千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 10:19:14
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart4を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/


流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-10-23 08:04:59

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4

  1. 321 匿名

    一部の人がね

  2. 322 購入検討中さん

    下手なおおたかの駅遠物件や手狭物件より守谷の駅前高仕様マンションの方がいいでしょ。
    この先四半世紀座って通勤できるしね。

  3. 323 匿名さん


    私は守谷が羨ましいぐらいです、地価安いし、朝座って通勤できますし。
    真剣に守谷に引越しすることを検討しています。行政、小中学校の状況などは要調査ですが。

  4. 324 匿名

    TXって将来東京駅まで延びるんですか?

  5. 325 匿名さん

    5,000万円あっても守谷とか成田にでっかく住みたいって選択もありだと思うけどな。
    子供は田舎で育てるって方針も。
    「住みたい」だとイメージだから
    横浜・神戸・那覇・札幌あたりがランキングの上位にくるんだろうけど
    「住みたい」=「住みよい」ではないから。

    守谷・成田あたりに住むと都内の学校は東側にある学校しか通えなくなる。
    私は母校が東京の西側にある男子校で、
    できたら息子を入れたいなと思ってるけど
    TX沿線に住むなら断念せざるをえないかなと。……
    我孫子から通ってる生徒もいたけど部活やりながらの通学はたいへんそうだったのを思い出す。

  6. 326 匿名さん



    学校を選びの基準にもよりますが、進学率で見れば、城東地区に開成がトップレベル、、、私立ですが。

    東武野田線沿線に高校が多いですので、選択の余地があります。おおたかの森からは乗り換えないで通えます。

  7. 327 匿名さん


    つくばに近いところで、博士、研究者などの子供が多く、クラス全体のレベルも高いではと勝手に期待していますが、どうですかね?

  8. 328 近所をよく知る人

    守谷は安くないですよ。特に駅近の戸建は50坪くらいで5000万しますから。

  9. 329 周辺住民さん

    >>325
    守谷と成田を同じレベルで考えてるようですが
    守谷の方が断然都内に近いので、都内の学校に通うお子さんはたくさんいますよ
    うちの子は山手線西側の中学に通っていますが
    守谷やつくばから通っているお子さんが結構いるのでびっくりしました
    TXの場合、北千住、新御徒町、秋葉原で様々な路線への乗り換えが可能なので
    都内の通える学校の範囲は結構広いですよ
    通学時間は1時間以上かかりますが、始業時間も会社より早く、朝のラッシュ前なので
    座って来れるそうで、車内が勉強や読書タイムになるそうです

  10. 330 匿名さん

    守谷でも開成なら通えるかな。白井に住んで開成に通ってたという友達がいる。

    山手線西側の中学で守谷やつくばから通っているお子さんは「結構いる」ってクラスに一人くらい?
    僕(山手線の西側の学校でしたが)が学生のとき我孫子から来てる生徒いたけど学年に一人くらいだった。

    僕自身も山手線の南西側に住んでて、
    通学には1時間くらいかかってて
    部活や塾で夜9時くらいになると夜帰るのも次の日の朝もすごく大変だった。
    始業時間は会社より早かったけど
    朝のラッシュはすごかった(特に朝の上りと夜の下り)。

    守谷なら朝の上りは座れるから良いけど
    夜の下りは秋葉原から乗らないと立ってないといけないだろうから大変そうに思える。
    といっても都内のラッシュに比べたらTXのラッシュなどぜんぜん苦にならないが(いまのところ)。

    マンション買うときは子供の通学以外の要素も考えるから八潮とかにこだわる必要はないわけだが
    子供の通学だけしか考えないなら守谷より八潮とかの方がやっぱ良さそうだなとは思う。

  11. 331 周辺住民さん

    >>330
    あなた御自身が何年前の中学生かわかりませんが(笑)
    仮に20年前としても、その頃と違って、
    南北線埼京線大江戸線も副都心線も開通し
    都内の路線の混雑率はずいぶん低下し通い易くなりました
    それからTXの下りは新御徒町や北千住で座れなくても
    おおたかの森でたくさん降りるので結構座れるそうです
    TXは日中でも本数が多いので、早帰りが多い学生さんにとって通い易い路線だそうです

