名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 稲沢市
  6. 下津町
  7. 稲沢駅
  8. 【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!
匿名さん [更新日時] 2007-09-01 11:58:00

駅前再開発で稲沢駅周辺はこれからどうなるのでしょうか?
情報提供をお願いします。



こちらは過去スレです。
エムズシティ稲沢 の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-15 19:06:00

スポンサードリンク

プラウドタワー久屋大通公園南
ダイアパレス金山フォレストフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エムズシティ稲沢 口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    61さん。ごめんなさい。
    新技術といっているのはバルコニーの合わせガラス入り柵のことでした。 

  2. 63 匿名さん

    団地みたいなマンションだね

    高御堂団地とあまりかわらない

  3. 64 匿名さん

    ここ随分大規模なんだね。
    何かと大変そう。

  4. 65 匿名さん

    大規模マンションは大変なのかなって
    購入を考えれば一度は考えてしまうことだと思います。
    多くの人が同じ敷地内に住むのだから不安にもなりますよね(ウチも考えました)
    でも、良いところもけっこうありそうですよ。

    それに、ココは291世帯ですが名古屋市近郊では300世帯とか400世帯以上ある
    もっと大きな大型マンションが建設されているようです。まだまだ上があるのですね(笑)

  5. 66 匿名さん

    車で通勤する人は 朝の時間帯の周辺道路を観察しておいた方がいいのでは?
    駐車場の出庫ラッシュは別として。 ちょっと建物が集中しすぎな気がする。。

  6. 67 匿名さん

    名駅にミッドランド スクエア(豊田・毎日ビルディング)ができる関係で
    ココもトヨタ系の方の入居が多くなるんじゃないかという噂を聞きましたが
    実際はどうなんでしょうね。確かに通勤は便利。

  7. 68 匿名さん

    通勤は便利ですね。ただ、快速は止まりませんよ。それでも普通で15分位で名駅まで着くからいいかな。

  8. 69 匿名さん

    10分ですよ。

  9. 70 匿名さん

    あれ?快速って時々停車しますよね?たいした数じゃないけれど・・・。
    この間、マンション建設地から駅まで歩きました。
    思ったより近かった気がします。
    マンションの自宅玄関を出てから稲沢駅まで
    だいたい7〜8分くらいになるのかな〜。

  10. 71 匿名さん

    稲沢駅は普通と快速の一部が止ります。乗っちゃえば10分ですね。通勤時間帯は10分に1本くらいあると思います。でも混むだろうなぁ 今の段階でも満員電車だもの。 ま、東京なんかに比べればマシか!

  11. スポンサードリンク

    リニアゲートタワー名古屋
    葵クロスタワー
  12. 72 匿名さん

    今週末、マンションの構造・設計の説明会があったみたいですけど
    参加された方いらっしゃいますか?自分は仕事で行けなかったので
    行かれた方の感想を聞きたいです。
    自分は、廊下の柵と隣の部屋への音の伝わり方を気にしているのですが
    そういう説明はありましたか?

  13. 73 匿名さん

    廊下が柵のマンションは他にも見たこと有ります。

  14. 74 匿名さん

    どこで?

  15. 75 匿名さん

    柵を見た、見ないはともかくとして、知りたいのは何か“良い点”があるのかということ。(建築費が安くなるということ以外で)

  16. 76 匿名さん

    安い意外に良い点はないでしょう。あったら、どのマンションも柵にしていますよ。だけど、現実は長谷工系のマンションだけですよ。

  17. 77 匿名さん

    積水のグランドメゾン駈上も廊下側は柵です。
    北側の部屋に光が入りやすくなっていいんじゃないですか?
    あちらは6階までですから、そこまで恐怖もないでしょうし。

  18. 78 匿名さん

    最近モデルルームに行った方います? まだ、自由に間取りを選べるだけ部屋は残っているのでしょうか。 う〜やっぱり、直接モデルルームに行ったほうがいいか。

  19. 79 匿名さん

    まだ間取りも階も選べると思いますよ。角部屋希望なら急いだ方がいいかも。
    ただ、安めのウエストはだいぶ売れてしまっているようですよ。
    モデルルームは2パターンの部屋が見学できます。
    そういえば、今日新バージョンの広告入ってましたね。

