札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 札幌市中央区に住むということ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-06-24 21:39:43
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。

[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌市中央区に住むということ

  1. 401 匿名さん

    400

    その見下した文章は何様のつもり?意味が解らないのはあんただよ。
    ここは、中央区のマンションにすむことのステータスや生活レベルも含めた意見交換のサイトであり、創成川イーストの歴史や雰囲気を伝えることは検討している人にとって有益な情報になるだろ。しかも、あんたのご近所付き合いったって、所詮は同類の都会人同士の価値観だろうから、札幌人の感覚や尺度とはズレているわ。

  2. 402 札幌人さん

    No.400さんの言うとおり昔のことは関係ないね、現状に合った書き込みで行きましょう。


  3. 403 匿名さん

    401さんの感覚も充分ズレてますんで御退場下さい

  4. 404 匿名さん

    でも結局、創成川イーストは現在も経済格差のある地域っていうことなんですよね?

  5. 405 匿名さん

    銀座もいいところ。

  6. 406 匿名さん

    今見かえしたら、書き込んだ381に対して、本当に住人?て最初に喧嘩売ったのは400さんでしたね。
    なのにそんなこと書いといて、事実を書いたまで、とかよく書けますよね。
    その381の書き込みは昔の話なんて書いてなく現状の話でしたよ。

    中央区のバスセンターに住んでるからと言って多様なライフスタイルがあるのはあたりまえなのに、首都圏出身とか関係ない情報はおいといて、偉そうととられても今回の書き込みはしょうがないでしょう。
    自分の生活環境が全てと思い込まれてるようです。

  7. 407 匿名さん

    その381が創成川イーストに批判的(自虐的?)な書き込みしたのが始まりのような…。
    中心部の戸建なら中央区であろうが西区であろうが日当たりは悪いに決まってる。
    現在は二束三文の土地柄でも無いし、西区や北区に比べても何でも揃ってるのに、
    的外れな事ばかり書いていれば「本当に住民なの?」と思いますよ。

    しかしオジジといいここには変な人が多いですね。

  8. 408 匿名さん

    まあ、創成川より東側って何もないというイメージしかありませんでしたしね。
    せいぜい二条市場くらいで、観光客くらいしか行かないとおもっていました。
    ファクトリーに行くのも地下の大通からバスセンターまでの連絡通路を通って行っていましたから(円山なのでバスセンターまで乗ると余計地下鉄代がかかるので)、上を歩くことがあまりなかった分ファクトリーが創成川の東側という認識も薄かったですし。
    実際に創成川が新しくなるまで、札幌の人の認識は薄かったと思いますよ。
    わたしも結婚して肉のかたおかを利用したり、移動に車を利用するようになってからやっと創成川の東側を知るようになったくらいです。
    マンション見つけたときも「こんなところにマンションあったんだ」くらいでしたが・・・。

  9. 409 匿名さん

    そりゃ、二人のバトルなんだから、そこがはじまりでしょう。
    自虐的とは思ったけど、批判的とは思わなかったけどな。
    バスセンターでも一部は西区の琴似だとか北区はわかりませんが、比べるとそろってないエリアもあるでしょうし。

    自分はバスセンターエリアの中央区とはいえ、東6だったので、スーパーとか不便に感じてました。
    今度は西18丁目周辺の北側に引っ越したので、また最寄りのスーパーがイオン桑園と微妙に遠く、不便だなと感じてる最中です。。。なかなかすべてが揃ってるところは高いもんなー。

  10. 410 匿名さん

    全て揃ってるのはどこだろう??
    販売中でも完売物件でも。

  11. 411 匿名さん

    全て揃ってるというのは、日常の買い物について?
    それとも買物・病院・小中学校まで含めて?




