大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「夙川 香櫨園 コートハウス♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 下葭原町
  7. 下葭原町
  8. 夙川 香櫨園 コートハウス♪
匿名さん [更新日時] 2009-09-08 12:43:14

こちらにお引越ししましょう。

節度ある投稿をお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-07-11 19:34:00

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夙川香櫨園コートハウス口コミ掲示板・評判

  1. 125 入居済みさん

    共用部の1年点検の用紙、配付されてませんよね??
    ちょっと聞いた話によると、今度の週末あたり管理組合の理事の皆さんが共用部をチェックして回るそうです。それはそれでご苦労さまなのですが、もしかして個別に全住人の意見は聞いてもらえないのかな?と不安になりました。
    それなら今週中に、気になる箇所を列記して管理組合の方にお渡した方が確実なのかと思いました。特に植栽に関しては保障が1年みたいですし。
    個人的には、駐輪場に置くと雨のたびに後カゴがびちゃびちゃで錆びつつあるので何とかしていただきたいです。

  2. 126 住民さんA

    幸か、不幸か、管理組合の理事になりませんでした。
    選ばれたみなさんへ。大変だと思いますが、宜しくお願い申し上げます。

    ○植栽の件
    1年保証ということで工事が入るみたいですね。ガーデンコートの
    アジサイですが、大半がかれてますよね。あれだと、再発するかもしれませんね。
    原因は、直射日光などの条件の影響?土壌の問題?
    原因によっては、アジサイを止める必要があるように思えます。
    原因追求は重要だと思います。

    ○自転車置き場の件
    住民の大半が、小さい子供を抱えた子育て家族。
    子供が小学生になる約5年先には、大変なことになりませんか?
    1家族2台しかありません。そのスペースは、両親が占有することになる
    でしょうから、1家族で1−2台程度不足が見込まれるでしょう。
    ガーデンコートで120軒以上ありますから、考えるだけでもぞっとします。
    各住民にアンケートして、調査ぐらいはしてもよいのでは?
    (将来的な需要・全体の不足数など)
    ちなみに10台以上の空き待ちらしいです。

    ○PCの件
    個人的には必要ないのであまり気にしてませんが、PCってどうなったのでしょう?
    マンション購入時の説明では、泊まる所で開放されるって聞いた気がするのですが・・

    共用部のアンケート来ましたね。個人的には、どこに初期不良があるかよくわかりません
    のでみなさんの意見に期待しております。

  3. 127 住民さんE

    今更ながらなんですが、建築主の真柄建設が粉飾決算で一時監理ポストいきになっていたとの話を聞きました。
    ネットの掲示板を見ても、倒産確率大などと書かれております。
    アフターサービス等、もしもの場合ってどうなるんでしょうか?

  4. 128 入居済みさん

    真柄って、そんな建設会社だったんだぁ。だから、下請けもいいかげんな仕事しかできない業者を使ってたんだな。私たち住人は、野村不動産から買ったんだから、別に、真柄が倒産しようと、関係ないでしょ。違うんですか?

  5. 129 マンション住民さん

    野村は売ったらおしまいよ。アフターは建設会社が行うものです。だから心配してるんでしょ。

  6. 130 住民さんE

    購入者は、野村不動産と契約をしており、真柄建設とは契約関係にはありません。
    通常は、アフターサービスは建設会社が売主との契約上、行っていますが、売主が手を抜いてるだけ。
    建設会社が倒産しても、売主が責任を負うのは当たり前ですよ。

  7. 131 住民さんA

    中庭で遊んでいるお子様が花壇の中に土足で入って植栽を踏んでいても、おしゃべりに夢中で?まったくわが子を注意しないママ達・・・お庭の植物も含めてマンションの皆のものを大切に扱うことを教えて欲しいです。

