旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. 新丸子駅
  8. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?



こちらは過去スレです。
パークスクエア多摩川グリーンレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    私も同意見です。
    この場合、入居後に管理組合から地元のごみ置き場管理者に対して積極的に申し入れを
    行いルール決めや移設などを積極的に行いましょう。というのがこれから住む住民の
    心情ではないでしょうか?
    重説の事後報告だとか論議されているのはないですよ。ごみ置き場にルールなんで基本的に
    ないでしょう。
    実際に住むとのことですが、現場に足を運びましたか?とゴミが散乱しカラスがわんさと集まり
    非常に怖いです。
    >いい協力関係が生まれるといいな・・・
    など他人任せな発言をしているところから見るとごみ置き場から離れた西側を購入されたと
    推測できますが、マンションの問題は全員で解決すべきでしょう。

  2. 302 匿名さん

    文末の表現を取り上げて揚げ足をとるのはやめませんか?
    私も購入者ですが、297さんの考え方に賛成です。
    近隣の方々とはこれからは長いお付き合いになるわけですし、
    ごみ置き場の件は最初から分かって購入しているわけですから
    むやみに敵対するのではなく、みんなが納得のいく解決策を
    探ったらいいのではないでしょうか。
    確かに、カラスがわんさと集まって怖いのは困りますし、
    ゴミが散乱したりしているのも困るので、
    私も防止策の提案やルールづくりは、近隣の方々と一緒に
    どんどん行っていきたいと思います。

  3. 303 匿名さん

    初めて書き込みします、近隣に住む購入者です。
    ゴミ置き場は今現在もパークスクエア側にありますが、
    ほとんどのアパートやマンションでは個別のゴミ置き場があるようで
    ゴミの量はそれほど多くはありません。
    297さんのおっしゃるように、ゴミのマナーが悪い際に考えてもよいのでは…
    と思いますが。
    重説にサインしたのは事実ですし
    はっきりいって売主の住友には期待できないので
    (説明不足が多いし、横柄な印象が強いですよね)
    自分たち&管理会社で解決していった方が良い結果となりそうと思っています

  4. 304 匿名さん

    久々に見にきましたが、もうすでにごみ置き場問題になってしまっているんですね。
    302さん、303さんに同意です。297さんの考え方も理解できます。
    ごみの捨て方にもルールはあると思いますよ。
    そのルールが徹底されて、カラスの被害が軽減された地域に住んでいますが、
    荒れた状態からとても改善されて綺麗です。
    実際購入される方の中には普段の状況を知っている人もいると思いますが、
    もちろん知らない人もいるわけで、今から議論してもどうかと思います。
    (私も昼間のごみがある状態はどんなか知りません。)
    それに他人任せな言い方だとは感じませんでした。
    「すでに決まってしまってるので、話し合いで解決して、気持ちよく使えるよう、
    近隣の方々ともいい関係が築ければいいなと思っている」と捉えました。
    (解釈しすぎですか?)
    場所が離れていようと近かろうとマンションの問題は皆で解決すべきと思います。
    読んでいると皆さん言ってる事は同じように思いますが、
    文字だけの発言だと色んな捉え方になってしまうようですね。

    内覧会は昼間ですから、平日昼間の状況も確認出来ますね。

  5. 305 購入者7

    このゴミ捨て場問題が今まで話題にならなかったので、みなさん気にしていない
    のかな〜と心配していたのですが、かなり反応がありホッとしました。

    重説に記載されている時点で、すでに近隣住民の方と協議済みなのですから
    購入者に対しては事後報告だと思います。
    そういうデリカシーのないことを取り決めてしまった住不が大問題なのですが。
    おそらく購入者のほとんどの方は、重要事項説明会で初めて知ったのでは
    ないでしょうか。(しかも特別説明もなくさらっと話されました)
    重説の頃ってだいたいもうみなさんここに契約するぞ!って時期ですよね。
    そんな時に聞かされても、はっきり言って購入者は弱い立場です。
    そんなことで諦めるのもイヤだし、契約日は迫るし・・・。

