千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

  1. 751 匿名

    道路を含めインフラは国道だから国直轄、県道だから県がと単純に分けられていないから難しいよね。

    平たく言うとニュータウン内の道路はニュータウン住民以外の人にも相当負担してもらうことになるわけだし、その逆もあるわけだけど、ここは逆ザヤは起きないエリア。

    道路行政って実は受益者負担ではないんだよね。
    問題と言えば問題だけど恩恵にあずかる立場だからそっと見守るのがいいかもね。

  2. 753 匿名さん

    住民のお里が知れるので、ぶっこいてとか止めてもらえませんか?

  3. 755 匿名さん

    少子高齢化の中で、郊外型大規模マンションは、
    10年後には半額になると言われているけど。
    ここも例外ではないだろうな。
    都心に近い70㎡にするか、120㎡の郊外型にするか、
    難しい選択だな。


  4. 756 匿名さん

    御前が発展を期待しようがしまいが、人口は増えていき新しいテナントが建設される予定は目白押し。

  5. 757 匿名さん

    評論家の「10年後は・・・」って、けっこうあてになんない。
    アーバンリゾートといって散々ちやほやされていたのに、1回の地震で地価暴落した地域が千葉県内にもあるからね。

  6. 761 匿名

    東京大地震

  7. 762 匿名

    NHKで連続でやってたよ

  8. 764 匿名さん

    震災後、この千葉ニュータウン地区に東北や都心部から引っ越されてる方が増えてるって聞きましたよ。

  9. 765 匿名さん

    今朝の朝日新聞によると焼却灰の保管場所の候補地になったのは地元自治体が要請したかららしいな。
    要請した責任者は誰だよ。

  10. 767 匿名

    その場所じゃなく、どこかみつけてくれという要請だったとは思うけど。

    ここを荒らしてるの湾岸被災民?
    あそこのスレに気になる書き込みあったな

  11. 769 匿名

    あっちが?
    そうだね

  12. 771 匿名さん

    >>764
    何しろ、不動産の安さが魅力だからな。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  13. 773 匿名

    マスコミも罪だよな。
    東京湾北部地震が数年以内に起こるような記事を書いて。
    ちゃんと知識があればわかるけれど、
    地震学的には、マグネチュード7クラスの(神戸、淡路大震災よりチョット強い程度)直下型地震が
    首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨木、群馬、栃木)とプレートがあるその近海で
    近々に起こる確率が高いというだけ。
    直下型地震で被害が甚大なのは、せいぜい半径30キロ。
    東京湾北部地震というのは、防災上、最も被害が大きい場合どうなるか話をしているだけ。
    東京湾北部が震源の可能性はかなり低い。

    マスコミが言ってるのは、
    君の乗っている飛行機が落ちたら、95%で死ぬよ。と言ってるのと同じ。
    本当に飛行機が落ちるんかいと考えなければ。

  14. 777 匿名さん

    今から20年前、我が家は新浦安と千葉ニュータウンを検討した。
    金額同じ、広さが浦安100平米

    千葉ニュータウン150平米

    新浦安にするかと思ったが、都内山手の両親が埋め立て地だけはやめろと大反対。
    バブル崩壊。千葉ニュータウンにしたことを一時失敗したかと考えたが今は大満足

  15. 780 匿名

    直下型の巨大地震の場合、
    震源がドコかで被害は全く違ったものになるから、
    一概には言えないだろうけども、
    都内下町や湾岸地域に住むよりは、
    CNTの方が被害が少ない可能性は高いだろう。
    津波の心配はないし、地盤は強いし、
    火が出ても延焼しまくることはまずない。
    都心勤めの場合、帰宅難民確実なのは難点だけどね。


    浦安なんかとは比べるのが間違ってる。
    都心からの距離も価格帯も全然違うし。
    湾岸で比較するなら蘇我とかでしょ。
    TXなら守谷あたり。


    郊外に未来がないのは同意なんだけど、
    今でも若い世代が流入しているこの地域は、
    他の郊外に比べたらまだ生きながらえる可能性はあるかな。

  16. 781 匿名

    あそこが怖いのは地面の下の無数の空洞と言われてる

  17. 783 匿名さん

    何だかんだ言って、液状化した浦安だけど、未だに、
    ここの二倍以上の価格なんだよね。
    ここも、線量が高いというハンディはあるけど。

  18. 785 匿名さん

    昔は、この地域は他所と比べて、不動産は決して安くはなかったよ。公団の物件なので、ステータスもそれなりにあったような。
    公団が殿様商売やってた頃だよ。高かったので、〇〇の奥の方は、売れ残りもかなりあったようだけど。

