神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2010-07-06 18:06:54
【地域スレ】芦屋市、西宮市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

芦屋市西宮市の2市内でのお勧めの地区は何所でしょう? 
コスト、住み安さ、閑静さ、学区や交通の便等、色々ありますがご意見を。。。。
なお、神戸市宝塚市、尼崎等はそれぞれの地域厨乱入防止のためスレ対象外です。

[スレ作成日時]2008-01-19 15:20:00

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
クレアホームズキセラ川西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?

  1. 86 サラリーマンさん

    批判が多いので、逆の意見で
    1、西宮という定義が広すぎる。名塩と夙川ではあまりにも違う。
    2、ブランド意識が高いのは、便乗エリアの西北とかに多いのかもしれませんが、夙川や芦屋でそんな人はあまりいない。(自分の住んでいるところは誰でも気に入っているので自慢はするが、それは大阪の人も東京の人もする)
    3、人口比率から芦屋は他の市や区と比較して神戸女学院へ行っている比率は異常に高い。(灘、甲陽は知りませんが)
    4、年収800万以下の比率が圧倒的に高いのは当たり前。年収800万以上の比率の方が高い市は日本全国どこにも多分無い
    5、集合住宅や小さい家に住んでいる比率が高いのも都市では当たり前。日本の大都市で生まれ育った人は30坪の家を小さいと言わない。
    6、阪神間は自然、緑が多い、ゆったりとした環境というのは単なるイメージというなら、他に海山川などのある大都市圏を教えてほしい

    確かにここ2−3年の異常人気はどうかと思うが、以前から住んでいる人間にとっては非常にいい所です。

  2. 87 近所をよく知る人

    >2、ブランド意識が高いのは、便乗エリアの西北とかに多いのかもしれませんが、夙川や芦屋でそ>んな人はあまりいない。(自分の住んでいるところは誰でも気に入っているので自慢はするが、そ>れは大阪の人も東京の人もする)

    相変わらず都合の良い思い込みで妄想を爆発していますね。
    それを自惚れ、勘違い、自地域過剰肯定の為の捏造というのです。
    芦屋北部や西宮北部(南部の北部)ほど、住民が居住地区ブランドに
    敏感な地域は関西ではありませんよ。

    >1、西宮という定義が広すぎる。名塩と夙川ではあまりにも違う。

    名塩や西宮北口を見下して**にして優越感に浸っているつもりですか?

    どちらの地域にも、あなたが見下している貧/乏/人や低所得者だけが
    住んでいるのではなく、社会的地位の高い人(弁護士、一流企業の役員等)
    や金持ちも住んでますよ。もちろん金持ちではない庶民も多いですがね。
    名塩の徒歩圏(東山台)戸建ては6000〜7000万はしますし、北六甲台は松下興産が
    やっていた当時は億しました(暴落しましたが)から、下手な夙川〜苦楽園近郊の
    マンションよりずっと高い値段で買っている住人もけっこういるのです。
    最近は苦楽園の山の上の不便な家を売って脱出する為に、北口の便利なマンションを
    買って移住している高齢者も多いですよ。

    明確に差別化できるほどの地域差なんて、同じ大都市圏ではそんなに無いのです。
    阪急以北の住民は殆ど金持ちとか、阪神沿線には殆ど貧/乏/人しか住んでいないとかね。
    その手の話は全く根拠の無い単なるイメージです。

  3. 89 サラリーマンさん

    私は、芦屋・西宮絶対主義者でもなんでもないので最後にしますが、

    >名塩や西宮北口を見下して**にして優越感に浸っているつもりですか?

    別に見下しているわけでも、なんとも思っていません。
    名塩と夙川は明らかに違うと思っているだけで、所得の事でなく、どこに住むかは個人の価値観で、広い庭付一戸建てが良い人、本物の自然環境を求める人、区画整理された町並みが好みの人、利便性を重視する人、子供の学校区で決める人、それぞれです。西北にしても、書き込みがあったので、自分の周りにはそんな人はいないと思っただけです。ここまでくると逆に僻みにしか思えません。