  12. 412 匿名さん

    銀座といえは、路地が有名ですよね。
    以前は、ベトナム麺か有名で気になってました。でも、なくなっちゃったんですよね。残念。
    札幌では白山かな。

  13. 413 匿名さん

    ベトナム麺は、2年くらい前までは営業してたのに。ビルの改装のときは、一時的に閉店してたけど、改装が終わっても再開しなかった。
    おしいねぇ。

  14. 414 匿名さん

    381&400

    本当に住民なのですか?と疑問に思ったのは、
    創成川イーストに住んでいるとは思えないような書き込み内容だったもので、
    失礼ながら指摘させて頂きました。
    憧れてると言われる西区や北区の地下鉄沿線よりは色々揃っている場所だと思いますよ。
    少なくともここの近所に無いので西区や北区へ行くという所はありませんし、
    むしろ西区や北区の地下鉄沿線の住民が中央区へ来る事の方が圧倒的に多いのが現実です。

    またこの辺りの土地の実勢価格を知ってますか?
    他に比べても地価は高いですよ?
    二束三文と悲観する事はありません。

    創成川イーストといっても東、東北、苗穂地区と色々あるので一括りにすると、
    色々誤解が生じるのかも知れませんが、
    見下したつもりは無かったので不快にさせてしまったのであれば、
    申し訳ございませんでした。

    ただ自分は子供達の親御さんや地元町内会の行事などで近所付き合いに積極的な方なので、
    多くのご近所さんと認識が一緒なので意見させて頂きました。
    有益な情報であれば今後もお願いします。

  15. 415 匿名さん

    なかなか全部そろうというのは難しいかもしれませんね。
    実家が啓明地区ですが、病院、銀行、ドラッグストア、病院が揃っていたので満足していました。
    ですが結婚して家を出ると、近くに銀行または病院のどちらかがないんですよ。
    場所によっては全部内と言うこともありましたね。

  16. 416 匿名さん

    スーパー、病院、銀行、小中学校、公園まで全部揃ってるといってぱっと思いつくのは円山とか琴似ですかね。

  17. 417 匿名さん

    スーパー、ドラッグストア、病院、金融機関、学校は勿論ですが
    全て揃ってるというなら和菓子洋菓子店、スポーツジム、プール、体育館、習い事教室、ホテルも無いとね。
    バスセンター付近は大抵揃ってますが良い飲食店が少ないのが残念です。

  18. 418 匿名さん

    >>410
    パークコート円山公園じゃない、札幌市民は東より西を好む方が多いわ。

  19. 419 匿名さん

    バスセンター付近は大通り、札駅に行くにはバスセンター地下鉄が一番有利なのでしょうか。
    すると中途半端な距離でつい歩いてしまいますがかなりな距離ですね。地上と地下ではやはり地上の方が近いですね。

  20. 420 匿名さん

    419さん、バスセンターからだと乗り換えが面倒で札駅やすすきのも近いから、とつい、タクシー乗る機会がふえました。
    夏場は自転車が一番うごきやすいです。

  21. 421 匿名さん

    >バスセンター付近は大抵揃ってますが良い飲食店が少ないのが残念です。

    バスセンター付近にマンションが建ち始めたのが最近という印象ですからね。
    これからじゃないですか?
    ただ、札駅・大通からの距離が中途半端な分、そちらからの人がバスセンターに流れ辛いのが難点ですよね。

  22. 422 匿名さん

    うちは創成川イーストの東寄りの戸建に住んでますが、地価は中央区とは思えないくらい低いです。査定したら「えっ?」と絶句したくらい。おそらく、イーストの中でも豊平川寄りは駄目です。親から譲り受けた土地でしたが、資産価値は二束三文の言い分もよくわかります。
    それと、買い物の便が悪い。車がないので、東光ストアかラルズ行きますが、結構遠いし、帰りが雪道だと大変。子供が食べ盛りの頃は、ラルズの宅配サービスを利用してたくらい。。西区や北区だと地下鉄駅周辺にスーパーやドラッグがある地域もあり、それは確かに憧れます。

  23. 423 匿名さん

    創成川イースト及びバスセンター付近で生活してますと、
    札駅行きや大通行きの100円バスが頻繁にあるので便利です。
    地下歩道使えば天気に左右されず歩く事も出来ますし、
    タクシーも拾いやすいですね。

  24. 424 匿名さん

    422の創成川イーストの東側って苗穂地区ですか?
    前に売りに出てた東10の豊平川沿いで坪50万でしたが、
    二束三文ってどの辺り場所で価格はどれ位と思っているのでしょうか?
    JR苗穂駅の東側の住宅が全く無い工場付近でも坪20万ちょっとというのはありましたが…。
    (とても人が住めそうに無い)

