神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2010-07-06 18:06:54
【地域スレ】芦屋市、西宮市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

芦屋市西宮市の2市内でのお勧めの地区は何所でしょう? 
コスト、住み安さ、閑静さ、学区や交通の便等、色々ありますがご意見を。。。。
なお、神戸市宝塚市、尼崎等はそれぞれの地域厨乱入防止のためスレ対象外です。

[スレ作成日時]2008-01-19 15:20:00

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?

  1. 212 周辺住民さん

    No210の意見は正しい。
    「一等地に立つ高級マンションでも、年々価値が落ち、40、50年もすれば、ただのボロアパート。
    土地の値上がりが見込める場所の一戸建てなら、将来土地が子供達に残せる価値ある財産となる」
    と言っておられます。その通りです。

  2. 213 サラリーマンさん

    甲子園の番町街 甲東園の、住んでいてここが素敵ってところを詳しく!

  3. 214 結善町住人

    >204 205
    夙川公園沿いの一種低層住居専用地域は現在、新しくマンション建てたら駄目ってことで
    少数の中古しか市場に流れていないっす。 宅地分譲も夙川駅真横ぐらいしか見かけない。
    その辺りに住む人は金額云々というよりも"縁"があったんだと思いますー

  4. 216 匿名さん

    >213さん
    甲子園四番町あたりよくないですか? 実際には住んでいませんが、
    あの辺りのマンションを見に行って思いました。甲子園番町あたり
    はやはり阪神沿線になるし、一番町とかにいくより数が大きい方
    が、駅にも近くていいな、と思います。学校も高校も含めて雰囲気
    がよさそうだし。あまり阪神駅に近過ぎると、やはり夏やシーズン
    中はちょっと喧しそうなんで、少し中に入った方がよさそうかな、
    という印象です。お買い物も便利そうだし、土地の起伏もさほど
    ないし住みたい町の一つですね。難点は住宅街に入ってしまうと
    道路に車道、歩道の区別がはっきりしていないということ、静か
    なので、子どもが塾帰りなんかで遅くなる時はちょっと、心配かな。
     夙川あたりの住宅街よりはうっそうとした感じがなくていいと
    思いました。

  5. 218 匿名さん

    土地の値上がりが見込める場所ってどこ?今や天井だと思うが。戸建も上モノはゼロになるよ。
    マンションでゼロになるって、まず無いと思うが。市場性、流動性は逆に高い場合が多い。
    どうも戸建至上主義の人って相対論じゃない自己満足だけのケースが多い。客観性に乏しい。
    マンションも10年20年住んで売るときに敷地権価格ぐらい残ってるという発想には立てない?

    戸建てなんて貸せもリフォームもできないぜ。
    奥池とかで売りや賃貸で出てるの見てみたことある?
    あるいは夙川駅北とかの豪邸街でマンションみたいな一軒家、新規購入者が気に入らないからって
    平気で取り壊してたりしてる。寒いよ。

    結局210の人の弁を借りれば、土地買えてラッキーでしたね、そん時に対価があってよかったね、
    ぐらいのもんだよ。やれ、**だ、文化だ、育ちだ、いまどき発想が貧困杉、絶滅種だよ。

  6. 219 匿名さん

    『日経ビジネス』最新号(2008.2.11)

    ・「不動産パニック 株安も顔負けの価格下落が始まった」
    ・「30%下落を覚悟せよ 9月にはさらなる悪化を見通す向きも」

    高級マンションの割引から新築住宅まですべてが大安売りに。
    30%程度の下落が想定されています。
    今年の3月危機から9月危機へそれから大きく下落するというものです。

    日経平均と6大都市市街地価格の推移
    http://money.quick.co.jp/kabu/gokui/04.html

    はっきりいって2007年末は日本最後の地価ミニバブル。
    道州制、首都機能移転、公務員改革(300万人28兆の賃金を大幅カットして民需へ)、
    移民受け政策でもない限り、日本の地価が再び上がることも、
    日本が一人あたりGDP及びGDPシェアで再び世界上位に浮上する事も無い。

  7. 220 匿名さん

    ここはマンションコミュニティだから、あまり戸建てのこと深く聞いてはいけないのかもしれないですが、初心者なんで教えて下さい。

    >218
    >戸建てなんて貸せもリフォームもできないぜ。

     何人か借家に住んでる人や借りた人でもリフォームしている人を知っているのですが、どういう意味なんでしょう?
    苦楽園や夙川あたりでも借家って、転勤族が多いせいかけっこう聞きますけど。

    >戸建至上主義の人って相対論じゃない自己満足だけのケースが多い。

     でも、投資目的とかじゃなければ、マンションでも戸だてでも結局のところ、自己満足度にいくら払えるか、だと思うんですが?

