千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-05-26 12:25:49
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】311の震災で最悪の液状化被災に遭い、地盤とインフラの脆弱さを露呈
した浦安市。当初期待していた予算の確保はままならず、市域全体の液状化対策は
困難である事が明白になってまいりました。
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であったこの地域の情報交換、意見交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161253/

[スレ作成日時]2013-02-21 16:31:24

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)

  1. 416 匿名さん

    今朝の地震による浦安の液状化情報ありましたらお知らせ下さい。

  2. 417 匿名さん

    >>416
    さすがにこの程度では液状化しないですよ!

  3. 418 匿名さん

    地盤沈下も黙って補修してるような浦安市ですから信じられません。
    どなたか本当の情報をお願いします。

  4. 419 匿名さん

    あの震災での液状化は長周期震動で長くゆすられたからではないですか。

  5. 420 匿名さん

    >>418
    市の行政が気にくわないならば浦安には住まなければ良いと思いますよ。決して安い地域では無いですし。
    今回無傷であることは住んでいる人はみんなしっておりますからね(外を見れば分かるので)

  6. 421 匿名さん

    あんな程度ではなにもあるはずはありません。!

  7. 422 匿名さん

    >>421
    所謂「釣り」というやつでしょう。

  8. 423 匿名さん

    >あんな程度ではなにもあるはずはありません。!
    そう思いたいけど、いつも大丈夫だろうかと思ってしまいます。
    311の時もあの程度でこんな有様になるなんておかしいでしょうにって思ったんだよね。
    一体どんな埋立方したんだよって?
    だって、都内から歩いて帰ったルートで液状化でドロドロになってたのは舞浜や新浦安地区だけでしたもん。
    あの時、よっぽど震源に近い親戚の家なんともなかったしね。

    こないだの震度4と示されたのも千葉じゃ浦安、木更津、富津、姉崎だけです。
    震源に近い同じような埋め立て地の江東区江戸川区でさえも震度3でしかありません。
    http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150912055431395-120549.html
    みなさん、そういうの確認してますか?

    なのに浦安は震度4なんですよ?
    間違いなくこの地は揺れが増長しやすいんでしょう。
    甘く見ない方がいいですよ。

    1. そう思いたいけど、いつも大丈夫だろうかと...
  9. 427 匿名さん

    >>423
    だからなに??

  10. 428 匿名さん

    気象庁の地震津波監視課が震度4以上の強い揺れは、震源の西側の東京都内で主に観測されたことは「西側ではフィリピン海プレートの深さが東側よりも浅いため、より地震動が伝わったと考えるとつじつまが合う」と説明されていました。
    調布はまさに該当していますが、浦安ってそれと無縁な位置ですよね。
    なんでそんなに揺れるんでしょうね。

  11. 429 匿名

    震災以降転出、地価下落に歯止めがかからない。
    アベノミクスで一人負け。

  12. 430 匿名さん

    アベノミクスとか関係なく震災でメッキが剥がれただけ。

  13. 431 匿名さん

    チリの大地震の津波注意報に東京湾内湾とある。
    一応注意というくらいですよね?

  14. 432 匿名さん

    浦安に家を買いたくても高くて買えない人がネガキャンをこんなとこで書いたところで事実はデータが示してくれるよ。
    http://www.chibanippo.co.jp/news/local/278329

  15. 433 匿名さん

    いや自分はもう高州に戸建てをもっている。あの地震のときは建設時の地質調査で、杭をたくさん打ち込んでから
    建設したからびくともしなかった。
    ただ今回の津波は東京湾内湾とでていたので驚いただけです。
    東京湾は津波はあまり心配しなくて良い思っていましたから。

  16. 434 匿名さん

    埋立地=もっと揺れる、みたいな頭弱めなこと言ってる人がいますが、埋立地は確かに液状化のリスクはあるけど、揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。人命に関わるリスクは明らかに少ないのよ。そもそも揺れでまず死ぬことはなく、揺れて倒壊して火事になるのがやばい。
    非論理的なネガキャン張っても、今は地価おちないから、諦めて他の場所探した方がいいよ。

  17. 435 匿名さん

    >>434
    >埋立地は確かに液状化のリスクはあるけど、揺れはクッション効果で少ないです。
    >それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。
    いや~事実を蔑ろに嘘を繰り広げられても?