    苗穂地区の東側までも創成川イーストと呼ぶのなら便が良い所とは言えないと思います。
    東北地区や東地区の住民とはだいぶ違うのでしょうね。

    宮の森でも便利な所ととんでもない所があったりしますし、
    札駅付近でも地域差は凄いありますよね。

  25. 425 匿名さん

    ちなみに創成川イーストの不便な東10でも建築制限付きで坪50万でしたよ。
    すぐう売れましたけどね。
    土地代としては二束三文って事は無いと思いますよ。

  26. 426 匿名さん

    でも創成川イーストの東側の不便な場所に住んでて、
    憧れるのが西区や北区の地下鉄周辺ってちょっと変わってますね。
    普通は創成川イーストの西側や大通周辺や円山公園の方が良いと思いますよ。
    札駅の北口は良さそうですよね。

  27. 427 匿名さん

    銀座では、かづまがいいです。たけしも時々きます。

  28. 428 匿名さん

    北12条位までの札駅北口はいいかもしれませんね。北8西2タワーは地下道が延長されるようだし、商業施設、医療施設が入りますね。北大にも街中にも空港にも車がなくても行くことができて引退後は十分暮らしてゆけます。
    残念ながら中央区ではなく北区です。

  29. 429 匿名さん

    創成川イーストの東10よりも不便な東側には分譲マンションなんか殆ど無く
    また計画もありませんので余り極端な話ですと参考にはなりませんね。
    ファクトリーのそばに沢山の計画が多くあるようなので楽しみです。

  30. 430 匿名さん

    419です。
    バスセンターから大通り、札駅に行く方法を教えていただきありがとうございました。
    バスセンター付近から南北線に行くときいつも不便だなーと思ってたものでした。
    100円バスがあるのは朗報です。夏はチャリもあるしタクシーに乗っても安いですね。
     
    創成川イーストから西区の琴似や北区に憧れるのはわかるような気がします。
    確かに生活するには便利かも。
    円山や大通り界隈は高いですもんね。

  31. 431 匿名さん

    たしかに札幌駅北口って北区ですもんね。
    それなら北区にあこがれるのわかります。
    JRと地下鉄のW使いはしてみたい。
    販売価格よりも上乗せした強気な価格で中古もだせるのって、今札幌であそこの液直結タワマンくらいじゃないですかね?
    グランファーレの北口(というにはちょっと歩くけど)物件も即完売してましたね。

    西区の琴似周辺は、最近新築マンション激戦区なのも人気をものがたっているのかも。
    地下鉄琴似駅には、ダイエー、マックスバリュ、サツドラ、アインズ・・・と書かれている通りスーパーやドラッグストア密集してますもんね。開発中の宮の沢なんか、中心部から外れた分、あそこらへんで完結した暮らしできるようにあんな集合体なんでしょう。

    まあ中央区に住む事ということスレなので、ずれちゃい、すみません。
    桑園小学校が新しくなったようですが、将来自分の子供の学区なので気になっています。
    あんなぼろかったところが、あんな綺麗になるとはなあ。

  32. 432 匿名さん

    バスセンター付近は地下歩道もあるので便利ですよ。
    信号待ちも無いので徒歩でもスイスイ進めます。
    でも創成川イースト(ともいえるか微妙な東側)から
    西側や円山や大通は高いから西区や北区に「憧れる」というのは奇妙に見えてしまいます。

  33. 433 匿名さん

    不便な所に住んでいる人が札駅の北口に憧れるなら理解出来ますが、
    西区や北区の地下鉄そばって憧れる程かな?と思っちゃいます。
    JR琴似駅付近のタワマンならまだしもね。

  34. 434 匿名さん

    JR沿線の戸建に住んでたら西区や北区の地下鉄沿線って憧れますよ。
    それと同じようなものじゃないですか?
    バスセンター付近のマンションに住んでいるとわからなない感覚かもしれませんが。

  35. 435 匿名さん

    円山や札駅や大通に憧れるというなら分かりますが、
    (JR沿線の)戸建に住む層が相場程度で買える西区や北区の地下鉄沿線に「憧れる」と表現に、
    ちょっと違和感を感じただけです。
    中央区でのマンションを購入しようという層にはかなり手頃なイメージなので。

