札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 札幌市中央区に住むということ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-06-24 21:39:43
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。

[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌市中央区に住むということ

  1. 301 匿名さん

    確かに

  2. 302 匿名さん

    自分はむしろ首都圏の暑さが体に堪えます。
    熱中症の死者や不快指数を考えると、
    札幌中心部での外の寒さなんて長時間外にいる訳では無いし
    たかが知れてます。
    仕事が無いような人には大変なのかも知れませんね。

  3. 303 匿名さん

    こちら東海地区現在27℃です。
    カラッとしているので札幌の真夏って感じで過ごしやすいですが
    これからぐんぐん気温が上昇、梅雨がくると毎日雨で湿度が高くなり台風も上陸するのでめちゃくちゃです。
    去年は台風でベランダの硝子が割れました。
    梅雨が開けると毎日35℃前後、ジメジメして汗でシャツがべったり身体に張り付きます。
    エアコンなしでは生きてゆけない。
    札幌の冬の厳しさと本州の夏の不快感どっちがいい?
    私は中央区さっぽろ大通当たりに住んで冬は暖かいマンション、夏はカラッとした暑い夏、食べ物も美味しい札幌中央区がいいな。

  4. 304 匿名さん

    303です
    そうそう、おにぎりあたためますか?こちらのコンビニでも聞かれたことはありません。
    私も札幌のコンビニで聞かれて???何で温める?最初はからかわれてると思いました。
    温めたら海苔がバリバリしないのに。

  5. 305 匿名さん

    雪の季節は交通がストップしたりマヒしたりするので関東に行った友達は雪のある北海道
    には戻りたくないと言ってますが。
    あちらも夏はエアコンはつきものだし。

  6. 306 匿名さん

    首都圏は雪で交通麻痺したり台風でストップしたり、挙げ句に帰宅難民まで発生しますが、
    札幌中心部では多少滞る程度で済みます。
    また首都圏の麻痺時はおろか普段の通勤中の乗車率や不快感は異常で、世界中から奇異の目で見られてますね。

    自分は本当に札幌に来て良かったと日々感じております。

  7. 307 匿名さん

    通勤時間の千代田線東西線は殺人的混雑ですよね。
    札幌はJRのホーム待ちは身体が凍ります。
    私の場合、札幌にいたかった。戻りたい。

  8. 308 匿名さん

    タイトル
    「住みやすい都市について
    札幌 vs 道外他都市」

    札幌の二度泣き

  9. 309 匿名さん

    最近の札幌は梅雨みたいな時期もあるし
    猛暑もある
    昔はエアコンなんて使わなかった
    その頃は良かったな
    ビルが増えて変わったんかい?
    本州さん、ツルンツルンの凍った道
    半端じゃなく怖いよ
    美味しい食べ物は豊富だわ
    札幌は好きだけどね。

  10. 310 匿名さん

    本州の通勤時の乗り物の混雑や休日の道路の渋滞ははんぱないですね。
    その点北海道はひろーい道路で走りやすい。
    しかし今年は特に長い雪障害でホトホト困りましたね。
    まだ雪でJR、飛行機ストップしてるの?と同情してました。

  11. 311 匿名さん

    札幌でバスまちなんかしたら、凍死しちゃう。

  12. 312 匿名さん

    天気予報とかで関東とか関西が「6度ですから寒いですね」というのを聞くと「?」と思ってしまいますね。
    20度越えれば半そでですし、小学生だったら15度とかでも半袖着ています。
    でも先日某テレビで沖縄の人は20度でストーブと言うのを見て何となく納得してしまいました。
    体感温度が元々違うんですよね。
    数年前の猛暑はさすがに参りましたが、去年は割りと過ごしやすい夏でした。
    暑くなるのが遅かったというのもあるのかなぁ。

    >311
    大学がバスでなければいけないところだったので、帰るのに吹雪の中1時間待ったことありますよ。
    こっち花粉症とかないですし、台風も滅多にやってこない、梅雨もないので羨ましがられますが、吹雪は気合入れないと外に出られません。

  13. 313 匿名さん

    何たって北海道の冬は長いですからね。
    もう冬眠ですよ。
    あちらもう半袖、こちらは又明日から雪予報が。
    いい加減にして!