    9月12日早朝の地震ですが、浦安が震度4と発表がありました。
    浦安市周辺の江東区江戸川区市川市は震度3でした。
    何で「揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」と言えたのですか?
    理解に苦しみます。

    2011年3月11日の地震ですが浦安が震度5強と発表がありました。
    震源に近い市川市船橋市習志野市などはは震度5弱でした。
    何で「揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」と言えたのですか?
    理解に苦しみます。

    過去の事実を今すぐ示し、理論的に説明ください。
    ま、無理でしょうがね。

  18. 436 匿名さん

    >>435
    千代田区と浦安は最終的な震度は同じ5.1だぞ。
    中野区は埋立地でないのに浦安よりもっと強い震度だった。
    君のお話は単に浦安を批判したいがために都合の良い情報で煽ってるだけ。違うなら上記に答えてくれ。

  19. 437 匿名さん

    中野区は埋立地でないのに浦安よりもっと強い震度だった。
    ???
    東京都中野区中野5.1、同区江古田5.0、同区中央4.6

  20. 438 匿名さん

    地震って地下のプレートの状態で揺れ方なんてかわりますから、どこが震源でそのプレートの状態がどうなってたかが重要で距離じゃないです。
    プレートの伝搬状況で異常震域なんてでてくるし。あの地震での液状化は長く揺すられたために
    弱いところ、つまり埋め立てしてそんなに年月のたっていなかった浦安の被害が大きかっただけです。また、埋め立て地に住むからには対策をきちんとしていた人間には被害は軽微だった

  21. 439 匿名さん

    震度がどうのこうの言っているお前ら、、気象庁の発表なんかよりNIEDのK-NETを良く見よ!

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/quake/

    9/12 5:49 のデータをクリックしてみな。

    震源が緯度・経度のおおよその所である羽田のD滑走路の南側とアクアラインのトンネルの川崎側近くなのに、何で内陸奥深く側の八王子が、
    最大加速度 164.3gal 計測震度 4.2 と大きくなっているんだ?
    問題は震源の深さだろうに。

    ちなみに311時には、最大加速度が1000galを超えているとんでもない連動型超巨大地震になっている。
    築館の2933galはすざましい。本震の震源がかなり離れた日本海溝で水平方向50m・垂直方向10mと巨大な滑りをした事を良く学習したのか?

    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/topics/html20110311144626/main_...

  22. 440 匿名さん

    >>435
    >君のお話は単に浦安を批判したいがために都合の良い情報で煽ってるだけ。違うなら上記に答えてくれ。
    では、違うのでお答えしましょう。

    千代田区と浦安は最終的な震度は同じ5.1だぞ。
    中野区は埋立地でないのに浦安よりもっと強い震度だった。
    それがどうかしましたか?

    千代田区と同じ、ただそれだけで「過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」とは言えません。
    中野区はよりもっと強い震度だった(しかも事実相違。むしろ弱い揺れのところが複数存在)、ただそれだけで「過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」とは言えません。
    小学生レベルの謎理論を振りかざされても、ちょっと意味が解りません。

    思い出してほしいのですが、クッション効果の言いだしっぺである434氏がこう述べていました。
    >揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。


    にもかかわらず
    9月12日早朝の地震ですが、浦安が震度4と発表がありました。
    浦安市周辺の江東区江戸川区市川市は震度3でした。
    上記事実からして、この浦安でクッション効果なるものが働いているとは思えません。
    何で「揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」と言えたのですか?
    お答えください。

    しかも
    2011年3月11日の地震ですが浦安が震度5強と発表がありました。
    震源に近い市川市船橋市習志野市などはは震度5弱でした。
    上記事実からして、この浦安でクッション効果なるものが働いているとは思えません。
    何で「揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」と言えたのですか?
    お答えください。


    こちらはあたなの問いにお答えしました。
    今度はあなたが答える番です。

    意味不明な新たな質問に転じる前に上記2点について理論的な返事をしてください。
    お待ちしております。

  23. 441 匿名さん

    >>440 は実質的なデータの元になる数値の情報を引き出せなくて、言葉だけで下らん!

    >>439 を引っ張ってきたのはこっちなんだが。

    ここで、早期地震警報システムで初期微動のP波検知も震央からの伝播力も関係してきそうだ。

  24. 442 匿名さん

    クッション効果、、、それは最初の縦揺れいわゆるP波とその後に来る横揺れのS波によっても変わってくるだろう。

    今回、9/12の地震は震源が70kmと深い事。

  25. 443 匿名さん

    >地震って地下のプレートの状態で揺れ方なんてかわりますから、どこが震源でそのプレートの状態がどうなってたかが重要で距離じゃないです。
    はあ?