    今や、民間デベが、玉石入り乱れて、価格競争やってるから、それなりの街になっちまったってことかな。
    将来的には、成田空港に至る単なる街道筋のルーラルタウンになってしまうんだろうな。

  19. 786 匿名さん

    それよりも一連の展開で見えてきたよ。今ひどく荒らされてるのは、柏の葉と新船橋、津田沼、ここ。時々ユトリシア。ユトリシアは震災後某地区の受け皿になってたし。
    おおたかのもりが荒らされず柏の葉が荒らされてるの不思議だった。単に知らなかっただけか。

  20. 789 匿名さん

    人間、夢が叶うと、気持ちが高揚するもんだよ。
    嬉々としてレスする人が多いのも、このスレの特徴。
    ご祝儀期間は、そっとしてあげなよ。
    ネガレスする人達よ。

  21. 790 匿名さん

    価格抜きに人気は語れない
    価格以上の価値を見出す人が多いということが、人気があるということ

  22. 791 匿名さん

    荒れないスレなんて、むしろキモイんじゃない?
    荒れるから、みんな見に来る訳で、
    地域翼賛レスばかりじゃ検討板に値しない。

  23. 793 匿名さん

    そんな言い方はよくないよ。

  24. 795 匿名

    このような場所?とても失礼ですね。

  25. 796 匿名さん

    もうやめなよ。自分たちの不安、不満をここでぶちまけてもなにもならないよ。
    5月31日の読売に記事でたんだね。
    今  ○○ 地面空洞 で何気なくググった。
    某チャンネルがたくさんでてきてなんだか読んでてやるせなくなった。
    事実ばかりじゃないけどね。

  26. 798 匿名さん

    何十年後に廃れているのを見たいなら、千葉ニュータウン創生期の
    公団住宅を見ればいい。入居開始当初は何十倍の倍率だったのに、
    今じゃ空き家だらけだ。

  27. 799 匿名さん

    特定の地域名はあげると、彼らと同じになってしまうからあげないほうが良い。

  28. 802 匿名さん

    浦安の人が、このスレに出張して、ネガっているとは思えんけど。
    金持ち喧嘩せず。まず相手にしないだろうし、自分のところで精一杯だろう。

  29. 803 匿名さん

    浦安のお友達いますか?

  30. 805 匿名さん

    802、そこのスレ見て見たら。昔からそこのスレ主が優越感から
    いろいろな地域のスレにでばっていたことがあるんだよね。

  31. 806 匿名

    男はサクッと削除&アク禁依頼。
    ネガレスにレスするより有効だし×ボタン押して、1行書くだけで簡単だからオススメ。

    今1匹がんばっているけど、恐らく浦安在住ではないよ。
    他のスレで某市にとってマイナスな書き込みがあったときに、勝手にCNT住民の投稿と思い込み
    CNTのネガを同じ文体で書き込んでいたからね。
    何故にCNT住民だと思った?と皆に突っ込まれていたけどね。

    頑張り屋さんには削除依頼、コレ最強。

    個人的には>>689さんの質問に答えてあげて欲しい。変な流れになって放置されたままだし。
    うちは出産後に越してきたから全く力になってあげれないんだけど、こんな時のための掲示板だしね。
    ここらで健全化しましょ。

  32. 807 ご近所さん

    定年退職して今は契約職員で月30万、楽しく暮らしてます。年金もあるしね!

  33. 809 匿名さん

    このエリアは、リタイアしてから住みたいと思ってる人が多いようですね。
    車がないと生活できないので、高齢になって運転できなくなったとき、どうするおつもりなんでしょうか?
    毎日イオンの買い物とシネマ鑑賞じゃあ、退屈しません? 医療施設も限られているし。

  34. 811 匿名さん

    セコメディックが市内細かく無料バス運行しているよ。
    うちの年寄りはあそこ専門。
    昼間共働きでつれててやれないから

  35. 812 匿名さん

    あと牧の原のクリニックや白井の至誠会、島田台病院の無料バスをよくみるよ

  36. 814 匿名さん

    車がなくても、なんとかやっていけそうですね。
    価格を考えれば満足できる範囲だと思います。
    レス、有り難うございました。

  37. 815 匿名さん

    >>810
    タクシー使えばいいなんて簡単にいうけど、この街にそんな身分になれる奴どんだけいんだよ。

    病院は2次救急がないのが深刻。
    今建設中のは期待しない方がいいよ。

  38. 816 匿名

    長く住んでいて持病もあるけど病院には困ってない。昨年も腹部の癌見つけてもらって、手術してもらって今はなんでもない。ぁ、セコメディック病院ね。あそこは近いし優秀だよ。外科なんて惚れ惚れする

