東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-02 10:50:10
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その2を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170219/

[スレ作成日時]2012-03-19 09:33:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?その2

  1. 628 匿名さん

    >623
    その戦略に京王電鉄グループの京王エージェンシーまで乗っかっちゃってるんですか?
    こんな事やって、京王電鉄の利益になるんですかね。

    居住者からみる、首都圏主要鉄道沿線路線のイメージ(京王エージェンシー 首都圏沿線居住者調査)
    http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
    ■居住者からみる居住周辺エリアイメージについて、14の鉄道路線沿線エリアでみると
    ・「好き」「活気がある」のトップは都心JR中央線エリア
    ・「治安がよい」のトップは都心都心大江戸線エリア
    ・よいイメージが全体的に高いのは都心JR中央線エリアと都心東急電鉄エリア。
    ・都心京王井の頭線エリアは「落ち着いている」イメージはトップで、よいイメージもトップクラスに入っている。
    ・「今後発展しそう」かつ「他人に居住を勧めたい」花形エリアは、都心JR中央線、都心都営大江戸線、都心東急電鉄、都心有楽町線、都心小田急線、郊外京王電鉄沿線。
    ■居住周辺エリアで充実していないと感じているのは、
    ・全体的に商業施設。「快適に暮らすための設備やサービスが充実していない」と感じる人より多い。
    ・比較的充実度が高いと感じられている鉄道路線沿線エリア別のトップは都心JR中央線。郊外京王電鉄、都心都営新宿線、都心西武鉄道沿線エリアが続いている。
    ■居住者のマインドは丸ノ内線JR山手線、京王井の頭線エリアは比較的似通った傾向にある。
    ◆居住周辺エリアイメージについて、回答裏の高い鉄道路線沿線エリアのベスト5
    【好き】
    1都心JR中央線
    2都心東急電鉄
    3都心都営大江戸線
    4郊外東急電鉄
    5都心丸ノ内線
    【活気がある】
    1都心JR中央線
    2都心JR山手線
    3郊外JR中央線
    4都心東急電鉄
    5都心小田急電鉄
    【治安がよい】
    1都心都営大江戸線
    2都心京王井の頭線
    3都心東急電鉄
    4都心丸ノ内線
    5都心JR中央線
    【落ち着いている】
    1東急京王井の頭線
    2郊外東急電鉄
    3郊外京王電鉄
    4都心都営大江戸線
    5都心西武鉄道
    都心丸ノ内線
    ※都心JR中央線〜東京駅〜武蔵小金井駅
    郊外JR中央線〜国分寺駅〜高尾駅
    都心京王電鉄京王線(新宿駅〜東府中駅)・京王相模原線(調布駅〜稲城駅)
    郊外京王電鉄京王線(府中駅〜京王八王子駅)・京王相模原線(若葉台駅〜橋本駅)・高尾線・動物園線・競馬場線

  2. 629 匿名さん

    >623
    そう思いたい気持ちは分からなくもないんだけど、中央線の賃貸物件のための広告宣伝費はどこから出てるんですか?
    オーナーからかき集めてるとでも?

  3. 630 匿名

    不動産営業の友人のはなし。
    都内南西部でのファミリー向けマンションの価格や人気は渋谷を起点とする東急2路線を頂点に時計回りに下がっていく。
    しかし中央線で最後に上がる、とのこと。
    底は京王線。出身者も上京者も含め南西部では最下位。これが事実。

  4. 631 匿名さん

    あなたが仮に引っ越すとした場合、住んでみたいと思う沿線エリアをお答えください。

    1 東横線    38.8%
    2.田園都市線  34.4%
    3.井の頭線   34.2%
    4.京王線    30.6%
    5.小田急線   30.1%
    6.中央線    27.2%

  5. 632 匿名さん

    >631
    だから、引用元やリンク先を貼ってよ。
    大学で論文とか書いたことあるでしょ?

  6. 633 匿名さん

    住みたい沿線ランキング
    住んでみて良かった沿線ランキング
    3月14日発表
    調査:『SUUMO(スーモ)』(リクルート)
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
    住みたい沿線ランキング
    1位・JR山手線
    2位・JR中央線
    3位・東急東横線
    4位・JR京浜東北線
    5位・東急田園都市線
    6位・小田急線
    7位・京王線
    8位・JR総武線
    9位・京王井の頭線
    10位・JR東海道本線
    住んでみて良かった沿線ランキング
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・京王線
    4位・JR山手線
    5位・東急東横線
    6位・小田急線
    7位・東急田園都市線
    8位・JR総武線
    9位・JR東海道本線
    10位・東京メトロ東西線
    20代シングル・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR山手線
    3位・JR京浜東北線
    4位・小田急線
    5位・JR総武線
    共働きカップル・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・JR山手線
    4位・京王線
    5位・JR総武線
    ファミリー・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・京王線
    4位・JR総武線
    5位・東急東横線
    5位・東急田園都市線

  7. 634 匿名さん

    630だって、単なる伝聞じゃないですか。
    しかも、それを「事実」と言い切っている。

  8. 635 匿名さん

    >634
    630の内容は不動産屋の伝聞を聞くまでもなく、地価を見ればその通りと分かるじゃないですか。
    個人がどうこう言うより、色んな会社の調査で中央線人気は裏付けられてますから。
    納得いかない人は、感情論で色々言ってきますけど。

  9. 636 匿名さん

    >地価を見ればその通りと分かるじゃないですか。

    23区外の地価は、おおむね

    中央>京王=東横=田園都市>小田急

    ですが?