  14. 314 匿名さん

    札幌の今の気候はまさに三寒四温。4月まではぐっと我慢のこらえどころ。

  15. 315 匿名さん

    札幌生活で一番嫌だった事はブラックアイスバーンと道央道での地吹雪でした。
    札幌に戻るとしたら車を所有しないでも生活できる札幌駅近のマンションにします。
    必要な時はレンタカーが近くにたくさんあり、電車でも移動できます。
    考えてみれば車の維持費には大きなコストをかけている、冬の運転も気を遣う。
    同じ中央区でも郊外は勿論ですが円山でも駅まで歩いて大通で乗換えて札幌駅へ行くのは面倒でした。
    冬の厳しさを乗り越えるには郊外では辛いですよ。
    やっぱり札幌都心に生活拠点を置くメリットは他と比べたら計り知れないほど大きいです。
    札幌中央区中心は日本中で1番の都市ではないでしょうか。

  16. 316 匿名さん

    札幌は、交通事情もよくないから車を持たなきゃ。
    それにしてもまた雪だって。
    しょうもないなぁ。

  17. 317 サツエキのオジジ

    クルマが高価だった頃、毛皮は必需品じゃった。寒い日は雨でも夏服に毛皮のコートと帽子を被って電停に向かい、デパートに着いたらクロークに外套を預け、夏服のままでショッピング。これがサッポロの最高のファッションじゃよ。よい毛皮はぬれても脱いでひと振りするだけですぐに乾くんじゃ。女房も家宝の銀ギツネのロングコートを持っておる。この悪天候に、久しぶりに着て歩こうかと出してみると残念、虫に食われておった。札幌のマンションにはゴキブリなど本州産の害虫が現れておる。保管場所には要注意じゃな。

  18. 318 匿名さん

    でもゴキブリってあまりいませんよね。
    昭和30年代に建てられた高校のトイレと、しばらく人が入っていなかった築30年くらいの物件で一度見たことがありますが、実家が新築に引っ越したときは見たことがありません。
    またその物件でもゴキブリホイホイ設置しましたがかかりませんでした。

  19. 319 サツエキのオジジ

    たしかに最近、ゴキブリは古い雑居ビルでは見るが、新築マンションでは聞かんのう。じゃが、空港の動植物検疫などあって無いようなもの、ここも病害中は油断できんぞ。

  20. 320 主婦さん

    昔、雪の季節なると「空から札が降ってくる」と、北国の雪は生活に必要なものだった。
    今年の豪雪は、除雪費用を大幅にUPさせ予算を食いつぶし、あげくに新雪がウッスラ黄味をおびている。

    私は、北海道の冬も雪も大好きだけど、異常気象は何とも気味の悪さを感じる。  

    大嫌いなゴキブリは多分暖かい地域からの転居等でダンボールや家具に着いてきたと思われ、マンションや戸建では越冬でき
    ず、凍え死ぬか乾燥で干からびそう。
    札幌にはゴキはいないよ!と言うのも自慢の内だったのだが・・・・
    昨今はマダニのほうが怖いが桜の木の下でのお花見は待ち遠しい。

    円山好きの私は桜と梅の同時期開花の5月になるのをひたすら待っている。

  21. 321 匿名さん

    エゾヤマサクラだから、ボリュームないよね。

  22. 322 サツエキのオジジ

    ソメイヨシノを見たい者は道庁北門を入るがよい。

    きょう、黄色い雪がとけるとまるで泥水じゃ。こんな濃い黄砂もはじめてじゃの。黄砂にはラクダの糞と共に寄生虫の卵がと恐れる者もおるが、昔の札幌に春を告げた名物、馬糞風に比べれば気にするほどではない。スギ花粉も、心配なのは円山公園だけじゃろ。嵐のあとの空気のうまさもサッポロの魅力のひとつ。ラーメンも屋台が一番じゃ。

  23. 323 匿名さん

    明日は吹雪くよー

  24. 324 匿名さん

    今週末から全国ICカードの相互利用が始まりますね。
    札幌でも地下鉄サピカも早く使えるといいですね。
    JR北海道と地下鉄の相互乗り入れも出来れば移動しやすいですね。
    頑張れ!札幌。

  25. 325 匿名さん

    サツエキのジジイ
    いい加減ウザくなってきた
    懐古が過ぎる

  26. 326 サツエキのオジジ

    そうそう、渋谷駅は大変身じゃのう。

    こちらも、新幹線は札幌駅、JR函館本線は大通駅経由で新千歳方面へ、と行きたいところじゃが、まだまだ、わしら年代が元気すぎて、なかなか進まんのじゃよ。今も昔も、東京は札幌のお手本じゃ。

