旧関東新築分譲マンション掲示板「芝浦地区統合スレッド第1タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 田町駅
  6. 芝浦地区統合スレッド第1タワー

広告を掲載

私のためにケンカしないで! [更新日時] 2006-09-13 18:00:00


気 温 と 共 に 注 目 度 も 急 上 昇 中 !
芝浦地区の新築マンションどれにする?等の比較はこちらで。

 # 以下の個別マンションスレで、他のマンションの話をするのはやめようね♪

【島付きマンション】芝浦アイランド(芝浦島)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/

【免震・電化】キャピタルマークタワー(CMT)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/

【無視するな〜!】カテリーナ三田タワースイート
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/



こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-17 12:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    CMTがコストパフォーマンスが高いので、一番値下がりしにくいと思います。
    人気が高いのもうなずけます。

  2. 3 匿名さん

    何といっても島が一番でしょう。
    官公民一体となった開発です。
    行政が一番力をいれている場所です。

  3. 4 匿名さん

    行政がからんでいるのがいや。
    役人はバカでしょ。

  4. 5 匿名さん

    >>3
    だから、その「官・公・民」は誰と誰と誰なのか。

  5. 6 匿名さん

    ↓だれかカテリーナのことも書いてやれよ。かったり〜なとか言わずにさぁ。

  6. 7 匿名さん

    カテリーナは高杉。
    第一京浜と電車に挟まれて環境悪すぎ。
    駅に近ければいいというわけではない。
    あれでは駅ビルに住むようなもの

  7. 8 匿名さん

    運河とモノレールに挟まれてるのもあるんだが。

  8. 9 匿名さん

    >>08
    そのとおり、CMTが一番。

  9. 10 匿名さん

    勝どきCMカッコいいね。
    マジ住みたくなった。

    SMAPいらね。
    CMTはライドシアターで気持ち悪くなったよ。

    一番良いのはTTT。

  10. 11 匿名さん

    それって結局CMに釣られたどこぞの購入者と(略

  11. 12 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  12. 13 匿名さん

    よく見たほうがよいですよ。長く住まれる方は、部屋より環境を一番に考えられたほうがよいのでは。
    芝浦のこと、知ってますー。よそからの方は、2年位住んでみてそれからの判断でも遅くはないのでは、、、
    踊らされては、、、キケンキケン、

  13. 14 匿名さん

    水上バスや水上レストランって。
    芝のほうにもオシャレなレストランはあるし、
    都心に住んでいれば、タクシーでも車でも気軽に移動できるよね。
    ドッグランやバーベキューコーナー、テニスコート。。。私には必要ありません。
    だから島じゃなくても後悔しませんよ。
    人の価値観ってそれぞれだからね。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    散々既出だけど、新スレだからレクチャー。
    島に水上レストランなんて出来ません。出来るのは「天王洲」です。
    水上バスも微妙で、芝浦周辺で確定しているのは、「デッキ付き護岸工事」と「防災用船着場」だけ。

  15. 16 匿名さん

  16. 17 匿名さん

    はい。もちろん真っ赤な「ウソ」ですよ。
    しかし、意図的にそういう情報を流す人がいるのです。

    三井の人なのか、三井の人をはめようとしてる人なのかは知りませんが。

  17. 18 匿名さん

    島を良くいうと直ぐに叩かれる。
    何故に?
    それほど、周りのマンションにとっては脅威なんだろうけど。
    ちょっと大人気(”おとなげ”と読みます)なさすぎ。
    CMTもあの立地で問題なければ、安いしお買い得物件だと思う。
    カテリーナも、鉄道や道路の騒音が気にならなければ交通は便利だし良いのでは。
    結局、購入者が何を重視するかによって選択が変わってくる。
    いずれのマンションも港南地区に較べれば雲泥の差で良いから、気に入った物件を購入すれば良いのでは。

  18. 19 匿名さん

    島を良く言うと叩かれるって、ウソついたらそりゃ叩かれるでしょ。
    何故に?じゃないよ(w

  19. 20 匿名さん

    芝浦アイランドはうそつきだから嫌いです。

    「島」 → あれが島なら、港南も島。むしろ台場の方が島らしい。
    「ブロックリノベーション」 → 島中央に下水ポンプ場など既存施設多数。パンフ等のイメージ写真では半透明化。
    「レインボーブリッジも見える〜よ」 → 賃貸棟の方が良く見える〜よ。しかも海側1棟は分譲に変更の可能性もある〜よ。
    「ラブラドールの出てくるCM」 → ペット大好きマンションかと思いきや大型犬など不可。

  20. 21 匿名さん

  21. 22 匿名さん

    現地に行ってみなはれ!
    田町駅から直ぐ見えるよ。もう10階くらいまで外観は出来てます。誰が見ても素敵です。
    広告のコピーはどうでもよくなる説得力があります。

  22. 23 匿名さん

  23. 24 匿名さん

    そうそう、現場を確認しないとね♪

    迫りくる運河、黒いはしけ、老朽化したモノレール橋脚の迫力は、
    広告の美しいコピーを一瞬忘れそうになるほどです。

  24. 25 匿名さん

    >>23
    え。違いますけど?
    ただの近隣住民です。

  25. 26 匿名さん

  26. 27 匿名さん

    タワーの立地環境も大事だが、駅からの環境が気になるな。港南なみに整然とした街ずくりが
    スティタス アップの鍵でしょう。島と三角、戦わせてもしょうがない気が、、、

  27. 28 匿名さん

    港南の品川駅前はまさに「大規模再開発」がかかったところで、
    島(の一部)だけポツンと再開発したのとは違うから。

    逆に芝浦の良さは、既存市街地の充実っぷりだと思います。
    整然というより雑然とした感じはあるけど、それが都市住まいの魅力だし良いのでは?