  20. 80 匿名さん

    契約者の方に質問です。
    内装のカラーセレクトってどうされますか?5パターンありましたよね。モデルルームで使われているどちらかのパターンを選ぶのが一番安心かもしれませんけれど、他の3つも気になっています。モデルルームのオークホワイトだと全体的に明るいけれど軽い感じがするし、オークグレーだと部屋が落ち着くけれど、あまり広くない我が家が余計に狭く見えそうだし・・・などと勝手なことを考えています。契約者の方、見ていらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい〜。

  21. 81 匿名さん

    家も悩んでいます。決まったらレスします。

  22. 82 匿名さん

    カラーセレクトはミディアムかコントラストホワイトで悩んでいます。どうも、白いフローリングは飽きそうなので。
     ただ、パンフレットの色合いだとやっぱり判断つきにくいですね。最終的にはモデルルームでもう一度見てから決めようと思っています。

  23. 83 匿名さん

    パンフレットの色合いは本当に分かりにくいですよね。
    アレ、誰のアイディアなんでしょうか。もう少し工夫してほしかった。
    我が家は最初オークグレーに惹かれていましたが、他の掲示版で濃い床はホコリとキズがとても目立つと言われていたので少々悩み中。ちなみに白い床は髪の毛が目立つらしいですよ。
    ミディアムも悪くはないが全体的に赤っぽくならないか心配。

    我が家はオークホワイト以外の4色で悩み中です。困ったな〜。

  24. 84 匿名さん

    シンドラーエレベータを使う県営住宅でさえ
    廊下の手すりはコンクリート
    あとはお考えください。何が言いたいか

  25. 85 匿名さん

    オークグレーかな。選択肢が多いのは楽しいですけどね。

  26. 86 匿名さん

    購入検討しています。
    朝夕の交通渋滞についてどう思われますか?
    それだけが気がかりです。

  27. スポンサードリンク

    プレディア名古屋花の木
    オープンレジデンシア泉
  28. 87 匿名さん

    このスレの最初の方でも言われてますが、混みます。実際に平日の朝の通勤ルートを確認したほうが良いかと。アピタが建てば、休日も周辺道路は混みあうでしょうね。 (稲沢アピタも最初の頃はすごかったですから)

  29. 88 匿名さん

    コンクリートの手すりがすべてにおいていいというわけではない。
    重量がその分かかり、構造に悪影響。
    タイルにしろ、塗装にしろ、大規模修繕が必要。
    デザインがよく、アルミやステンレスなど良い部材を使っているなら
    そのほうがよっぽど良い。高級感も出ますよ。

  30. 89 匿名さん

    >88さん
    もしかして、長谷工さんですか?今まで廊下側の手すりに関してはネガティブな意見が多かったので、もしかしたら・・・?と思いました(笑)違ってたらごめんなさい。
    あまりいい印象のない廊下の柵ですが、88さんのおっしゃることも一理あるな〜と思いました。
    結局、どんな物にも良い面と悪い面があるということですね。
    ただ“高級感”に関しては?ですけど(笑)

    廊下の柵がどうしても嫌な人はエムズを諦めた方が良いでしょう。
    我が家も色々考えましたが(手すり、渋滞のことなど)前向きに検討するつもりです。
    良いところもけっこうあると思うんですけどね。

  31. 90 匿名さん

    手すりの場合、通風は良さそうですがやっぱり恐いです。
    でもそれ以外はなかなかいいと思い、現在検討中です。
    私、人付き合いが苦手なのですが、大規模マンションでも大丈夫かな?

  32. 91 匿名さん

    ↑手すりではなく、柵でしたね。
    すみません。

  33. 92 匿名さん

    「規模に関係なくマンションの近所付き合い(人付き合い)は意外と淡白だったよ」
    と、分譲マンションを購入した友人が言ってました。会っても挨拶くらいじゃないかなぁ。子供関係で多少仲良くなることはあるかもしれないですよね。実際はどうなんでしょうね。

  34. 93 匿名さん

    近々MR行こうかなって思ってます。
    ここは先着順なのかな?

