一戸建て何でも質問掲示板「分譲地の道路の広さについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 分譲地の道路の広さについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-02-15 13:42:00

分譲地の道路の広さについてご意見をお聞かせください。

南北に長い敷地に東側に道路がある分譲地5区画(外部からは南から進入)で、その東側の道路がすべて6m道路の場合と5mと6mが混在した道路で違いはあるでしょうか?すべて6mの方が広くて印象はいいと思うのですが、5mあれば車をかわすことはできると思っています。特に、分譲地を検討されている方、分譲地を購入された方の意見を聞かせていただけると助かります。(自分だったら、どちらを買うかとか)

ちなみに、5mと6mが混在した道路というのは、外部から入る部分が5mで、分譲地の半分ぐらいは5m道路で奥が6m道路になっています。ちょっと変わった道路なので不動産屋さん聞いたところ、不動産屋さんの都合(南側の土地をたくさん売りたい)とのことで、そのような道路になっているそうです。外からの入り口部分が少し狭いのが気になるようにも思えます。

[スレ作成日時]2008-02-08 11:12:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
リビオ浦安ザ・プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲地の道路の広さについて

  1. 2 入居済み住民さん 2008/02/08 03:18:00

    スレ主さんのお住まいの地域、またスレ主さんごご自身が運転されるかどうかによりますが、
    住宅地の6m道路は結構余裕があります。(うちは田舎新興住宅地で6m・6m道路の角地です。)

    すれ違い等は恐らく問題がないし、入り口が狭いのは関係がない車に抜け道にされないためには
    結構有効かもしれません(途中にシケインを設けたり、とかも近頃はあるようです)。

    しかし、5mと6mの差が一番ありがたいのは、「車庫入れの切返し」これに尽きます。
    自分の車庫入れに使う道路が5mだと、もうちょっと上手く入れなきゃいけないかなぁ…と
    思っています。

    また、もしも分譲地の奥で道路が行き止まりになるのでしたら、迷入して来た車が折り返して
    出て行く余裕が必要ですね。そのための6mなのかもしれません。

  2. 3 匿名さん 2008/02/12 04:12:00

    No.02 さん ありがとうございます。

    自分でも運転をするので、道幅は考えますが、5mあれば車がすれ違うのも問題ないと思うのですが、あるハウスメーカーの方からは、6m道路と5m道路では、分譲地の性質が違うとまで言われてしまったので、気になってます。。。

    分譲地の奥は、分譲地とは関係のない人の家があるので、行き止まりになっています。
    抜け道として利用されることはないので、6m道路あっても抜け道になることはないのですが、そういった話を聞くと、わずか1mの差ですが、大きなことなのかなと。。。。

    奥が6mと広くなっているのは、そういった目的も考慮されているのかもしれませんね。
    また聞いてみます。
    貴重なご意見、ありがとうございます。

  3. 4 匿名さん 2008/02/12 05:12:00

    道路の幅は広ければそれに越したことはないですが、
    家の前の道路としては、5m以上あれば十分だと思います。
    幅がクリアしていれば、所有権とかの権利関係の方が重要でしょう。
    HMの人の言う「分譲地の質」云々はこの際どうでもいいと思います。

  4. 5 匿名さん 2008/02/13 03:55:00

    No.04 さん ありがとうございます。


    家の前の道路の幅は、5mぐらいあれば、十分ですよね。
    分譲地だと、その道を使う人は限られますし、
    そんなに頻繁に車が通ることもないので、
    5mあれば車をかわすこともできると思うので。
    貴重なご意見、ありがとうございます。

    「分譲地の質」というのも、その地域によって違ってきますよね。
    そっちのほうが大きいような気もしますが。

    書いてくださった内容で、ちょっと質問をさせてください。
    所有権とか権利関係の方が重要というのは、どういったことなのでしょうか?
    所有権とかあまり気にしていなかったので、よければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

  5. 6 よし 2008/02/13 04:21:00

    所有権とは自己の所有で有るか否かです。分譲地なので共有道路であるか、または奥に関係の無い
    家が建っているとのことなので、町道になっているかも知れません。
    メリットデメリットで言えば町道の方がかなりメリットがあります。共有道路はデメリットしかありません、簡単に言えば共有道路であれば上下水道管、都市ガスであればガス管、道路整備、補修に至るまで共有している人でお金を出し合って維持管理しなければなりません、造成地であることから上下水道などの整備はされていると思いますので、長い目で見ればメンテナンス費用はかなり先の話しになります。大型分譲地などであれば毎月維持管理費を設けている所も有ります。
    小さい分譲地であれば道路などに不具合(陥没・上下水道管破損)が有れば皆さんの自己負担になります。何をするにも共有者の合意が必要で全世帯がお金を支払うかも定かでありません、
    また共有財産なので自分勝手な人が路上駐車をしたりと一般道路ではないので警察も取り締まれません。町道、市道であれば上下水道、ガス、道路等の修繕は各市町村持ちです。
    しかし最近の小規模分譲地は共有道路になっているところが殆どです。分譲地が行き止まりなどで
    通り抜け出来ない、若しくは公共道路として相応しくない場合は殆ど共有道路です。
    道路の部分を市町村に寄付すると言うこともありますが、共有者全員の承諾と市町村の合意が必要です。上記の公共の道路としては認めにくいと言うことで分譲地の道路は殆ど寄付を断られるのが現状です、参考までに・・