  8. 132 住民さんB

    住民Aさんのおっしゃるとおりだと思います。ただ、以前にも、中庭でのこどもたちの大声や植栽を傷める行為について、苦言を呈された方がいましたが、すぐに「子供のやることにいちいち目くじらを立てるな!」的な反対意見が載りました。マンション探検隊というイベントがあったときも、子供が係の方の説明中も大声であばれ回りやりたい放題、なのに注意したり叱る親はいなかっただけでなく、奥さん同士でべちゃくちゃとしゃべっている人の方が多かった。私は、若いおかあさんとお子さんたちのパワーがロビーや中庭で大爆発している昼前から夕方は、ロビーに近寄らないようにし、ベランダ側の窓も開けないようにしています。彼らには、何を言っても無駄。言えば必ず、自己弁護的な反対意見を言い、数で押し切ろうとするでしょう。階上の子供の足音が気になると言えば、「子供が、足音を気にして歩くような生活はかわいそうだ」と反論し、「もっとのびのび育てたい」と都合のよいことを言う。自分たちさえよければ、周りがどう思うと関係ない、やりたい放題し放題。権利ばかりを主張する、無責任大人が、このマンションにはかなりいるようです。もう一つ、最近、廊下に私物を置きすぎではないでしょうか。自転車、三輪車、ベビーカー、スーツケース、鉢植え、足拭きマット、段ボール箱。まるで、安アパートのようです。「共用部分に私物を置かないように」と、最初に説明があったにもかかわらず。結局やったもん勝ちのようです。

  9. 133 匿名さん

    私も生協の通い箱はどうにかして欲しいです!

  10. 134 ここの住民さん

    >132
    では具体的に、これらの問題をどのよう解決するべきでしょうか?私は双方の言い分に一理あると思います。
    親の問題などは今の世の中全体に言える問題です。
    今まで育った環境がその親の考え方に大きく影響し、住民Bさん達とはまるで異なる意見が対立を起こします。しかし最近のママさん達には目に余るものがあるのも事実です。注意を受けたからといってカッカせず、聞き入れる耳を持って大らかに対応してもらいたいです。
    子供のいない住民さんや躾けの出来ている方にはとても迷惑な事だと思います。しかしこの躾にも色々あって、他人から見ればどこが躾?と思えるようなのもあるので困ります。
    それを見過ごせないならその場で大人の話し合いをするか、その場にいる子供を躾けるか、その人のコミュニケーション能力が重要でもあります。
    それが出来ないのであれば、色んな事を含めた自分の選択を悔やみ妥協するしかありません。当時の価格帯や世帯数的にもそういった事が予想できると思います。安アパートではありませんが、庶民の手の届かない高嶺の花かといえば、そうでもないと思います。そもそも中庭や広いロビーは人が集まる所なので、それを踏まえて購入したのならこういった問題も想定し、嫌なら避ける選択もあったでしょう。駐車場に近ければ車の排気ガスや騒音も気になるでしょうし、植木があれば虫も集まります。駐輪場も2,3台しかなければ残りの自転車は行き場を失うでしょう。想定外の事が起こった時、他人に問題があると一方的な言い分になっては解決出来ませんよね。

    私は、双方五分五分だと感じています。お互い妥協できるところはしなくてはならないと思います。因みに子供はいます。今日も上階の子供の足音がドンドン響きますが、常識の範囲内だと思い妥協しています。

  11. 135 住民さんA

    131の住民Aです。周りに大人がいなかったら直接子供に、花壇の植木を踏まないように・・・と注意しようと思いましたが、すぐ近くにママがいらしたので(一瞬どうすべきか迷いましたが)お子様が花壇に入っていることを伝えてみました。すると【あ、すいませぇぇ〜ん。】と一言。

    私は平日の昼間は仕事をしているので、マンションにいないのですが、やはり、お昼〜夕方は元気なお子様とママ達がロビーで爆発しているんですね・・・134の住民さんが仰るように、どこかで自分の選択の結果致し方なし、と思うしかないんですかね・・・個人的には、一部のモラルの低い方々に違和感を感じ、マナーを守ろうよ!と思っていらっしゃる方が他にもおられるということがこの場で分かり正直ほっとしている次第です。

    何も変わらない、と諦めるのは簡単ですが、入居してまだ間もないですし、少しでも心地よいマンション生活を送りたいですね・・ちなみにその辺りのモラルやマナーの意識を問う全世帯アンケートを取ってみたら結果はどうなんでしょうかね?

