神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「芦屋のマンションは資産価値増大?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 芦屋のマンションは資産価値増大?
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2007-01-23 12:24:00

芦屋に日本一厳しいマンション規制ができるようですが、現在販売中の芦屋物件は資産価値増大ということでしょうか?
【ご参考】
(2006/01/09) 芦屋市、マンション建設に新規制
芦屋市は6日までに、マンション建設の規制を強化し、隣地との空間にゆとりのある緑の多いまちづくりを目指す方針を固めました。現行のまちづくり条例などを改正する考えで、3月市会に提出する予定です。山中健市長は「日本一厳しい規制にして国際文化住宅都市としてのブランドカを高めたい」と意欲を見せています。芦屋市ではバブル経済崩壊後、市内にあった企業の社宅の売却が相次ぎ、跡地にマンションが増加し、既に市内の全住宅戸数の半数を超えました。同時に、建設業者側と近隣の戸建て住民との間で日照や通風、プライバシーなどをめぐる争いが増えています。市内の春日町では、建設中のマンションとの境界にネットで仕切りを設けた民家も出ています。市は昨夏、学識経験者らでつくる懇話会にまちづくりの新たな指針の検討を依頼。主に建物の規模に応じて隣地までの空間的なゆとりをつくる、敷地内の緑化基準の強化などの回答を得ました。ほかにも、①緑地の位置や植物の種類による評価基準の策定、②敷地内ポケットパーク(緑地)整備、③最低住戸面積の引き上げ、④斜面地での建設規制、⑤建物規模に応じた道路拡幅 が挙げられました。今後まちづくリ条例の改正案をまとめ、さらに斜面地規制については新たな条例案をつくり、3月市会に提出する考えです。市開発指導課は「住環境をめぐる争いをなくし、住宅都市としての価値を高めたい」と説明しています。

[スレ作成日時]2006-01-09 18:46:00

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芦屋のマンションは資産価値増大?

  1. 307 匿名はん

    そう、時々でてるよ。

  2. 308 匿名はん

    岩園ってJR北の人気3町を合わせたよりもまだ広く商業施設を除く宅地は3町合計の2倍程
    も有るので話題にも多く出て来るのは、しょうがないですね。
    でもマンションは建ち難く3棟だけで普通のマンションは1棟のみ、其処のマンションは居心地
    が良いのか殆ど出てきませんし、もう1棟は10件程度のマンションだし、残る1棟は築40年
    程?のめちゃ古マンション。当時としては超高級マンションで全館内廊下でセントラルヒーティ
    ング、廊下まで冷暖房が効いてるが、なにせ旧すぎ、管理費高すぎで、出回りは多い。

  3. 309 匿名はん

    古いマンションって黄色い外観のマンションかな?あの色はちょっと???
    高級マンションだとは知らなかった。

  4. 310 匿名はん

    >>309  昔は高級、今はボロマンションね。

  5. 311 匿名はん

    築40年ならそろそろ建替え時期ですね、建替えで床面積が増える様なら、投資物件として旨味
    が有るかも。

  6. 312 匿名はん

    ちょっとスレ違いなんだけどJR芦屋の駅って古い感じなんだけど、駅ビル再開発ってないの?
    高級住宅街なのだから もっと豪華な感じにすればいいのに?
    それか レトロな感じがいいって事なのかな? もうすぐ芦屋住民になるのだがちょっとショックだった。

  7. 313 匿名はん

    駅舎は旧いよ、全国何処でも有るJR共通デザイン。
    駅北商業施設は25〜15年前に再開発されて少しレトロ。

  8. 314 匿名はん

    そんなに前に再開発されたの〜〜〜〜〜。レトロ感を売りにしてたんじゃなかったんだね!?ありがとう。

  9. 315 匿名はん

    JR北再開発は出来た当時は関西でも有数の大規模開発でしたが、最近は民営巨大モール等が
    各所に出来て影は薄くなりましたね。でも生活を向上させる施設は、民営モールより多く、百
    貨店も有り日常なら不住は感じさせないレベルです。また梅田や三宮のアクセスも非常に良い
    ので気軽に行けます。

  10. 316 匿名はん

    スレ違いかもしれないけど、なぜJR芦屋駅にはエスカレーターがないのだろう?
    朝とか辛い。

  11. 317 匿名はん

    確かに駅舎はエレベーターしか無いですよね、でも駅舎に直結したモンテメールには付いてます。
    おそらく国鉄時代に駅舎を作った時の搭乗者数で、判断されたのでしょうね、駅舎ももう古いので、建替されれば今後付くかもしれませんね。

