旧関東新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ日吉本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 日吉本町
  7. 日吉駅
  8. ザ・ガーデンズ日吉本町
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

モデルルームオープン予定2月中旬みたいです。
駅から遠いけど、どんな感じのとこでしょうか。
知っている方いますか?



こちらは過去スレです。
ザ・ガーデンズ日吉本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-18 22:43:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ日吉本町口コミ掲示板・評判

  1. 582 匿名さん

    1期購入者です。
    ロハスシックはいないのかなあ・・
    ダーク系は傷や埃が目立つというけど、
    やっぱり自分が好きな色を選んでこそ幸せな気分に浸れますよね。

  2. 583 匿名さん

    >>582
    そうなんですよね!
    最終的には自分の好みにした方が間違いないというか
    後悔しないと思うのですが。。。

  3. 584 匿名さん

  4. 585 日吉駅徒歩16分

    577さん&578さん、

    こんにちは。新聞配達の件、578さんのおっしゃっていた
    > 過去ログでそんな話題が無かったかな。他スレだったかも知れませんが。

    は、アリュール日吉本町の掲示板のことですかね?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38812/res/345


  5. 586 578

    >>580
    吊り戸棚は有り、です。と言いますか、オープンキッチンには
    敢えてしない事を検討しています。ウチは収納下手なので
    カッシーニも含めて「隠せる」のも魅力かなと。その分リビングは
    スッキリさせたいのです。ま、最終決断は明日か来週末ですが。

    >>582-583
    その通りですね〜。当方は黒い扉、にこだわってみたいです。

    >>585
    さすが16分さん、thxでした。まさにそれです。

  6. 587 匿名さん

    >>580さん

    うちも吊り戸棚は有り!です。
    開放感はなくなりますが、キッチン用品に限らずどんどん
    物が増えてくると収納に困ると思うので、少しでも収納は
    多いほうがいいかと思って。。食洗機のグレードアップも
    収納が減るのであきらめました。

  7. 588 578

    >>587
    そうですよねー。後でリフォームで「撤去」は多分簡単に出来ますし。
    後で気が変わって吊り戸棚を付けるのは大変だと思いますので。
    収納スペースはあればあるほど助かるものだと思います。モデル
    ルームは確かに美しいですが現実はそう甘く無いですよね^^;
    「見える」ところだけキレイにしておけばいいと私は思います。

  8. 589 匿名さん

    引越しについてちょっと不明な点があるのですが。。
    引越し日程はおそらく抽選か何かで順番になるのかなと
    思っていますが、引越し業者は指定されるのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃったら教えてください!

  9. 590 匿名さん

    吊り戸棚有り派が多いみたいですね。。。

    たしかに収納は多いにこしたことはないんですけど
    せっかくのオープンキッチンに開放感がなくなるのはイヤなので。

    MR75Hタイプのキッチンなら最初からついてるので問題はないのですが。
    とにかく最小限のキッチンアイテムにしようと思ったます。

  10. 591 匿名さん

    >590さん

    うちも吊戸棚は撤去で申し込みましたよ。
    三人家族だし、いろいろ収納について検討した結果我が家では十分対応できるので。
    やっぱり広い空間、開放感、一体感が捨てがたいです。

  11. 592 日吉駅徒歩16分

    580さん、578さん、みなさま、

    対面型キッチン(多くはI型)の住戸だけ選択が可能な吊戸棚有無の選択は、
    住戸プランによって「キッチンまわりの収納力」と「LDに対しての見え方」が
    異なるので意見が分かれそうそうですね。

    ■収納不足の確保
    パンドリー(食品庫) or キッチン内の納戸 or カッシーニがある住戸かつ、システム
    キッチンの各種有償オプションを選択しない場合は比較的収納が確保できるため、
    吊戸撤去もありですかね?