  6. 7 匿名さん 2008/02/13 04:22:00

    絶対に、スレ主さん,周辺の方,来客含めて路上駐車を短時間でもしないと言うなら、5mでも問題ないと思いますが。

    意外と5mでは、配達の車や短時間の来客でも、駐停車してると残りの幅での往来には、気を使うものです。

    ここでの5mと6mの1mの差は、かなり大きいです。
    特に女性の方や年配の方の運転は、1mくらい余裕があっても中々サッと取れない方が居ます。
    (自分の物差しだけで判断は危険ですよ。私も車幅+50cmあれば余裕ですが、皆さんがそうでは無いのです。)

    特に、頻繁に自宅前に駐停車があれば、うるさい住民からは目を付けられますよ。
    4tトラックでも来れば、5mならすれ違い厳しいですよ。

    やはり広いに越したことはないですよ。
    ただ、それが第一条件になることはないです。

    ご自宅が一番奥なら、5mでも良いのでしょうが。

  7. 8 物件比較中さん 2008/02/13 04:29:00

    普通乗用車の車幅は、1.7m程度です。

    4mあれば、らくらく離合できますよ。

  8. 9 匿名さん 2008/02/13 04:57:00

    >08

    机上で物言うのは止めましょうよ。

    1700幅の車でもドアミラー分ありますよ。
    左右足せば1900にはなるでしょうね。

    一方の車が壁に引っ付いている(厳密には1cmは空けて)と仮定して、残りは4000−1900−10=2090です。

    同じように1700の車幅の車が通ろうとすれば、左右合わせて190しか残りません。

    貴方は楽々通れるのですか?

    実際の4m幅員の道路ご存知ですか?

  9. 10 04 2008/02/13 05:54:00

    権利関係はもうまったく06さんのおっしゃるとおりと思います。

    ちょっと危惧されるのは、奥の家の人は元の地主で道路はまだその人の所有物なんていうことはないのでしょうか。「分譲地とは関係のない人」とお書きになっていますが、これは、権利関係のない人ということでいいのでしょうか。あるいは単に分譲地ではない土地に住む人という意味なのか、計りかねました。

    もちろんその奥の方も含めて住民の皆さん全員が仲良く暮らしていけるようでしたら、なんら問題ないのですが、将来少なくとも子供の世代までうまくいくとも限りません。

    06さんもおっしゃるように形状からして公道ではない可能性が高く、こういった私道は日本全国どこにでもありますが(大都市周辺だとほんとに袋小路だらけで公道に面するのは難しい状況ですね)、それだけにトラブルも多いようです。「私道のトラブル」で検索してみればいろいろな事例が出てきます。ご注意ください。

  10. 11 物件比較中さん 2008/02/13 06:14:00

    >左右足せば1900にはなるでしょうね。

    ミラーをたたんで離合すればいいだけの話ですよね?
    また、1900×2は3800と200mmスペースが空きます。

    離合は可能ということですよね?

  11. 12 匿名さん 2008/02/13 06:23:00

    >08.11

    非現実的な話はもういいですよ。
    毎回いちいちミラーたたんで通るのですか。
    他所様にまでさせるのですか?

    また、壁から1cm空けると書いてるので、残りは190ですね。
    それも非現実的であるが。

    融合かどうかここでは問題ではない。

  12. 13 匿名さん 2008/02/13 06:38:00

    4m以下は最悪、5mでは余裕が無い。6mあればOK。

    だからまともな分譲地は6m以上です。

  13. 14 匿名はん 2008/02/13 06:55:00

    ↑ その通り

  14. 15 物件比較中さん 2008/02/13 07:00:00

    >だからまともな分譲地は6m以上です。

    なぜ、4m幅の道路に面していれば家が建築できるかを考えましょう。

    4mあれば、普通車の離合が容易であるからです。

    自分の運転テクニックが未熟だからといって、6mがどうとかという話しをするのはナンセンスです。

  15. 16 購入経験者さん 2008/02/13 07:07:00

    以前住んでいたのが4m道路が標準の地域でしたが、4mではすれ違うのは大変です。
    4mでは駐車するどころか、停車もままならない。大型車の場合曲がるのも大変。

    運転がうまくても気を使います。幅4mは一方通行にすべき道路幅ですが、整理されて
    いない地域が多く、それもできない。
    4mの道路幅の街並みと6mの道路幅の街並みとでは雲泥の差です。

  16. 17 匿名さん 2008/02/13 07:29:00

    スレ主さんのご相談は、幅5mの袋路なんですけど。
    長さは何メートルなのかわかりませんが、5戸ということですから、
    街並みというほどのものでしょうか。

  17. 18 平屋男 2008/02/13 07:40:00

    道幅4mというのは、かなり狭いですよ。

    離合は、ほとんど不可能だと考えてよいと思います。

    あと、車庫入れも辛いかもしれません。

  18. 19 匿名さん 2008/02/13 08:06:00

    >15

    原理原則を話してるのではないです。

    しかも貴方は、融合が容易と書いている。
    可能と容易は違いますね。

  19. 20 匿名さん 2008/02/13 08:07:00

    初めて、平屋と同じ意見だ。

  20. 21 匿名さん 2008/02/14 05:52:00

    車の「離合」とか「融合」って一体何の話なのでしょうか?

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