    とにかく、今となっては近隣住民の方々と協議する機会を一刻も早く設けて
    お互い気持ちよく生活できるように解決していくしかないのでしょうね。
    ただ、通常は管理組合ができるまで時間がかかりそうですから、内覧会の頃から
    住不には住民の気持ちとして協議の必要性を訴えようと思います。
    それに今はまだ引き渡し前なのですから、住不が頼りないということで
    あきらめて終わらずに、問題点はすべて突き付けようと思います。
    先日営業さん達が他へ異動されたように、契約したら売主側は積極的には
    動きません。こちらから攻めないとうやむやにされて終わりです。
    なんとか入居してすぐ問題提起できるよう段取りくらいは整えてもらいたいものです。
    それくらいはやってくれてもいいでしょう、住不さん。

    マナーの問題だけではなく、ゴミ捨て場があること自体でマンションの
    資産価値に影響があると思うんです。
    それはゴミ捨て場近くの部屋だけではなくマンション全体の価値です。
    (先にも書きましたが駐輪場のルートということで必ず目につきます)
    もちろんゴミ捨て場から近い方は、さらに気分的にもマイナスですよね。

    あと話は変わりますが、ホテルのネオンのことも心配です。
    内覧会は昼間ですから、夜の状況は確認できませんね。
    やっぱり可動式ルーバー面格子にしてほしかったな。。。


  6. 306 購入者7

    続投になりますがすみません。
    みなさんの書き込みから、ゴミ捨てのルールが守られればOKと思っていらっしゃる
    寛容な方が多いのでしょうか?
    冷静に判断することも必要ですが、もう決まっていることなのだからと思うのではなく
    301さんのように、もっと感情的になって当然とも思います。
    私は様子を見てではなく、まずはゴミ捨て場変更を強く要求したい気持ちです。
    考えてみれば、ゴミ捨て場をなぜ近隣住民の家側に設置しないのでしょうか?
    やっぱりみんなが嫌がるものだから、でしょう。
    グリーンレジデンスの住民のゴミは、マンション内に管理されて、近隣には
    全く迷惑をかけません。そして、その日々の清掃代や維持管理にかかるお金は、
    みなさんが払う管理費から出ているのです。

    ・お金を払い自分達のゴミを管理している
     (しかもゴミ清掃車車寄せスペース付きで道も塞がない)
    ・町会費も全員払う

    それなのになぜ近隣住民用のゴミ捨て場を設置されなければならないのでしょう。
    マンション側に設置することになった『理由』を聞きたいです。
    前からあったから、という理由だけではないのでしょうか?
    それならばマンションのゴミは自主管理するということで以前とは状況が変わったと
    いうことです。
    住不が勝手に承諾したことですので、きっと近隣住民の方々もこちらの気持ちを
    お知りになれば、理解していただけることと思います。
    そう祈ってます。。。

  7. 307 匿名さん

    もともとあったものを後から来て、どけろというのも傲慢ではないかと・・・
    重説記載でサインしているので、わかって契約したのですから。
    こちらの事情だけを押し付けて話し合いしても、いい結果はでないような気がします。

  8. 308 匿名さん

    かなり高額な買い物で一生住む事を考えれば、301,306さんのように考えるのは当然かと
    感じます。
    私は大人の寛容さを持ち合わせていませんので、重説や皆さんの大人の意見には驚きを隠せません。

    ゴミ置き場は上層階や街道沿いの西側の住民にとってはあまり気にならない場所かもしれません
    が、1Fに住む方はどう思うのか考えたことはありますか?
    その方はこのスレを見ているか分かりませんが、実際に住むと言っている297さんの意見を
    聞いたらどう思うのでしょうか?