  36. 436 匿名さん

    そんなに憧れちゃいけないんかい、というレスが続きますね。
    人は人、自分は自分、価値観は様々ですよ。憧れてる人が憧れる、て書くのにいちいちつっこまなくてもね。
    JR琴似駅は冬場のダイヤ札幌行きも琴似帰りもかなり乱れますので、憧れるなら地下鉄琴似で正解だと思います。

  37. 437 匿名さん

    「憧れ」ってお金とか住む地域のステイタスとかそういうことだけじゃないのでは?
    極端な例で言えば、中央区や円山の高いけど狭いマンションに住むくらいなら、少し田舎でも環境の良い広い戸建が良いという人もいるでしょうし、価値観はそれぞれでしょう。
    「憧れ」の価値観だって人それぞれだと思うんですけどね。

    スレ違いですいません。


  38. 438 匿名さん

    新札幌のマンションに憧れようとも構わないけど、
    中央区のスレで何度も語れば突っ込まれるわな。
    中央区でなくても突っ込み所満載だが。

  39. 439 匿名

    札幌も家があるし、仕事もあるから住んでるが、魅力のあるまちではないですね。

  40. 440 匿名さん

    札幌が魅力ないって思う人ってどんな都市が魅力あるんでしょう?

  41. 441 匿名さん

    どこに魅力を感じるかは人それぞれ

  42. 442 匿名さん

    人それぞれ。また、何かいうと集中放火。

  43. 443 匿名さん

    どんな都市がって…
    そんな言い方したら札幌に偏った考え丸出しじゃん。

  44. 444 匿名さん

    札幌の掲示板にわざわざ魅力ないって書くような人間に、
    質問しても意味無いって事でしょう。

    中央区のマンションを検討しているような人達の前で
    わざわざ西区や北区の地下鉄沿線に憧れるって
    トンチンカンな書き込みを繰り返すような人間に
    突っ込んでもマトモな返答も無いでしょう。

    変な人がわいてきたもんだ。

  45. 445 匿名さん

    出た!自己チュー

  46. 446 匿名さん

    381&422

    創成川イースト東側住民さんの土地の査定額はいくら位でした?
    どこと比べて二束三文と思ったのでしょうか?
    苗穂の東側ですか?
    その辺りも創成川イーストという認識でしょうか?
    昔はポロロッカというスーパーがあったようですが使ってなかったのですか?

    匿名の掲示板ですからいい加減な情報も多いので、
    正しいか正しくないか確認したいのです。
    書いた内容の裏付けは検討している人に有益な情報になりますからね。

  47. 447 匿名さん

    外にもいい街があるということを認識しなきゃ。

  48. 448 匿名さん

    全国的にも札幌は魅力的な都市という評価ですね。
    自分は札幌が一番好きですが逗子や鎌倉も良い所だと思います。
    都内には戻りたくないし他の地方都市も自分にはイマイチでした。

  49. 449 匿名さん

    早く帰して!
    by 日本ハム球団職員

  50. 450 サツエキのオジジ

    No.379 「行者ニンニク」そうじゃ!わしらは「アイヌネギ」と呼んで毎年、山に採りに行くんじゃ。雪が消えたスキー場に、カマで刈るほど採れる場所がある。加熱後冷凍したものを年中使っておる。市販品よりも薬効成分が強いらしい、若者は食べ過ぎに要注意じゃ。

    No.397 三越のジョアンじゃろ、わしらもシャンピニオンを買いに行くんじゃ。親子三代でこの味を知っておるとは、札幌三越もやり甲斐があるのう。http://www.johan.co.jp/product/world/index.html

    わずかの間にずいぶん書き込みが増えとるのう。 カンシャクを起こした者もおるが、中央区は札幌の顔。ここに住むということは、裕福なだけでなく、リーダーとしての自覚が肝心じゃ。面汚しの発言は許せん。東京自慢も出番はないぞ。

  51. 451 匿名さん

    野村も札幌撤退したね。残念。

  52. 452 サツエキのオジジ

    創成川イーストは将来、札幌の中心となるじゃろ。

    北海道電力本店が創成川イーストの発展を妨げておる。北電は早く中央小の場所に移転し、値上げした電気代で、そこにスカイツリー並みの名物を建てるがいい。大通公園をそこまで延長し創成川イーストは都心と一体化する。小学校はテレビ塔の近くがいいのう。