  39. 817 匿名さん

    中央から日医大迄、タクシーでとばして何分、料金は
    いくら位かかりますか。
    ところで、日医大は、一般外来患者を受け付けていますか。高齢なので、いざとなったら、日医大に駆け込もうと考えていますが、どうなんでしょうか。

  40. 818 匿名さん

    日本医科大学千葉北総病院は原則として紹介状が必要。
    急患はその限りでは無いけど、内容次第では紹介状無しでは断られる場合もある。
    高齢ならなおさらもっと身近な場所で見てもらえる体制を作っておいた方がいい。

    それに、自分で病院のサイトくらい見てみたらどうなのだろうか。

  41. 819 匿名さん

    >>809
    この辺の高齢者のかたは活動的ですよ。
    だいたい老人会とは言いません。OB会といいます。
    積立して一泊旅行行ったり、これはホテルがマイクロバスだしてきます、レストランの
    送迎バスで食事にいったり、やはりOB会で佐倉の美術館にいったり、カラオケしたり、
    ゴルフ場が近くにたくさんあるから、ゴルフコンペしたり、
    、公民館ではお花もお料理も書道も社交ダンスもありますから
    かなりの年になっても忙しくとびまわっていますよ。年一回の公民館祭なんて楽しみにしています。
    道が広くて運転しやすいので
    かなり高齢まで運転しますし、男のかたが女性を数人拾って高花のほうのおけいこにいったり
    なさっています。それから本の好きなかたが多いらしくうちの家族が図書館行くと
    結構顔見知りに会えるそうです。図書も図書館だけでなくほうぼうにある公民館にも
    備え付けられています。
    あと以前はクリーンセンターのところのプールでスイミング教室があり、やっていました。
    体さえ丈夫ならかなり高齢まで自転車であちこち飛び回れます。
    歩道が大変広いので三輪自転車でもあれば高齢でも大丈夫ですし、セニアカーという
    どこにでも入って良い電動の乗り物も段差がない街ですので
    楽にのれます。

  42. 820 匿名さん

    ①富豪層 資産10億円以上
    ②富裕層 年収2000万円以上もしくは資産1億円以上。
    ③準富裕層 年収1000万円以上もしくは資産5千万円以上。
    ④中産層 年収500万円以上もしくは資産2500万円以上。
    ⑤庶民層 年収300万円以上もしくは借入金が無い。
    ⑥準貧困層 年収300万円未満かつ非生活保護
    ⑦貧困層 生活保護受給

    千葉ニュータウンは、初期の頃に③の人が広い戸建てを買い求め、今は④と⑤が半分ぐらいずつ流入している。
    今後、今のように低価格マンションや建て売りをたくさん販売して⑤の層を広くターゲットに販売をして行くのか、それともブロックするのか。
    さてさて、どちらになるのかな。


  43. 822 匿名

    日医大駅から日医大病院まで無料バスがあるそうです。

  44. 823 689

    〉〉806さん
    689です。お気遣い頂いた書き込みありがとうございます。ご出産されてからのお引越しだったんですね。もう少しどなたかコメント頂けるかもしれないので待ってみます。ありがとうございました。

  45. 824 匿名さん

    今はほとんど④と⑤の人だよね。
    広い戸建ては③の人もいるだろうけど。
    安いマンションが多くなってきたから、⑤の割合が増えるだろうね。
    実際、若ければ年収400万円程度でもここなら買えちゃうからね。

  46. 825 匿名さん

    820さん。それを知っている荒らしが執拗に千葉県最貧地区とあおるんでしょう。
    2にちかい3の層が頭に来るのをしってますから。
    このネガはかなり長いです。
    地域のbbsはかなりひどい荒らしがはいっていたからそこからの流れか

    白井は開発が早かったから、UR撤退に伴う土地の安価な放出にあわなかったから
    よかっつたですね。

  47. 826 匿名さん

    最貧ではではないだろ。
    ほぼ賃貸ではない街並みなだけに、少なくともローンが組める人ばかりなんだから。
    それに、ここの新築より安い中古マンションなんて、他のエリアにたくさんある。
    新築マンションを買う人の中では、一番安い価格帯のマンションを買っているというのが正確な表現でしょ。
    まあ、この掲示板だと新築マンションを買う人しか見てないだろうから、そういう扱いを受けるけど、世の中には2000万円以上の物件を買えない人もたくさんいます。