  12. 318 匿名はん

    確かにマンションの資産価値とかどうとかいう以前に芦屋の表玄関のJR芦屋駅 綺麗にしてほしい。ここがホントに芦屋!?と思ってしまう。 マンション購入したんだから街全体を好きになりたいなー。個人的な意見 スレ違いごめんなさい(ToT)/~~~
    エレベーターがあるのがせめてのも救いです。お年寄りの方やベビーカー使用の方にとって・・・

  13. 319 匿名はん

    確かに駅舎は旧いですが、駅北再開発地区は豪華さは無くても小綺麗くないですか?
    新しく無くても標準以上の造りだし、街路樹等の緑も多く手入れも行き届き街にはタバコ等の
    ポイ捨ゴミも目に付かなく、それなりに小奇麗に纏まっています。
    でも少し気になるのは空中庭園も良いのですが、地に足の付いた緑地がもっと欲しいですね。

  14. 320 匿名はん

    駅北は十分綺麗だと思いますが。
    少なくとも阪神間のJRの駅の中では一番ではないでしょうか?

    もし、駅南のことなら、その通りですが。

  15. 321 匿名はん

    時間を問わず駅から山側(山手幹線側)におりる方法はどれが早いのでしょうか?
    出来れば子供がいますのでエスカレーターか、エレベーターで・・
    一番早い1階への降り方教えてください!!

  16. 322 匿名はん

    芦屋市は駅北再開発終了後、駅南開発もする予定だったんだよね、本当なら駅南バスターミナルもで来てもっと小奇麗に成るはずだったのが、震災で市財政が危機状態に成り延期中。南も早く開発開始してほしいね。

  17. 323 匿名はん

    >>321駅舎直エレベータが一番早そうな気はしますが、信号のタイミングが悪ければ
    竹園前のエレベーターの方が早いかも。

  18. 324 匿名はん

    あれ?よく読むと答えになってなかったかなw時間を問わず山手幹線側に早く下りる?
    山幹側なら駅舎直は除外かな・・・

  19. 325 匿名はん

    323様321です。
    モンテメール西館のエレベーターか竹園前エレベーターですね。ありがとうございました。
    いつも大丸の中に入ってしまい北側に渡るのが不便だなあと思っていました。
    2階からラポルテ側にもベビーカーで行ってみます。

  20. 326 匿名はん

    324です。竹園前と書きましたが正確には竹園とモンテ本館の間に有る外エレベーターです。
    またモンテ西館は2階から入れるエレベーターは無いですが、山幹から西方面に行かれるの
    でしたら、三井住友銀行内通り抜けでエスカレーターを使う手もあります。
    また東館、本館内にもエレベーターもエスカレーターも有りますが店内を回るのでお薦めで
    きませんが、用事次第での利用価値は有るかと思います。
    駅舎、ラポルテ、竹園、モンテ西館・本館・東館は何れも2階でつながってるので、用途
    に応じて使い分けるのが懸命ですね。

  21. 327 匿名はん

    このエレベーター、狭すぎ、そしてかなり遅い。意味なし

  22. 328 匿名はん

    さすがは新芦屋住民、丁寧に教えてもらったのに気に入らなくてもそんな返事は無いよね、
    どんどん芦屋の品格が落ちてきますね。

  23. 329 匿名はん

    ワンパタ批判だけど今回のは当りですね、まあ何処にでも困った人は居るって事でご勘弁を。

  24. 330 匿名はん

    なんか駅周りのご意見が続いていますが、スレ本来の議題はどうでしょう?
    私は今年マンションを購入しました。今年買わないと、もっと値があがる、という焦りもあり、条件は色々妥協しました。今後新築マンションはまだまだ値があがるでしょうか?

  25. 331 匿名はん

    景気の回復は現在は少々鈍化気味ですが、大方の予想では更なる景気の回復が予想されます。
    景気が良くなれば当然地価も更に上がると考えるのが、大方の見方です。

  26. 332 匿名はん

    最近書き込み少ないですね・・・
    阪神間のスレッドに行ってしまっているのかしら?