  35. 94 匿名さん

    そうでしょうね〜。

  36. 95 匿名さん

    今日MRのぞいたら、結構売れていますね。
    1ヶ月くらい前に行ったときは全体で1割も売れていなかったのに、もう半分近く売約済みになっていました。

  37. 96 匿名さん

    ウエストはほぼ完売ですね。イーストが一番売れてなかったなぁ。これからかな。
    ココのMRは本当に幅広い世代の人々が見学に来てますね。(30代前後の若い夫婦から年配の方まで・・・)

  38. スポンサードリンク

    プラウドタワー久屋大通公園南
    オープンレジデンシア栄本町通
  39. 97 匿名さん

    当初から平成18年度優良住宅取得支援制度「フラット35S」の対象物件である旨
    説明されており、契約後、急ぎ融資の申込みをしていたのですが、優良住宅取得支
    援制度の技術基準に適合しておらず対象とならないと担当者から連絡がありました。

    金利0.3%の違いとなると、私の融資申込額で5年間合計で18万円超の支払金
    額差となります。

    同様の申込みをされている方で担当者に対し、何らかの要求をされた方はいませんか?

  40. 98 匿名さん

    >97さん
    もし、事実ならばかなりショックです。
    フラット35S適合物件=優良住宅の技術基準に達しているということで、
    ある程度安心し、納得して契約を考えたのですが今さら違うと言われたらかなりショックです。
    この物件は住宅性能評価書などの取得予定もないですよね。
    いったい、今後この物件の安全性をどう確認すれば良いのでしょうか?
    何をもって証明されるのでしょうか?
    売主&長谷工は契約者にしっかりと説明をすべきだと思います。

  41. 99 97

    フラット35Sにおける優良住宅の技術基準とは、

    ①耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)→ 等級2以上
    ②省エネルギー対策等級 → 等級4
    ③高齢者等配慮対策等級(専用・共用部分)→ 等級3以上

    上記3項目のどれかに該当すればよいことになっています。

    パンフレットを見ても耐震等級2の記述はなかったので、これに関しては該当しないものと
    思っていました。
    個人的には優良住宅適合ということで、金利が安くなることと、省エネルギー対策等級が高い
    という点に光熱費削減のメリットを感じていたのが実際のところです。
    (高齢者等配慮対策等級については、等級3以上ともなると、高齢者以外の方にとっては
    かえって使いにくくなるような印象がありましたので、施工主の想定外と思っていました。)

    フラット35S適合物件=耐震性能が高い、という図式のみではないので、耐震性を強く重視
    される方は注意が必要かと思います。
    ちなみに耐震等級2というのは、通常の耐震等級1に対し、1.25倍の地震力に対応できる
    ものと規定されています。

    いずれにしても売主&施工主の契約者に対する正式な説明、謝罪は必要でしょうね。

  42. 100 匿名さん

    上記件で分かる方教えてください。
    通常、新築マンションは公庫付きが多いと思いますが、この公庫付とは優良住宅取得支援制度のことを指しているのですよね。
     ということは今、売られているマンションはそのほとんどが優良住宅取得支援制度に適合したマンションなのですよね。
     それに引きかえエムズ稲沢はそれに満たない、つまり優良でない劣悪なマンションということなのでしょうか。
     これって、たとえばこのマンションを売りに出すとき、非常に評価が悪くなるような気がするのですが。
     とりあえず、納得できませんね。 

  43. 101 97

    >100さん
    公庫付=優良住宅支援制度対象ではないです。

    優良住宅支援制度とは、公庫付の技術基準に加え、更に一定の要件をクリアした物件にのみ、
    今年の6月1日の融資申込みから、15,000戸までの先着順にて適用されるものです。
    これによりフラット35の金利が最初の5年間は0.3%安くなります。

    エムズ稲沢が公庫付でない劣悪マンションというわけではありませんので、誤解のないように。

    よくよく考えてみると、より高い技術基準で施工するためには、それなりにコストがかかるわ
    けで、その分少し金利を優遇してあげようって制度なのかなって気がしてます。

    販売担当者はこの件について実際に面会して説明、謝罪をしたいと言ってきています。

  44. 102 匿名さん

    つまり、エムズ稲沢は住宅金融公庫が定めるフラット35の基準は一応クリアした物件ではあるけれど、残念ながらフラット35Sの基準には達しないということなんですね。
    それにしても、おかしな話。何故、突然このようなことになってしまったのでしょうね。

    売主の名鉄不動産にとっても、より高い技術基準で施工したマンションを作った方が地元の評判が良いと思うのですが。

  45. 103 97

    私の発言で誤解を招くといけないので、念のため下記にリンクを貼っておきます。
    気になる方はご参照ください。

    新築住宅の技術基準
    http://www.flat35.com/guide/tech/index.html

    優良住宅取得支援制度の基準
    http://www.flat35.com/guide/tech/yuryo.html

  46. 104 匿名さん

    この件で長谷工から電話連絡があり、説明と謝罪しますとのお話がありました。その際、長谷工の契約部から希望があれば、1件づつ伺うとのことで誠意は感じましたが、しかしよく考えると、なぜ売主である名鉄不動産から連絡がないのでしょうか。売主とはそんなものなのでしょうか。この件で名鉄不動産には不信感が募ります。

