埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 南区
  8. 武蔵浦和の今後の発展について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
サラリーマン [更新日時] 2024-06-06 08:10:17
【地域スレ】武蔵浦和の開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵浦和の開発が次々に進んでいます
今後の発展について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-20 18:54:31

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和の今後の発展について

  1. 2001 検討板ユーザーさん

    久米設計が最優秀に選ばれてるみたいだけど

    1. 久米設計が最優秀に選ばれてるみたいだけど
  2. 2002 マンション検討中さん

    >>2000 口コミ知りたいさん
    「賛成」「反対」を論ずるまでもありません。
    すべてが無茶苦茶で質問しても答えてくれないのです。
    市議会では話をすり替えてきて話がつながりません。
    なぜ一番の方法なのか、答えになっていないのです。まるで幼稚園児か話すみたい、希望(結論)しか言えていないのです。

  3. 2003 口コミ知りたいさん

    >>2002 マンション検討中さん
    もう決まっていることだし質問は時間の無駄
    所詮は公務員仕事と思うしかない

  4. 2004 検討板ユーザーさん

    >>2002 マンション検討中さん
    説明会行ったけど、反対派の言う「答えてくれない」って市でまだ検討中とかこれから決めていくことの揚げ足を取ってるように感じた。

    学区とか制服とか移行期に兄弟がいる場合の取り扱いとか、知りたいのはわかるけどまだ義務教育学校の中身も固まってないのにそんなこと決まってるわけないだろって思った。

  5. 2005 マンコミュファンさん

    >>2002 マンション検討中さん

    どんな質問したの?

  6. 2006 マンション検討中さん

    反対派は対案がないと話にならないのでは
    対案なしでは、武蔵浦和の小学生たちにとって悲惨な状況を放置し続けることになるのだから

  7. 2007 マンション検討中さん

    反対派は子供たちの教育(学校)よりも自分たちの遊び(プール)の方が重要らしい

  8. 2008 匿名さん

    >>2004 検討板ユーザーさん
    反対派はくだらない質問を繰り返して揚げ足取ろうとしてるとしか思えなかったよね。
    あれでは反対派の印象を悪くしているだけ。

  9. 2009 マンション掲示板さん

    >>2008 匿名さん

    今日黒人の方2人が沼影プールの草むしりをしていたが市が雇ったのだろうか?
    ビニール袋1つ位むしったところでお金の無駄だと思った。

  10. 2010 eマンションさん

    >>2009 マンション掲示板さん

    今日は暑いから沼影市民プール盛況ですね!

  11. 2011 名無しさん

    武蔵浦和学園反対派は大型商業施設とかにも反対しそう

  12. 2012 名無しさん

    商業施設のテナントを見ると湾岸と武蔵浦和は住んでいる人の属性が似ているんだなぁ

  13. 2013 通りがかりさん

    >>2012 名無しさん
    湾岸は決してセレブが住むエリアではないから。
    武蔵浦和と同じで少しお金持ちのファミリー層が主でしょ。

  14. 2014 通りがかりさん

    学園の説明会でマイク握って反対派してるのってジジババばっかで、子育て世代当事者じゃない人達ばっかりだよね
    あの人たちは子供達が狭い校庭で運動会もまともにできなくなることなんて関係ないんだろうな
    プールではしゃぐ年齢でもなさそうだし、いったい何が不満で反対なんだろね?

  15. 2015 検討板ユーザーさん

    >>2014 通りがかりさん
    プールがなくなるのが不満らしいよ。
    あの年代の中では学校教育よりもプール=個人の趣味や娯楽の方が重要らしい。

  16. 2016 匿名さん

    >>2014 通りがかりさん
    学生運動とかしてた世代だから
    反対運動することが目的で題材は何でもいいんだよ

  17. 2017 eマンションさん

    >>2016 匿名さん
    反対してる奴等のTweet見ると武蔵浦和学園どころか周辺タワマンにも良い印象がないと思われるつぶやきが多数
    地域に若い人が増えて発展してもらっては困る理由があるんだろうなぁ

  18. 2018 匿名さん

    武蔵浦和学園に賛成している人間からは、不動産価格値上げのキッカケがほしい業者っぽいのばかりだな。

    幼稚園児の親だけど、現実には、近隣の子育て世代は反対派ばかり。特に、ラムザやスカイガーデンの住民はこれまで別所小に通えていたのに、1年生から4年生まで、交通量の多い道路を反対方向から押し寄せる5年生~中学3年生とすれ違いながら現在の内谷中学まで向かわなければならず不満がすごい。レジデンスやマークス、ステアリの子が通う大里校区は通学の問題はないけど、沼影プールの代替プールとその建設工事で校庭が占拠されてしまう

    小学校がパンクしているのは確かだけど、一時的だし、武蔵浦和周辺にはやたらとゆったりと敷地を使用しているような施設も散見されるし、空き地も多い。武蔵浦和学園なんてつくる必要はないわな。

    反対意見が圧倒的なので、そのうちブレーキが踏まれると思う。

  19. 2019 口コミ知りたいさん

    特にそういう反対って議事録にないんじゃないか?今までにさいたま市にはない小中一貫校なのでどういったものになるのか心配というのがあるみたい

    でもこれも東京都内ではもうすでに小中一貫校あるし特に問題はない

    むしろ建設的な小学生には小学生に中学校には中学生に適した学校の設備を整える

    レジャープールはお金を食うから要らない
    室内プールは欲しい
    レジャープールは欲しいが同じ場所でなくて良い→一応民間業者と話すらしい(そうすると出来ても室内プールにちょっとした種類のプールがある感じで、温泉も完備って感じかね、よくあるフィットネスクラブもあるやつとか)

    一応先生のレベルとか気になさってる方もいるけど、さいたま市はいい人材を取るために他所より上乗せしてます

  20. 2020 マンション掲示板さん

    >>2018 匿名さん
    反対派乙。

  21. 2021 匿名さん

    説明会は当事者ではない左巻きや高齢者ばかりが発言してよくなかったな。実際の子育て世代も猛烈に反対しているのに、左巻きの主張と思われて迷惑だ。

  22. 2022 口コミ知りたいさん

    >>2021 匿名さん
    左巻きってなんなん?