  12. 332 匿名さん

    総武線でいえば船橋津田沼で沢山降りるから座れるということか。

  13. 333 匿名さん

    マンション選びは通勤だけがキーポイントじゃないが
    たしかに昔の都心は隣の人の骨を感じるくらい混んでた。
    今は南北線と副都心線は空いてる。
    埼京線大江戸線のラッシュはけっこう今でもすごい。
    TXのラッシュは埼京線大江戸線に比べればまだそんなすごくない。
    埼京線沿線や大江戸線沿線に住むよりはTX沿線のほうが良いかも知れないね。

    新御徒町や北千住からおおたかの森までってけっこうあるから立ってるよりは座ってた方が良い。
    下りは秋葉原から乗れば座れるから秋葉原経由帰れば良いだけだから大きな問題ではないかと。

    ただ、これからどんどんTXも混んでくと考えると
    おおたかの森よりは
    下りも上りも座れる守谷・つくば
    座らなくても苦にならない八潮・秋葉原
    というチョイスは良いかも。

    八潮・秋葉原と守谷・つくばを比べると
    西側に会社があっても八潮・秋葉原なら通勤はラクだよね、という話。
    通勤できる≠通勤がラク ということ。

    くりかえしになるが通勤だけがマンション選びのキーポイントじゃないけど。

  14. 334 匿名さん

    お子さんの大学進学のことを考えたら、TX沿線では柏の葉キャンパス駅がベストだと思いますよ。
    通学時間や交通費を考えると、無理なく通える範囲内に進学校があることは、とても重要ですよね。
    柏の葉キャンパス駅からは、地域一番校の東葛高校に、柏駅行きバス一本で通えます。
    ここは毎年東大をはじめ難関大に多数合格者を出している、県内屈指の名門校です。

    でも現実的には準進学校~中堅校の充実度も考慮すべきだと思います。
    準進学校では、流通経済大学付属柏があり、県立柏も自転車で何とか通える距離だと思います。
    この2校は、旧帝大は難しいが、有名私大ならば問題なく射程圏内に入るようです。

    もう少し難易度を下げれば、柏の葉や柏中央のような中堅校も。
    この2校は公立大や中堅私大に進学しているようです。
    特に柏の葉は駅至近で、最近は理数科ができたり入試倍率が上がっていると聞きます。
    将来的には準進学校の仲間入りも?ぜひ期待したいところですね。

    残念ながら埼玉区間の八潮・三郷は壊滅状態です。都内も足立区(北千住、青井、六町)は「教育格差絶望社会」(洋泉社ペーパーブックス)に登場する通り、教育環境としては大いに問題ありです。

    なお、つくば~竹園、流山おおたかの森~東葛と、この2駅は地域トップ校を狙うには良いロケーションだと思います。
    ただし準進学校~中堅校が周囲にないので、トップ校を断念すると大幅にランクを下げて近隣校に通うか、遠距離通学するはめになります。どちらも一度はトップ校を目指したお子さんにとって可哀想な話です。

    柏の葉は三井不動産が駅周辺をがっちり押さえているので、不良施設が建ちにくいだろうなという点も、
    教育環境として安心感があります。

  15. 335 匿名さん



    戸建の場合、八潮あたり地盤改良が殆ど必要で、環境的にも産廃処理の工場が多いと聞いています。

  16. 336 匿名

    うーん、ここの路線は高校選びが難しい。
    出来る人は東葛飾といいたいところだけど、一流大学に進学するなら、今や東葛飾では厳しい気がする。
    私は全盛期の東葛飾の卒業生だけど、その当時でさえ、大雑把にクラスの二割から三割ぐらいは一流とは言えない大学に進んでいた。進学の内訳は東大、京大、国立医学部が一割。東工大、一橋が一割を大きくわるぐらい。早慶のまともな学部が五割といった感じ。今の東葛飾では推して知るべしかな。
    かといって、東葛飾より上のレベルで通いやすいとなると、いきなり開成。
    東葛飾以上、開成未満の実力の層が行くレベルの高校がない。

  17. 337 匿名

    別にいいんじゃない?
    首都圏外れれば偏差値65が県内ナンバーワンなんてざらだよ。
    そこからだって毎年何人もの東大生が出ている。

    開成と東葛との間云々を語るよりご子息がそのレベルに達する方が先かと。
    東葛は我が母校。いい高校ですよ。

  18. 338 匿名

    337さんの意見はわかりますが、論理のすり替えかと。

  19. 339 匿名さん

    東葛出身があまり賢くない事だけは解りました

  20. 340 匿名さん

    >>334
    なるほど。
    教育は確かに柏の葉が良さそうですね。
    心配だった小学校、中学校も新設されるようですし。

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