    設問は考えるにしても、そもそも提出率が悪ければその程度の住民の意識レベルということ。たとえば中庭の植栽の問題、廊下の私物etc同じように気になっている人が何世帯くらいあるのか?周囲が不快に思っていることやその数を全体で情報共有しても、何も感じず気がつかず、全く状況が変わらないのだとしたら、その程度のマンションを購入したっていうことで悲しいですが諦めるしかないのかなって思います・・。他人に配慮のできない人たちの集まりなんだと・・。

    マンションで管理組合の理事をしている友人は、ルール違反をしているお家には個別に注意をしているそうです。注意されないと、やっぱりやめられないんですかね・・・。長々とスミマセン。

  12. 136 住民さんE

    1年担保の専有部の修繕って、全部すんだのでしょうか?

    指摘箇所のほとんどは修繕してもらったのですが、その日に忘れられていた、部品の注文が必要などで残っている箇所について、その後、何の音沙汰もありません。
    皆さんもそんな感じ?

    あと、共用部の修繕はいつやるか、ご存知ですか?
    共用部の修繕の確認は誰がやるんでしょうね?
    どの部分の修繕をやる予定なのか、完了したのかくらいは、回覧でもいいので全住民に知らせるべきではないでしょうか。
    植栽の枯れ担保は掲示され、一応やったようですが。枯れたまま植え替えられていないものがありますが。。。

    なんせ、いろいろ連絡が少ないようなきがします。 私だけでしょうか?そう感じるのは。

  13. 137 マンション住民さん

    >132さん
    うちは、ここの書き込みを見てガーデンに行くのを止めました。ちなみにうちも子供がいますが、花壇を荒らすには小さすぎますので、132さんのご指摘の対象ではないと思います。
    ガーデンに行くのを止めたのは、(132さんではないかもしれませんが)以前ガーデンやロビーでの子供とその親に対するあまりに攻撃的な書き込みに嫌悪感を持ったから、なんだかめんどくさくなったからです。

    マナーやルールを守ること、また、それを躾けることが大切なことはご指摘のとおりだと思います。まったくそのとおりです。100%、仰ることが正しいです。
    でも、あまりにもそれが偏執的にすぎると息が詰まります。

    確かにガーデンに面して生活されている方にとってはより深刻な問題でしょうし、マナーやルールを守った利用が必要なことは言うまでもありませんが、普通の井戸端会議が出来たり、節度ある子供たちの笑い声が聞こえる「住民みんなの庭」であることは必要だと思います。

  14. 138 マンション住民さん

    ここの板はガーデンの方がほとんどなのでしょうか?
    それぞれ言いたい事は分かりますが、誰でも見れる掲示板なので・・・。
    以前、マンションポータブルでの掲示板について話がありましたが
    あの件はどうなったのでしょうか?
    分かる方がいらしたら教えて下さい。

  15. 139 マンション住民さん

    ガーデンコートの住民です。
    ここの掲示板は、マスターズコートさんと分けたほうがよいかもしれませんね。

    さて、投稿されている諸問題の原因は管理組合でだと思います。庭におけるマナーの問題・自宅前の私物の問題、共用部の修繕の問題。管理組合がしっかりしていないと住民の意見の集約できませんし、その結果が住民に伝わることもありません。
    (勘違いしてはいけないのは、『管理会社』は何もしてくれません。『管理会社』は『管理組合』の指示に従ってしか、活動しません。)

    一方、管理組合は、普通の住民さんから構成されています。管理組合の雑多な仕事の中、住民への広報がなおざりになったように思います。また、意見が割れる問題に対して、一般の住民の方からのさまざまな意見が噴出して、収集がつかない事態を恐れていらっしゃるようです。(庭や私物の問題なんてその典型)
    現在の管理組合の問題が、顕著に現れていたことは理事の理事会への出席率だと思います。(過去の理事会議事録をみれば、出席率がわかります。管理組合は活発でなかったと思います)

    先般の総会の出席者は3割程度でした。管理組合とのせっかくの意見交換の場であったのに・・・次期理事予定の方も半数以下しか出席されていませんでした。

    このサイトに集う賢明な住民の皆さん。住民が管理組合に意見を述べる方法としては、「意見箱」へ投書ができます。ここで何を言ってもだめです。解決したい問題をお持ちなら、建設的な意見を管理組合にぶつけていただきますようお願いします。