  23. 2023 匿名さん

    >>2019
    説明会は自分も参加したけど、変な爺さん達が息巻いてどうでもいいお気持ち表明な反対意見を述べる感じだったんだよ。本当の当事者も反対なんだけどな。

    それと、小中一貫そのものが問題ではなくて、武蔵浦和でそれをやるのが問題。

    武蔵浦和は駅から少し離れると武蔵浦和駅ができる前に開かれたランクの低い感じの住宅地なので、駅前タワマンとの落差がすごい。夜になると悪ガキが駅前で騒いでるのはそのため。

    これまでは中学受験で離れるからどうでもよかったけど、武蔵浦和学園は小学4年~中学1年というユニットにして、露骨に中学受験を邪魔してきている。中学まで、駅から遠いエリアの子と一緒に子供を学ばせたくないというタワマンの住民は多いんじゃないかな。

    むしろ、プールの敷地に普通の小学校なり、タワマンなど駅前の住民だけをターゲットにした小規模だけどレベルの高い義務教育学校を作ってほしかったな。

    それと、金食い虫のプールがなくなるのは仕方ないと思ってる。駅前の土地に広々無料パーキング、加えて安い料金とかありえないし。

  24. 2024 匿名さん

    >>2022
    学生運動きどりの高齢者を中心として、とりあえす反対するのが好きな連中のことだよ。

    意味のない反対意見ばかりで、本当の反対派にとっては迷惑な存在。

  25. 2025 口コミ知りたいさん

    >>2024 匿名さん
    なるほどーサンクス!

  26. 2026 検討板ユーザーさん

    >>2023 匿名さん
    タワマン民は賛成の人が多いと聞いてるけどね

  27. 2027 匿名さん

    >>2026
    そんなことは全くないですね。
    タワマン在住の方でも、子供の年齢などの関係から武蔵浦和学園と直接関係がない方が多く、そうした方は話題性による物件価格の維持を期待して賛成しているかもしれませんが。武蔵浦和学園に子供を通わせることになる予定の子育て世代は、反対か、せいぜいのところ当惑といったところですね。

  28. 2028 eマンションさん

    自分は賛成派の方が多い印象。

  29. 2029 匿名さん

    >>2028
    賛成の方、多いですか?

    そうした方がいたとして、どこをどう賛成するのかお伺いしたいくらいなのですが…。

    当事者ではなく、なんとなく新しいことをやるのはよいよね、武蔵浦和という名称を掲げる学校ができるのはよいよね、くらいのライトな賛成派ならいるとは思いますが(説明会でもそんな意見を述べている明らかに当事者ではない高齢者がおられました)。

  30. 2030 名無しさん

    武蔵浦和学園はさいたま市にとって絶対に失敗できない事業だからな。
    失敗したら文教の名声は地に落ちる。

  31. 2031 eマンションさん

    >>2023 さん
    >むしろ、プールの敷地に普通の小学校なり、タワマンなど駅前>の住民だけをターゲットにした小規模だけどレベルの高い義務>教育学校を作ってほしかったな。
    これはタワマン住民の本音かもしれないけど義務教育の理念放棄してるよね?だったら小学校から私立小に入れるべきでは。
    もしくは、もっと浦和寄りの学区(武蔵浦和駅最寄りにこだわるなら別所小・白幡中学区)のマンションを買えばよかったのでは。

  32. 2032 匿名さん

    >>2023 匿名さん
    自分は賛成派です。
    現状の対象学区はどこもキャパオーバーで、グラウンドの集合写真とか見てると可哀想だし、別所、沼影、大里の3つの問題を解消するには合同校舎にするのは個人的には良いと思った。
    私立中学受験は言われてみて成程とは思いましたが、少々利己的で地域全体の事を考えていないと感じます。
    そこまで拘るなら浦和地区に住むべきですね。

  33. 2033 マンション検討中さん

    義務教育校のレベルにこだわるなら中受率杉並区並みの浦和別所小という選択肢もあったのになぜ大里小を選んだのか・・・。
    それでも大里小側も私中進率17%もあるのはタワマン新住人がかなり引き上げてると思いますが

  34. 2034 匿名さん

    >>2032
    過密な状態の解消の方策は巨大義務教育学校だけではないという主張のつもりでしたが、確かに利己的な意見だとは思います。ただ似たような昔からの住宅地にタワマン街ができた武蔵小杉にタワマン住民ばかりの小学校が新設されたことなども知っているので、なんだかな、という気持ちになります。我が家としては、子供の進学以前に武蔵浦和からの転居や別所小学校や岸町小学校の学区への転居を予定しています。

    >>2033
    ご存知だと思いますが、武蔵浦和学園の計画には学区割の変更も伴っており、従来は別所小学校に進学していたラムザとスカイガーデンの子供達が1年間の移行措置の上で沼影小学校に移ることになったのです(中学校は以前から内谷中でしたが中学受験前提ならどうでもよい)。つまり、別所小学校に進学させるつもりが突然できなくなったわけです。この時点で、これらのタワマンの住民にとっては当惑しかないことはご理解いただけるかと思います。

  35. 2035 匿名さん

    >>2034 匿名さん
    >別所小学校に進学させるつもり
    別所小学校って何か特別なんですか?

  36. 2036 名無しさん

    >>2034 匿名さん
    それだったら浦和に引っ越しなされとしか。
    あなたの主張を聞いていると個人の好き嫌いの問題でしかない。

  37. 2037 eマンションさん

    >>2034 匿名さん
    これ見るとラムザやスカイガーデンは多少なりともリセール下がりそうだね
    確かに実際に学区変更される前に転居が正解かも

  38. 2038 匿名さん

    >>2035
    >>2033にてマンション検討中さんが指摘されているように武蔵浦和駅近隣ではレベルが高い小学校となります。武蔵浦和は駅北東部に古くからの質の高い住宅地が台地の上に浦和方面に向けて広がっており、そこの子供達が別所小学校やさらに浦和側の岸町小学校に通っています。やはり、沼影小学校や大里小学校よりはイメージはよいですね。

  39. 2039 通りがかりさん

    >>2035 匿名さん
    某スレからの転載ですが
    私国中進学率浦和別所小31%、大里小17%、さいたま市平均9%
    らしいです

  40. 2040 匿名さん

    >>2037
    駅前マンションの価値が大きく損なわれる時代でもなく、下がるとはあまり思えないですが、これらの物件のファミリー層にとっての魅力は減るでしょうね。