    新幹線の16両編成は長いからのう。札幌駅を苗穂方向に大きく伸ばしたっていいじゃないか。中央口はサッポロファクトリー、東口はアリオと厚生病院となれば、サツエキはサッポロビール園とも直結。税収も倍増じゃ。

    わしら年代の利権がらみの売り惜しみが、街の発展を損ねておることはわかっておる。医薬関連のボーナスは億単位というが、このままでは日本は過去のものになってしまう。手始めに救急車の有料化でも試すがいい。静かになるぞ。

  53. 453 匿名さん

    苗穂駅は札幌駅寄りに移動する事が決まってます。
    南口は新たな商業施設や大規模な分譲&賃貸マンション等が計画されており、
    北口はアリオ&ビール園そばりなりアリオはファクトリーと繋がります。
    新幹線の駅舎もJRバスのある東3位までになるそうです。
    北電移転の話はありますが場所は未定のようです。
    北ガスのように大谷地位まで移転すれば良いと思います。
    大通公園延長の予定は東4までだそうです。
    中央小の移転は話すら聞いてません。
    中央体育館は北ガス跡地に移転なのですが計画が遅れてます。
    いずれにせよ創成川イーストが札幌の中心とまでなるかは分かりませんが
    更に便が良くなるのは間違いありませんね。

  54. 454 匿名さん

    札幌の都市計画はヘタクソで有名ですよね。
    悲しい人材の集まりなのかな?

  55. 455 匿名さん

    知ったかぶりの馬鹿丸出しのアンチは無様だし哀れだな…。
    実社会やここの掲示板でよっぽど悔しい思いでもしたのだろうか?
    せいぜいその晴らせない憂さをここで撒き散らして下さい。
    書き込みは残りますし内容が醜ければ醜いほど後で恥ずかしくなります。

  56. 456 匿名さん

    現実に札幌はこれだけの積雪量での地方都市として、
    都市計画及び運営が世界からの評価も高いようです。
    他の日本の都市政策の評価は酷いようですが…。

  57. 457 買いたいけど買えない人

    ブーランジェリー コロンってパン屋さん、いいですよね。
    ちょっとお値段高めだけど。
    http://www.coron-pan.com/

  58. 458 匿名さん

    >446
    必死すぎて怖いよ。
    査定額まで書くと、場所が特定されすぎて戸建が少ない地域なら書けないのかもしれないし。
    別に中央区で、二束三文地域があったっていいと思うし。本人にとって二束三文なんでしょ。
    ここに査定額を実際書いたとしても、素直に受け止めれる方とも思えないし、土地の坪単価なんて、自分で売買サイトみればいくらでもでてる。どうせ自分で見ないと信じられないんじゃないの?

    そもそも>381は「実家が(二)条市場を更に東に行ったマンション街に挟まれて戸建」って書いてるから、「創生川イーストの東、豊平川寄りに住んでる」ってかいてる>422とは別人のようなのに、381&422とまとめて質問するのもあれだよね。

    このスレがこんな伸びてることってこれまであったけ?てくらい活気づいてるのは良し悪しだね。

  59. 459 匿名さん

    安月給の公務員がやることだから、しょうがない。

  60. 460 匿名さん

    ジジイは嫌いだか救急車の有料化は賛成

  61. 461 購入検討中さん

    結局、中央区は円山以外は駄目ということかw創成川イーストは専用スレ立ててバトルしなw

  62. 462 匿名さん

    まあデタラメばかり書いてりゃ突っ込まれるわな。
    自称住民だのオジジだの変なアンチだの
    ここは変なのばかり粘着してるな。

  63. 463 匿名さん

    中央区なら円山公園駅付近、札駅西側東側、大通付近、創成川イースト西側。
    次いで西11~18丁目、西28丁目、桑園。
    その次に幌平橋、市電沿線ってとこかね。

  64. 464 匿名さん

    創成川イーストって定義が曖昧だからな。
    不便な東側なんて創成川イーストなんて呼べないし、
    それにあそこは南に行けば行く程雰囲気悪くなるわ。
    東側や南4とかは創成川イースト名乗んないでくれ。

  65. 465 匿名さん

    463は中央区のエリアの範囲?
    人気順では…ないよね。市電沿線でも山鼻や伏見は人気なイメージ

  66. 466 匿名さん

    マンションとしたら伏見は人気無いでしょ。
    山鼻も現在では人気地区とは言えないし。

  67. 467 匿名さん

    札幌も街の作りがイマイチだね

  68. 468 匿名さん

    にしても、山鼻が幌平橋以下の人気はないでしょ。

  69. 469 匿名さん

    大阪に逃げるか

  70. 470 匿名さん

    南6条の東寄りはダサイかい?