  27. 327 匿名さん

    オジジ、内容が分からないよ。

  28. 328 匿名さん

    サツエキのジジイは無視しよう、ホントウザい

  29. 329 サツエキのオジジ

    すまん、新幹線が札幌駅に来る頃には、地下鉄のゴムタイヤをやめ鉄道に替え、函館本線は東西線の大通駅に乗り入れ、同様に東豊線は新千歳-丘珠へ延伸するとよい。ということじゃ。大通も大変身。サツエキのひとり勝ちも今だけかもしれんのう。

  30. 330 匿名さん

    すげー雪。早くサクラみたい。東京は今週末が満開らしい。うらやましい。

  31. 331 匿名さん

    もう水面下で新幹線の新ホームの場所まで決まってるから大通なんて有り得ませんけどね。

  32. 332 匿名さん

    ぷぷっ!新幹線のホームが水面下で決まってる?上の文では大通に新幹線を引き込むとは言ってないし。
    笑える。

  33. 333 匿名さん

    函館本線でもあり得ない話なんかどうでもいいよ。
    オジジが頭悪いのは良く分かったから、もう来ないでね。

  34. 334 匿名さん

    ジジイだからか知らないけど空気読めてないよね
    周りの意見無視して書き込むし
    てか視力的に見えていない可能性あるけど

  35. 335 匿名さん

    ジジイは文句言われても何とも思わないよ、無視にかぎるね

  36. 336 匿名さん

    確かに渋谷はたいへんかな。でも、ヒカリエも寄ることができるからいいなあ。

  37. 337 匿名さん

    渋谷は大変じゃ無いですよ。
    東横線が副都心線に直通になった事で今まで以上にスムーズになりますが?

    オジジは情弱の馬鹿なんで話は鵜呑みにしない方が良いですよ。

  38. 338 匿名さん

    オジジの書込みは40代の私には新鮮で勉強になるけどね。

  39. 339 匿名さん

    無視するのじゃ

  40. 340 匿名さん

    ヒカリエの近くの東京トンテキと札幌の東京トンテキを比べると、札幌は何かに欠ける感じ。

  41. 341 匿名さん

    歩道橋渡ったところにあるしゃぶしゃぶ屋はどう?本屋の2階の?なかなかいい感じ。

  42. 342 匿名さん

    やまやもいい。でも、わたしは大手町派。

  43. 343 匿名

    ここ2日、うざいオジジの話がなくて良かった。

  44. 344 匿名

    ワインのやまやもいいけど、明太子のやまやもいい。おかわり自由だし、明太子食べ放題。大手町は、早く行かないと行列ができてるけど。

  45. 345 匿名さん

    JPタワーがオープンしたけど、はなまるもオープンしたの?

  46. 346 匿名さん

    オジジの老後の楽しみ奪って申し訳ないけどもう少し普通に書き込んでくれれば
    ここまで言われないのに。
    それと最近の流れは、東京?趣旨が変わってしまったね。

  47. 347 匿名さん

    そうそう、つまらないです。中央区に話題も混ぜてくれないとね。

  48. 348 匿名さん

    中央区でも豊水すすきのより東ってどうですか?
    開発されそうですかね。

  49. 349 匿名さん

    はなまるは、ノロがでたからね。
    JPタワー側もいい迷惑かも。

  50. 350 匿名さん

    丸の内では、エシレですよね。
    一日15台しか販売しないので、開店前から並ぶのは必須でしょう。

  51. 351 匿名さん

    ここの人たちって、すごい意地悪ですね!!





