な手段なのでしょう。
    売れた値段がそのモノの値段だということがわかっていれば、そんなことにならないんでしょうけど。

  35. 76 71

    いっそのことバナナの叩き売り形式をとってみてはいかがですか。

    たとえば、販売期間を引渡しをまたいで30ヶ月とすれば、最初は平米100万円からスタートし、
    3ヶ月ごとに平米3万円づつ安くしていく。最後は平米70万円というわけ。
    高くても気に入った住戸を買いたい人は早く契約し、価格優先の人は販売状況みながら最後に買えば
    いいわけ。隣同士で購入価格が大きく違っても、最初から承知の上での判断だから、高く買った人も
    腹立たないんじゃあないの。

    むかし公団住宅の販売で、売れ残りを大幅値引きしたら、最初に買った人が裁判で公団を訴えたこと
    があったけど、安易な価格の引き下げは無用のトラブルをおこすだけ。

  36. 77 匿名さん

    まだ安くなるかな と待ってる内に
    他社の魅力的なマンションに目が移り
    結局一戸も売れませんでした

    という落ちになるから、>>76 の手法は無理

  37. 78 76

    賞味期限切れというわけですか。やはりバナナといっしょですね。納得。

  38. 79 匿名さん

    まぁ はじめから腐ってるバナナもあるけどね どことは言わんが

  39. 80 匿名さん

    有機栽培バナナとか言って、値段3倍もするから買ってみたら、甘くなかった。
    みたいな

  40. 81 感想

    このマンションは確かに割高とは思いますが、若い働き盛りの高給取りにとっては許容範囲内であると思います。
    JRや地下鉄へのアクセスも良いし、生活するのに便利で、メリットは多いと思います。
    また永住してもよいし、あるいは老後は都心の一等地に移ってもよいと思われます。

  41. 82 匿名さん

    客観的にみて、間違いなく潰しはきく物件だとは思いますね。確かに。

  42. 83 匿名さん

    駅直結の物件で東池袋のエアライズがありましたが、平均的な住戸で平米70万円くらいだったと、
    おもいました。
    この物件も立地はまずまずと思いますので、エアライズと同じくらいの価格であれば買っておいて
    後で後悔することはないと思います。
    ただし、仕様は天井高が2.40mということでもわかるとおり、細かい点でグレードは落ちます。
    一昔前の仕様か賃貸仕様ですよね。ディスポーザーが無いとかは中古で売るとしてもそれほど影響
    ないでしょうが、高層マンションの天井高2.5〜2.6m前後が一般的になっていることを考えると、
    潰しはきいても価格はたたかれる可能性がある。天井高はリフォームで変更できませんから。
    マンションの仕様は年々グレードアップしてますから、そのへんが気になる方はやめたほうが良い
    ような気がします。「若い働き盛りの高給取り」の方でしたらもっとグレードの高いマンションの
    ほうが良いようなきがします。もっと魅力的なマンションがどんどんできてますよ。

    低グレードの仕様や共用施設などは気にならない年配の方で、「上野」という土地に
    特別の思い入れのある方にとってはお勧めかもしれませんね。

    ああ上野駅で「就職列車に ゆられて着いた 遠いあの夜を 思い出す 上野は俺らの 心の駅だ
    配達帰りの 自転車を とめて聞いてる 国なまり」と唄っているように、上野は心の故郷なので
    あって、成功した人が住むところではないというのが私の意見です。

  43. 84 83です

    ↑ 最後の3行はこのマンションの評ではなく、一般論としてですから悪しからず。
    このマンションは小ぶりの住戸が多いので、子供が独立した年配のご夫婦が老後を過ごすには
    ベストな選択とおもいます。電球の交換は天井が低いほうが年配の方には都合がよいですよ。

  44. 85 匿名さん

    つぶしはきくが、値段も転売時につぶされると言う事ですかね。
    確かに、高級感をうたっているわりには、仕様面はいまひとつですね。

  45. 86 83です

    そういえばメーカーも中高年に人気のある聖子さんをイメキャラに使ってましたから、
    中高年に的をしぼってるんでしょうね。いっそのこと車椅子仕様にでもすればよかった
    のに、アイデア不足ですか。

  46. 87 感想

    おそらく購入する層としては、経済的に余裕のある中でも、地元の人やここを仕事の拠点とする人ではないかと思われます。
    そうでない人にはあまりメリットを享受できないかもしれません。

  47. 88 匿名さん

    同感

  48. 89 匿名さん

    地下鉄が真下なので、少し振動するのは我慢してください。

  49. 90 匿名さん

    ほんとに振動するんですかあ、駅直結のマンションっていくつかありますけど、
    じっさいどうなんですかね。

  50. 91 匿名さん

    少なくとも重説には記載してありますな。

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

[PR] 東京都の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

55m2~74.7m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16m2~71.19m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