  8. 221 匿名さん

    戸建至上主義の方へ

    借家の、募集・成約賃料の坪単価や賃貸の成約率そのものをどうお考えですか?
    貸せない、売れない、取り壊しベースの戸建もあるってこと。
    もちろんマンションだって中にはあるが、それなりの広さでそれなりに駅近だったり
    環境よければ、まあ貸せるし売れる。

    戸建のリフォームの制限度合いも想像つくでしょ。
    SIじゃない普通のマンションでもパイプスペースさえ考慮すればなんとでもなる。

    大体中途半端な戸建で広さ(専有面積)検討したり満足してる人って階段とか廊下とか
    あんまり考慮してなく考えてる人も多い。
    防犯・セキュリティーも、ゴミ出しの手間も全く認識してなかったり、修繕費もまるで
    かからないつもりで考えてる人もいてたりする。

    結局土地値の話をしてるだけで、上モノの流動性は戸建にはあまりないんです。
    その点、マンションのほうが「まし」。
    例えば三井ホームの注文だからって喜ぶかどうか別問題。
    戸建は一般的に設備もマンションより劣ってるケースも多い。

    最近のべんつのSやBMの7を新車で買って、残価「額」がEやCや3や5より高いからといって
    特段えらいってモンでもない。もちろん残価「率」が高いからえらいというつもりもない。
    カネだけでなく普通は好みも必要性がある。
    それを十把一絡げに、やれびんぼーだ、文化だ、育ちだ、決め付ける感覚が短絡的杉と感じます。
    是々非々ですよ。金の貯め方も使い道も感覚も人によって違う。住まいも同じ。

  9. 222 匿名さん

    でも戸建てなら思い切って建て替えられるけれど、マンションは無理。
    共有部ということで窓ガラスさえ管理組合の了解がなければ触れない。
    更に、構造だけ残して、完全にリフォームもできるが、マンションよりも
    設備の追加などはずっと容易。
    だから、建物の価値云々に拘らなければ、戸建ての方が柔軟性があると思う。
    となると、要するに、土地がどれほど価値のある場所かという話になる訳
    ですが・・・

  10. 223 匿名さん

    マンションなら思い切って売れますよ。貸せますし。それで戸建買ってもいいし。
    ちなみに戸建でリフォームってRCのお話ですか?ひょっとして木造在来ですか?

    誤解のないように、私はどちらの至上主義者でもありません。まあ、市場主義に割と近いかな。
    おっしゃるとおり不動産は戸建であれマンションであれオフィスであれ店舗であれロケーション。
    ただ、同じ自用物件でも戸建よりマンションのほうが汎用性が高いケースが多いのは事実かと。

  11. 224 周辺住民さん

    話の途中で横槍になりますが、

    >要するに、土地がどれほど価値のある場所かという話

    土地の価値ー・・・戸建だと住人がはっきりしてる分、被災時に身元がすぐ分かる&
    郵便物などの連絡が取りやすいのが利点かもしれませんね。
    欲を言えば平常時・緊急時双方の食料確保ができるだけの菜園や井戸があれば尚よし。
    しかし、それが出来る広地って西宮南部や芦屋では維持が難しいようで・・・
    建築営業や固定資産税だとかで。
    震災時に越木岩町で個人宅井戸を開放していた事をご存知の方もいるかと思います。
    あの震災以降、緊急時の活動拠点になりえる場所こそが価値ある土地なんだと
    私は考えるようになりました。

  12. 225 周辺住民さん

    今後の長期価値

    六麓荘>駅近一種低層の土地>駅徒歩圏の土地>駅近一種低層マンション>駅徒歩圏マンション>六麓荘以外の山奥(奥池、目神山、苦楽園の3〜4番町、柏堂、鷲林寺)の土地>駅遠、バス圏マンション

  13. 226 匿名さん

    アエラのママカーストの記事、興味深いものがありました。この辺りの地区にぴったんこ、な内容ではないでしょうか。

  14. 227 ご近所さん

    ママカーストは久しぶりに鋭い着眼点でしたね。まさに関西ではここらが本拠地です。

    神戸、芦屋、西宮など阪神間では高級車の威を借りて、自分を立派に見せようとする
    主婦、普段の足に高級車に乗りたがる卑しい主婦が多いですからね。
    例によって運転マナーは最悪です。

    ママ(主婦)の多くは自分自身に社会的地位や教養、学があるわけではないですから、
    旦那の収入、住所、沿線、身につけているブランド物、乗っている車、子供の習い事、
    食料品を買いに行くスーパー、幼稚園の学費、通っている学校等が自分自身の価値を
    外部に示す指標だと錯覚して命をかけているのです。

    だから普段から他人の目を意識して、ブランド物(住所、車、服、バッグ、その他)の威光を
    借りなければ落ち着かない。他人に値踏みされて下に見られたり、財力が無いと思われるのが
    嫌という卑しい考え。
    ブランドによってセレブを繕おうとする住民が多いのはモダンでもなんでもなく恥文化です。