  71. 471 サツエキのオジジ

    No.454

    札幌市の街づくりがヘタクソなのは、ボスがおらんからじゃ。創成川公園も駅前通地下歩行空間も、そのデザインは結局、東京のコンサルタントにお任せ。有名建築家の作品も場所が悪くては台無しじゃ。とくに駅前通地下歩の巨大な出入口に店先を隠されたベネトンは南1条に引越してしまった。スターバックスの看板も見えん。ファイターズのパレードも見栄えのしないメインストリートになってしまった。札幌をよく知らない先生に任せたのは、わしらの迂闊じゃった。すぐにでも造り直したいところじゃが、大金をかけた作品じゃ、十分に恥をさらした後にするから、よーく見ておけ。

    ここに人材がない、とは言えんぞ。優秀な人材は一流企業を目指してみな本州へ、というのは地元のはなし、今は、この美しい北海道を目指す世界中の富裕層が札幌を訪れておる。彼らにとっても、サツエキは絶好のレジャーハウス、先々、永住する可能性も十分にあるぞ。

  72. 472 匿名さん

    委託をしてるのが、貧乏公務員だからなあ

  73. 473 匿名さん

    南6条の東よりて、やっぱり夜の人が住んでるイメージ。
    ださいとかは感じないけど。

  74. 474 匿名さん

    ほんとに公務員はもっと給料値上げしてあげないと気の毒ですよ。

  75. 475 匿名さん

    給料値上げして欲しかったら見合った仕事をすれば良いだけの話。
    バカ揃いの公務員に高給払う企業はそうないけどね。
    南6の東はダサいというより、いかがわしい。

  76. 476 匿名さん

    給与低いと優秀な人材は民間や、国家公務員のほうに流れてしまうので、ある程度の給与面での地方公務員の優遇はあってもいいと思う。
    採用の競争力も増すだろうし、まあ昔よりは倍率高い分よくなってきてるのかな。

    もちろん全ての公務員がばか、感じないけど、公務員なだけに優秀でない人間は民間以上に目立ってしまいますよね。

  77. 477 サツエキのオジジ

    また寒さがもどってしまったのう。

    もし石狩川の凍結がなかったら、札幌はマンチェスターのように水路で結ばれた大工業都市になったかもしれない。幌平橋で標高は約20メートル、豊平川の豊かな水量と水門を利用すれば大型船も無理なく上げられる。夏だけでも、レジャーボート用のマリーナがあってもいいじゃないか、南6条東は好立地じゃ。自宅から船で外洋に行けるぞ。給料など気にするな。自分で船を持つよりも、船を持つ友人を持つ方が、はるかに経済的じゃ。

  78. 478 匿名さん

    会社にも馬鹿はいる、公務員にも馬鹿はいる。同じ馬鹿でも公務員は貧乏だね。
    同級生の公務員みると哀れである。

  79. 479 匿名さん

    高給払う企業?

  80. 480 匿名さん

    工業都市って嫌だわ。とくに昔の。お金は入るかも知れないけれど

  81. 481 匿名さん

    哀れというか公務員になると、ぬるま湯に浸かり過ぎて殆どが無能になってしまうからな。
    元々この国は優秀な人間の殆どが民間に行くから、
    今更公務員に期待する事なんか無いよ。
    能力からすれば高過ぎる位。

    北海道でいえば歯科医師や弁護士の収入が悲惨ですね。

  82. 482 匿名さん

    やはり円山、宮ノ森にあこがれます。

  83. 483 匿名さん

    458

    実をいうと返事が返って来ると思ってなかったです。
    とても住民とは思えないような書き込みばかりの人だったので…。
    ここには色んな人がいますね。
    匿名掲示板ですからデタラメも多いのでしょうが、
    出来るだけ裏付けのある有益な情報であって欲しいものです。

  84. 484 匿名さん

    何だかんだいっても円山公園駅付近は良いですよね。
    最近は札駅や大通やバスセンター付近が人気ですが、
    やはり円山人気は根強いと思います。
    宮の森は微妙かな…。

  85. 485 匿名さん

    サツエキ、大通は殺風景すぎるわ
    心豊かに暮らせるのはやはり円山かなあ

  86. 486 匿名さん

    いいえ!
    心豊かに暮らせるのは創成川イーストです!