  52. 352 サツエキのオジジ

    東京は花見じゃと言うのに、駅前通は氷のツルツル路面じゃ。わしの老人口調に腹を立てるのは解るが、この程度の冗談にキレるようでは、東京の視聴者に笑われるぞ。

    さて、道庁赤レンガ前の北3条通の公園化工事が、いよいよ来月着工じゃ。三井ビルも鉄骨が立ち始めた。これが完成すると道庁前はミニ丸の内といったところか。三菱1号館と道庁赤レンガは造りが似ておるぞ。

    札幌駅南口の顔は、五番館西武の赤レンガ館じゃった。堤さんの札幌へのプレゼントとも言われた重厚な建物は、都市景観賞も受賞したのじゃが、買収したヨドバシカメラが、あっさり解体してしまった。次は、さぞ立派なものを建ててくださるものと札幌市民は期待しておるぞヨドバシさん。

    http://hre-net.com/seiji/sapprosisei/4072/

  53. 353 匿名

    大手町のやまや食堂へは、新丸ビルから地下を通っていったら便利。
    箱根駅伝のスタートまで、外を通ると遠く感じるね。

  54. 354 匿名さん

    札幌中央区に住むということは。です。

  55. 355 匿名さん

    その通りですね、東京の話題や変な語尾の書き込みはやめて欲しい

  56. 356 住まいに詳しい人

    三菱一号館は、現在、美術館です。道庁赤レンガはそんな格式はないですね。

  57. 357 匿名さん

    道庁はよく札幌駅前の店に行くときに事務所から通り抜けるのに利用していました。
    カモとか桜とか癒されていましたね。
    観光客も多かったですけど。

  58. 358 匿名さん

    三井JPビルって、東京駅のKITTEみたいな商業施設入るんですかね?

  59. 359 検討中の奥さま

    三井JP?

  60. 360 匿名さん

    三井不動産と日本郵政株式会社(JP)との共同で建設中の超高層ビルの事でしょう。

  61. 361 匿名さん

    この人達は東京人だって自慢してるんですよ。
    優しく見守りましょうね。

  62. 362 購入検討中さん

    これ。
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0420/index.html
    「地上20階・地下3階建、高さ約100m、延床面積約68,000m2、地下1階~地上4階の商業および6階~19階のオフィスからなる複合施設。」
    来年オープンらしい。
    超ではないが高層ビルだね。

  63. 363 匿名さん

    札幌住民です。
    確かに札幌は寒く、老舗もないし住むには寂しいかも。
    家に引きこもるならいいかもしれないけど。

  64. 364 匿名さん

    札幌の冬は今年は特に長い。
    雪解けになったら一年の3分の1終わったなんてことになったらマジ淋しい。
    中央区のマンションならまだ快適なんでしょうが郊外の戸建てはきついなー。
    夏の関東(限らず)は地獄でしょうが土地が狭い分、ちょっとドライブすると色々楽しめてうらやましい。
    今がその季節で楽しそうですね。

  65. 365 匿名さん

    札幌には札幌の楽しみ方がある。
    老舗がないわけではない。
    円山地区には昔ながらの和菓子屋もそば屋もうどん屋もある。
    自転車で散策すればなお楽しい。
    ちょっとした路地に入ると又違う発見がある。
    雪解けは遅いがその分夏の水に困ることはない。
    秋には小さな川でも魚が戻ってくる。

  66. 366 匿名さん

    関東でもど田舎ならいざ知らず
    首都圏からのドライブなんか札幌と比べたら地獄ですよ。
    遠出したら今の時間でまだ車の中なんて事も普通です。

  67. 367 入居予定さん

    やっぱり札幌っていいところなんですねぇ。
    これから札幌ライフを満喫したいと思います。

  68. 368 匿名さん

    老舗ね~
    札幌にあるのは、ちょっと長くやってまーすって感じじゃない?
    老舗はないと思うわ。

  69. 369 匿名さん

    今日も外は寒いです。
    昨日は、少し雪溶けが進み、大通は犬の糞だらけでしたが、今日はそれが凍ってます。

  70. 370 匿名さん

    今日と明日は最高気温も1度くらいみたいですが、真冬日よりマシ。
    札幌の店は明治以降ですね。
    江戸とかに求めるのが間違い。北海道開拓時代から歴史は始まっていますから。
    札幌なら明治からやっているまるきさんかな。

  71. 371 匿名さん

    京都等に比べれば東京の老舗たって知れてます。
    老舗のあるなしでの評価というのはあまり理解出来ませんが
    良い店があるか無いかの話であれば札幌は充分良い店多いですよ。

  72. 372 匿名さん

    JPタワーの近くにあるエシレは、クロワッサンも行列ですか?