  47. 105 匿名さん

    売主とはそんなものなのかもしれませんが、
    確かに名鉄不動産の存在が見えないですよね。
    ただ営業の方との会話から、名鉄不動産長谷工に対して
    多くのことを要求をする立場なんだろうなと感じました。
    さらに、名鉄不動産はあまりコストをかけないように
    長谷工に要求しているように感じました。
    もちろん、これは私個人の感想です。

  48. 106 匿名さん

    >97さん

    その後、長谷工はどのように対処してくれましたか?
    謝罪だけですか?
    やはり今回のことは長谷工もしくは名鉄不動産のミスだったのでしょうか?
    97さん同様、フラット35Sに申し込んだ契約者さんは多いのでしょうか?
    たった0.3%5年間の事とはいえ、
    謝罪だけされてもなんだか納得できない問題でしょうね。

  49. スポンサードリンク

    サンクレーア西枇杷島
    プレディア名古屋花の木
  50. 107 97

    >106さん

    基本的に謝罪だけでしたね。(菓子折りもらいましたが。。。)
    フラット35Sの申込みですが、フラット35の申込み書に、優良物件の
    住宅性能についてついて選択、記入する項目があり、それに記入することで
    申し込む形となっています。設計検査段階で優良物件の項目に該当するかは、
    施工者の意図により明らかになっているので、完成後の竣工検査を経てフラ
    ット35Sに適合するか判断されるようです。

    エムズ稲沢についてはこの設計検査において、フラット35Sにに適合する
    レベルで設計されていない状況なのですが、某都銀から提供された情報を元に、
    長谷工の販売担当者が施工レベルまで細かく確認せずに契約者に薦めてしまっ
    たというのが実情のようです。

    実際の設計仕様書を確認しましたが、耐震等級は1、省エネルギー等級は3、
    となっていましが。バリアフリー等級については占有部については手摺を設
    置すれば可能のようですが、共有部全部に手摺を設置することが困難な為、
    やはり適合はできないようです。

    今回の件で私と同様な状況にある方は、10名程度と聞いています。

    私の場合は建物についてよりも、立地面を重視して契約していますので、特
    に契約自体を見直すことは考えていません。

    また、今回の件が消費者契約法上における重要事項に関する虚偽の説明に該
    当するものとして契約解除までもっていけるかも、個人的には微妙のような
    気がします。
    損害賠償という点においても、実際損失が確定しているわけでもないですし。

    というわけで今回は泣き寝入りです。
    あまりもめてしまうのも本意ではないので。


  51. 108 匿名さん

     本日、長谷工アネシスという会社からオプション確認の通知が来たのですが、食洗機
    のメーカーがクリナップとなっていました。

     私はナショナルだから食洗機をオプション選択したのにどうなっているのでしょうね。

     おまけに土・日は長谷工アネシスは休みですって書いているから電話確認できないし。

     ここを見ている方でオプションにナショナルの食洗機を選んだ方、クリナップになっ
    ていませんか。

  52. 109 匿名さん

  53. 110 匿名さん

    >108さん

    食洗機はナショナル製だと思いますよ。オプション会でもアネシスから説明あり
    ました。
    クリナップは厨房設備メーカーですので、付随する電気製品、ガス機器はすべて
    OEMの扱いになるはずです。

    本家ナショナルの製品もあるんですが、この場合後日取り付けの手配をしなきゃ
    なのと、キッチンに合わせた化粧板を別に買わなきゃいけないところが面倒くさ
    いため、ウチもオプションで購入しました。

    内覧会のときにナショナル製じゃなくてリンナイ製がついていたら私も激怒する
    と思いますがw

  54. 111 匿名さん

    110さん ありがとうございます。
    私はオプション会に出席できなかったので、知りませんでした。
    クリナップのHP見ても、どうもナショナル製のようですし。
    解決できました。

  55. 112 匿名さん

    先日のオプション会で、みなさん内装のカラーオプションなども
    決められたんですよね。何色が人気だったんでしょう??我が家は迷い中です。

  56. 113 匿名さん

    ところで、購入者の皆さん
    このマンション、住宅性能評価書、ついてないですよね。
    あまり気にはされないんですか?