  41. 2041 通りがかりさん

    中受させたいファミリーにとっての魅力は減るけど高受させたいファミリーにとっての魅力は増すわけで。
    別所小から武蔵浦和学園に振り替えられるマンションの資産価値は武蔵浦和学園の成功如何によるのではないかな。

  42. 2042 マンション検討中さん

    >>2034 匿名さん
    要約するとタワマン住民の総意ではなくあなた個人の意見ということだな
    個人の意見を総意の様に語るのはやめておけ

  43. 2043 マンション検討中さん

    >>2037 eマンションさん
    ないない
    学区を気にする世帯はそもそも武蔵浦和では買わん

  44. 2044 通りがかりさん

    武蔵浦和には確か別小から岸小に振り替えられたタワマンもあったよな
    別小から岸小なら通学距離以外は特に不満も出ないだろうが別小から大里小は格落ち感感じる家庭もいるだろうね

  45. 2045 口コミ知りたいさん

    武蔵浦和で高値がついているマークス、レジデンス、ステアリは大里小。
    新築で最も高価なステアリが竣工前完売間近、マークスやレジデンスも3LDKが6000万円台後半で成約している。
    とすると、武蔵浦和学園や学区の影響で周辺タワマンのリセールが下がることはちょっと考えにくいかな。

  46. 2046 匿名さん

    >>2042
    なぜそうした要約になるのか理解が困難ですが…。あなた個人がそう思いたいのならば仕方ないです。

    ともあれ、実際のところ、今後子供を小学校に進学させようという当事者でこの件を知っている方は反対か当惑といったところです。

  47. 2047 匿名さん

    >>2045
    中学受験との兼ね合いにおける問題は残りますけど、実際のところ、学区まではチェックしてもそれ以上はきちんと調べない購入者も多いでしょうから影響はあまりないでしょうね。

  48. 2048 検討板ユーザーさん

    >>2039 通りがかりさん
    中受割合がその程度しかないなら仮に多数決やったら賛成派が圧勝でしょうね。

  49. 2049 検討板ユーザーさん

    >>2047 匿名さん
    学区だけで家を決めるのはあり得ないということだと思います。
    何千万もする買い物ですからね。

  50. 2050 検討板ユーザーさん

    >>2039を見る限りでは賛成派が圧勝だと思います。
    個人の感想だと言われても仕方がないですね。

  51. 2051 匿名さん

    >>2050
    こちらのデータだけでは賛成が多数という結論にはならないですね。

  52. 2052 匿名さん

    とにかく武蔵小杉に追い付き追い越せぇ~。。。

  53. 2053 マンコミュファンさん

    >>2048 検討板ユーザーさん
    31%は進学率ですので、受験率は半数くらいじゃないですかね

  54. 2054 口コミ知りたいさん

    当方の周辺では消却的な賛成が多いと思いますね。

  55. 2055 名無しさん

    武蔵浦和の駅近マンションどんどん上がってる@すんたま


  56. 2056 口コミ知りたいさん

    北浦和は駅前や通勤の不便は甘受してでも、兎に角、常盤中に入れたいファミリーが買うってイメージだな

  57. 2057 匿名さん

    これだけ武蔵浦和の評価が上がってくると不動産業者が学区で付加価値つけて売り始める日も遠くないかもしれないですね
    中受率杉並区並みの浦和別所小か先進的教育の武蔵浦和学園かで

  58. 2058 匿名さん

    >>2055 名無しさん

    中古の7000万超えはほとんど売れてません

  59. 2059 マンション検討中さん

    3LDKで6000万台後半なら絶対的な価格水準は浦和と大差ないで間違いないよ
    もちろん、浦和で武蔵浦和と同スペックのタワマンならもっと上行くわけだが浦和ではそういう物件自体が希少

  60. 2060 口コミ知りたいさん

    >>2057 匿名さん
    武蔵浦和は少なくとも下がる要素はないよね。
    武蔵浦和学園以外にも東口の東急再開発があるし、羽田新線で羽田空港まで直通する可能性が高い。

  61. 2061 匿名さん

    >>2060 口コミ知りたいさん
    東口は東急の別所再開発以外にも白幡の再開発があり、加えて、郵便局やロッテも最終的には複合再開発の対象になるのではと思っています
    最終的には特に東口側の商業エリアの地価は浦和駅並になってもおかしくないと思いますね

  62. 2062 マンション検討中さん

    武蔵浦和駅東側の岸町小、浦和別所小は浦和では昔から評価が高く指名買いもある小学校です。浦和でも屈指の高級住宅エリアである高砂、岸町、別所が主な通学域となるため学習意識の高い真面目な子どもが多いとの評判です。
    武蔵浦和駅西側の大里小、沼影小については駅前以外の埼京線の西側エリアも通学域に含まれるためあえてこちら側を選ぶ人は少なかったと思いますが、武蔵浦和学園になるなら話は違いますね。今後、さいたま市でも指折りの人気学区になるポテンシャルを秘めていると思います。

  63. 2063 評判気になるさん

    >>2018 匿名さん
    そういえば説明会で賛成の意見言ったのひとりいたな。
    早く作れ、嫌なら他へ引っ越せって。
    でもそいつは昨年あたり不動産上昇を期待した関東外から転入だった。
    暴言吐いた後に退出してたよ。

  64. 2064 マンコミュファンさん

    >>2044 通りがかりさん
    ただ別所小学区の地域が岸町小だと国道を跨ぐ必要がある問題、岸町小は周辺の小学のなかで唯一通学班(登校班)がないようです。

  65. 2065 検討板ユーザーさん

    >>2029 匿名さん
    おそらく説明会最終日の話?
    育成会を名乗る高齢女性でしたが、発言してた時周辺の保護者が首を横に振っていましたよ。
    近所を本拠とする市議の後援会関係者かと思いましたよ。
    本人にきいてみたらあまり分かっていなさそうでした。