  73. 373 匿名さん

    札幌は北海道中のおいしいものが集まる。食べ物が美味しい。
    更にいえば物価も安い。
    じゃがいも1袋100円以上とかありえないと思っていたら、スーパーが最近は198円とかになっていて驚いた。
    近所の個人商店は未だに100円以下で購入できる。
    タマネギもネット売りしているし。
    魚介類も豊富に取れる。
    北海道の自給率が200%を越える理由がよく分かる。

  74. 374 サツエキのオジジ

    わしゃ魚が好物での、この冬はニシンをよく食べた。保冷輸送が無かった昔この種の魚はクサくて食えなかったが、今は毎日とれたてが味わえる。冷凍の本マグロよりも、生ニシンやサンマの刺身の方がうまいと思わんか?旬のニシンは夕方デパ地下半額でゲット。うちの定番は煮シメじゃが、保存用に西洋風酢漬けもいけるぞ。

  75. 375 匿名さん

    東京は世界中のおいしいものが集まるのでは?

  76. 376 匿名さん

    そういうふうに言われてますが、
    その地方でしか取れないものや絶対量が少ない為、
    市場に流通していないものもあるので、
    東京に集中するというのは事実ではありません。
    実際に東京の有名寿司店や有名イタリアンやフレンチが市場を通さず
    個別に水産会社や農家さんと契約している事がよくあります。
    道外の一般人が手にする事が出来ないが道内では入手可能というものもあります。
    著名人もわざわざ地方に足を運んで食する事もあります。

    そういう意味では札幌で食べられる物はかなり美味しいものが多いですよ。

  77. 377 匿名さん

    東京駅地下のGranStaは楽しいよね。
    いろんな惣菜やスィーツがあって迷っちゃう。

  78. 378 匿名さん

    別に世界中の食べ物は求めてないので、東京を真似る必要なし。
    北海道の食材で十分美味しい。
    デパ地下もよいが、できればもう少し安くなってくれるとうれしい。

  79. 379 匿名さん

    これから雪が溶けたら行者ニンニクが出てきますね。
    酢味噌和えが好きです。
    去年は束になって210円。デパ地下より数段安い。
    ニオイがあるのが難点なくらい。

  80. 380 匿名さん

    築地で店巡りをするのが楽しいですね。
    評判の店は、みんなが狙ってきます。
    激戦ですよね(笑)
    わたしは、エッグチャーシューを狙ってます!!

  81. 381 ご近所さん

    俺と嫁の実家が中央区の戸建なんだけど、残念ながら皆さんイメージのデパ地下生活とはほど遠い、狸小路のラルズ生活です。創成川イーストと言えば響きはよいが、それぞれ条市場を更に東に行ったマンション街に挟まれて戸建があります。当然、日当たりも悪ければ買い物はもっぱらラルズか最近できたまいばすけっと。かえって西区や北区の地下鉄沿線のマンションは何でも揃ってるので憧れますね。実家の土地売っても二束三文ですから、再開発などで地上げされないかな(笑)

  82. 382 匿名さん

    創成川イーストって人気急上昇で憧れますけどね。
    狸小路界隈を散策できて羨ましいです。

    中央区の戸建てとは当時の土地はかなりの高値だったはずですが売るとなると土地代しか
    なりませんし。

    我が家も戸建てですが中央区ではないのでうらやましいです。

  83. 383 匿名さん

    築地は、場外よりも場内がいい雰囲気です。吉野家の隣りの隣りにあるお団子やのおばあちゃん、元気でしょうか?

  84. 384 匿名さん

    ウチもいわゆる創成川イースト在住ですが、
    ラルズで買い物は殆どした事無いですね。
    ファクトリーの東光ストアやデパ地下が多くご近所さんにも良く会いますし、
    実際にここらの住民で札駅付近や円山公園駅付近ならまだしも
    西区や北区に憧れる人は殆どいません。

    あの辺りで戸建ってかなり限られますが本当に住民さんでしょうか?

  85. 385 匿名

    築地のおばあちゃんの近くに、カレーペーストの瓶詰めを売ってる店がありますね。
    ちょっと、気になります。

  86. 386 匿名さん

    ↑なにこれ?