    ガーデンコートの管理組合の理事は輪番制になりました(総会で決定済み)。いつか必ず管理組合の理事が回ってきます。そのことをお忘れなく。

  16. 140 マンション住民さん

    換気口、換気扇のフィルター交換の業者が訪問販売に来るのでご注意ください。
    一斉入居の時期に、マンション内に入り込んでいた業者です。

    フィルター自体は必要かとも思いますが、、、
    管理人の帰った後の変な時間に、インターホンで業者名しか言わず、あがりこんで手早く勝手に商品をつけた後に代金を請求する販売方法は、良心的な業者とは思えませんので。

  17. 141 マンション住民さん

    管理人のいない間なんて後ろめたい商売ですね
    盗聴器とか心配です

  18. 142 マンション住民さん

    > 138さん
    マンションポータルは、管理組合から、NTTメディアサプライ(マンション全体で加入しているプロバイダ)に対して申し込めば、以下のメニューが使えるようになるとのこと。
    これらの利用は無料だそうです。

    --
    ■マンションポータルのメニューについて

    (1)新着情報
    管理組合様や管理会社様から、入居者へ向けてのお知らせを
    表示いただけます。

    (2)緊急連絡先
    マンション設備などの緊急連絡先を表示いただけます。

    (3)マンション博士
    マンション内のさまざまな情報を表示いただけます。
    1:管理組合規約
    2:理事会メンバー
    3:理事会議事録
    4:スケジュール
    5:みんなの施設予約
    6:マンションQ&A
    7:管理会社の紹介

    (4)コミュニティ
    入居者様同士のコミュニケーションの場です。
    話題にあわせたカテゴリをご用意しております。
    1:みんなの自己紹介
    2:売ります
    3:買います
    4:趣味
    5:口コミ情報
    6:お勉強
    7:子育て
    8:井戸端トーク
    9:その他

  19. 143 マンション住民さん

    >142
    チェックお疲れです。

    いいツールがあっても使いこなせるかはまた別の話で
    誰か運用できるようにしてください

  20. 144 142

    現在のマンションポータルは、マスターとガーデンで共通になっているとのこと。
    また、これを分けることもできるそうです。

    使いこなすには、情報の共有や掲載、告知や盛り上げの面で、管理会社と理事会の負担がある程度必要でしょうし、組合員もある程度の数が参加していないと、効果的でないでしょうね。
    今の雰囲気からすると、ハードルは低くはないと思います。

    運用開始については、理事会メンバのどなたかがここを見ていて、必要性を感じれば早いかもしれませんが。。
    実際のところ、本当に進めるんであれば、ここを見ている人で何かまとめて、理事会に相談って感じですかね。

  21. 145 マンション住民さん

    芦屋浜の花火大会の花火は見えましたか?
    昨年は留守にしていたので、わからないものですから・・

  22. 146 マンション住民さん

    真柄建設、民事再生法を申請ですね・・・。
    今後のアフターは野村リビングサポートが施工会社を決めるのでしょうか・・・。

  23. 147 マンション住民さん

    とりあえず自主再建の方向らしいので、当面は真柄建設がアフターを行うのではないでしょうか。
    ただ、かなりのリストラを行うはずですので、大阪支店は閉鎖になるかもしれませんね。今日の株価は10円になっていました・・・。

  24. 148 匿名さん

    >145
    購入希望者さんですか?
    南向きと西向き(もしくは 東向き)では答えが
    変わってくると思うのですが・・
    ちなみに私はそのときいませんでした。

    >146
    マンションそのものは、真柄が売ったのではなく、
    野村不動産が売ったものです。法律的には野村不動産
    アフターの責任を持っているはずです。
    (但し、野村不動産の人間は住民に顔を見せることなく、
     代理の真柄の営業と交渉していましたはずです)

    公共部の不具合の進捗情報を含め、情報は管理組合が
    取りまとめて住民に知らせてくれるとありがたいのですが。


    ちなみに「管理会社(野村リビングサポート」)は、
    何もしてくれないと思います。

    管理組合・・住民の代表で構成。いわゆる理事さん達です。
          マンションの公共部の管理、
          管理費や修繕積立金を使途の決定、
          町内会やマンションに関する諸活動を行う

    管理会社・・マンションの管理業務(清掃、管理人の派遣、
          預金の管理など)を管理組合より委託を受けている
          会社。
          現在、野村リビングサポート(≠野村不動産
          と契約中。変えることもできるし、自主管理
          (管理会社を使わない)も可能です。