    ターミナル駅から15km圏のマンションの坪単価で比較しますと、

    東横線    日吉 200万円強
    田園都市線  たまプラーザ 220万円
    小田急線   狛江 200万円
    京王線 調布 220万弱
    中央線 武蔵境 250万円弱

    で、中央線の武蔵境はともかく、京王線のマンション坪単価が他の線に比べて、
    安いという事実はありませんが?

  10. 637 匿名さん

    そもそも、地価が高いから、所得が高いというのも、眉唾。
    中央線の中野-阿佐ヶ谷辺り、地価は高いけど、↓の所得分布図マップ見てみ。
    ものの見事に、真っ青に染まっているから。
    (青ければ青いほど低所得。赤ければ赤いほど、高所得。)

  11. 638 匿名さん
  12. 639 匿名さん

    東急東横線、東急田園都市線小田急線京王線は、23区内(目黒区世田谷区)と外(市部、神奈川県)で、地価に大きく差が出るのが特徴。
    中央線は、23区内(中野区杉並区)と外(市部)で差が小さく、むしろ市部の吉祥寺を頂点として、市部の上位が並ぶ路線なのが特徴。
    ここは市部板だから、23区外を見ると、中央線が明らかに人気・地価ともに1位。

  13. 640 匿名さん

    >637
    URL先がよくわからないが、所得分布図というのはおそらく高所得者率(人口あたりの高所得者の割合)だろう。
    中央線は、学生が多く住んでるから、高所得者率は低くなる。
    地価が高いから当然金持ちも住んでいて、様々な所得層が混在して住んでいる街ということ。

  14. 641 匿名さん

    様々な所得層が混在して住む街のメリットは、多様な店が多くでき住んでいて楽しいこと、デメリットは、高級なイメージが低くなること
    一定の所得層が住む街のメリットは、高級なイメージが高くなること、デメリットは、店の多様さがなくなること
    どちらに住みたいかは好みの問題

  15. 642 匿名さん

    高額所得者と低額所得者が程よく混在しているなら、青じゃなくて、より白に近い色になるはずです。
    しかし、中野-阿佐ヶ谷辺りは、はっきりと「青」。
    つまり、低額所得者が多いのです。

    こっちのマップの方が見やすいですね。

    http://www.flickr.com/photos/seagate/5021145507/

  16. 643 匿名さん

    長文コピペ連投して荒らしてる人
    次やったら削除依頼出しますからね
    アドレス張って要約を書くだけにしてください
    まとめる能力ないなら書き込みやめてくださいね

  17. 644 匿名さん

    >642
    理由ははっきりわからないが、賃貸アパートが多く無所得の学生が多い、マンション供給数が少なく新たな高所得層の流入が少ない、住民の高齢化(退職したら所得はなくなる)といったことが考えられる。
    中野なんか、坪400の駅前タワーがあっという間に完売して、大きな話題になったよ。
    阿佐ヶ谷なんかも、駅前坪400近くがあっという間に完売。
    それなりの高所得層の需要がある地域であることは間違いない。

  18. 645 匿名さん

    >643
    全然荒らしに見えないです。
    内容も関係あるところだけ抽出してますよね。
    ここで中央線のほうが人気がある、いや京王線だと不毛な議論を見てるより、よっぽど参考になります。
    不動産物件スレじゃないんだから、あの程度の書き込みが気にくわないなら、あなたが参加しなければいいだけかと思います。

  19. 646 匿名さん

    >>642
    これNRIが作ったマップだよね。
    あくまでも世帯所得をマッピングしたものだから
    世帯人数が少ないエリアは非常に不利(青色)に出る。

    中野区の世帯人数は平均1.7人、杉並も1.8人。
    一方、世田谷や武蔵野は1.9人で三鷹以西の自治体は2人を超えている。
    作られた資料の前提条件まで考慮しないと解釈間違えるよ。

  20. 647 匿名さん

    >627
    文京区とかどうするの?どちらかというと北側だよね?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

5,338万円・6,298万円

3LDK

66.93平米・71.27平米

総戸数 63戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティハウス府中八幡町

東京都府中市八幡町二丁目

6,200万円~7,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.27平米

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,698万円~3,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.11平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア調布

東京都調布市国領町一丁目

3,998万円~6,998万円

1LDK~2LDK

34.59平米~58.07平米

総戸数 47戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