  66. 2066 eマンションさん

    >>2058 匿名さん
    きになるのですが、中古7000万超えは皆さんの感覚として、すぐ買えるレベルなのでしょうか。
    また、新築だとどの程度の予算を見込んでいますでしょうか。
    都内や武蔵小杉で億は分かるのですが、浦和で億はあまり想像できなくて。

    労働者の平均的年収300~500万レベルだと購入するにしても共働きしても5000万が限界のような気がするですが。
    どんな年収の方で何を期待して移り住んで来るのか知りたいです。

  67. 2067 通りがかりさん

    >>2055 名無しさん

    ドライな雰囲気は、転入者が多数を占める地域。
    だから治安がよいかは疑問。

    17号と京浜東北に挟まれた場所みたいに昭和の時期には既に都市化されていた地域だとドライな地域とは雰囲気が違う。

    地域住民の交流が盛んでかつては家族構成だけでなく勤務先まで町中が知るくらい、ある意味ウザい。今では煩わしさは薄まったものの未だに顔を合わせると挨拶するから大規模マンションでも住民の顔は覚える、他人の子供でも危ない時は注意する、低学年でも子供だけで遊びに行かせられる、送迎なしで習い事行かせられる、高齢者助ける、落とし物が戻ってくるような場所です。 

    ドライな地域と治安がよい地域、違いはあるが、その町を今後どうするかは住民次第。
    また選ぶのもその人次第。

  68. 2068 マンション掲示板さん

    >>2066 eマンションさん
    ポンと帰るレベルではないと思う。
    共働きは必須で、パワーカップルまたはそれに準ずる収入でないと厳しい。
    そうすると夫婦ともに都内勤務であることが多くて、本来なら都内に居を構えたいところ、都内の相場が上がりすぎたからエリアを妥協して武蔵浦和エリア選んでる人が一定数いると思う。

  69. 2069 匿名さん

    >>2066 さん

    浦和は少し広い部屋だと大体億を超える
    プラウド浦和はかなり億する部屋があった

    知人曰く、それなりの層の交友関係で集まってくるパターンがあるそうです

    古いデータですが

    1. 浦和は少し広い部屋だと大体億を超えるプラ...
  70. 2070 通りがかりさん

    >>2053 マンコミュファンさん

    31%の進学率では7割近くが受験経験に思えます。
    市内の公立中高一貫校でさえ10倍以上の倍率ありますから。

    思うには、義務教育学校賛成するのは不動産上昇を見込む転入者くらいではないですかね。
    不動産上昇見込む者ならまず一時的にしか住まないですよね。 

    でも浦和の町はふるさととして長年住む者が多く、なかには何代も同じ場所に住む者がかなりいます。長い目で見ている住民が賛成するとは到底思えません。

    さいたま市教育委員会では何のノウハウもないから説明会でもいつまでも具体的な案が出てこない。それはそのはず、現場で働く教職員に話しが来ていない、そんな状況で質のよい教育なんて夢のまた夢です。
    義務教育学校は大規模校改善はできないし、そもそも学年で分断されるのは小中一貫校の旨味がなくなります。4年までの小学校では学校が成り立たない。6年までの小学校でさえ3年が班長になる地域が既に出ているのに地域により4年が最高学年だと地区により2年生で班長は有り得ます。

    8月に市民プールのあり方についてパブリックコメントもありましたからその結果がどう出るか見ものですね。

  71. 2071 検討板ユーザーさん

    >>2066 eマンションさん
    考えるまでもなく普通の年収の世帯では買えないでしょ
    それと、浦和と武蔵浦和では購入検討者の層が違うから

  72. 2072 検討板ユーザーさん

    >>2067 通りがかりさん
    武蔵浦和で治安が悪いと言ったら他のエリアでは住めないよ
    大宮とか川口とか蕨とか武蔵浦和より治安が悪いエリアは周辺にいくらでもある

  73. 2073 マンション掲示板さん

    >>2072 検討板ユーザーさん

    武蔵浦和が悪いって言うと東京都には住めなくなっちゃいますよね
    武蔵浦和は落ち着いてる

  74. 2074 検討板ユーザーさん

    >>2073 マンション掲示板さん

    それだけ浦和の町は安心して住めるということです。
    ドライな感覚を持ち込んでほしくない。それが元から住む住人の気持ちです。

  75. 2075 マンション検討中さん

    >>2069 匿名さん
    南区はほぼ蕨や川口のエリアもあり、エリア内で格差がかなりきついので・・・。
    別所や武蔵浦和駅の近辺に絞ったら南区の平均とは比べものにならないくらい平均所得高いと思いますよ。

  76. 2076 通りがかりさん

    >>2070 通りがかりさん
    同感です。このスレッドも不動産上昇を見込む転入者が、武蔵浦和は高級だ高所得だとステータスを上げたいのが見え見えなコメントを繰り返してますよね。

  77. 2077 マンション検討中さん

    浦和も武蔵浦和も一部の戸建エリア除けばマンション、アパートばかりで古くから住む住人も少なく雰囲気もドライさも大差ないですよ

  78. 2078 マンコミュファンさん

    >>2076 通りがかりさん
    実際に駅近マンションは高級住宅になっているけどね。
    普通の年収では買えないし。
    そもそも論で不動産の価格が上がるのは地域が順調に発展している証なので良いことだと思うけど。

  79. 2079 名無しさん

    >>2078 マンコミュファンさん
    便利になるのはwelcome
    勘違い住民が増えるのはunwelcome

  80. 2080 口コミ知りたいさん

    >>2078 マンコミュファンさん
    というより不動産云々は買えない奴の妬みにしか見えないわなw

  81. 2081 マンション検討中さん

    今年は株価急上昇でかなりの人が1000万以上利確してるから高値でも買えてしまう

    俺の周りでもそんなんだから東京の数億のマンションがバンバン売れるのもアッパー層は億単位で利確してるからかなと思う

    てか日本低賃金すぎる
    海外へ出て行ってしまう人もいて悲しい

    武蔵浦和は結構良い層がコロナ以降選んでくれて急上昇
    でもこれに甘んじる事なく、と言うか良い加減にさいたま市さん田島通りの4車線化を早く事業化してくれませんかね?
    田島団地が建て替えなのでとりあえずその区間から事業化を!