          おなじ「野村」でも別の会社です。

          管理会社が、責任外のアフターについて、積極的
          に動いてもらえるはずもありません。

  25. 149 住民さんA

    最近、外の空気が臭いませんか?
    私の友人が最近芦屋に引っ越してきて、その友人に「なんか臭くない?」と言われました。
    私もなんだか肥料のような臭いがするなとは思っておりましたが、
    言われてからますます気になりだして・・・
    ネットで調べてみると、どうやら深江浜にある食用オイルを作っている工場が発生源のようです。
    先日も尼崎くらいまで臭いがして、ちょっとした騒動になったようです。
    なんとか規制とかできないものなのでしょうかね。

  26. 150 マンション住民さん

    時間帯はいつ頃ですか?また、どんな臭いでしょうか?
    上階の方ですか?ガーデンとマスターで違うのでしょうか?

    午前中は窓を開けて過ごしていますが、あまり感じたことがありません。
    たまに潮の香りがすることはありますが。因みに、ガーデン南低層階です。

  27. 151 住民でない人さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32317/

    ここに関連スレありますよ。

  28. 152 マンション住民さん

    この二、三日朝早く深江からの臭いが西風に乗って来ます、特にベランダに出ると分かります。

    それに日本オーチス・エレベータ社製の物は大阪のマンションで急降下の事故がありましたね、う

    ちのマンションもその会社の物を使ってる!早く原因究明して、しっかり点検して欲しいなぁ。

  29. 153 マンション住民さん

    それよりイタメシ屋からのにんにく臭が・・・(-。-;)ボソ

  30. 154 マンション住民さん

    においネタが続いてますので気をつけていますが、よくわかりません。
    たしかに、におうときがありますが、「磯」のにおいかなと受け流しています。

    そもそも、海って無臭でしたっけ?臭いありませんでしたっけ?

  31. 155 マンション住民さん

    年をとったら、あの駐輪場の2階部分やスライド式は大変だと思います。
    駐輪場の少なさも深刻ですし、どうにかならないものでしょうか。

  32. 156 住民さんE

    歳をとったら、自転車に乗るのも控えたほうが、いいですよ。駐輪場の割り当ては、一家に2台と、購入時に説明が何度もありましたよね。重要事項説明に署名もされたはず。いまさら、文句を言うのは、いかがなものでしょう。せっかくの庭やゆとりの空間を、駐輪場に変更するような動きには、反対です。実際、自転車を自室まで持ち帰り、べランダに留めてる方もいますよ。まず、自分なりの努力をしてみてください。

  33. 157 マンション住民さん

    156さん

    そうでしょうか。自転車は何歳から乗るべきではないとおっしゃるのですか。
    歳をとっても、70歳の人でも自転車に乗ることはできると思います。
    また権利があるはずです。
    自転車置き場にとめにくいだけで、自転車に乗ることを諦める
    べきなのですか。

    若い人でもスライドや上段は大変なのですから、また子どもは上段に
    一人で上げられません。誰が発明したのか、とてもやっかいな自転車
    置き場だと思います。平面も広いところと狭いところと広さが
    全然違います。これも不公平だと思います。たとえば平面が3台分
    連続してあっても、真ん中と端では倍ほど違います。

    そして、ベランダまで自転車を移動させるのはタイヤの跡が
    つくため禁止ではありませんか。
    できるならやりたいと思います。

    確かに外観を損なうような増設は避けるべきだと思いますが、
    スペース的に考える余地があるのなら、今後検討もありだと思います。

  34. 158 マンション住民さん

    重要事項説明は尊重されるべきですが、不都合が出れば、住民多数の合意の下、変更すべきだと思います。

    駐輪場の増設については、まずは将来的な需要を、全住民にアンケートをとるところからはじめるべきと考えます。乳児が多いマンションですから、5年後10年後のさらに必要性は高まるのでは?

    玄関前の私物(自転車含む)の保管は、すでに始まってますが、駐輪場不足→玄関前の駐輪 という悪循環が広がると思ってます。規則の周知徹底はいまからでもはじめるべきと思います。

    157さんと同じで外観を損ないような駐輪場の増設は必要と思います。

    ところで駐輪場の1階と2階の料金が同じというのは納得行かないです。価格差があってもよいのでは?

    いずれにせよ、お金もかかる問題ですので管理組合で決めるべき内容と思います。155さん、管理組合に提案してみては?