    ■LDからの見え方
    次にLDからの見え方ですが、吊戸撤去の場合は、

    長所:LDと一体となり開放的になる。
    照明がダウンライトになる。
    調理している人がLDの様子を良く見ることができる。(and その逆)

    短所:システムキッチンの天板とカウンターの高さが同じとなり、
    シンクが丸見え状態=ものが置けなくなる。

    吊戸の一番下の段は、よく使う食器を置くのに便利なので、
    これが無くなるのは痛い。

    我が家は「システムキッチンの天板とカウンターの高さが同じ」のところで
    かなり悩みましたが、今現在のキッチンも必要最小限の物しか置いてないことと、
    食後は直ぐに食器を片付けてしまう習慣のため、このデメリットはカバーできる
    と判断して、最終的には妻が希望の「吊戸撤去」にしました。

    収納力確保のため電子コンベックと食洗機アップグレードは見送りました。
    ↑予算からもですが、、(^^;

    また、妻の身長では吊戸は常時使う食器は一番下の段しか活用できないため、
    普段使わない食器置き場になる傾向もありまして、、

    キッチンまわりの決定権は奥さんに決めてもらうのが、一番だと思っている
    16分でした。(^_^)/

  12. 593 匿名さん

    >徒歩16分さん

    確かにキッチンまわりは奥さんに決めてもらうのが一番いいですね。
    一番長く居ることになるでしょうし、新築なのでキッチンにいろいろ
    夢もあるでしょうしね。
    予算の面もありますが、多少お金がかかってもできる限り妻の希望
    通りのキッチンにしてあげたいと思っています。
    Bオプションのキッチンボードにもかなり惹かれているようなので、
    値は少々張りますが検討しようと思っています。

  13. 594 匿名さん

    さあ2期の登録が〆切となりました。
    2期の抽選件数と販売状況が気になります!

  14. 595 匿名さん

    2期登録者です。倍率3倍との連絡有りました。

  15. 596 匿名さん

    こちらは抽選無しでした。ほっ。。。

  16. 597 匿名さん

    倍率6倍の部屋があったそうですね。A棟の75Kタイプ。


  17. 598 580

    皆さま、ご意見ありがとうございます。

    吊り戸棚は日吉駅徒歩16分さんと同じで実際には一番下の段しか普段は使えず
    その上だとしまっておくだけ、という使い方になってしまうのでやめておきました。
    しかも撤去後のダウンライトにかなり魅力があったので。。。
    収納不足はちょっと不安なんですけど余分なものは処分していこうと思っています。

    それにしてもフローリングの色はまだ悩んでます。
    一度はモダンナチュラルに決めていたのにロハスシックもすてがたい・・・

  18. 599 匿名さん

    皆様、中居室のエアコンの配管はどう検討されてらっしゃいますか?
    Aオプションの隠蔽配管用梁型を見たのですが、
    張り出してくるサイズ等が不明なもので。。。
    どなたかMR等で質問された方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  19. 600 匿名さん

    2期申し込みました! 倍率1倍でそのまま通過したようです。
    2期の状況ってどんな感じだったのでしょうか?? 登録初日に1番で登録したままだったので、
    バラの付き具合とかみなかったのですよ・・・。
    売りに出たところはどこも完売(まぁ、キャンセルなどはあるにせよ)するような盛況ぶりだったのでしょうか・・?

    販売状況もちょっと気になったりしております。
    でもみなさまの発言を見ているとおおむね良好な感じなのですかね。

  20. 601 匿名さん

    おめでとうございます。
    どちらの棟ですか。完売ですか

  21. 602 匿名さん

    2期状況について。倍率1倍(無抽選の部屋)が25部屋ぐらい。2倍から5倍の部屋が15部屋程度。(5倍の部屋が5つぐらいも有!)今日の時点ではとりあえず完売!という事になるのではないでしょうか。ただ最後ぎりぎり、追い込みぎみに「バラを埋めた」感じもしなくはないので、キャンセル住戸はそれなりに出るのではないでしょうか。

  22. 603 1期購入者

    >599さん
    うちは中居室のエアコン配管オプション申し込みました。
    MRで60cmくらい下に張り出すと聞いて、結構悩んだのですが
    将来後付けをする場合の費用を考えると今のうちにやっといた方がいいかなと思い決めました。
    個人的には中居室をあまり使わない家庭ならば不要だと思いますが。。

  23. 604 599

    >603さん
    情報ありがとうございます。
    60cmですか!(驚。
    結構な張り出しですね。でも、確かに後づけの手間や料金を考えると。。。
    悩ましい〜〜〜