  82. 2082 マンション掲示板さん

    >>2081 マンション検討中さん
    4車線にすると駅周辺は広い歩道がなくなる可能性が高いので反対

  83. 2083 評判気になるさん

    >>2082 マンション掲示板さん
    田島周辺以外は道路拡張の余地がないのでは。
    そもそも元からの武蔵浦和、浦和、南浦和の住人は自動車なくても生活できる、公共交通機関で完結できるのであえて買わない人が多い。

  84. 2084 名無しさん

    >>2083 評判気になるさん
    元からの住人でも自動車持ってますよ。さいたまでは車がないと生活できません
    持つ必要なくて持ってないのは極端に駅近に住んでて何でも駅前で用事済ませてしまう新参の共働きマンション住人

  85. 2085 評判気になるさん

    >>2084 名無しさん
    4車線にすると駅周辺は広い歩道がなくなる可能性が高いので反対
    浦和や大宮と違って歩道に余裕があり安全性が高いのが良いと思って武蔵浦和のマンションを購入しているので

  86. 2086 eマンションさん

    >>2083 評判気になるさん
    元からの住人でも車所有者が多いよ。
    車は無くても済むけど、単純に車も使えたほうが買い物もレジャーも充実する。
    うちは駅前だけど、都心に遊びに行くのも、観光に行くのも、近所の買い物も車が多い。
    ただ車所有は、購入費、駐車場代、ガソリン代、保険料、税金、車検代で数千万円レベルでお金がかかる。そういう意味では贅沢品。
    持ってない人は、ほとんどがお金を節約したい人だよ。または運転技術に自信のない人。特にこの時期、汗だくで徒歩や電車移動しているのはかわいそうに思うけどね。

  87. 2087 通りがかりさん

    数年前と違い、一流企業ならテレワークで完全リモートやハイブリッドワークが定着して、少なくとも週に4日も5日も電車通勤することはなくなっている。
    今でも通勤電車重視で、車が無く、学区重視でもなく、埼玉の武蔵浦和に移住する人って、夫婦共働きで中堅企業に勤務するサラリーマンなのかな。

  88. 2088 マンション検討中さん

    >>2085 評判気になるさん
    俺も反対だわ。
    せっかく歩行者、ベビーカー、自転車が安全に通れる歩道があるのに車なんかのために潰すのはおかしい。

  89. 2089 評判気になるさん

    >>2087 通りがかりさん
    業種にもよると思うが、超一流企業でも今は週3出社ですよ

  90. 2090 名無しさん

    >>2076 通りがかりさん
    武蔵浦和のステマの人いるな。特に別所アゲ

  91. 2091 評判気になるさん

    坂上の別所は昔から高級住宅街ですが、低地の白幡や鹿手袋でも駅近は滅茶苦茶高くなってるんですよね。
    一昔前とは大違い。武蔵浦和は本当に人気が上がったと感じます

  92. 2092 匿名さん

    >>2091 評判気になるさん

    今の時代高台は不便だから人気ないんだよ

  93. 2093 口コミ知りたいさん

    >>2092 匿名さん
    トレンドは駅近だしな

  94. 2094 マンコミュファンさん

    >>2084 名無しさん
    なぜならば、京浜東北と埼京線に囲まれたような場所は駅まで簡単に歩いていける、店も駅前(駅前は総じて考えると物価高め、ある程度年収あれば気にしないのかも)ではないが普通にいくつもあるので買い物は徒歩か自転車です。バスもそこそこある。確かに看護師みたいに車ないと仕事行けない人やレジャー、かつてはゴルフいくのには便利だから一定数車所有はいる。

    武蔵浦和周辺の話すると車ないと生活が大変なのは埼京線から西の地域か京浜東北から東の地域ではないですか?



  95. 2095 マンション検討中さん

    >>2087 評判気になるさん

    業種によりますね。
    なかには現場でないと仕事が成り立たない業種もありますから。




  96. 2096 eマンションさん

    >>2094 マンコミュファンさん
    そんなの、仲町高砂岸町東仲町前地あたりの駅徒歩7分圏内に元から住んでたような人じゃないと無理ですよw
    さらに言えば子供がいれば塾の送迎レジャースーパーで大量の買い出しなどなど車なしでは難しいですよね。不可能ではないですが大変な苦労だと思います。

  97. 2097 検討板ユーザーさん

    インフラ、ディベロッパー、医師含む医療系は在宅勤務は難しいでしょうね

  98. 2098 口コミ知りたいさん

    >>2094 マンコミュファンさん
    この猛暑を徒歩や自転車で買い物や子どもの送迎するんですか?
    個人的にはちょっとありえないです

  99. 2099 eマンションさん

    駅近マンション住民と駅遠戸建住民では会話が噛み合わんわなw

  100. 2100 マンコミュファンさん

    初めから車がない生活の人は、それが自分の当たり前になっているから、その低い生活レベルでも不便さは感じないとは思う。

    でも、一度車のある生活をしたら、便利さも行動範囲も全然違うからなかなか手放せない。

    同じマンションに車がない人もいるけど、電車でベビーカーも大変だし、子供から「〇〇ちゃんちは車で塾に連れていってもらっていいな。どうしてウチは車がないの?」って言われるらしい。

    ゲリラ豪雨の時もずぶ濡れで塾に迎えにいってかわいそうで、車に乗せてあげたよ。

  101. 2101 マンション掲示板さん

    >>2094 マンコミュファンさん
    ステアリは駐車場設置率が30%切ってるしね。
    武蔵浦和駅近くのマンションに住んでいる分には車は必要ないというのが一般論な気がする。

  102. 2102 マンション掲示板さん

    >>2100 マンコミュファンさん
    最近のマンションは駐車場設置率が低いから車は持っていない家庭の方が多いと思うけど。

  103. 2103 マンコミュファンさん

    >>2099 eマンションさん
    駅近マンション住民で車持ちだけど、駅近マンションで車ないお宅はお金に余裕ないんだろうなと思ってる。

  104. 2104 マンション掲示板さん

    >>2103 マンコミュファンさん
    お金の余裕の問題ではないよ。
    設置率が低いからお金があっても確保できないし、近隣の月極めも空いていない。

  105. 2105 eマンションさん

    >>2103 マンコミュファンさん
    駅遠戸建住民なのがバレてるぞw

  106. 2106 eマンションさん

    冷房の効いた高級車で塾や習い事の送迎をしてもらう家庭と、汗でびしょびしょ、雨でズブ濡れで送迎する貧しい家庭

  107. 2107 匿名さん

    武蔵浦和の場合、駅近と戸建て車所有が両立できてしまうから前提のレッテル張りが成り立って無い。
    駅前車なしと駅近車ありの選択になる。
    駅遠はもはや武蔵浦和と呼んでいいのか怪しい地域。