    入居後、管理組合総会が開かれ1Fや東側低層の住民がゴミ置き場のことについて問題提起された
    場合、実際に顔や名前が見えるところでは無責任なことは言わないと思いますが、今までの
    やり取りはこの場限りの大人の意見であることを願います。

  9. 309 匿名さん

    エゴ丸出し・・・

  10. 310 匿名さん

    この話は不毛です。
    やめませんか・・・

    来週から内覧会ですがどんな段取りで進めるのでしょうか。
    特に共有施設(駐車場やゴミ捨て場!、地下の機械室、エントランス)についての確認は
    どのように行えばよいのでしょうかね?
    経験者や情報を持っている方教えてください。

  11. 311 購入者7

    この件を、傲慢だとか不毛だとか・・・本当にそう思われているのなら
    同じ購入者として悲しく思います。
    私はゴミ捨て場からは直接影響のない部屋ですが、マンション側に接してゴミが置かれる
    ということに問題意識を持っています。
    傲慢と言うならば、前からあったのだからとこちらに押し付ける方がよほど傲慢かとも
    思いますし、マンション全体の資産価値に関わる問題を不毛とは思いません。
    今回の場合は、近隣住民からの申し入れなのか、住不が建設の代償として自ら申し出たのか
    不明ですから、一概に傲慢とは言えませんけれど・・・。
    取り決めの経緯も聞いて話し合いにのぞまなければいけませんね。

    戸建て住宅地などでゴミ捨て場の位置でもめるケースはありますが、それはゴミを出す
    お宅全体で誰の家の前にするかもめるということですよね。
    その場合自分も出すわけですから持ち回りも仕方ありません。
    ただ今回は、マンション住民には関係のないゴミだということが理不尽です。

    ここは購入者の数%しか見ていないとは思いますが、今回のことや他にも疑問に思う点が
    あればどんどん共通の意識を持って話題にしていった方がいいのではないでしょうか。
    内覧会も控えていますし。
    それらを解決して価値ある住みやすいマンションにしていきたいです。
    この掲示板は、住みやすいマンションを目指して問題点や疑問点を解決していくための
    場であるとも思います。
    いろいろな意見を出し合ってこそ意味があるのではないでしょうか?

    310さん、私は内覧会に同行業者を頼みますので共有部分も見てもらえるとは
    思います。素人の私には(居室内含め)見た目しか判断できませんので・・・。
    前にも書きましたが共有部分について防犯上確認したいこと、たくさんあります。
    本当は共有部分については入居後管理組合から専門業者に依頼するというのが
    一番安心なようにも思いますね。

  12. 312 匿名さん

    我が家も内覧会業者同行でお願いしますが、
    共有部の結果について情報交換できないでしょうか?
    一週間ある内覧会時期に、後半にいく場合に再度確認や指摘等も
    違う視点で見られると思いますので!
    初めての内覧会で少し不安なのと、初めて足を踏み入れるドキドキ感で緊張します。
    よろしくお願いします!

  13. 313 匿名さん

    312さんと同意見です。共有部の情報交換したいです。
    我が家も初めてなのでドキドキです。

    ゴミのこと、ホテルのネオンのこと盛り上がってますね。
    営業さんによって違うのですね、我が家担当の方は具体的な場所はなかったけど、
    近隣のゴミ捨て場が隣接、ホテルネオンあり、建て替え可能性マンションあり、
    将来的資産価値について最初に話してくれました。
    朝、昼、晩の現地を見て物件、部屋を検討してくださいと。。。
    今知ったら、ビックリしますよね。

  14. 314 匿名さん

    私も内覧業者に同行してもらいます。
    住友不動産に業者が同行することを事前に伝えるべきだと思いますか?
    伝えた場合、相手もそれなりの体制(本来1人のところ2人で対応など)で望むことがあると
    聞きました。
    とりあえず私は黙って連れて行こうかと思っていますが皆さんはいかがされるか教えてください。

  15. 315 匿名さん

    我が家も同行ですが、特に連絡するつもりはありません。
    業者同行は今では一般的なんじゃないでしょうか・・・。


  16. 316 匿名さん

    我が家も同行依頼しましたが連絡しません

  17. 317 匿名さん

    314です。
    依頼した時の費用など差し支えなければ教えていただけませんか?
    金額に幅があり依頼するときにとっても迷いました。
    参考までに私のところは4万円弱でした。

  18. 318 匿名さん

    我が家に同行してもらう業者さんも、交通費も込みで4万弱です。
    住友に業者同行を伝えておくかどうかはまだ未定です。

    あとは保険ですね。
    うまーく、インテリアオプションのように
    おかかえの保険代理店の顧客になるように仕向けられてて気に入らないですね(笑)
    新入社員の時に入社して数日後いきなり生保のお姉ちゃんに
    「これにハンコ押すだけ」くらいの勢いで契約書を手渡されたのを思い出します。

    ということで、他の保険会社を急いで調べてみないと!←早くやっておけよって??