  24. 605 匿名さん

    >599さん

    うちも中和室のエアコン配管オプション申し込みました。
    風通しも住んでみないとよくわからないですし、子供が大きくなったら
    中和室しか寝場所がなくなるので、梁は気になりましたが申し込むことに
    しました。
    後付けだと料金が高いこともありますが、目立つほどではないけど工事の
    跡が壁に残るかもしれないそうです。

  25. 606 匿名さん

    Bオプションのカタログまだこないですね〜いつになるのかな?
    オプションのキッチンボードは高いみたいなので、自分で探して買おうと
    探しているのですが、値段はピンキリですよね。。
    ホームセンターみたいなところに行けば安いし、ちゃんとした家具屋さん
    に行けばかなりいいお値段で・・・見た目は大差ないような気もしますが、
    つくりや引き出しの引き具合などはやはり違うかも。。
    でも長く使うものなので、少々の出費は覚悟しないと。
    これもやはり奥さんに決定権ですね。

  26. 607 匿名さん

    >606さん

    Bオプションの案内については以前Aオプションの説明会の時に質問したところ、
    Aオプの締め切り後翌月か翌々月あたりと言ってました。
    1期購入者の6階以上のAオプの締め切りは今月23日でまだですから、
    きっとBオプの案内は想像するに7〜8月頃でしょう。

    キッチンボードの決定権についても我が家も同様に奥さんです。
    もちろん相談にのってはいますが、
    我が家は吊戸棚撤去のオープンなキッチンなので食器棚丸見えだから、
    色の組み合わせも考慮しながら、すっきりとしたものをあれこれ検討している最中です。

  27. 608 匿名さん

    重要事項説明についての該当文で少し気になる所がありました。近隣住民との協定書案の部分なんですが、近隣住民のごみ置場として公開空地?敷地内を利用できるとする内容となっています。この辺の地域は、カラスがゴミを荒らす事もあるらしいので、ゴミ置場の設置については慎重な対応が必要に感じました。近隣住民の範囲も明確になっていないので集会室の利用貸し出しなどの運用も難しそうな気がしますが、この協定書案はどうなんでしょうか?

  28. 609 匿名さん

    >608さん

    この協定のいきさつは私も知りませんが、
    この協定がこのプロジェクトの認可に関係があるのは間違いないと思われます。
    ですから現在近隣の反対運動が無いのでしょう。

  29. 610 匿名さん

    2期、追加販売になったんでしょうか?(公式見たら)
    登録がかなり殺到したそうなんでそのせいかな?

  30. 611 日吉駅徒歩16分

    > 608さん、

    > 近隣住民のごみ置場として公開空地?敷地内を
    > 利用できるとする内容となっています。

    私も気になったので、確認したことがあります。
    これは東側の戸建住戸でエリアも決められています。

    現地に行ってみるとわかるかと思いますが、現在も仮のゴミ
    置き場がありますし、重要事項説明資料の図面にも判るように
    書かれています。MRに設置されている大型の模型でも確認する
    ことができます。個人的には特に問題はないかと思いますが...

  31. 612 日吉駅徒歩16分

    > 610さん、
    > 2期、追加販売になったんでしょうか?(公式見たら)

    私も今日が物件概要の予告更新日だったので、
    どんな告知があるのかなーと気にしておりました。


    「公庫対象外住戸販売(第2次)」のことですよね?
    http://www.g-hiyoshi.jp/outline/index.html
    以下、公式webより抜粋

    販売戸数 9戸
    登録受付日 平成18年6月24日(土)
    抽選日時 平成18年6月24日(土)18時より

    これって、2期でMRに行かれた方に事前通知されていた
    ものなんですかね?