  35. 159 住民さんE

    このマンションは、もともと駐輪場2階建てで1世帯2台まで、駐車場は3階建てで1世帯1台にして、やっとこさ、住民の要求にぎりぎり応えることができているのだと思います。実際、駐輪場を増やすようなスペースは見当たりません。158さんがおっしゃるように、駐輪場の将来的な需要ということで言えば、一時的に需要は増えるかもしれませんが、20年、30年先ということになれば、また不要になることも考えられるのではないでしょうか。我が家では、子供に自転車を乗せたければ、親が我慢するしかないかなと思っています。子供のマンション内の常軌を逸した行動が目に付くとご立腹されている方もおられるようですし、無理に駐輪場を増やす運動をすれば、必ず、住民の中でもめると思います。みんなそれぞれ、さまざまな不満や要望もあるでしょうが、最初に納得して、購入した訳ですから、あとから、いろいろと言うのは、後出しジャンケンのような気が、私はします。

  36. 160 入居済みさん

    私は159=156さん、158さんの話はどちらも肯ける点があると思います。
    もともと前提で入居しているのももっともですし、住民多数が不具合を感じるなら修正できるのも当然です。

    確かに、上段の自転車置き場の利用は少々億劫ではありますが、我が家に限っては自転車置き場に過不足はないですし、何十年後の老後はともかく、ここ数十年は自転車置き場に修正を加えるほどの問題は感じていません。ですので、結論から言えば今のままで結構です。

    我が家は今のままでいいので特段声を上げる必要を感じませんが、例えば駐輪場の増設とか、利用料金の見直しとかについて、過半のマンション住人さんの意見があるのであれば、理事会での決定に従う常識は持っているつもりです。(もちろん、今のままで問題ない以上、増築等に過分な負担を感じるようであれば、我が家の一票をもってそれに反対を主張することはあるかもしれませんが。)

    マンション自治と言えど、民主主義です。理事会へ声が上がっている問題などについては、理事会でも取り上げられています(もちろん、出された意見のとおりに処理されるわけではありませんが)。ここでの議論もよいですが、ここを見てるのはごく僅か。しかも、住人外の方も自由に閲覧できるものです。
    本当に問題と感じる点があるのであれば、理事会の役員や意見箱などを通じて住民同士の議論にされることをお勧めしますよ。

  37. 161 マンション住民さん

    158です。補足します

    書き込みをした動機は、①一部住民が自転車が公共部(玄関の前)に保管されている事、②廊下を自転車や一輪車をのっているお子さんを目撃した事、③その自転車が正面玄関へ向かったことです。管理規約違反ですし、危険ですし、自転車が壁・ドアを引っかいたら、汚れ・傷の原因になります。

    さて、158の書き込みで一番言いたかったことを書き込みます。そろそろ、管理組合が主体となって、『規則』(=管理規約やマナー)に関して、「住民の総意」を参考にし、明確にして欲しいという事です。現在、『規則』についての判断が各住民に任されていて、悩むことが多々あります。こうしたことは、①②③以外に、マンション内外の駐車についても感じています。管理組合が見解や方針を取りまとめて欲しいです。必要に応じて、注意喚起などの必要な措置をとって欲しいです。

    自転車に限定すれば、そもそも、④3台以上の保有はokか?⑤3台目以上の自転車の保管場所は自室にすべきか?⑥駐輪場増設は必要か?という議論も必要だと思います。

    私の意見は、④は賛成。①⑤⑥については、住民の意見を参考に考えたいと思っています。②③は、全住民に対して注意喚起すべき と思っています。特に、①④⑤⑥は関連性があるので、まずは、それらに絞って、全住民に調査するのはいかがでしょうか?