  19. 319 匿名さん

    うちもまだ保険まで頭まわってません!
    ここにハンコ押して送り返してって郵便来たやつですよね?
    なんか、これって妥当なの?って感じ。
    あの内容FPに持ってて、もっといい案提案してもらった方がいいのかな・・・
    基準がわからなくて、また迷いそうです。
    保険って、入居までに決めなきゃダメなんですか?!

  20. 320 匿名さん

    いろいろ考えることがあって全て指定業者にしてしまおうかなぁ?!
    とも思ったりしますが、何だか言いなりは悔しいので、
    頑張って調べようと思います。

    みなさん引越しはど〜しますか?
    昨日うちに引越しの幹事会社が来て、見積りを出していきました。
    一斉入居なので、作業がし易いように2tLを2台(作業員計4人)と言う風に言われました。
    これってど〜なんですか?4tで作業員3人じゃだめなんでしょうか?
    そもそも4t車も必要ない気がしますが・・・。夫婦と1歳児1人の家族構成なので。
    今までに引越しを経験された方、意見をお聞かせください。

  21. 321 匿名さん

    火災保険は引渡しと同時に有効になっていないと怖いですよね。
    引き渡しされてから保険効力開始までのちょっとの間に
    もしも何かおきてしまったらと思うと・・
    住友の送ってきた保険は団体割引もされてるようですし、ぼったくりな
    内容ではなさそうですが、家財等の特約部分は特に言いなりではなく
    補償額は自分達で必要な金額に設定したもので契約したいですよね。

    しかも我が家はフラット35利用なので、火災保険は火災保険でもフラット用の
    火災保険にしないといけない(???)ようなので、どちらにしても
    こちらの代理店さんを利用することはないです。

    引越しに関しては、参考になるかわかりませんが、
    我が家の3年前の引越しの時は、
    夫婦二人で2トン車で充分だった気がしますが、ベッド、エアコン、たんすといった
    大型なものが比較的少なかったせいだったからかな、と思います。

  22. 322 匿名さん

    フラット用の火災保険?ってどんなのがありますか?
    フラットの金融機関から送られてきたのが、やっぱり一番いいのでしょうか?

  23. 323 匿名さん

    321です。すみません、フラット35と普通の公庫融資とごちゃまぜになってました。
    フラット35のホームページによると火災保険は、
     フラット35・・一般の火災保険の付保が条件
     公庫融資・・・公庫の特約火災保険または選択対象火災保険の付保が条件
    ということのようですね。
    なので、フラット35の場合も広くいえばどこの会社のどの火災保険でも選べそうです。
    利用銀行が提携しているローンから選ぶのが1番手続がスムーズかもしれないですね。
    値段もそこそこ安いと思いますし。
    勤務先で提携している保険会社利用の方が安くなる場合があるかもしれないですし。
    値段以外にも補償内容も大事ですし、それぞれがんばって自分にいいものを調べましょう!

  24. 324 322

    321さん、回答どうもありがとうございます。
    金融機関からのお薦め火災保険を基本に、色々調べてみようと思います。
    割引されているのがいいですが、肝心の補償もしっかりしていないと。