  108. 2108 名無しさん

    >>2107 匿名さん
    武蔵浦和=ペデストリアンデッキで直結のマンションという印象

  109. 2109 管理担当

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  110. 2110 マンション掲示板さん

    >>2108 名無しさん

    別所の豪邸の印象ですね

  111. 2111 マンション検討中さん

    別所の高台の豪邸エリアは、浦和駅のほうが最寄りの地域(一丁目、四丁目)も多くてあまり武蔵浦和という感じはないかも。
    駅前のタワマン群と沼影の豪邸が自分が持つ武蔵浦和のイメージですね。
    ただし、サウスピアもさいたま中央郵便局も武蔵浦和駅も別所幼稚園も全部別所アドレスなので、やはり武蔵浦和を代表するアドレスは別所なのかもしれません。

  112. 2112 通りがかりさん

    武蔵浦和の印象
    遊歩道多い
    別所沼公園へ行ける緑の道
    春は桜、梅雨は紫陽花と楽しめる

    埼京線高架横を通り笹目川沿いを通り北戸田のイオンへ行くのも良し、帰りは流石に疲れるので電車で帰るとか(ここも春の桜は綺麗です)

  113. 2113 名無しさん

    個人的には別所7丁目、沼影1丁目、白幡5丁目が武蔵浦和というイメージかな

  114. 2114 評判気になるさん

    >>2111 マンション検討中さん

    移転前の別所幼稚園に息子と娘が通ってましたがお子さんもお母さんも皆さん上品でした。

  115. 2115 口コミ知りたいさん

    戸建て在住者の下品な書き込みが削除されてますな

  116. 2116 名無しさん

    >>2100 マンコミュファンさん
    車無しは何千万円も節約になりますが、私は駅近で車所有の裕福な暮らしを優先したいです。徒歩や電車ばかりはきついです。

  117. 2117 マンション掲示板さん

    >>2116 名無しさん
    駅近は確実に駐車場が確保できるとは限らない
    車持つなら駅遠しかないだろ

  118. 2118 匿名さん

    >>2117 マンション掲示板さん
    マンション自体にも相当数の駐車場はあるし、確保できなくても敷地外の駐車場を契約すればいい。駅近で車が持てない、駅遠しかないは有り得ない。

  119. 2119 名無しさん

    >>2117 マンション掲示板さん

    だと駅徒歩圏の戸建では?
    予算は上がるけど

  120. 2120 通りがかりさん

    ちなみに、浦和駅の駅近マンションは、駐車場も十分ありますし、駅周辺に月極駐車場がたくさんありますよ。武蔵浦和はないと言ってますか?

  121. 2121 匿名さん

    >>2120 通りがかりさん
    浦和駅から徒歩4分のプラウド浦和の駐車場設置率は22%だよ
    5年くらい前のマンションで設置率25~30%
    これで十分あるというのはちょっと言っている意味が分からない

  122. 2122 匿名さん

    >>2119 名無しさん

    徒歩10分圏内だと狭小住宅で15坪とかになっちゃいますよね

    標準的な30坪だと7000万前後

    土地買って注文住宅でそれなりに建てるとしたら、1億オーバーになる感じですかね

  123. 2123 匿名さん

    >>2118 匿名さん
    武蔵浦和ステアリの駐車場設置率は28%でもちろん大抽選会
    武蔵浦和だと設置が40%あれば高い方
    もう少し調べてから書き込んでもらえないかな

  124. 2124 匿名

    >>2122 匿名さん
    そもそも徒歩10分以内は土地がない

  125. 2125 匿名さん

    >>2119 名無しさん
    狭小戸建てだったら~7000万円で買えるね
    ハザードエリアの狭小戸建てなんて絶対買いたくないけど

  126. 2126 マンション掲示板さん

    都心ならまだしも、埼玉、武蔵浦和で車無しは不便すぎる

  127. 2127 eマンションさん

    >>2125 匿名さん

    もちろん徒歩圏の別所の戸建です。

  128. 2128 eマンションさん

    >>2124 匿名さん

    不動産屋さんにお願いして売地が出るのを待つと意外と出ますよ

  129. 2129 eマンションさん

    >>2126 マンション掲示板さん
    それ、タワマンに言ってみなw

  130. 2130 匿名さん

    マーレの向かい側、駐車場の場所医療モールができるのかな

  131. 2131 評判気になるさん

    >>2126 マンション掲示板さん
    あなたはどこに住んでも車なしでは生活できないだろうなぁ

  132. 2132 マンション検討中さん

    コンパクトシティの利便性を享受しつつ都内への交通利便性を担保できるのが武蔵浦和の利点。
    住むならデッキ直結のマンションが良いですね。

  133. 2133 評判気になるさん

    >>2125 匿名さん
    駅の東と北は徒歩6~10分未満にハザードかからない宅地エリアありますけど。
    具体的には白幡1丁目とか別所1、2丁目あたり。

  134. 2134 マンション掲示板さん

    >>2133 評判気になるさん

    別所だと徒歩15分のペンシル戸建でも7500万近いから、土地買って大手ハウスメーカーで注文住宅建てたら1億は間違い無く超える
    戸建は諦めだね
    https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_saitamashiminami/nc_71844774/

  135. 2135 口コミ知りたいさん

    >>2133 評判気になるさん
    それいくらするの?
    普通のファミリー世帯で買える?

  136. 2136 マンション掲示板さん

    >>2134 マンション掲示板さん
    徒歩15分も離れてるなら駅近のタワマン買うわな

  137. 2138 マンコミュファンさん

    話をまとめるとペデストリアンデッキ直結のマンションで駐車場が確保できるのがベストということかね。

  138. 2139 匿名さん

    注文住宅1億あっても足りないなら駅近タワマン

  139. 2140 eマンションさん

    >>2138 マンコミュファンさん

    タワマン住んだこと無いんですが、駐車場の出し入れってどうですか?大型SUVだとやっぱり入らないんですか?