    実は、うちは自転車2台なので、いまのところ、直接的には駐輪場の増設とは無縁です。しかし、160さんが最後に書かれていますが、『規則』について、「感じる」ことは多いです。同感です。ここの書き込みは、ガーデンとマスターの人混ざってますから、管理組合に働きかけたいと思っています。

    最後になりましたが、「住民の総意」と安易に書きましたが、これも住民によって解釈が異なると思います。これも管理組合がその都度判断に迫られると思います。バランスの取れた判断をお願いしたいです。判断基準は明らかにすべきだと思います。

  38. 162 住民さんE

    うちは自転車2台あります。
    自転車置き場については特に今は不満は感じていませんが、
    これから子供さんが大きくなっていく家庭が多いマンションでは自転車置き場が足りなくなるんだろうなーとは感じています。増築する場所もどこかあるのか難しい問題ですね。
    この掲示板はガーデンもマスターズも両方のことが混ざって書いてあるのでしょうか?
    一輪車の件はエントランスの外(歩道に行くまでの空間)で遊んでいるのは見たことあります。
    あそこでは遊んでほしくないです。人が出入りするとことですしぶつかったら危ないなとは思います。あと、タイヤの後が付いたら嫌だなという思いがあいます。
    外でのことだから子供がのびのび遊んでいるのに!という意見もありそうなので難しいですが。

  39. 163 マンション住民さん

    >>161さん
    規則等について何を明確にして欲しいのか、また、何の判断が各住民に任されていて悩むこととなっているのか定かではないですが、規約・細則等については常識的な範囲で整備されているし、そこで読みきれない個別個別の事象については、都度都度の理事会運営の判断に任せていかないと、百科事典のような規則が必要になってしまいます。それは、あまり現実的ではないと思います。ご意見の件についても、あきらかにルール違反のものについては注意喚起をお願いしていくしかない気がしますし、現実にそうした注意喚起は(自転車の共用部への放置や供用部のペットの管理など)住民の声を踏まえてなされていってると思いますよ。理事会も万能ではないわけで、現実的に対応して行く必要があるでしょう。

    また、今の規約を前提にすれば、住民調査をするまでもなく④は当然可能ですし(そもそも、駐輪場台数以上の自転車保有を制限するような規約が容認されるはずはないですが)、その上で共用部への自転車放置が規約違反であれば、(外部に駐輪場を確保する以外は)自室に持ち帰るしかないことは当然ですから、①は規約違反であり⑤であるべきということが現状になります。共用部への放置を容認しないのであれば、駐輪場台数以上の自転車は自室管理とするか、駐輪場増設か、ということになるのでしょうが、現状の多数意見が後者とは到底思えませんし、現実物理的にもむずかしいでしょう。

  40. 164 入居済みさん

    うちも162さん同様に現状で駐輪場は過不足ないところですが、上でも指摘があるように、将来小さなお子さんたちが自転車を頻繁に利用される年齢に達した場合、駐輪場不足の問題が顕在化してくるのでは?との考えもうなずけるところがあります。
    ただ、やはり、駐輪場の増設という所まで必要かというと疑問を感じざるを得ません。

    自転車についても、毎日買い物や通学に利用されている人もいるでしょうが、ほとんど駐輪しっぱなしで月に1〜2回乗るだけ、という方も少なくないのでは?
    最近は大規模マンションでのカーシェアリングなども広がりつつあるように伺います。各家庭が常時3台以上の自転車を稼動している状況でないなら、(今すぐ必要な状況とは思いませんが、今後駐輪場不足が顕在化した場合に)カーシェアリングとまでは言わなくても自転車の共同利用を行ったり、駐輪場の料金設定を見直したりすることで対応は十分可能ではないでしょうか。

    参考リンクを掲載します(直接リンクを避けるため、アタマの「h」を取ってます)

    ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/network/004.html

    ttp://sumai.tokyu-land.co.jp/idea/004/02/index.html

  41. 165 GC理事メンバー

    理事会(GC)メンバーです。

    いろいろ活発なご意見を頂いているなか、
    理事会内の活動が皆様にお伝えできていない部分が多々あり
    大変ご迷惑おかけしています。
    オープンな場での意見交換や情報開示が難しいので、
    NTT DOCANVASのマンションポータルの申請を行いました。
    運用含めまだ何も決まっていませんが、
    住みよい環境にする為の改善を行っていきますので、
    よろしくお願いいたします。

  42. 166 158,161

    他のマンション板を見ていました。規則やマナーの論議になると荒れますね。
    私は、元喫煙者ですが、ベランダでの喫煙に関するスレを見るにつけ、背筋が凍ります。

    ここでの荒れぐあいから考えるに、うちのMSの住民は上品だとおもいます。満足度は高いです。

    165さん、お疲れ様です。何があるのかさっぱりわかりませんが、がんばって下さい。

    他の板で見かけた意見ですが、ここでの議論は部外者に筒抜けで心地のいいものではありません。速やかに、住民掲示板に引越しできるといいですね。

    (お前がいうなと突っ込まれそうですね。ごめんなさい)