  57. 114 匿名さん

  58. 115 匿名さん

  59. 116 匿名さん

    評価がついていることより、評価の内容が重要なのでしょうね。こちらもご参考にしてみては?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41039/

  60. スポンサードリンク

    プラウドタワー名駅
    サンクレーア西枇杷島
  61. 117 匿名さん

    評価書が購入の決め手になっている方は、ココはパスでしょうね。
    ただ、上の方で書き込みがあるように
    建物自体の性能は特にひどいものでもなさそうですし(高級感はないけど(笑))
    やはり立地が良いので生活しやすそうです。

    我が家も最初は評価書のことを気にしていたので
    評価書を特に「売り」にしている近くのマンションを見に行ったのですが
    部屋が狭かったり、駅から遠かったりしたのでエムズに戻りました。

    評価書を取得していれば一番安心なのかもしれませんが
    やはり、日々の生活が便利な方がいいです。

  62. 118 匿名さん

    今月の稲沢市の広報に、エムズ近くの交差点の渋滞の話が出てましたね。
    http://www.city.inazawa.aichi.jp/koho_back2/2006_08_01/2006_08_01mail....

    渋滞緩和のために鉄道(名鉄ではなくJRのことですよね?)との立体交差を
    他に二つ作る計画があると書いてましたが、どこのことを書いているのか
    土地勘がないため地図を見てもイマイチ読み取れず。
    いつできるのかもわかりませんでした。

    一体いつになったら渋滞緩和が期待できるのでしょうね。

  63. 119 匿名さん

    少なくとも1〜2年で出来あがるってことはないでしょうね…。
    広報見ましたが あの書き方でピンときたら ちょっと凄いかも。
    稲沢って 東西も混むけど、南北も抜けるのに時間がかかる。

  64. 120 匿名さん

    立体交差を作ると言う話は随分昔からありますが
    もう何年経つでしょうか。
    施工開始までに、まだ5年,10年は掛かるんじゃないですか???
    期待して待っているんですけどね・・・

  65. 121 118

    立体交差の話は昔からあるんですか。
    渋滞緩和はしばらく期待できないということですね…。

  66. 122 匿名さん

    検査にかかる利便性を重視し、公庫の検査を行っている検査機関が、
    同時に住宅性能評価に基づく検査をやっていることもあります。
    やはり評価の中味が問題なのではないでしょうか。
    評価書なくても耐震性能2以上の物件などは、優良物件として評価されるわけですし。

  67. 123 匿名さん

  68. 124 匿名さん

    現在購入を検討しています。マンションに住んだことがないので、いろいろ教えてください。ノーススクエアの3階はどうでしょうか?

  69. 125 匿名さん

    ノーススクェアはサウス・イーストのせいで幾分日当たりが悪いのでしょうね。あと、ポストがエントランスにあるので新聞や郵便物はわざわざ歩いて、取りに行かなければならないようです。と販売員が言ってました。
     まあ、それぞれの棟にはそれぞれの条件があるのでしょうし、それが価格に反映されているのですから。後は自分の好みで決めるほかないのでしょうね。

  70. 126 匿名さん

    125さん、ありがとうございます。購入する部屋についてはもう少し考えてみます。登記についてですが共有名義にした方がいいのでしょうか?夫婦共働きで返済していこうと検討中です。フラット35と財形の組み合わせで考えていますが、たとえば持分と債務比率を2分の1ずつにするとお互い住宅ローン減税は受けられると思うのですが、団信がそれぞれ二人分必要になるので迷っています。【 住宅ローン減税×2 >(融資手数料+登記手数料+団信)×2 】となれば共有名義にするメリットはあると思いますが、どうでしょうか?また、名義は土地と建物の両方をそれぞれ共有にするべきですか?みなさんは単独派?共有派?

  71. 127 匿名さん

    ノースはコンパクトなサイズの物件が多いですね。
    間取りは無難という印象を受けました。
    前の三棟の影響でどれくらい日当たりが制限されるのか
    建ってみないと分からないですね。
    日当たりを気にされる方ならイーストやサウスの方がいいかもしれません。
    ただし、パチンコが見えちゃいますが・・・。


  72. 128 匿名さん

    エムズ稲沢の南隣の土地は稲沢市が所有しているため、いずれ公共施設が建設されると思いますが、北隣は何が建つのでしょうか?稲沢市の土地の南隣にはタイキのパチンコ等の遊戯場です。この区画はエムズに地続きで隣接しており、エムズよりも広い敷地面積でアピタにより近い土地になります。エムズ担当者によると都市再生機構による競争入札が実施されるとか。どなたかご存知ですか?マンション?