  27. 333 匿名はん

    興味ないし・・

  28. 334 匿名はん

    JR北の物件として今 新築物件といえば 山芦屋プロジェクトとジオ翠ヶ丘
    どっちが資産価値としては上かな? 環境としては山芦屋プロジェクト 利便性としてはJR沿線という事でジオ翠ヶ丘
    今 山芦屋検討中だが・・・

  29. 335 匿名はん

    坂の上の生活は思ったより大変だよ。
    そういう意味では需要は翠ヶ丘のほうがあるね。

  30. 336 匿名はん

    資産運用をするなら翠ヶ丘、将来売却するなら山芦屋、だと思う。

  31. 337 匿名はん

    これからの時代、山の上は売却は難しいよ。
    高齢化社会になって、どんどん山から
    降りてきているからね。

  32. 338 匿名はん

    なる程、そんなに上の方じゃないけど 山の方は売却は難しいのですね。

  33. 339 匿名はん

    >>337確かに都会復帰やタワマンは、高齢化に伴い需要は増えると思いますが、退職金を沢山持
    った団塊の世代をターゲットに作られた単なるブームですよ。行き過ぎたブームは必ず調整さ
    れるのが過去の教訓です。
    確かに高度経済成長で開発された、通勤1時間とかの住宅地は今後厳しく為るでしょうが、山芦
    屋町みたいな戦前から開発された住宅街は、此れからも其れなりの需要が有るかと思います。
    また山芦屋に限れば、芦屋市内ででも開発に飲み込まれにくい風致地区でも有り、希少価値は今後
    ますます高まるでしょう。
    今、論じられてる翠ヶ丘の物件との今後の資産価値がどの様に変わるかですが、私は一長一短。
    此処で単純に答えが出るような問題では無いかと思います。

  34. 340 匿名はん

    確かに翠ケ丘見たいな物件は芦屋市内にごろごろ有りますよね。
    売却が10年未満なら翠ケ丘、それ以降なら山芦屋が有利かも。

  35. 341 匿名はん

    大阪〜神戸はロスに似ている。
    芦屋はビバリーヒルズ、阪神間はハリウッド
    市内はダウンタウン
    ビバリーヒルズは、言わずもがな富裕層のみをターゲットにしているが、
    ダウンタウンのタワマンにも現役エリートや富裕層がいて需要は強い。

    タワマンは、一時的なブームというより、郊外派と都会派でニーズの二分化が
    進んでいると言った方が正しい。

  36. 342 匿名はん

    二分化が進んでるのは事実だと思うが、ブームにまで行き過ぎるのが日本人の悪い癖。

  37. 343 匿名はん

    >>342
    (あくまで主観ですが)本来富裕層向けに特化するべきエリアである芦屋に、
    中堅サラリーマンなどの中級所得者層がわんさかローンを組んで住むのもやっぱり日本人。
    言いも悪いも、我々は日本人なんだから。

  38. 344 匿名はん

    芦屋はとなりの東灘西宮に比べて固定資産税めっちゃ高いんちゃうの?

  39. 345 匿名はん

    芦屋の良さ
    ・庭の手入れの行き届いた豪邸が多いので目の保養になる
    ・安っぽいマンションが少ない
    ・汚い容貌のオッサンがあまりうろついていない
    ・店や町で見かけるのはなんとなく上品な雰囲気の人が多い
    ・パチンコ屋や風俗店が無い(これらの産業で財を成した関係者は多数住んでいるのが象徴的ではあるが)
    ・芦屋ブランドを意識した高級感のあるハイソ風の店が多い
    ・多くの幹線道路が横断している為に市内はどこであっても本当は空気はたいして綺麗じゃないが、緑地面積が多いのですがすがしく感じる

    芦屋の悪さ
    ・物価がかなり高め、お屋敷価格多し
    ・市内でも住んでいる場所によって明らかなヒエラルキーが存在する
    ・言葉にはださないが代々広い家に住んでいる戸建て住人は新たにどんどん入ってきている集合住宅(マンション)住人を嫌っているし内心露骨に卑下している
    ・高級住宅街特有のギスギスした雰囲気、殺伐とした近所付き合い
    ・選民意識をもった差別主義者が多い
    ・市内でもヒエラルキーの高い高額納税者高密度地域ほど由緒ある家系や社会的地位が高い人間も増えるが、それと同時に堅気じゃない人間(暴力団の上層部、利権絡みの職業、B、K関係etc)も大幅に増える
    ・市の財政状態が悪い、日本でワースト23位
    ・所得がそれなりだとかなり背伸びしないと生活できない