    俗物根性丸出しな卑しい世界ですが、こればっかりはまだまだ暫く続くでしょう。
    もともと阪神カーストという言葉があるぐらい、階級意識、金を尺度にして人間の勝ち負けを
    決める拝金主義(金持ち**、貧・乏人卑下)の文化が根付いている地域ですから、そうそう
    すぐに変わるものではありません。

  15. 228 匿名さん

    227は、この人は、2ちゃんねるの苦楽園ー夙川関連スレや、eマンションの芦屋関連スレに常駐する中学生です。
    こちら「富裕層が通うスーパーを挙げていきましょう。」の66にもカキコしてます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23167/

    皆で、暖かく見守ってあげましょう。

  16. 229 匿名さん

    ◎夙川〜苦楽園〜甲陽園地域のみなさま◎ 第十九章 より抜粋

    http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1197038197&LAS...

    名前: 近畿人 投稿日: 2007/12/18(火) 10:28:54 ID:fdb9Cfkg [ 218.231.84.137.eo.eaccess.ne.jp ]

    >>16
    偉いというこの地域限定のルールは勿論ないけど、輸入車や大型セダンに
    態度が横柄な勘違いバカが多い傾向があるというのは確実にありますね。
    まぁ解決には暫く時間がかかるでしょう。
    しかし、あと10年もすれば無駄にデカイ車に乗って平均より排ガスを多く
    撒き散らしている人間は環境意識の低いバカという常識になりますよ。

    23 名前: 近畿人 投稿日: 2007/12/20(木) 05:20:15 ID:m/KY70Mk [ 218.231.84.137.eo.eaccess.ne.jp ]

    西宮には基本的に本当の意味での高級住宅街(金持ちしか住めない街、狭くて
    も高いので所得の高い人間以外は住めない寄せ付けない)なんて存在しないかと。
    東京で言えば3Aエリアとかは家賃が月50〜100万が普通、ワンルームの家賃相場が
    月20万〜、月極駐車場の相場が6万〜、新築マンションの分譲価格が80㎡強で1.5
    億以上、戸建てはミニ戸でも最低2億〜とかですから、一般人が住むのは事実上不可能ですが、
    西宮にはそんな所はどこにも無いからね。

    40 名前: 近畿人 投稿日: 2007/12/25(火) 12:30:54 ID:ZSG6MsSM [ 218.185.148.62.eo.eaccess.ne.jp ]

    このスレを見てもわかるが本当に勘違いしたスノッブでタカビーで選民意識の塊のようなアホ住人が多い。
    エゴ丸出しでプライドが高く脳内であらゆる他の地域と勝手に比較して貶めるのが地域性。
    自地域の駄目な所や都合の悪い点を冷静に認める事が出来ず否定し、過度に自地域を美化し自己讃美し正当化し
    妙なブランド意識を生甲斐にしている。ひじょうに東京的。
    自然体で生活している人間がひじょうに少なく、内面はどろどろ。
    常に何かと比較して見下す事を価値観としている。

  17. 230 周辺住民さん

    先日の「日本経済新聞」の最終面コラムに作家の工藤美代子さんが
    原宿はらはらというエッセィを掲載していました。
    原宿の移り変わりを描写し、最近の状況を多少辛口に批評しています。
    昭和30年から40年が「原宿が一番美しい時代」であったとし
    「今の原宿は欲望の街」と指摘する工藤さんは、残念ながらそれに
    耐え切れなくなり一昨年の夏に原宿から引越しをしたそうです。

    阪神間(芦屋、苦楽園、夙川、岡本など)は原宿や代官山、表参道とは
    町の種類が少し異なりますが、悪い意味で変わったという点においては
    共通点がありますね。

    縁もゆかりもなく単にブランド欲しさに引っ越してきた上品ぶる事に
    命をかけたセレブ気取りたちの欲望渦巻く気取った町になりました。
    昔は気取らない普通の人が多く住む(もちろん成金も多かったけど)
    のんびりとした田舎的な土地柄だったんですけどね。

  18. 231 購入経験者さん

    >227
    綺麗なお姉さんの行動理念が理解できない。そんな君にはこのマンガをお勧めする。
    「コスメの魔法」「新コスメの魔法」(Kiss) とりあえず読め。

  19. 233 匿名さん

    先に投稿した西宮から逃亡したい者です。
    とうとう、嫁が子供を小学校から私立にやりたいと言いだしました!!!
    非常事態です!!!!

  20. 234 サラリーマンさん

    Microsoft Money をつけなさいと書いたものです。
    ご愁傷様です ( T_T)ノ
    もしかして奥さん、20代の方ですか? 分別がある方とはとてもとても・・・

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
サンクレイドル塚口レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

75m2~78.2m2

総戸数 20戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