  73. 129 匿名さん

    ttp://www.city.inazawa.aichi.jp/shisaku/ekikaihatu.html

    落札されていないということなので、その使途はわかりませんが、住宅用地ということになってますよね。
    だとしたらやっぱりマンションじゃないかな〜。
    某財閥系のマンションが建つって噂もありましたが。

  74. 130 匿名さん

    あれ?エムズ稲沢の北側はマンションなんじゃないですか?
    営業の人とおしゃべりしていた時にチラッとそんな話が出たような・・・。
    確かではありませんけどね。
    しかし、稲沢市のはしご車が12階(確か・・)までしか届かないため
    消防法でタワーマンションのような高い建物を建てられないって
    他のデベから聞いたことがあります。
    もし、エムズのように南向きのマンションが建ったとしたら
    窓からの景色はあまり良くないでしょうね。
    西、もしくは東向きなら問題なさそうですが・・・。

  75. 131 匿名さん

     稲沢の駅前に目隠しして建物が建築されていますが、あれがパチンコ屋
    なのでしょうか。
     パチンコ屋にしては随分、敷地が大きいですね。
     以前にどなたかが、パチンコ屋以外にも他の施設ができると書いていた
    ような気がするのですが、今、建築中の敷地はその施設も入っているのでしょうか。

  76. 132 匿名さん

    第二期はいつごろから販売開始されるのでしょうか?
    一期で契約100戸達成しましたって、DMきました。

  77. 133 匿名さん

    >131さん

    タイキ(パチンコ屋)の工事は11月30日までらしいですよ。
    パチンコ屋だけなのかどうかはわかりませんが、少しすれば分かるでしょうね。

  78. 134 匿名さん

    えっ!? 遊技場の建築工事、もう始まってるんですか!?
    取り掛かりが早いですねー びっくりです^^;

  79. 135 匿名さん

    モデルルームのキッチンを見たのですが、ビルトインコンロはパロマでしたよね。
    ガラストップにしてもなんだかダサくて残念。
    他のメーカーって付けられないんでしょうか?

  80. 136 匿名さん

    >135さん

    オプションのコンロはガスにせよ、IHにせよイマイチですね。
    というわけで自分で手配して付ければいいんじゃないでしょうか。
    うちはその予定です。(IHの場合はちょっと面倒くさそうですが)
    ガスにするかIHにするかまだ悩んでますが。

  81. 137 匿名さん

    コンロは後付けできるんですか。それじゃ、なにもパロマのガラストップコンロでなくてもよいですね。ただ、後付で外観的な収まりや見栄えはどうなんでしょうか。

  82. 138 匿名さん

    ビルトインの場合、ガスコンロもIHヒーターも本体(魚焼きと操作部)は60cm幅、
    トッププレートは60cm幅か75cm幅の選択があります。
    もともと厨設メーカーのコンロであっても、実際はコンロメーカーのものと同じですので、
    本体自体の収まりとか見栄えは後付かどうかの違いはないです。

    ガスコンロでも色に限っていえば、最も種類が多いメーカーで、本体は黒、白、シルバー、
    ステンレスなどがあり、ガラストップは黒、青、白、ゴールドなど様々な組み合わせがあり、
    最上位機種でも工賃込みで15、6万円程度で交換できます。

    IHもオプションのものは60cm幅でオールメタル対応でないので、オールメタルヒーター
    付で、75cm幅のものを検討しています。これも工賃込みで25万円もあれば交換可能と
    思います。

    見栄えについては下記リンクを比べてみてください。

    ガスメーカーのビルトインコンロ
    ttp://www.rakuten.co.jp/citygas/459770/561319/

    厨房設備メーカー設定のビルトインコンロ
    ttp://www.cleanup.co.jp/kitchen/cleanlady/built_gus.shtml

  83. 139 匿名さん

    あれ、HPがリニューアルされていますね。

  84. 140 匿名さん

    マンション南側のタイキのパチンコ屋の鉄骨が6階あたりまで組まれてきてますね。
    一階はホールだから少々天井高めなんですね。
    それにしても、パチンコとマンションでは全く建て方が違うんだなぁと改めて感じました。

  85. 141 匿名さん

    ひさりぶりにモデルルームに行ってきました。
    マンションも4階ぐらいまで立ち上がっていますね。
    少しづつマンションらしさがでてきました。
    それと、イーストは売れ行きが悪いですね。
    本当にすべて売れるのか心配です。

  86. 142 匿名さん

    私もひさしぶりに行きました。
    随分、契約済物件が増えましたね。
    でも、イーストがあまり売れていませんよねぇ。
    どうしてなんでしょう?値段が少し高めだから??