  43. 167 マンション住民さん

    No.165 GC理事メンバー さんへ
    質問します。ここで回答しにくいようであれば、ポスト前の掲示板にて教えてください。理事会内の活動はいつごろ連絡いただけるのでしょうか?NTT DOCANVASのマンションポータルはいつごろ運用されますか?投書して問い合わせしたほうがいいですか?
    いろいろお聞きしてすみませんが、お願いします。

  44. 168 住民さんE

    転勤で、昨年夏より、部屋を空けていて、久しぶりに、部屋の様子を見に、行ってきました。マンションの外観は、変わりなく、安心しました。ただ、前にお願いしていた共用部分の補修がまだ済んでいないのは、少々気がかりです。
    また、廊下に私物が置く方が、増えていますね。子供用自転車やベビーカー、植栽やゴルフバッグまで。ルールの見直しがあったのでしょうか。
    それと、この掲示板へのみなさんからの書き込みが、途絶えているのは、マンションのポータルサイトが開設されたのですか?ご存知の方があれば、教えて下さい。

  45. 169 住民でない人さん

    マンションの西側には何ができるのでしょうか?

  46. 170 住民さんE

    西側って、NTT社宅の跡地?
    以前から、マンションだと聞いてますが。
    臨港線を挟んだ向かいに、マンションが建つそうですが、7階建てだとか。あの地域一帯は、高さ制限があって、5階建てまでしか建てられないのではないのですか?
    天井が低いのかな?

  47. 171 マンション住民さん

    集会室の使用について、使用制限人数等もう少しきちんと管理すべきではないでしょうか。
    住民の名前を借りて使用したり、ものすごい人数がワイワイ・ゾロゾロ・・・まだ二年なのに
    とても傷んでいるように感じます。他のマンションにも集会室があるのにこちらの集会室ばかり
    利用されるのは管理体制がかなり甘いから?!町の集会場のように使用されているようなので
    マンションの価値も下がるのではないかとても気になります。

  48. 172 入居済みさん

    まだ、一度も集会室って、入ったことがありませんが、そんなにひどいんですか。名義貸しのようなことが横行しているとすれば、よくないですね。傷んでいるというのは、どのような状態なのでしょう。使用後の清掃とか、チェックとかは、おこなわれていないのでしょうか。でも、ここに住んでつくづく思うのは、住人の民度は、決して高くないですよね。県営住宅より、ちょっとましなくらい。今までも、階上の音が響くや、ロビーや中庭での子どもたちの横暴ぶりに、苦情を言おうものなら、子どもは、子どもらしくのびのびさせてやればいいじゃないかとかと、細かいこと言うなの波状口撃。廊下にものは置くし、泥だらけの足跡が、エレベーターから部屋の入り口まで、ついているし、なかなかのところですよ。ここは。

  49. 173 マンション住民さん

    あそこの園やそこ卒の小学校のママさん達ですね。場所があるのに貸さないと気まずいですし。
     私も一度だけ利用したことがありますが、子供が壁に頭をぶつけてしまって開いた穴と
    理事会の報告書にありましたが、上手いこと言いますね。
    私がとある子供から聞いた証言によると、ボールを蹴飛ばしてぶつけた穴と聞きました。
    バーチカルブラインドもグチャグチャになっていて、思わず手直ししてしまいました。
    こんどは千切ってしまわれないか心配です。
     ”ここなら大丈夫”とパーティルームの中で放置した結果でしょう。
    一度火がつくと、怒鳴らない限り暴れまくる子供。それを他所の子だと叱れない母親。
    それともたまには思いっきりと、むしろ叱らない主義?
    部屋の中はもう滅茶苦茶。空気読めないと、今後のお付き合いにも影響があるでしょうし。
    ひとりだと、上品に振る舞うのですが集団になると周りが見えなくなる様ですね。
    どんな時にもちゃんと叱れる親になりましょう。

  50. 174 入居済みさん

    階上(たぶん斜め上)の子供が飛び跳ねて駆け回る音がよく響いてどうしたものかと思います。
    夜中でなければいいかなとも思いますが・・・。親が下に響いていることを少しは理解してもらいたいものです。

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