  48. 827 匿名さん

    今、優遇金利は0.775とかだもんね。
    2500万円ぐらいのローンを組んでも、月6~7万の支払いで済んじゃう。
    管理費とか修繕費とか駐車場代を含めても10万円をきるわけだ。
    総武線だと津田沼より先に下ったとしても、駐車場代込みで9万円台では良くて1LDKか2DK位の賃貸にしか住めない。
    下手すると1DKとかになってしまう場合もある。

    若い夫婦に子供ができたとき、そういう賃貸で暮らすのと、2500万円のローンを組んでマンションを買うのとで、住居にかける費用が同じであれば、買ってしまえとなるのも頷ける。
    そして、千葉ニュータウンはそういう価格帯のマンションが県内で一番多く供給されている。
    他にも同価格帯のマンションはマイナー駅等で存在するが、千葉ニュータウンほど子育て世帯向けに充実した店舗が揃っていないし、千葉ニュータウンは街並みが綺麗。

    こういう若い層が千葉ニュータウンへ流入しているメイン層になるだろう。
    2500万円程度のローンを組むなら、年収が500万円無くても大丈夫。
    35年ローンを組める年齢の人なら、年収420万円位で十分に借りられますよ。
    月収30万円、ボーナスが30万円×2回みたいなイメージでも大丈夫ということだね。
    定期代も5万円ぐらいなら中小企業でも負担してくれるでしょ。

    印西市の人口がなぜ増えているのか。
    これを見れば明らかですよね。
    多くの人に買える新築マンションがたくさん供給されているからです。
    そして、その価格帯で供給できる他のエリアよりも若い夫婦に気に入られやすい街並みな訳です。
    ニュータウンは将来ゴースト化すると言われますが、それを避けるためにも、今この方向性で問題ないと思います。
    東京インテリアのような庶民向け家具屋やコストコのようなファミリー向けコストセーブスーパーも、その需要量を見越して出店してきている訳ですからね。
    とにかく、安く色々なものが買えるというのも、この購入者層に対してビンゴな店舗群でしょう。

    必ず、人口は増えると思います。

  49. 828 匿名さん

    断っておくが、公団のパンフには、当初「住宅に困窮しており当面の住居が無い又は・・・・」とあった。

    30年以上前に購入された層はかなり富裕層(ローン金利も7%以上合った。ローンも組めた人は限られる)
    バブルの頃は小さな3DK元々800万位の物件が、3500万円位になった。
    20年前から、鉄道交通費が出せない会社が多くなって、空きが目立つようになった。
    リーマンショックで、生活保護・外国人労働者等・高齢者の街に変貌しつつある。
    空港に直結したのはいいが、地震の影響で、各所に修理が必要な団地が多くなった。
    エレベータの無い団地は高齢者が昇り降りに大変で、階段に手すりを付ける事が多くなった。
    築30年以上を過ぎると、配管が割れたり、浴室から階下への水漏れが多くなった。
    近くの工業団地も円高-ユーロ高で海外進出で仕事が減り、肝心な民間のバスも本数や系統が大きく減った。
    放射能の問題や、都心の団地が安くなったのもあって、人口の流出は止まらない。

    今後伸びるのはNT中央に出来る大型店周辺と、日医大周辺の医療地域だけかな。
    電車賃は回数券を使って安くする事が出来るが・・・・・

    NTのメリットは、どこの誰がどこから来て住んでいるか全く判らないので、新しい事をするにはいいんじゃないかな。
    デメリットは20年位するとゴーストタウンになる。若い人は都心に行きたがる。

  50. 829 匿名

    でてきたね。属性のよくわかるレスだ。

  51. 830 匿名

    30年前?
    まだこのへんは原野だ

  52. 831 匿名さん

    >830
    正確には約35年前、国道16号が白井までしか開通していなく40キロ制限で、車も少なく、よく道路でメンコ(若い方には判らないから説明しておくと、厚紙で丸や四角の物を風圧を使って奪いあう) やローラースケート(靴の下に車輪が付いている)で遊んだ