  87. 143 匿名さん

    営業さん曰く,「土地を安く仕入れられたからお値打ち物件」というのですが・・・
    そんなに安いとは思いませんが、どうでしょうか?

  88. 144 匿名さん

    ウエスト、ノース、サウスの一部などは、特にお値打ちだと思いました。
    ウエストなんて、あっという間にほとんど売れましたよね???
    名古屋市外とはいえ、駅が近い物件ですし、あれくらいの価格帯は妥当かもしれません。

  89. 145 匿名さん

    西向きだからね^^;
    安いんだから、そりゃー売れるわ
    でもあの7階建てのパチンコ屋が気になる・・・
    意外と大きいな・・・−_−

  90. 146 匿名さん

    確かに・・パチンコ、意外と大きくて気になる存在になってきました。
    7階部分の鉄骨は長方形の出っ張りだけみたいだけれど(今のところ)
    あの部分にタイキの名前がチカチカ光るのでしょうか??
    建物全体は、あまり光らないようにするらしいけれど
    ついでにタイキの名前もあまり光らないネオンにしてもらいたいものです。(無理?)

    タイキは2階以上は駐車場ですよね。
    マンションとは多少離れて平行に建っているとはいえ、
    タイキの駐車場からマンションの方が丸見えなんてことにならないか
    ちょっと不安です。
    特に夜、電気をつけた時とか。
    まぁ、厚手のカーテンを閉めればいいんだろうけれど・・・。

  91. 147 匿名さん

    やっぱり目の前にパチンコ屋はいやだなあ〜。

  92. 148 匿名さん

    1階だけが遊技場で、2階以上が駐車場って
    そんなに駐車スペース必要なのぉ?
    周りはまだ住宅少ないし、わざわざこんな田舎まで
    パチンコしにくるかなぁ?
    駅前に7階なんて、そんなに高くしないで欲しいよ
    稲沢市も何を考えてるんだろう・・・

  93. 149 匿名さん

    タイキの前にあるスペース(南側)には何ができるかご存知ですか?

  94. 150 匿名さん

    南側はスーパー銭湯やスポーツクラブと聞きましたよ。
    パチンコのホール側にも店舗が何かできるらしいです。

    とりあえず、どなたかコンビニ作って下さいよ〜(笑)

  95. 151 匿名さん

    ていうか、タイキも何をどう作るということをきちんと説明して欲しいです。
    タイキのHP見ても何も書いていないし、建築現場の看板見てもぜんぜんわからないし。
    あと稲沢市もタイキの区域に限らず、エムズに隣接する公共用地に何ができるのか説明してほしい。
    物ができつつあるのに何も分からないのは困ります。

  96. 152 匿名さん

    >151さん

    色々と不安に思いますよね。

    タイキは工事に入る前、周辺の住民に対して説明会をしているんですよ。
    151さんは、エムズの購入者さんでしょうか。それとも購入検討者さんでしょうか?
    この説明会に長谷工(エムズシティ稲沢を担当している)も参加していたらしいので
    その説明会に参加していた長谷工の社員から話が聞けるよう
    担当の営業に頼んでみてはいかがでしょう?
    とりあえず、今はそれくらいしか方法がないように思います。

    エムズに隣接する公共用地に関しては、稲沢市もまだまだ計画途中で
    はっきりしたことは決まってないようです。
    交流センターのようなものが出来るのでは・・と言われています。
    稲沢市の財政は赤字らしいですから、完成するのはまだまだ先のことかもしれませんね。
    稲沢市役所に、メールか電話で直接聞いてみる方法もありますよ。

  97. 153 匿名さん

    温水プールっていうのは単なる噂かな?