    あと公庫対象外って、抽選じゃなくて先着のような売り方
    だと思っていたので少し混乱してます。。(^^;

  32. 613 匿名さん

    2期2次の募集やっているんですね。それも今週末までの超短期で、、、。2期では決めきれず、まだ検討中の身としてはこの想定外の動きに少しビックリです。この物件自体は派手さはありませんが質実剛健なかんじが良いとおもっています。(日吉の町も成熟した安心感を感じます。)ただ逆に新生活への期待感が若干薄いのが妻の二の足を踏ませる原因とはなってます。今の値段のままオール電化、ディスポーザー付きなら妻も納得すると思うのですが(笑)ないものねだりですけどね、、、、。

  33. 614 匿名さん

    >613さん

    ディスポーザー、うちも欲しいと思っていました。
    今風で生ごみの匂いや処理の手間からも解放される
    のはすごく便利だと思って。
    でもいろいろ問題あるらしいですよ。機械の詰りや
    作動時の騒音、下水問題など・・・確かに生ゴミが
    粉砕されるといってもなくなる訳ではないので、今
    の下水設備だと問題なんでしょうね。
    最近の新築マンションにはかなり標準でついていま
    すが、自治体の反対でつけられない地域も結構ある
    そうです。
    確かにディスポーザーは便利そうなのでうちも捨て
    がたかったのですが・・・やはり環境の良さを優先
    してこのマンションに決めました!

  34. 615 610

    >>日吉駅徒歩16分さん
    自分は2期登録したものです。かなり人気だったみたいで
    抽選が多かったようです。最初は余裕だと思っていたのに
    あれよ、あれよという間に申し込みが入ったみたいなんでその措置でしょうか。
    この2期2次というのは。。。
    時期以降というのがけっこう残ってますから抽選はずれた人達は納得いかなかったのかな?
    販売員さんはなんにもいってなかったから突然決まったのかも。

    >>ディスポーザー
    ないよりはあった方がいいかもしれないけど絶対に必要とは思いませんでした。
    結局生ゴミでも流せないものがあったり、大きいものは小さくしなくちゃいけないし
    その作業がけっこうめんどうだと思います。
    それよりも24時間ゴミ出しOKにしてほしかったなあ。。。
    ベランダにキープしておかないといけないのがけっこうイヤですね。

  35. 616 日吉駅徒歩16分

    > 610さん、
    情報ありがとうございます。2期の方も事前には知らなかったんですね。

    > ディスポーザーがない
    屋内でも屋外(バルコニーなど)でも使える家庭用電気生ゴミ処理機
    の活用もありかも?

    横浜市の場合、下記のWebを見ると上限で50%、20000円まで助成が
    うけられそうです。

    http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/gomi01.htm

    ただし、1回作動させると21円〜30円電気代がかかるらしいです。
    悪臭で悩むよりましかな??
    ご参考まで。

  36. 617 匿名さん

    2期購入者です。一生懸命オプション考えていますが、結局トイレをタンクレスにするぐらいに落ち着きそうです(^^; それよりも床の色悩んでます(^^;

    さて、伊藤忠アーバンコミュニティの人にいろいろ無理な注文を聞いてみました。
    洗面台についてですが、アップグレードパックの中の、引き出しの部分の変更だけおねがいできないかなぁと思ったのですが、やはり無理のようでした。面材とサイレントレールが気に入っているのですが、無理なもんなんですかねぇ・・・。ちょっとガッカリ。 3面鏡はほしいし、洗面台は標準のほうがきにいってるのですが、引き出しのデザインができればここだけアップグレード!と思って・・。

     サイレントレールってあとから自分で改造できたりするんですかね・・。DIYなどで詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

     他にも、お風呂を変えるとかドアのいろを一枚だけ変えるとか聞いては見ましたが、すべてBオプション扱い。すなわち一度つくって即リフォームでした。ま、これは当たり前ですかね(^^;

  37. 618 匿名さん

    生ゴミ処理機はいいかもしれませんね!価格は4万程度のものが多いようですが、助成金で半額戻る感じですね。早速、今週末に買ってしまおうかな!?

  38. 619 匿名さん

    伊藤忠のフラット35の提携先のジェイモーゲージってどうなんでしょうか?金利、手数料とも比較的良い水準で良いかなとは思っているのですが、企業としては新しい会社のようで少し心配です。ネットで調べてもあまり情報がありません。何か安心できる情報をお持ちの方はいませんでしょうか。

  39. 620 匿名さん

    ジェイモーゲージというは、その昔グッドローンという名前で住宅ローンを専門に扱っている会社です。
    利率が他の銀行よりやすいのですが、初期の手数料が高いです。
    その差を何年で埋められるか、など自分の返済の仕方で見るのがよいと思いますよ。

    特に怪しい会社という訳ではないと思いますよ。

  40. 621 匿名さん

    1期購入者です。
    そういえば公庫のフラット35のHPを見るとザ・ガーデンズはまだ登録マンションになっていないですね。このままだと適合証明の手続きが簡素化されないですね。
    コスギタワーなんか入居が2年先なのに登録されているし。。。
    何か情報ありませんか?