  40. 346 匿名はん

    追加 ボッタクリハウスが多い

  41. 347 匿名はん

    >>345様は芦屋の事を全く理解せず、自分の持ってるイメージだけでお書きになっていますね。
    私は大阪市内から芦屋に引越しし、2年目になります。
    >物価がかなり高め、お屋敷価格多し
    確かにその様な店も多く存在しますが、安い店も其れなりに在り選択肢は多いです。
    >多くの幹線道路が横断している為に市内はどこであっても本当は空気はたいして綺麗じゃない
    大阪の時も現在も幹線道路からは外れていますが、ベランダの汚れ方は全く違います。空気が
    田舎の様に綺麗とは申しませんが、都心よりは遥かに綺麗です。
    >市内でも住んでいる場所によって明らかなヒエラルキーが存在する
    ヒエラルキーは何処ででも存在しますが、大阪市内の方が多かった様に感じます。
    >言葉にはださないが代々広い家に住んでいる戸建て住人は新たにどんどん入ってきている
    >集合住宅(マンション)住人を嫌っているし内心露骨に卑下している
    全くその様に感じた事は有りません。子供が幼稚園の時知り合いになり、現在もお付き合い
    が続く方も沢山います。
    >高級住宅街特有のギスギスした雰囲気、殺伐とした近所付き合い
    むしろ大阪の時よりもお付き合いは多く成りました。
    >選民意識をもった差別主義者が多い
    大阪よりは明らかに少ないです。
    >高額納税者高密度地域ほど由緒ある家系や社会的地位が高い人間も増えるが、堅気じゃない
    >人間も大幅に増える
    大阪市内よりは少なく感じます。
    >市の財政状態が悪い、日本でワースト23位
    震災による債権が沢山有ったようですが、急速に改善されています。
    >所得がそれなりだとかなり背伸びしないと生活できない
    比較的恵まれたサラリーマン世帯なら、普通に生活が出来ます。

  42. 348 匿名はん

    >>346
    >ボッタクリハウスが多い
    大阪の時よりも通勤時間は10分程遠くなりましたが、㎡当りの価格はさほど変わりません。
    また通勤時間を取るか環境を取るかは価値観の違いで、私自身は全くボッタクリ価格だとは
    感じていませんし、価格以上に価値の有る地だと感じています。

  43. 349 匿名はん

    345のような、屈折した差別的で非社会的な人たちは、間違っても芦屋には住まない
    でしょうから、其れだけで考えても芦屋の方が平和、だと思う。

  44. 350 匿名はん

    差別的とか非社会的かは判りませんが、345さんのおっしゃられていることに少し同感です。
    主人の実家が芦屋ですが、そう感じた時もあります。

  45. 351 匿名はん

    >>350其れは実家の人に感じたのですか?

  46. 352 匿名はん

    347さんだって自分のイメージでカキコしていると思うよ。
    「〜に感じている」という表現を使っているのだから。
    どれが正しいなんてないって。

  47. 353 350

    両親にではありませんよ。外へ出たときです。

  48. 354 匿名はん

    このスレをみているとボッタクられたピープル達が、
    自分達の決断(芦屋へ引っ越した事)を正当化するがため必死になっています。
    皆が思っているほど魅力的ではない(魅力的な点もあるが、送でない点も多々)
    という事を否定し****を繰り返すだけ。
    本当に良いところは、宣伝しなくても自然と人が集まってくるもの

  49. 355 匿名はん

    今の時代の流れからすると、347さんは時代に逆行している。

    一戸建てならともかく、集合住宅ならば、
    芦屋より尼崎や大阪市内の都心に住む方がいいに決まってる。

  50. 356 匿名はん

    >>352数字等の裏づけが無いので「〜に感じている」という表現を使ったのでしょうね。
    でも私もこの軒ではその様に感じた事がありません。345さんの様に住んだ事も無いのに
    誹謗中傷するよりは、住んでるだけでも根拠があり信用度も高いです。

    >>353結婚して両親に対して感じたのなら、まあ世間一般によく有る事ですね。
    でも外で感じたので有れば不思議です。私は鈍感では無いと思いますが、市内で
    普通に買い物とかの外出程度では、感じた事は無いです。

    >>354疑問に思った事に付いて、反論すれば宣伝に成るのでしょうか?

    >>355大阪や尼崎の人口伸び率よりも、芦屋や西宮の伸び率の方が完全に上回っています。
    作られたブームよりも、実際の数字が本当の事を物語っています。

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
シエリアシティ明石大久保

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

75m2~78.2m2

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