  87. 487 匿名さん

    円山はふるいな・・・・

  88. 488 匿名さん

    円山には住めそうにありませんが人気の場所が一位が円山の記事がありました。
    でも創成川イーストも注目されてますね。


  89. 489 匿名さん

    宮の森坂ですよ?
    それならまだ円山がいいかな。
    円山なら地下鉄駅もあり、病院もあり、美味しいお店もあり。
    パン屋さんが好きですね。名前覚えていないんですが白い建物のパン屋さんは昔よく行っていました。
    今引っ越してしまったので行かないんですが、あそこってまだあるのかな?
    ラーメン屋だけは店の入れ替わり激しいなっていう印象でしたが。
    円山でないのは多分ゲームセンターだけです。

  90. 490 匿名さん

    公務員に限らず、ポン助はいっぱいおるね。
    北海道は、それなりの規模の会社がないからのう。
    北海道電力も早めに泊を再稼動させなきゃね。

  91. 491 匿名さん

    民間はあまりにも使えない人間はリストラされるけど、
    公務員は無能でも残り続けるからどうしようもなくレベルが低い。

    また原発もどうしようもないね。
    止めたって維持費かかるわ。動かせば核のゴミが出続けて途方も無く金かかるし。廃炉にも金かかるし。
    止めても厳しい、動かしても厳しい。

  92. 492 匿名さん

    なんだこれは?

  93. 493 匿名さん

    札幌ってしょぼい会社しかないよね。
    どこの会社受ければいいんだ?

  94. 494 匿名さん

    ・アークス・ツルハ・ホーマック・エアウォーター・ニトリ・キャリアバンク
    これらは皆札幌に本社をおいていますよ。
    他にもほくやくやホクレンなどたくさんあります。

  95. 495 匿名さん

    まじで言ってる?この中じゃホクレンくらいじゃね?

  96. 496 匿名さん

    本拠地が札幌の会社はダサいのしかない。大企業の支店くらいならあるが。
    全日空とかJTBあたりが人気らしいぞ。

  97. 497 匿名さん

    分社化してる大手の北海道支社は良いですよ。
    待遇は道内大手企業より良いですしね。
    商社、メーカーは特に良いですよ。
    最近は特に製薬や医療機器かな。
    税理士も良いですよね。
    既出ですが北海道ですと歯科医や弁護士は最悪ですね。

  98. 498 匿名さん

    494の中なら本当に良いのは、
    ほくやく、エアウォーター位ですかね。
    小売流通はブラックだらけですよ。
    有休もろくに取れない会社は勘弁ですね。

  99. 499 匿名さん

    札幌の税理士の収入は二極化してるよ。
    独立してない、税理士事務所の使用人の税理士だと300万位ゴロゴロいるし、独立しても、不景気で顧問先が新しく見つからない。
    昔よりの税理士はよかったんだけど、今なら医療法人等を顧問先にもてないときつい。
    というかそもそも税理士は税務署のOBが多いから、試験組の若手がかなり少ないので税理士の北海道の平均年齢は60歳オーバー。
    若いなら、会計士で監査法人はいったほうが、安定はすると思う。

  100. 500 匿名さん

    分社化って、資本金1億程度の電気関連や商社の関連会社でしょ?
    地元採用するところじゃなく、本体に入らなきゃ。
    商社なら、伊藤忠、双日が狙い目か

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,300万円予定~6,300万円予定

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,528万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

クレアホームズひばりが丘駅前

北海道札幌市厚別区厚別南2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.03平米~74.48平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

4,320万円~5,860万円

3LDK

55.72平米~69.01平米

総戸数 61戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~7,900万円

1LDK~3LDK

56.14平米~70.98平米

総戸数 97戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