  41. 622 匿名さん

    教えてください。
    マンションの近くにいい産婦人科ありませんか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  42. 623 匿名さん

    日吉駅近くの桜井産婦人科は評判良いようです。

    港北区内では、
    新横浜母と子の病院、よしかた産婦人科が評判も良く人気のようです。

  43. 624 匿名さん

    今日、7月下旬に催されるBオプションの販売相談会の案内が来ました。
    来月上旬に詳細なカタログも送られてくるそうです。楽しみです。
    案内日時がフロア毎に設定されているので、
    当日は我が家と同じ階に住む方々にお会いできるのですね。
    そういえばAオプションの確認の書類はまだ来てませんが。。。

  44. 625 匿名さん

    本日Aオプションの申し込みをしてきました。
    最後まで悩みましたねー。
    ちょっと濃いかなぁとは思いつつもロハスシックにしてみました。

    本当はもうちょっとうすい色を希望して、ドアの色は・・・といろいろ組み合わせたかったのですが、このあたりは仕方がないのかなと割り切りです。(バラバラに注文できると、コストメリットが低くなったりするでしょうしね)  ま、おおむね自分の中では了解!って感じです。

    こういうのの選択はホント楽しいようなつらいような複雑な決断ですね(^^;

  45. 626 匿名さん

    >625さん
    ロハスシックにした決め手は何ですか。
    住宅質問スレッドやマンション質問スレッドでの床の色掲示板は盛り上がっていて
    悩みがつきない感じですが、濃いフローリングは少数派みたいです。

    ・・・・・ちなみにウチもロハスシックです!

  46. 627 匿名さん

    我が家もロハスシックですよ。
    Aオプションは、電子コンベックとスライド式米びつ、エアコン隠蔽配線を依頼しました。
    ちなみにキッチン吊棚は撤去を選択です。
    新しいキッチンでお料理するのが、今から待ち遠しいです!

  47. 628 匿名さん

    2期2次に申し込んだ方、いらっしゃいますか?

    一期70戸+二期40戸+2期二次9戸 =119戸
    残り90戸は3期一次、二次あたりのプランですかね?

  48. 629 匿名さん

    1期購入者です。
    うちもロハスシックにしてみましたよ。
    Bオプション説明会でお会いできることを楽しみにしてます。

  49. 630 匿名さん

    626さん 625です

    ロハスシックにした理由・・うーんなんでしょう(笑)
    実は、他の色が気に入らなかったからというのも理由の一つにあるのですが、カッコイイからというのは一つの理由ですねー。
    濃い色は難しいというのは確かに言われるとおりだと思います。
    僕もインテリア系の雑誌をよんでみましたが(普段読まないので読み慣れない(^^;)家具の色遣いでいけそうな感じはしています。あのMRみたいになんでもかんでも白くするのは無理ですけど(^^;)
    家具の色遣いでなんとかいけるかなぁーと。
    あと夜にいることがおおいので、あの色の床に暖色の照明つけたらずいぶん落ち着いた感じでよいかなと思ったのも決め手の一つですねー。
    明るさに関しては、壁になるべく家具を置かずに白い壁を出せばいがいと明るく見えることはわかっているので、実践してみれば大丈夫かなと思ってます。

    どうしても気に入らなかったらでっかいラグを引こうと思います(笑)

    ドアの色などはオキニイリです。

    あと、玄関が白くなるのがとてもオキニイリ(というかはずしたくないポイント)でした。

  50. 631 匿名さん


    なんだかウチと同じかも。
    私はとにかく落ち着きを求めました。
    実際に白いフローリングのMRのあと濃いフローリングのMRに行ったところ
    なんとも表現できない落ち着いた感じを受けました。

    白い床では気づかなかった落ち着き感が決定打です。
    ただし、インテリアコーディネイトとしては難しそうではありますよね。

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