    >どちらの地域にも、あなたが見下している貧/乏/人や低所得者だけが住んでいるのではなく、社会的地位の高い人(弁護士、一流企業の役員等)や金持ちも住んでますよ。

    だから、そんな事は理解していますし、そんな事は書いてません。800万以下の人が圧倒的に多いと書いています

    >芦屋北部や西宮北部(南部の北部)ほど、住民が居住地区ブランドに敏感な地域は関西ではありませんよ。

    そんな人私の周りにはいないし、お金があったら北畠に私は住みたいです。また、子供の学校のことを考えて神戸へ引っ越した方も何人か知ってます。ただ、自分の住んでいる街を良い所だと思っていますし、それはどこに住んでも同じです。

    >日本の国土は殆ど山岳地帯で、海に面している平野部がひじょうに狭い。基本的に平野部(扇状地)はどこも、山と川と海が近いのです。

    芦屋・西宮と同等の利便性がる具体的に都市名を挙げて欲しい。

    >もっと綺麗な山や海岸や川や本物の自然なんて、いくらでもありますよ

    仕事の事や家族の事、親の事があるので、そういった所には旅行で行きます。実際に生活するのは、今の環境からは利便性が必要です。(定年後とかはわかりませんが)

  4. 91 匿名さん

    戸建て住民です。
    どなたかが言われていた「ふもと住民」でもあります。
    購入理由は、大阪北区のマンションより安かったからです。
    自分達が希望する間取りと広さがマンションでは叶えられず、郊外へと移転することにしました。北摂とどちらでも良かったのですが、子どもの通学を考えると阪神間が勝りました。ご近所の方とのお付き合いがあまりないのと、小さな子どもがいないのでママ友と呼ばれる子どもを通じた保護者との関係がわかりません。近くにマリアの園がありますが、皆さん車で送迎されていてあまり親密なお付き合いはされないと聞きます。プライドが高いと気になる方は、どのような場所から移転されてきたのでしょうか?下町?団地?夫婦共に商業地に生まれ近所はビルばかりの環境で育った私には近隣住民との濃厚なお付き合いが苦手なんです。震災後もご近所の方は(ライフラインが止まり不便だからと)大阪のホテルに泊まられていたと聞きました。地域コミュニティをあまり必要としない人が多い場所と知り、正直ほっとしているのです。

  5. 92 匿名さん

    >91

     自然体で生活できて幸せ、とか言うんだろ。自分のスタンダードを大切にな。

  6. 93 91

    住環境は商業地を選択したので、それほど期待してはなかったのですが、最初 夫からこの土地に案内されたときはとても田舎だと感じました。川がやたらとあり六甲山系も近い・・・
    たしかに自然は感じられるけど、それがそんなにいいものかしら?って。でも、住んでみるととても良かったのです(花粉症は悪化しましたが・・・)季節の移り変わりを五感で感じると言えば大げさですが、駅に近い環境でここまで自然を感じられる場所はなかなかないのではないでしょうか?
    梅田へも20分程度で出られますし、都心通勤者のベットタウンと言うよりもここが好きで住むという方が多いのかな?ただご近所には高齢者の単世帯が多く、将来的には相続問題から文筆されていくんだろうなと思います。それはむしろ歓迎することでしょうね。子育て世代が転入してくることで街全体が若返ればそれも良し、またそうでないと都市計画はうまくいきません。次の時代を背負う方達が住みたい街であることを願いますね。

  7. 107 近所をよく知る人

    このスレ異様に盛り上がってますね(^^;)
    それだけ関西圏では芦屋・西宮の山手が注目度高いということだとは思うのだけど・・・

    芦屋・西宮山手は、環境も良く住みやすいというのは確かだと思います。
    JR芦屋の山側徒歩10分圏なんか特にそう思いますね。
    阪急沿線の夙川・苦楽園・芦屋川の徒歩圏も環境は抜群ですが、少しお店が少ない
    ので住んでて不便と感じること多々有ります。

    しかし、この地域の方が他地域を見下したりセレブ気取りの方が多いってのも、
    やはり事実と思う。
    自分がこの地域に住んでるのは妻の実家がこの地域にあるからですが、どこに家を
    買うかって話になった時、芦屋か西宮山手以外は問題外って態度取られましたから(^^;)
    (ちなみに自分は関西以外の出身です)
    その癖、この地域で家を買うと妻の母親いわく「貧乏なのに大変ねぇ」なんて嫌味攻撃です(^^;)
    貧乏と思ってるなら、芦屋・西宮山手以外はダメみたいな言い方しないで欲しい
    ですよねぇ(^^;)まったく