    京成の勝田台駅や八千代台駅・大和田駅 津田沼駅等からの見学ピストンバスでのモデルルームには数時間待ちの状況だった。鉄道が開通する前だよ。NT入居当初は外灯も全部は付いていなく、夜に追いはぎが出たよ(歩いている人を付けて行き物を取る) その後住民の力により、交番・消防薯を開設

    NT中央駅以東の住民は比較的若いから、町を活性化してなんとか電車賃を下げるよう運動してくれ。当時の一流企業でも
    月3万5千円が限界だったな。親父は東京の日本橋勤務だったけど、北初富・松戸・上野で乗り換えギリギリかな。

    古いNTでは年金暮らしの
    年寄りが昼からお酒を飲んでいる町になってしまって、商店街もNT中央の出来た大型店や激安店でシャッターが降りている。期待していた若い世代も、放射能問題で逃げてしまったよ。戸建て団地共に空き家が多くなっている。

    古いNTとNT中央以東の住人が力を合わせば、何とかなるような気がするが・・・例:千葉NT特区を作るとかね
    白井市船橋市印西市成田市(これから成田市は周辺町村と合併予定がある) 含めて話し合いが出来ないかと思う。

  53. 832 匿名さん

    まちBBSのかってのスター。
    ○野あたりの公団賃貸住人

  54. 834 匿名さん

    >>833
    ニュータウン中央での話ではないよ。

    こんな所で議論するつもりはないけど、元々農地を持っていた方や、その親族なんらかの形で贈与を受けた方は、
    一般の入居が始まる前から区画に分けられた場所に住んでいたよ。それを活用した新住民もいたよ。

    そういった問題が、のちのちに原住民(もともとの住民) 対 新住民(引っ越してきた方) の露骨な対立になっていったんだよ。いまは原住民と新住民との結婚や交流も多いから、昔話だけど、

  55. 835 ご近所さん

    ここの28年前を知ってるけど真新しい公団が中央駅南側にあって、ほとんど未入居。なぜかというと公団にしては高かったから。
    小室北側は公団や真新しい戸建てが建って活気があった。
    今のスキップマートがテントばりの八百屋さんだったな。
    西白井は公団がきれいで北側戸建ては七次台の奥の方から開発されてきたと思うんだよね。開発が進んだのは20年前のバブルのとき。
    木刈ははじめからあったらしいね。コスモス畑が今の小倉台あたりだったらしい

  56. 837 匿名さん

    心配なのは、
    昔のように、住民運動で自衛隊飛行時間や防音設備を追加させたり(西白井) 清掃工場を閉鎖(白井)
    16号の防音壁設置(小室) 東電鉄塔の受信障害による各戸への有線放送設置(白井・小室)のような、住民による運動や連携が
    少なくなった。(時代の流れかな)

    リーマンショックの時もそうだけど、勤め人が多い街は経済の破綻や変動に極めて弱い。10日後のギリシャ問題もあるけど
    皆様ぜひ、無事耐えてNTに住み続け定年を迎え、年金生活に入って欲しい。近くの工業団地(白井・沼南・豊富)円高・ユーロ高に負けるな!!

    住人が勤め人や公務員が多かったから、子供たちが目にする職業選択の幅が少ない。世の中には色々な職業があるのにNTは
    スーツ姿が多かったな。(今は違うだろうけど) 昔は勤め人の子弟が多かったから中学校の校内暴力なんて皆無(今はどうなんだろうな。)

    近所に定年後の仕事求人が少ない。(若い人はネットで、自宅で仕事するんだろうな。)

    年金をコツコツと貯めてNT中央辺りで、NHKのど自慢大会 誘致し知名度を上げたいと思っているジジイより。

  57. 838 匿名さん

    ありがとうございます。
    NTの歴史がよくわかりました。

  58. 840 匿名さん

    >>839
    最近は、まだ世帯は少ないけど、原発で住めなくなった地域や、震災地の架設住宅からの方々もいる。
    このまま完全に原発が止まると、原発関連連勤務の方で首都圏(東京)で働きたい方には、中古はお手頃な値段らしい。
    不景気の影響か、マンションに賃貸住まいをしている比率が多くなった気がします。

    NT中央以東を購入する方は、NTで育った方が比較的多いように感じる。両親から付かず離れずの距離にある物件だしね、

  59. 842 匿名さん

    愚問。
    新木場とか新浦安がいつか駅名変更になるのかと言ってるようなもん。

  60. 843 匿名

    ここは千葉ニュータウン東部スレ。
    西部のことは西部スレで。とくに団地情報

  61. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