  87. 387 匿名さん

    築地から銀座を通って有楽町までの晴海通りは、名店や隠れ家的なところもあって最高ですよね。
    築地から見える、あの有名なひび割れのような高層マンションって、超シャレオツ。

  88. 388 匿名

    ここ築地ではなく札幌よ

  89. 389 匿名さん

    東京と比べると
    札幌のマンションは割高に感じませんか?
    地価が安いのにと思います。

  90. 390 匿名さん

    その逆です。地価が安い代わりに本体設備が良いです。床暖房や、内廊下、二重サッシペアガラス、外内断熱、他にもいろいろありますね。ロードヒーティングも100%完備。
    首都圏では同じ価格では買えません。もっともっと高いです。同じ東京でも自然の豊かな郊外なら別ですけど。
    札幌は都会だよ。

  91. 391 匿名さん

    札幌と東京のマンションを比べると値段が1000万以上違いますよ。
    また広さも全然違います。
    東京のマンションでLDが12畳くらいでも、札幌の中心地のマンションのLD15畳以上(というより15畳より狭いLDのマンションを札幌で見たことがない)で値段ははるかに安いです。
    そのほとんどは地下鉄徒歩圏内ですし、24時間ゴミ出し可能なゴミステーションや床暖などがあります。
    セキュリティもしっかりしていますし、ロードヒーティングを敷いているところがほとんどですね。
    東京のマンション情報見たときに、あまりの部屋の狭さとLDの狭さに賃貸住宅かと思ったほどです。

  92. 392 匿名さん

    川沿いの飯田橋の大規模マンションがよく見えます。
    神楽坂も近く、花見シーズンは最高ですよね。

  93. 393 ご近所さん

    384

    少なくともあなたより古くから創成川東に住んでますけど。ファクトリーや東光ストアなんて昔はありませんよ?デパ地下だって丸井や三越の地下なんて高くて毎日行けません。あと、ラフィラの前身、ロビンソン百貨店はタイムセールがあり、セブン&ワイより安価かつ新鮮なため、ラルズ(大丸スーパー)と共によく利用してました。384は生活レベルが高い事が自慢のようですが、あの界隈は円山や宮の森と違い、経済格差も大きいので、みんながデパ地下や東光ストアに行くとは限らないのです。頓宮の周辺はマンションだらけですが、少し前までは木造家屋のスラム街みたいでしたからね。

  94. 394 匿名さん

    私もひとり暮らしの時、賃貸でバスセンター住まいでしたが、たしかに東光やデパ地下は他店より、高く感じました。
    でも一方大通東2のスミフのタワーに住んでた友人なんかは、ばんばん東光で買い物してましたし、ほんと経済格差ある地域だとおもいます。
    ラルズの客層も東光とは明らかにちがいますし。どちらの方のいわれることもわかります。
    ただあそこのラルズは質がイマイチで残念…

  95. 395 匿名さん

    明治屋はないのかなあ?

  96. 396 匿名さん

    京橋の明治屋?三菱食品の。昔札幌にあったみたいね。

  97. 397 匿名さん

    昔親が街に行くと三越のパン屋でクロワッサンの量り売りをよく買ってきてくれました。
    甘くて美味しくて、大好きでした。
    今はわたしが子供たちに買ってあげる番になっています。

  98. 398 匿名さん

    明治屋のエコバッグは、頑丈でいいよね。今は、キティとコラボしてる。

  99. 399 匿名さん

    八重洲の大丸の地下で売ってるよ。

  100. 400 匿名さん

    393

    自分は首都圏出身で現在創成川イーストの分譲マンションの住民なので
    当然古くから住んでる訳ではありませんし、
    昔の状態がスラムみたいだったとかというのも関係ありません。

    ファクトリーも東光ストアも無い時代の話を引き合いに出す意味も分かりませんが、
    昔は知りませんが現在ご近所付き合いしていても経済格差を感じる事はそうありません。

    また自分はご近所さんと良くデパ地下やファクトリーで会うという事実を書いたまでであって、
    こんな事が自慢に聞こえるのかどうかは分かりませんが、
    ここは一応マンション掲示板なんで現状に合った書き込みをお願いします。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

4,320万円~5,860万円

3LDK

55.72平米~69.01平米

総戸数 61戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,365万円~4,285万円

2LDK・3LDK

52.39平米~69.82平米

総戸数 32戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~7,900万円

1LDK~3LDK

56.14平米~70.98平米

総戸数 97戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,899万円~5,836万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

44.17平米~85.47平米

総戸数 35戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,300万円予定~6,300万円予定

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

3,320万円~1億7,490万円

1LDK~4LDK

45.20平米~152.71平米

総戸数 198戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