  8. 109 ご近所さん

    最近は市まで西宮ブランドとか恥ずかしいわけのわからないものを
    全面的に押し出しているしな(笑) 広報誌なんてもう見てらんない。

    勘違いした痛いセレブもどき市民の増殖率が関西ダントツ1位、西宮。
    メディア、業者のイメージ、宣伝を鵜呑み、洗脳されっぱなしの阿・呆なミーハー主婦の憧れの的(笑) ローン組んで家を買っている中産階級のド庶民までなぜか無駄に気取って中上流意識を無駄に持っている薄っぺらい似非ブランド都市、西宮。

    今年もお**なミーハー主婦がまんまと騙されて大量に引っ越してくる。

  9. 110 匿名さん

    超不便な山の上(苦楽園の番町とか剣谷とか鷲林寺南とか)の150〜200坪より
    駅近(甲風園とか)の50坪のほうが遥かに希少価値、将来の資産価値がありますよ。
    人間年をとると運転ができなくなりますし(危険で迷惑もかける)急な坂道の上り下りは厳しくなります。
    見栄を張ってベンツは買えても、お抱え運転手を生涯雇えるような金は無い人が殆どですから、
    皆さん高齢になると「永住する所じゃなかった」と後悔されて売却、山を降りてらっしゃいますよ。
    これから高齢者が激増、人口が激減しますから、近い将来、不便なバス圏のマンションや
    土地はバブル期に開発された投機用リゾートーマンション(今、200〜300万とか…)みたいな
    悲惨な暴落を味わう事になりますよ。土砂災害のリスクも高いしね。

    不動産を買う価値があるのは、クルマが無くても楽に生活できる(駅から徒歩8分以内)至便かつ、閑静か
    一種低層のエリアだけですね。歩いて帰る事ができるエリアは、バスや家族の送り迎えのクルマ、
    タクシーを気にする必要なく、気兼ね無く遅くまで都心で飲めますしね。

  10. 111 訂正

    不動産を買う価値があるのは、クルマが無くても楽に生活できる(駅から徒歩8分以内)至便かつ閑静な一種低層のエリアだけですね。

  11. 114 サラリーマンさん

    地域により様々ですが、注目されるだけの良い点はあります。
    私の住む夙川を例に挙げると、
    公園内には犬の糞専用箱が多数設置されており公園内に糞は殆ど落ちていません。
    公園内を清掃する団体も専用におり、シルバー雇用の一部にも役立っています。
    プーの方は時々いますがそれはご愛嬌。
    おそらく15年くらい経てもこの風景は変わらないだろうと思わせる風情が好きです。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  12. 115 マンコミュファンさん

    芦屋市からの神戸女学院中の合格者は例年2〜3人(定員135人)ですよ。

    「異常に多い」なんて嘘はいけません。

  13. 120 匿名はん

    500m以内でもいいんじゃない。
    まぁ一般的に駅近ってのは5分、徒歩圏ってのは8分までだよ。
    1km以上(不動産広告で12分)も離れていて、さらに急坂の場合は
    とてもじゃないが徒歩圏とは言えない。

    ベストは徒歩5〜6分かつ、一種低層エリアの60坪以上の土地だね。

    徒歩3〜4分だと、風向きによっては踏み切りや電車の音が気になるし
    駅を基点に行き交う人々や車の音で、どうしても閑静さが損なわれる。

    昭和40年以降に開発された山の斜面の造成地は、はっきり言って全て「う○こ」です。
    地勢の良好な住宅地は、昭和30年代までに開発されつくしているというのは常識。
    昭和40年代まで山だった住宅地は、どこも本格的に土地が不足するまでは見向きも
    されなかった二束三文の僻地です。

  14. 123 匿名はん

    住民のマナーが良く、
    少し背伸びするぐらいの街が素敵なんですよ。

  15. 128 112 114

    門と門番。関所みたいですね。 ななかな斬新なアイデアですが
    現実不可能なので、その話はこのスレッドでは横に置いておきましょう(笑)

    貴方が嫌うエセレブ庶民さんの流入についてですが
    1.メディアで取り上げない  
    2.安売りを主とするスーパーを近所に作らない
    3.旦那がマンション購入の決定権を持つ
    このスレの情報を基にして言えば、これで少しは防げるのかもしれませんね。