  28. 29 匿名さん

    >>26

    同感。ネットなんて中学生でも最近はやっているからさ、自分と同じ
    ように真剣に物件探しているのもいれば、遊戯のお子供さんもいる。
    たぶんここの書き込みも20歳の浪人やら、30歳のニートやら、
    40歳年収700万円とか、あまり真剣でない虫が沸いてる気配。
    CMTの登録や島の引き合いも多いようだが、俺が考えるに半分以上が
    遊び半分。CMTなんて内金払えずに順位繰り上がりなんて相当ありそう。

  29. 30 匿名さん

    CMTの登録すごいみたいなんだけど。
    これは一人勝ちかなあ。

  30. 31 匿名さん

    すいません、素人考えなのですが芝浦地区って地盤は大丈夫なのでしょうか?
    神戸の地震の時は埋立地で液状化現象など見られたようですが。。
    某CMTは地域危険度特性調査AAAとアピールしてますが、これって倒壊とか火災とか非難の危険性ですよね?
    建物自体は耐震や免震で大丈夫でも、土地自体が沈んだりしたら元も子もないような。
    実際どうなのでしょう?まあ地震が起きたらどこも危険なのは同じなのでしょうが。。

  31. 32 匿名さん

    >>31
    【支持地盤】は特に問題ありません。
    東京に建っている高層ビルは、その支持地盤を土丹層に求めていることが多いです。
    いっぱい建ってる新宿ももちろん同じで、地面マイナス40〜50メートルくらいのところにあります。
    芝浦や品川も同じ地盤に建っていて、こちらは地面マイナス20〜30メートルくらい。
    支持地盤という意味では、特にこのあたりが悪いということはありません。

    【液状化】については、可能性を否定しません。
    液状化がおこると表層の土が液状になって吹き出してきます。びっくりです。
    ただし、支持が失われなければ、液状化が原因の倒壊、死亡例もないです。
    土がなくなった分、地下階が露出して、下が丸見えになるイメージで良いでしょう。
    なお地震後は、下がってしまった地面とのギャップを埋めますので、
    エントランス前に階段が増えることは覚悟しておいてください。
    ついでに、液状化の危険は内陸部でも存在し、「地域危険特性」には織込み済と付け加えておきます。

  32. 33 31

    >>32
    丁寧なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。
    液状化については、確かに内陸部でもリスクはありそうですが、
    埋立地のほうが相対的におこる可能性が高いと考えていたほうがいいのでしょうか。

  33. 34 匿名さん

    支持基盤にまで埋まっている杭が折れることはないんですかね?
    この杭には免震やら制震は効果ないと思いますし。
    いくつかサイトを見てみましたが、意見も分かれてますしこの辺は心配です。

  34. 35 32

    相対性云々の話ではなく地域毎の属性ですが、
    埋立地は全域どこでも、液状化の可能性があると考えてよいでしょう。
    砂町(なんて名前)よりはマシと思われるものの、芝浦も例外ではありませんが、
    「人命に関わることが少ない」ファクターなので、危険地域には指定されにくいようです。
    また内陸部では可能性の高いエリアが指摘され個別に調べられますのでご参考まで。

  35. 36 32

    >>34
    杭が折れることは、ありえます。
    ただしよっぽどの激震ですので、その時は免震でも制震でも「生き残れるかは運しだい」でしょうね。
    そういう意味では、気にしても仕方ないかと。
    運悪く(運良く?)そういう物件に住まわれた際は、建替えできる=生き残れたことを喜んでください。

  36. 37 32

    >>34
    追加です。
    たいへんスレ違いですが、隣の港南地域に直接基礎(杭を使わず、直接固い地盤に乗ってる)の物件があります。
    あいにく出遅れたため希望の間取りが無く、私は購入に至りませんでしたが、
    多少余っていますので、ご検討対象に加えてみては?
    コスモポリスという既に完成している物件です。

  37. 38 31

    >>35
    人命に関わることが少ない、という観点だと危険度は低いと考えられるのですね。
    ちょっとだけ不安要素が減りました。
    ありがとうございました。