  140. 2141 マンション掲示板さん

    >>2138 マンコミュファンさん
    車を持てるのがベストだけど、車関連の予算も数千万円見込んでおかないとね。予算オーバーなら中古の軽自動車にして費用抑えるか。

  141. 2142 購入経験者さん

    車もペデもいらない。
    他にお金使う。

  142. 2143 マンコミュファンさん

    >>2096 eマンションさん

    甘いです。すべて浦和駅ばかり。

    他にもありますよ。

  143. 2144 評判気になるさん

    今から新築でステアリ買って駐車場35年借り続けたら、トータル1億超えるのでは。
    更に管理費修繕費の支払いもあるし。
    それに別の最寄り駅が近くなる方向に武蔵浦和から離れてもそら安くならんだろ。

  144. 2145 eマンションさん

    個人的には
    徒歩1分に住んで車無し生活と
    徒歩10分圏内に住んで車有り生活で
    トータルの出費が同等なら
    後者を選ぶ。

  145. 2146 マンション検討中さん

    >>2145 eマンションさん
    武蔵浦和に住むなら自分はデッキ直結徒歩1分を選びますね。
    コンパクトシティの利便性を享受しつつ都内への交通利便性を担保できるのが武蔵浦和の利点だと思っているので。

  146. 2147 マンコミュファンさん

    俺が今買うならSKY&GARDENだな
    ペデストリアンデッキではなく商業施設直結、タワマンでなく板マンの扱いなので、
    マークスやレジデンスと比べてまだお値打ち感がある

  147. 2148 マンション掲示板さん

    >>2146 マンション検討中さん
    徒歩10分圏内なら駅周辺の店までの距離変わらない。
    店の場所によっては駅徒歩1分からよりも近い。
    都内の行き先が最寄駅から近いとも限らないし、
    買い物したら手荷物抱えて電車乗るのは大変。

    車があれば、荷物の多さは気にならない。
    駅にもロータリーまで涼しく楽に移動。
    習い事の送迎も病院の送り迎えも
    郊外のアウトレットにも観光地にも
    実家にも好きな時に、
    冷房効かせて、音楽やDVDをかけて
    快適に移動できる。

  148. 2149 マンション検討中さん

    >>2148 マンション掲示板さん
    当方はペデストリアンデッキ直結マンションに住んでいて車無しだけれど困ったことがないなぁ
    車なんて維持費が無駄にかかるだけで不必要

  149. 2150 坪単価比較中さん

    >>2149 マンション検討中さん
    武蔵浦和はデッキに直結してるか否かで別世界だよね。

  150. 2151 マンション検討中さん

    結論の出る話じゃないと思いますね
    それこそ人それぞれでしょう

  151. 2152 匿名さん

    とりあえず武蔵小杉に追い付き追い越せぇ~。。

  152. 2153 マンション掲示板さん

    >>2149 マンション検討中さん
    車有りの便利さを知らずに、車無しレベルで落ち着いているというだけ。
    お金があれば、維持費を気にせずに車が持てる。

  153. 2154 マンション掲示板さん

    >>2150 坪単価比較中さん
    デッキ直結マンション以外に住むなら武蔵浦和に住む意味がないよな。

  154. 2155 eマンションさん

    >>2149 マンション検討中さん
    自分は車持っていたけど使わなくなったので売って駐車場を解約したよ。
    武蔵浦和に住んでいる限りは車は不要と結論が出た。

  155. 2156 eマンションさん

    >>2154 マンション掲示板さん

    そうですか?
    私は別所の戸建で快適に住んでます。
    車は2台あります。

  156. 2157 マンション掲示板さん

    デッキ直結というだけで割高なマンション掴んで、車の無い、歩きと電車移動前提の不便な暮らしするのか。ないなー

  157. 2158 マンション検討中さん

    別所の注文住宅(高台限定)で車2台あって奥さん専業主婦で送迎や買い物全部車でやってもらって週末も車でレジャーできればそりゃ最高で人も羨む生活だけどさ
    最低でも一馬力で年収2000万以上ないと無理でしょ
    そういう特別な階級の人を基準にして議論はできないよ

  158. 2159 通りがかりさん

    戸建だったら浦和駅近くの方が便利な印象
    武蔵浦和に住むんだったらマンションかな

  159. 2160 検討板ユーザーさん

    武蔵浦和=駅周辺の再開発地区みたいなものだから再開発はそのあたりを中心に語らざるをえないと思ふ。
    駅遠戸建て街は開発しようがないし。

  160. 2161 マンション掲示板さん

    >>2159 通りがかりさん
    通勤先が大丸有なら浦和でいいけど
    副都心なら湘南新宿ライン本数少ないし終電早いし遅れるし日々使うのは結構ストレスかかる
    武蔵野線も郊外の研究開発拠点で一定の通勤需要ある

  161. 2162 eマンションさん

    湘南新宿ラインはけっこう頻繁に止まるね。何かトラブルあった場合一番優先して止められてしまう路線だから仕方ないけどね

  162. 2163 検討板ユーザーさん

    2人以上子どもがいるならそりゃ戸建がいいですよ
    特に夏場に子ども2人抱えながら徒歩や満員電車で移動するのは苦痛以外の何者でもないです
    でもマンションの予算で手が届く戸建は駅徒歩15分圏内別所の高台限定で探すと狭小戸建か築古中古しか無理なのでそれならマンションのほうが賢いと思います。マンションでも車持てますしね

  163. 2164 マンション掲示板さん

    >>2163 検討板ユーザーさん
    つレンタカー、つカーシェア。
    武蔵浦和にレンタカーやカーシェアが多いのは駅近マンションからの需要があるからだよ。

  164. 2165 名無しさん

    >>2164 マンション掲示板さん

    確かに「わ」ナンバーのタイムズの車よく見る
    俺なら観光地以外で乗るのはプライドが許さないけどなぁ

  165. 2166 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  166. 2167 マンション掲示板さん

    >>2164 マンション掲示板さん
    子ども2人だとチャイルドシート×2と広い収納スペース必要ですが。借り物のクルマで対応できます?