  98. 154 用途地域

    あれだけ広い調整区域の中にポツンと商業地域の浮島になってる。高いとか安いとか言う前に商業地域はどんなものが建築可能か?調整区域の開発許可基準は?を知ったら購入検討すること自体疑問です。ちなみに、商業地域は「日照権無し・営業品目の規制無し・・・現地からちょい北に上がったところにエッチ屋さんが出来た!  調整区域は「養豚場・養鶏場・汚物処理場・産廃処理場・・・・OKです。」 こんなバブル期の無謀な開発計画のまま実行している行政にも問題はあると思いますが・・・・今だけ住むわけではないんです。今後の町の行く末も考慮すべきだと思います。

  99. 155 匿名さん

    >154さん
    勉強になりました。
    ありがとうございました◎

  100. 156 匿名さん

    >154さん
    なかなか厳しいお話でした。
    でも、勉強になりました。
    エムズの周辺は住みやすい町が作られていくといいですね。

  101. 157 匿名さん

    アピタができたら本当に稲沢駅東側が開発されていくのだろうか。
    キリオくらいのが出来るならいざ知らず、そんなに大きな店にはなりそうにないし。
    ただ駅が近いだけが売りでは車社会のこの地域では苦戦するんだろうな。
    ましてあそこらへんは交通事情は便利とはいえないし。

  102. 158 匿名さん

    少なくともすでに飽和状態の名鉄国府宮駅よりも将来性があるのではなかろうか。
    稲沢市内と限定すれば開発による発展は見込めるのでは。

  103. 159 匿名さん

    昨日モデルルームに行ってきました。
    まだ31棟が売れ残ってるようでした。
    価格も安めだし、各戸広めだし、迷ってるのですが本当にあのあたりが開発されていくのか疑問なんだよなあ。
    商業施設がアピタだけではちょっとって感じですね。

  104. 160 匿名さん

    別にアピタでも日常生活の買い物くらいなら困らない。
    どうせ出来るならイオンとかが良かったけど。
    それ以上の買い物がしたいならすぐ電車に乗って名駅か栄に行けばいい。
    なんだかんだ言ってもやっぱり駅が近いって便利。
    駅から中途半端な距離があったり、車しか移動手段のない場所よりマシ。

  105. 161 匿名さん

    >157
    開発ってどんな開発が望みなわけ?
    名駅周辺に勤務する人のベッドタウンとして住宅地になるぐらいしかないでしょ。

    それに休日のキリオ周辺道路の渋滞を考えたらあんな大きなSCが近くにあるのもどうかと・・・。
    毎週キリオだけってなわけにはならないだろうし、ちょっと出かけるのにも渋滞を掻い潜って
    ってのはツライ。
    そういう意味では駅から近ければ電車に乗るって選択肢もあるわけで、買い物だけ考えたら、
    車なんかなくてもなんとかなる。

  106. by 管理担当

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ローレルアイ名古屋大須
オープンレジデンシア大須FRONT

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ダイアパレス一宮本町
スポンサードリンク
マストスクエア金山
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
葵クロスタワー
スポンサードリンク
プラウドタワー名駅

[PR] 周辺の物件

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町三丁目

3390万円~5370万円

2LDK~4LDK

48.92㎡~124.72㎡

総戸数 91戸

サンクレーア西枇杷島

愛知県清須市西枇杷島町住吉2番

3080万円・3200万円

2LDK・3LDK

53.14㎡~70.45㎡

総戸数 21戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK~3LDK

41.05平米~70.23平米

総戸数 125戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木一丁目

4498万円~4946万円(うちモデルルーム価格4888万円、4946万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07㎡~78.15㎡

総戸数 24戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2丁目

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79平米~71.58平米

総戸数 220戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野二丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18㎡~63.84㎡

総戸数 42戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅(その他)三丁目

6098万円~4億5000万円

総戸数 96戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~2LDK

54.52平米~68.57平米

総戸数 117戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2

3848万円~4878万円

2LDK~4LDK

63.65平米~83.26平米

総戸数 351戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須一丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57平米~67.36平米

総戸数 42戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄三丁目

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須四丁目

4598万円~1億6698万円

2LDK・3LDK

72.76平米

総戸数 131戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2900万円台~4600万円台

2LDK・3LDK

56.22平米~70.22平米

総戸数 76戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3丁目

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45平米~88.90平米

総戸数 57戸

[PR] 愛知県の物件

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

未定

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

未定

2LDK~4LDK

66m2~89.96m2

総戸数 94戸