    >何で内陸奥深く側の八王子が、 最大加速度 164.3gal 計測震度 4.2 と大きくなっているんだ?
    はあ?

    そんな話とっくに>>428でアナウンスされてますって。
    調布はともかく浦安がピンポイントで揺れていますってことも。
    http://farm6.static.flickr.com/5772/21453764292_3be90186ba_o.jpg

  26. 444 匿名さん

    >>435 と >>440 の相手をしても疲れるだけ。

    東北地方太平洋沖地震時は連動型超巨大地震で、本震のあと2回も別の震源の地震が地震動を長時間続いていた。

    浦安では300gal程度であったが、地震動の長時間化が噴砂と不同沈下を招いたとされる。

  27. 445 匿名さん

    >>441
    もう一度申し上げます。
    こちらは>>435の問いにお答えしました。
    今度は>>435が答える番です。
    更に>>442で、なに言ってんだろ発言についてフォローしてあげてます。

    意味不明な新たな質問に転じる前に上記2点について理論的な返事をしてください。
    お待ちしております。

  28. 446 匿名

    液状化するかしないかが重要です

  29. 447 匿名さん

    >>443

    地震のメカニズムが殆ど無い奴の相手をしても疲れるだけ。

    震源の深さ70kmって地表からどの程度なのか、尺度の感覚はないのか?

    添付画像なんてレベル低くて下らん。
    地震計って加速度を元に算出しているのを知らないのか?
    だから、震度としか概念が無い。

  30. 448 匿名さん

    >>437
    中野区は埋立地でないのに浦安よりもっと強い震度だった。
    嘘つき
    東京都中野区中野5.1、同区江古田5.0、同区中央4.6
    むしろ浦安と同じか弱い揺れになってるじゃん。

  31. 449 匿名さん

    >>445 は完全に別人をターゲットにし、言葉だけで説明を求めている。

    中越地震時の最大加速度はいくら?

  32. 450 匿名さん

    そもそも震度階級って、小学生からお年寄りまで簡単にそのレベルの強さを直感的にわかりやすくしたものなんだが…。

  33. 451 匿名さん

    >>444
    > 435と440 の相手をしても疲れるだけ。
    よく知りもしないことを知ったかぶって、事実相違のデマカセや勘違いを書き散らかすからです。
    他人のせいにしてはいけません。

  34. 452 匿名さん

    > 中越地震時の最大加速度はいくら?
    クイズが始まった。

  35. 453 匿名さん

    >>451

    地震計ってどんなメカニズムか理解もしないで、『事実相違のデマカセや勘違いを書き散らかすからです。』がコメントだとは大爆笑!

    だから震源の深さ70kmも理解できないんだ。
    地表から成層圏を越えたところの高度。

    そして、以下のURLもデマカセと反論するだけで理解できないんだね。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20150212/
    地球は生きている…と。

    http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html
    地殻変動である程度歪みがどの辺りに溜まっているかも何となく予測出来る。

  36. 454 匿名さん

    今回の9/12の地震はP波の突き上げが強かった。
    しかしその割りにはその後に来るS波の揺れの強さと時間の長さが短かった。

    最初のP波の大きさで身構えるけど、S波がそれほど出なかったのが肩すかしを食らった感じ。

  37. 455 匿名さん

    >>453
    あらあら、下記の件の返答はできない、事実相違のデマカセや勘違いを書き散らかしてトンズラってことですか?

    千代田区と浦安は最終的な震度は同じ5.1だぞ。
    中野区は埋立地でないのに浦安よりもっと強い震度だった。
    それがどうかしましたか?

    千代田区と同じ、ただそれだけで「過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」とは言えません。
    中野区はよりもっと強い震度だった(しかも事実相違。むしろ弱い揺れのところが複数存在)、ただそれだけで「過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」とは言えません。
    小学生レベルの謎理論を振りかざされても、ちょっと意味が解りません。

    思い出してほしいのですが、クッション効果の言いだしっぺである434氏がこう述べていました。
    >揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。

    にもかかわらず
    9月12日早朝の地震ですが、浦安が震度4と発表がありました。
    浦安市周辺の江東区江戸川区市川市は震度3でした。
    上記事実からして、この浦安でクッション効果なるものが働いているとは思えません。
    何で「揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」と言えたのですか?
    お答えください。

    しかも
    2011年3月11日の地震ですが浦安が震度5強と発表がありました。
    震源に近い市川市船橋市習志野市などはは震度5弱でした。
    上記事実からして、この浦安でクッション効果なるものが働いているとは思えません。
    何で「揺れはクッション効果で少ないです。それは過去の事実が示してるし、理論的にもそう。」と言えたのですか?
    お答えください。


    こちらはあたなの問いにお答えを済ませています。
    今度はあなたが答える番です。

    意味不明な新たなクイズに転じる前に上記2点について理論的な返事をしてください。
    お待ちしております。

  38. 456 匿名さん

    >>455

    お前の指摘している投稿はこっちが書いたんじゃねぇよ。
    投稿本人に確認しな!