  38. 39 匿名さん

    >32
    港南・芝浦の地下20〜30mは「砂礫層」では?「土丹層」は更に下の30〜50m
    にあります。芝浦アイランドは杭・構造がすべての耐震構造にもかかわらず、「砂礫層」
    に杭が到達したところで終わっています。一方、港南等のMSはさらに下の「土丹層」まで
    杭を打ち込んでいます。「砂礫層」で確かにN値60に達していますが、そのN値60を
    10m以上貫通している品川地区のMSを見ると、これでいいのかと思ってしまいます。
    品川より2〜3年後の開発のため、建材コストも上昇したとの話もあり、コスト削減なんじゃ
    ないかと勘ぐってしまいます。

  39. 40 匿名さん

    なんか32の回答は意図的に芝浦のスペックをごまかしてるように見えます。

  40. 41 匿名さん

    芝浦は判りませんが、港南三丁目(コスポリあたり)の土丹層は20m以深で間違いありません。
    N値も100以上になります。
    東京礫層は16mから20mまででN値は50以上あります。
    コスポリは20m掘り下げて土丹層の上に直接基礎としています。
    もともと朝日新聞社の印刷工場の輪転機(凄く重い)が土丹層を基礎にして設置されていて、
    これを掘り出す必要があったため結果的に直接基礎となったようですが。
    なお、輪転機の掘り出しに数十億円要したそうです。

  41. 42 匿名さん

    >>39
    それは芝浦島単独の話でしょう。
    もうちょっと掘れば土丹層なのに、なんで東京礫層にしたのかは、係のヒトに聞いてください。
    (たぶん、島のところだけ柔らかめなのでは?地下は一律じゃないので。まあ良くあることです)

  42. 43 匿名さん

    下に落とし穴でもあいてるんじゃないの?

  43. 44 匿名さん

    芝浦アイランドの現地に昨日行ってきました。
    洗練されたファザードは駅を降りて直ぐに目をひき、お客さんも迷わずにすみそうです。
    マンションを見ながら現地まで歩くと思ったほど距離を感じません。
    運河も含めて水と緑であふれるリバーシティのような素敵な街になることでしょう。
    販売も好調のようですので二つの賃貸棟も分譲して欲しかったですね。

  44. 45 匿名さん

    >>運河も含めて水と緑であふれるリバーシティ
    デベの予想図しか見てない?
    >>販売も好調のようですので二つの賃貸棟も分譲して欲しかった
    そんなことしたらグローブ購入者が暴動を起こしますよ。

  45. 46 匿名さん

    >>44
    リバシティは騒音撒き散らす高速にも、汚い橋脚を晒すモノレールにも挟まれてないよ。運河の汚染度も違うんじゃない?
    リバシティの辺は広々とした運河で良くボートの練習も見る。リバシティの人たちが怒るよ。動物の死体の浮く臭い狭い運河と別世界の話ですよ。

  46. 47 匿名さん

    確かにリバーシティは格上ですね。
    価格も未だに高いですし、でも、だから、ここは価格が手ごろと思いませんか?
    リバーシティの100㎡前後の高層フロア角部屋は間違いなく1億超えます。

    それに石川島播磨重工の跡地ということではあそこも居住地としてはあまり良い環境ではなかったはず。
    それを環境を整備してあそこまでブランド化できたんだと思います。

    ココもそれぐらいの意気込みが見えるからそれに期待しているだけです。
    リバーシティも結果論なので芝浦アイランドも予想であれこれ決め付けられませんが、そうなれば良いなと思っています。

  47. 48 匿名さん

    またブランドですか・・・
    島擁護の書き込みが愛用する言葉ですね。
    将来はいざ知らず、今現時点で島に何のブランドがあるのですか?
    「将来リバーシティみたいな所になるかもしれないのでそのつもりで値段設定させてもらった」という言い訳でも展開するのでしょうか。

  48. 49 匿名さん

    何よりリバシティと違うのは周囲環境ではないでしょうか。緑は何とかなっても音と水と匂いは無理です。
    あっちこっちで言っていますが広告代理店作の幻想が多すぎ。仮りに、総宣伝費50億円(これ以上はかかっていると思う)として、一戸あたり600万円の負担によるクルマで横切れば10秒の土地に「島」という広告代理店作の苦心のイメージ作戦。私は同じ宣伝関係に従事するものとしてこの「騙し」に引っかかることがいやなことと、どの戸もリビングに風通しがないことでここを外しました。
    この幻想に引っかかるレベルの購買層は、価格維持またはアップしているリバシティやツインパークス、Vタワーなどの購買層と違い、住人が自ら作り維持するブランド構築は無理ではないかと思います。

  49. 50 匿名さん

    将来、住みたい街NO1、になれるような街作りを目指しているんだから応援したいと思うだけです。
    芝浦に素敵な街が出来ることってそんなに悪いことかな?
    汚い運河しかない街が緑溢れる統一された素敵な景観の街になるってとても良い事だと思うけど。

  50. 51 匿名さん

    >>50
    もちろんそれは良いんだけど、あくまでも「目指してる途中」なのであって、どうなるかは分からない。
    それを「さも完成したように」振舞っているから嫌がられてるってことだね。

スムログに「カテリーナ三田タワースイート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4,700万円台予定~6,600万円台予定

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