  25. 325 匿名さん

    ごみ置き場の問題については、確かに問題意識を持っています。
    但し、売主が周辺住民と結んだ約束については、管理組合が承継することになっており
    管理組合は、これを履行する義務が法的にあります。
    あえて他の購入者からの批判を受ける覚悟で言いますと、あれだけの高いビルなので、
    自分たちも、近隣の方々に対し、日照面やビル風等で相当な迷惑を与えているという
    ことをまずは認識すべきではないかと思います。
    住友不動産も売りたいという気持ちが強すぎて、きちっと説明してくれていない点は
    問題で、管理組合発足後にきちんとした形で確認すべきではないかと思います。
    結構複雑なやりとりがあったのではないかと思います。
    そのうえで、管理組合から町内会等へ相談するしかないとは思いますが、これには、近隣
    住民の反感を買い、ゴミ捨て場を綺麗に使っていただけなくなるかもしれない、という
    高いリスクが伴います。みなさんよく考えてください。
    私は町内会をはじめとする近隣住民の反感を買うのは嫌です。子供がいじめに会う可能性すら
    考えてしまいます。エゴむき出しの発言は、他の購入者にも多大な影響を及ぼすことを理解し、
    控えていただきたい。
    近隣住民とトラブルを抱えているマンションと噂が立てば、それこそマンションの資産価値が
    下がってしまう要因になります。
    近隣住民の方に気持ちよく協力してもらわない限り、ゴミ捨て場を清潔に維持するのは難しいでしょう。

    この掲示板で問題意識を提起された方々が、理事に立候補し、理事長になって自らこの
    問題を率先して解決してくれることを望みます。
    理事にもならず、理事会にクレームを言うだけの輩には絶対なって欲しくありません。

  26. 326 匿名さん

    来週は内覧会ですね。
    とっても楽しみですが不安でもあります。
    皆さんは家族みんなでいきますか?

  27. 327 匿名さん

    ごみ置き場。。。
    動かせないとしても・・・・
    ごみ置き場と、マンションの区切り塀を作って欲しい。
    あれでは、敷地内までゴミが進出してきそうです。
    敷地内までゴミのシミが付くのは勘弁願いたい。
    実際にゴミが捨てられている所は見てないのですが・・心配。

    もう来週は内覧会だし・・・
    引越しは未決定だし、コーティング業者は決められないし・・・
    家もガラスフイルムする予定だったのですが、予算の関係で出来なくなりました。。
    (てか、金利が上がっていくので繰り上げる予算を増やす方向に・・・)
    ちなみに、我が家の内覧会は嫁の都合が付かない為に内覧会業者を頼みました。
    必要無い気もするのですが、なにかしら取り付けが傾いていたり部品が違ったなんて
    事を聞いてしまったので・・
    (その後、売主の対応が良ければ問題ないハズですが・・・イマイチ、信用できん。。。)

  28. 328 匿名さん

    ゴミ捨て場問題を沈静化させたい意志が見え見えです。
    このマンションの住む人の意見とは思えない書き込みばかり...
    住友か近隣住民の方の書き込みかと思ってしまいます。

    ↑レスの中で容認派の何%が購入者ですか?
    ま 総会でしか総意ははっきりしませんけどね。

    325のいじめとかエゴとか 見当違いも甚だしいです。
    近隣住民の逆襲が恐いから穏便になんて考えでは住友の思惑通り。
    逆に近隣住民の方に失礼でしょう。

    川崎のゴミ回収システムでは 汚れる しみつく 散らかる 臭う 烏の糞害 は
    さけられないでしょうね。
    そして事情を知らない通行人からはこのマンションのゴミと思われるだろうから
    なんてゴミ捨てマナーの悪い住民が住んでいるんだ と見られてしまうでしょう。

  29. 329 匿名さん

    325さんの意見に同意です。
    内覧会の話題に切り替わっているのが気に入らないですか?
    はっきりいいますが、”この掲示板”では、ごみ問題は沈静化したいです。
    いろんな意見があると分かっただけでも問題を掲げた意味はあったと思いますが、
    購入者の意見が100%集められない場所で、これ以上話題にする意味があるんでしょうか。

  30. 330 匿名さん

    私も購入者ですが、325さんの意見に同意です。
    328さん、近隣住民の方々ともこれから長いお付き合いになるわけですし、私たち新たな住民も含めてみんなが気持ちよく住めるよう、入居後に関係者で面と向かって話し合うことにしませんか。最初からゴミ捨てマナーが悪いに決まっていると決めつけてしまうのも近隣の方々に失礼な気もします。
    いずれにしても、文章だと本当に言いたいことが伝わらなかったり思わずエスカレートしてしまったりもすると思いますし、ここで議論していても解決策は得れないかと思いますので、この話題については、329さんのおっしゃるとおり、入居するまで、ひとまず沈静化しましょう。