  39. 457 匿名さん

    >>456
    >お前の指摘している投稿はこっちが書いたんじゃねぇよ。
    >投稿本人に確認しな!
    あらあら
    では、本人じゃないにもかかわらず、幾度となく非難のレス付けていたんですね?
    しかも、反論は「投稿本人に確認しな」即ちこの件についてなんの反論出来ない癖に。

    そして突然割り込んでクイズを出したり、脈絡なく「地震計ってどんなメカニズムか理解もしないで」と妄想認定を始めて非難するわけですか?

    おかしな人ですね。

  40. 458 匿名さん

    何なんだ? この展開は?

    >>439 が最初の投稿なのに、物理的なデータがゼロ。
    9/12の震央の深さ70km M5.3の情報の流れを脱し、難癖ばかり付けている奴は?

    おかしな奴はあんただろ!

  41. 459 匿名さん

    もうやめたらよろし。
    これから住宅購入でない限り、もうすんでしまっている人間にはどうしようもない。
    浦安に住んでいる知人は、もういつか来るであろう大震災首都圏の時まではそのことを考えずに家族で楽しく
    生きていくと考え方を変えた。彼も建設前に地盤調査をしっかりやって6メートルの地点まではがちがちの地盤だったということだ。ただそれをすぎると、スポンと抜けたんだって。そういうこともいろいろ考えたら、常総市のことも
    ここ数年の日本国内での大災害もまた、他国の暴発、テロもあるかも知れない。げんに、テロではないが目の前の扇島が燃えた。
    色々な心配の一つのファクターではあるが埋立地が諸悪の根源とも言えない。だから、もう止めにしたらとは提言する。

  42. 460 匿名さん

    >>459

    災害列島ニッポン、次に何が起こるかは誰にも予測出来ない。
    大都市部での直下型巨大地震は首都圏に限ったことでもないし。
    前回の巨大地震から空白期間が南関東地震よりもかなり長い大都市に不意を打って巨大地震に襲われるかは誰も知らない。
    そして火山も311の巨大な地殻変動があった以上、マグマの活動も増えているしどこの火山が噴火するかも誰も予測出来ない。

    昨日の戦後70年で安保法案を塗り替えられてしまったが、海水温の上昇による長期的気象変動の異常も含む自然災害でなくても、人的な一発触発による戦争がいつ起こるかも予測出来ない。

    その日に起こってしまったことは、もう仕方のない事であるが必要以上に心配してしまっても仕方が無い。
    ただ住宅に関して心配ごとが尽きないのは不動産業者か、資産投資目的の購入者だけでは無いのか?

  43. 461 匿名さん

    ただ安保法案という法律はないんだよね。いろいろ、これからおこるであろうことを予測すると
    必要であるかもしれないが、板違いだからやめておく。
    世界各地でおこるシンクホールという現象もあるし、今地球全体がおかしくなっていることはたしか。

  44. 462 匿名さん

    >>458
    >何なんだ? この展開は?
    はて?
    叱られて当然の展開でしょう。
    なにせ、件の当人じゃないにもかかわらず、関係ない意味不明な非難のレス(地震計ってどんなメカニズムか理解もしないでと妄想認定等)を繰り返し付けたわけですから。

    >9/12の震央の深さ70km M5.3の情報の流れを脱し、難癖ばかり付けている奴は?
    だ・か・ら、それはあなたでしょうに。
    件の当人じゃないにもかかわらず、議論に関係ない意味不明な非難のレス(地震計ってどんなメカニズムか理解もしないでと妄想認定)を付けたわけですから。


  45. 463 匿名さん

    >>460
    >災害列島ニッポン、次に何が起こるかは誰にも予測出来ない。
    いいえ、浦安の液状化は予測できましたよ。
    実際、不動産は安かったですよね?
    あれが高いとでも思ってたんですか?

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