  167. 2168 通りがかりさん

    >>2167 マンション掲示板さん

    チャイルドシートの付け外しの大変さはやった者しか分からないよね。

  168. 2169 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  169. 2170 検討板ユーザーさん

    結構車離れが進んでるのは事実

    プライドやらチャイルドシート云々はそれぞれの意見なだけで、皆それぞれ違うって言うだけ

    プライドのために車を持ちたいなら持てばいい
    チャイルドシート面倒と思うなら車を持てばいい
    それだけでしょ

    それぞれライフスタイルが違うんだから、他の人がカーシェアやレンタカーで十分って思ってる人がいるのを攻撃するのはどうかと思うよ

    本格的に車が好きな人はやっぱりガレージハウスを建ててもリビングからでも見えるとか凝った人もいる

    何でもありでしょ

  170. 2171 マンション検討中さん

    >>2165 名無しさん
    街中でレンタカーやカーシェアを利用するのは節約してるんだと思いますが、個人的には所有したほうが便利だと思います。

  171. 2172 口コミ知りたいさん

    今日も戸建ての人の下品な書き込みが削除されてる
    お里が知れますな

  172. 2173 匿名さん

    ロッテの社宅を解体していますが、再び社宅を建てるのでしょうか。

  173. 2174 名無しさん

    >>2173 匿名さん
    マンションが建つと予想してます。

  174. 2175 検討板ユーザーさん

    >>2171 マンション検討中さん
    相変わらず不勉強だね。
    再三書かれてるけどマンションだとお金があっても駐車場を確保できるとは限らんのよ。

  175. 2176 検討板ユーザーさん

    >>2172 口コミ知りたいさん
    ここの書き込みを見る限りでは高砂、岸町、仲町あたりとは民度の差があると思わざるをえないよね。
    問題発言だから削除されたのだろうし。

  176. 2177 マンション掲示板さん

    車なくても駅まで歩きたくない人はマンション、駅まで多少歩いても車確実に持ちたい人は戸建
    個人の価値観や家族構成ライフスタイルに依存する選択なので議論しても意味がないですね

  177. 2178 匿名さん

    ロッテの社宅跡地かなり広いですが、マンションですかね

  178. 2179 マンコミュファンさん

    >>2178 匿名さん
    ショッピングモールだと駐車場が足りない気がするのでマンションじゃない?
    団地型のxxxシティみたいなやつ

  179. 2180 名無しさん

    >>2178 匿名さん

    あんまりマンション建つと相場が下がりそうで心配 
    それでなくても1年位SUUMOウォッチしてるけど7000万前後の中古マンション全然売れてないし

  180. 2181 マンコミュファンさん

    >>2180 名無しさん
    下がらないよ。
    マンションだろうと商業施設だろうとオフィスビルだろうと新たな再開発はエリアの価値を上げる。

  181. 2182 匿名さん

    武蔵野線の民度がやばすぎる。
    朝の乗り換えの時、武蔵野線沿線の住人(または、よりマイナーな沿線の住人)のマナーが劣悪すぎるよ。

  182. 2183 検討板ユーザーさん

    >>2180 名無しさん

    確かに4000万~5000万位で出るラムザやファーストタワーは早く売れるよね。

  183. 2184 ご近所さん

    >>2173 匿名さん
    あそこの横の道狭くて危ないから拡幅してほしいけど、計画がないから難しいのかな

  184. 2185 マンション掲示板さん

    >>2014 通りがかりさん
    参加してたの?

    確かにジジババの市民団体っぽいのはいたけど、明らかに子育て世帯の親も発言してたよ。

    質問や批判には現実味が帯びていてそれに対し
    「検討しているところ」か決まり文句で逃げかスルーのいずれかが大半です。

    質問に答えている市役所の人、なんだかやらされてる感がありかわいそうだったよ。
    説明会するたびに顔が死んでて、誰がマイク握るんだろって怯えてるのが感じられました。

    教育長変わったし義務教育学校計画、暗雲が

  185. 2186 名無しさん

    >>2185 マンション掲示板さん
    暗雲も何も決定事項ですよ

  186. 2187 匿名さん

    ロッテの社宅名が付いた部分だけ、一部壁が壊されずに残してあったので、社宅の立て直しかもしれません。でも工場内に新しく社宅を建てたばかりですよね。
    どうなるのかな。期待して良いのでしょうか?

  187. 2188 eマンションさん

    >>2180 名無しさん
    不動産売買の仕組み知らなさそうだけど人気エリアだとわざわざSUUMOに乗せる前に両手で決まって消える物件はいっぱいある

  188. 2189 eマンションさん

    >>2188 eマンションさん

    じゃ、ずっと残ってるスカイとかプラウドは不人気なんですね。

  189. 2190 検討板ユーザーさん

    >>2188 さん

    武蔵浦和でSUUMOに載らない人気エリアって何処ですか?

  190. 2191 マンコミュファンさん

    今の武蔵浦和に7000万円の壁があるのは事実だよ。
    壁を取っ払うにはさらなる再開発が必要。
    武蔵浦和学園と東口の東急に期待かな。

  191. 2192 マンション検討中さん

    >>2185 マンション掲示板さん
    当方も参加しましたが、反対派は揚げ足取りの様な質問ばかりで正直良い印象はなかったですね
    ああいうやり方は印象悪くするだけだと思います

  192. 2193 マンション検討中さん

    >>2180 名無しさん
    武蔵浦和のタワマン、レインズに載ってるだけでも過去1年で別所5件、沼影1件が7000万以上で成約してますよ?

  193. 2194 通りがかりさん

    >>2193 マンション検討中さん

    レインズの成約価格はどうやって調べるのですか?

  194. 2195 マンコミュファンさん
  195. 2196 通りがかりさん

    >>2195 マンコミュファンさん

    成約価格わかりますか?

  196. 2197 マンコミュファンさん

    >>2196 通りがかりさん
    使ってみてから返信して。

  197. 2198 マンション検討中さん

    >>2197 マンコミュファンさん

    坪単価しか出ません

  198. 2199 マンコミュファンさん

    >>2198 マンション検討中さん
    成約価格出るよ。

  199. 2200 通りがかりさん

    >>2199 マンコミュファンさん

    スクショお願いします。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
オーベル大宮プレイス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