    326さん、内覧会、楽しみですね。うちは、夫婦2人での参加になりそうです。マンションを買うのは初めてなので、内覧会がどのように進んでいくのかイメージもつかめず不安なのですが、頑張ってみたいと思います。どこのおうちも指摘事項が1つもみつからないくらい万全な仕上がりになっているといいですね。


  31. 331 匿名さん

    327さん、我が家も同じような状況なのでご安心を(苦笑)
    うちは2人+業者さんの予定です。(内覧会専門業者ではありませんが)
    いろんな内覧会でのチェック箇所の情報を集めていますが、どれもおなじy

  32. 332 匿名さん

    328、325さん。やたらゴミ問題を煽っていますが、あんたたちは一体どうしたいのですか?
    329さんの発言とおり、入居して様子を見ることでいいじゃないですか。
    住む前からできることがあれば別ですが、具体的に今何がしたいか発言がないのだから
    ただの煽りと思われてもしょうがないでしょ。(実際そう思っているけどね。)
    少しは大人になれ・・・

  33. 333 331です。

    途中で切れてしまいました・・・

    色んな情報を集めると、なるほどと思う反面、現場で手順もわからない素人がはたして
    スムーズにチェックできるか不安になってきました。
    やっぱりもったいぶらずに専門業者を頼んでおけばと・・・
    直前でもう無理ですが、頑張ろうと思います。
    問題ない現場だといいですね。
    初日ではないので、初日の皆さん、現場の状況を教えて下さると助かります!

  34. 334 匿名さん

    331さん、我が家は夫婦と両親+専門業者の5人体制です。
    知り合いに聞くとドアの取っ手がすべて上下逆さになって、1年ほどして気がつき
    直してもらったとか舞い上がっていなくとも仕様が理解できないケースが怖いなぁと
    思っています。

  35. 335 匿名さん

    334さん
    ええ〜、そんなことがあるんですか・・・
    自分達の標準仕様がどんなものか、まずそこから冷静に見ないとダメですね。
    大丈夫かな〜
    あと、参考にビデオ撮影もしてみようと思います。
    不具合の証拠撮影もそうですが、あとからでも現場をもっとじっくり見直したいので。

  36. 336 匿名さん

    購入者には事後報告だとか勝手に取り決めた住友が問題だとか話が
    出ていますが、それはどうかな〜と思います。
    購入者を交えて協議をするなら完売したちょうど今頃と言うことになりますが、
    近隣住民の方の同意を得ずにここまで建設するのは無理があります。
    こういう大きなマンションなんて近隣の方からすれば、正直「歓迎」はしていないはずです。
    自分のマンションの価値ばかり気にしていますが、近隣の人からすれば、
    ビル風、圧迫感、プライバシーの問題などで不動産価値を下げるわけで、
    そのような状況の中で建設に同意するならばいろいろと希望を出すのは当たり前です。
    住友はそのような条件を保留にしたまま建設すべきだったとは思いません。
    『お互いに』いろいろな条件を出し合い合意を経た上で建設されたものと思います。

    こちらの気持ちを伝えれば分かってくれるはずとか同意を得られなくて悲しいとか
    住友か近隣住民の方の書き込みに違いないなど、自分の主張が正しくて
    それを理解できない人が誤っているとばかり思い込まずに、
    では相手はどう考えているだろうか等も少し考慮してもいいかもしれないですね。
    あなたはどうなの?と聞かれそうですが上にも書いたように相手方の立場にもなって
    考えてるつもりです。

    内覧会ではうちもビデオ撮影をやろうと思っています。
    当日は舞い上がってしまいそうなので・・・

  37. 337 匿名さん

    いよいよ内覧会WEEKです。
    明日から順次内覧会に向かわれると思いますが、お手数でなければそのときの様子などを
    コメントしていただければうれしいです。
    よろしくお願いします。

  38. 338 匿名さん

    初日ではありませんが、少しでも現場の様子がつかめるように
    報告したいと思います。

  39. 339 購入者A

    こんにちわ。
    初めて書き込みさせていただきます。
    我が家も購入者です。
    こんなに購入者の方がいらっしゃって
    情報交換でき、少しほっとしています。