    なお、神戸市宝塚市、尼崎等はそれぞれの地域厨乱入防止のためスレ対象外です。

  16. 131 91

    >超不便な山の上(苦楽園の番町とか剣谷とか鷲林寺南とか)の150〜200坪より
    駅近(甲風園とか)の50坪のほうが遥かに希少価値、将来の資産価値がありますよ。
    比較することはできないと思います。なぜなら購入層が違うからです。
    200坪欲しい方は50坪の土地には興味がありません、駅側に拘る人は駅から遠い場所に興味がありません。また注文建設で建てたい人は建売を好みません。200坪の建売は存在しないと思いますが・・・。
    甲風園の坪単価は平均して160万前後、用途地域が変われば330万にもなります。我が家も新居候補地のひとつが甲風園で、ある程度の市場調査はいたしました。仲介業者によれば、この場所は売り物件がでると市場に出回る前にパワービルダーが押さえてしまうそうです。要するに一般人が土地を習得することが極めて困難な場所と言えます。現在は建売しか選択肢がないので、もし注文建設で建てたいなら何年も待つ覚悟が必要です(実際に待たれている方もいるとか)

    >不動産を買う価値があるのは、クルマが無くても楽に生活できる(駅から徒歩8分以内)至便かつ、閑静か
    同意いたします。我が家が購入した土地がそうでした。

    >タクシーを気にする必要なく、気兼ね無く遅くまで都心で飲めますしね。
    夫が時々タクシーで帰宅するので叱ります。まだ電車が動いている間は電車で帰ってきてほしいです。タクシー代は8千円前後ですが、5千円超えた分が半額になるタクシー会社もあるそうですよ。でも、飲食代の方がもっともっとかかるんですよね〜。

    >芦屋・西宮山手以外はダメみたいな言い方しないで欲しい
    主人の友人もそうでした。
    奥様のお母様が芦屋以外は認めないそうです。じゃ奥様側が資金援助するかと言えばそれはなし、しかも奥様は働くつもりがないとか。それを聞いた夫が「嫁さんに働いてもらえ!その金で好きなところに家を買わせたらいい」って。文句があるなら自分で・・・ですよね。

  17. 132 91

    >まぁ一般的に駅近ってのは5分、徒歩圏ってのは8分までだよ
    ケロロ軍曹の歌でありましたね。
    駅から5分は実は15分〜♪
    不動産広告では、たしか80mを1分と表示できたのでhttp://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/CU20030408/index.htm
    実際に歩くと「嘘やん!」って(><)
    だから業者はお客を車で案内するんでしょうね。

  18. 134 91

    >土地を習得することが
    土地を取得でしたね。ごめんなさいミスでした。

  19. 135 匿名さん

    山の上の不便な地域に住んでいる人は、お抱え運転手を雇えるような
    人々ばかりだから、交通の利便性を気にする必要が無いという
    よくあるネタは嘘ですよ。

    それは戦前の六麓荘だけです。

    現在は、六麓荘ですら生涯お抱え運転手を雇っている家のほうが稀です。
    それどころか生きているうちに事業が傾いて1代で手放さざるをえない世帯のほうが多い。
    若い衆が迎えに来る親分の家や、会社の車が迎えにくる○○業者の家も確かにあるのは事実ですが・・・

    六麓荘以外の不便なバス圏の山の上に住んでいる人の大半は、虚栄心を満たす広めの敷地が
    欲しいけど、駅近だと高くて無理だから山の上になるという理由です。
    甲風園や大原町と、苦楽園の山の上や目神山じゃ地価が3〜6倍ぐらい違いますもんね。
    駅近だと30坪程度しか買えない予算でも、山の上だと100坪以上がいくらでも選べます。
    実際は住宅ローンを目いっぱい組んで買っている世帯が多いです。

  20. 137 入居予定さん

    山の手じゃないけど、西宮市内で駅からバス便のマンション売却にものすごく苦労した経験があり、何がなくても、どんなに遠くても、駅から徒歩10分(実測で。坂道ありの場合は8分までか)以内の物件でないと、検討する価値もないと実感しています。

    不動産は、ロケーション次第です。

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
シエリアシティ明石大久保

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