    また内覧会終わりましたらレポート書き込みしますね。

  40. 340 327

    本日、大塚家具に行ってきました。
    予算が足りなさそうなのに本棚を買う事になりそうです。(安物だけど、痛い)
    あー・・カーテン、どうしよう・・・ヨーカドーで済ましちゃおうかなぁ・・・
    どー考えても予算が足りない・・あ、部屋を変えて値段が上がった金額と同じだ・・
    でも、UVコートは外せない・・・あぁ、もーちょっと値切れないかなぁ・・・

    明日から、内覧会ですねぇ。
    うちは、水曜日です。

  41. 341 匿名さん

    今日住友不動産販売の担当者に確認したことがあります。
     シックハウス症候群対策はどうなっていましたっけ?
     答えとしては等級3に対応しているそうですが、計測資料を要求しました。
     ところが、住友不動産では分からないので内覧会の大林に当日確認してほしいと言われて
     います。

     どなたかシックハウス症候群について、契約前やその後、内覧会などで対応している
     資料などをご覧になった方はいらっしゃいますか?
     基本的に部屋で計測し、その数値を持って等級3として問題ないとするところのようです。

     対応についていまいち信用できませんが、何か情報をお持ちの方お願いします。 

  42. 342 匿名さん

    シックハウス症候群対策、当日大林組に確認してくれとの対応はひどすぎますね。
    売り主として当然説明責任があると思います!

    ところで、当マンションは建物の完成後に建設住宅性能評価書の交付を受けることになっていたと思うのですが、これにはシックハウス症候群対策がどのレベルか、という項目はないのでしょうか。そういえば、これは、いつ交付されるのでしょうね。当然写しをもらえるものと思っていたのですが...
    でも、これがもし全部屋について測定するのではなくサンプル調査だとすると、交付を受けても、完全には安心できないような気もしますね。

  43. 343 購入者A

    今日内覧会に行ってきました。

    流れ的には
    まず駐車場の抽選、
    設計変更箇所の説明、
    部屋に入って施工確認、
    権利?関係の手続き書類捺印、
    宅配ボックスの説明、新聞の勧誘、ケーブルテレビ説明、インターネット説明など…。

    多分、呼ばない限り営業担当者とは話はできません。
    施工確認の時は大林組の担当者が立ち会いますが
    インターホンやら給湯器の業者は
    「詳しくは後でお渡しする取扱説明書をお読みください」ばかり。

    結局、我が家は再内覧会決定になりました。

    再内覧以外でも1箇所かなりもめることになりそうな箇所が見つかりました。
    これに関しては修正になるかどうか、わかりませんが
    営業担当者は「設計ミスではありません」の一点張りで
    お話になりませんでした。
    もう一度話をしようと思っていますが、営業担当者では
    難しいかもしれません。
    とすると書類やり取りしている業務課さん相手なのでしょうか・・・。

    はっきり言ってひどい状態でした。
    担当者の当たり外れとかなのでしょうか?

    もしこれから内覧会のみなさんで
    住居部分に設計変更のあった方がいたら、
    設計変更の説明後すぐにサインを求められますが
    部屋を直接見てからにしたほうがいいと思います。

    あと我が家は1階ではないのですが、駐車場へ行く1階部分の廊下で
    排水の音(?)と思われるチョロチョロ音がやけに気になりました。
    1階住居の方は北側の部屋にいるときに気になるのではないのかな…と
    思いました。
    スカイガーデンの草花はしおれているものばかりだし、、、
    結構住居以外にも気になるところがありました。

    今後の再内覧もありますし、
    みなさんの内覧会の様子も教えていただけたら
    と思います。

  44. 344 342です

    設計住宅性能評価書を見てみたら、各部屋ごとに評価されているようですので、
    建設住宅性能評価書の交付を受ければ、シックハウス対策の等級は分かるのではないかと思います。

  45. 345 匿名さん

    >>343 さま

    ご報告、ありがとうございます。これから内覧会へ行く者としては、たいへんに参考になります。
    安易にサインをしてしまっては、いけないようですね。
    まずは自分の目でしっかりと確認して、それで納得できたらサインですね。

    我が家は内覧会同行をお願いしているのですが、この様子ですと、
    内覧実施の前にポイントを教えてもらっておく必要がありそうな気がします。
    早速、同行業者に連絡してみます。

    重ねて、貴重な情報のご提供、ありがとうございます。

    ちなみに、、、再内覧って、いつ頃の予定なんでしょうか?

  46. 346 匿名さん

    >343さん
    内覧会お疲れ様でした。
    貴重な情報をありがとうございます。ところで
    >1箇所かなりもめることになりそうな箇所
    ってどんなことだったんですか?住居部分に設計変更をされた部分でしょうか。
    差し支えなければ教えていただけますでしょうか?
    我が家では契約時にはプランはすでに決まっており、床の色はおろか浴室のオプションまでNG
    だったので基本仕様そのままでした。
    343さんは契約時にプラン変更をした内容で相違があったのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  47. 347 購入者A

    345さん
    再内覧会は修正箇所の多い人(本人確認が必要な場合のみ)3週間後に行われるようです。

    346さん
    契約時のプラン内容は大丈夫でした。
    問題はリビング入り口廊下にある戸棚です。
    戸棚を開くと廊下の扉のノブに当たってしまい
    全開することができません。
    (ドア側の戸棚扉が80度くらいの開閉になる。)
    あちらの言い分としてはドアノブにぶつからないよう
    (開ききらないよう)ストッパーをつけたということです。
    設計修正箇所の説明では扉の開き開きの角度が修正されていました。

    建設関係の友人には「個人単位で講義しても無駄だからできれば複数で講義するのがいい」
    といわれました。
    同じプランの方が少なくとも14人はいらっしゃるかと思いますので
    是非みなさんがどうだったか教えてください。

    また他の方もこんな不具合があった等ありましたら是非参考にさせてください。
    正直高価な買い物なのにこんなずさんな対応されて、キャンセルするか
    迷っています。こんな対応じゃ他のところもどうなっているのか・・・。
    昨日から非常に悩んでます。

  48. 348 匿名さん

    347さん
    情報ありがとうございます。
    私たちの内覧会はまだですが、今図面を見て確認しました。
    確かにドアの開閉は90度となっていますが、全開するとリビングの取っ手に干渉しそうです。
    この設計はほかのプランでも共通部分ではないでしょうか。
    ほかにも洗面質の物入れの扉が出入り扉に干渉しそうです。(実物を見るまで分かりませんが)
    私たちも内覧会で指摘したいと思います。

  49. 349 匿名さん

    >>347 さま

    情報のご提供、ありがとうございます。
    再内覧は、5月の上旬〜中旬ごろですね。 仕事がメッチャクチャ忙しい時期です。。。。。

    以前にどなたかが書いておられましたが、内覧会が平日限定というのは初めてです。
    (友人の内覧に何度か同行しましたが、いずれも週末でした)
    S不動産もO組も、自分たちの都合だけしか考えていないんでしょうね。

    せめて再内覧は週末にも対応してもらいたいところです。 だって、、、
    当初の約束どおりに作らなかったから再内覧なんてものが必要になるわけで、
    そのためになんで購入者がわざわざ休暇を取らなきゃいけないんだろう。。。

    つくづく、一般庶民って弱者なんだなぁ〜、と感じてしまいます。

  50. 350 購入者A

    348さん
    同じプランのようですね。
    洗面室の物入れの扉は気が付きませんでした。
    図面で確認したいと思います。

    友人でS建設のマンションを購入時に同じようなケースが
    あったらしいのですが
    「お宅だけ、他の住居者には教えないで」ということで
    扉を付け直したケースがあるそうです。

    今回はそうならないよう是非情報交換お願いします。

    349さん
    我が家もかなり仕事の忙しい合間になります。
    他の方も書いてらっしゃいましたが内覧会が平日限定は普通ではないのですね。

    大手だと思って、何かあっても大丈夫と思っていましたが
    売り手側のことは考えていないんですね。。。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
バウス一之江

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