札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 札幌市中央区に住むということ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-06-24 21:39:43
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。

[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌市中央区に住むということ

  1. 201 匿名さん

    東京に住んだこともないような人達が何人か知ったような事言ってるな(笑)

  2. 202 匿名さん

    首都圏は施設はそれなりに充実してるが、
    それでいてようやく人が暮らせるレベルだからね。仕事するのも大変だし遊ぶのも大変。
    札幌が雪で大変な日があっても首都圏の日常より遥かにマシです。

  3. 203 匿名さん

    札幌しか知らない人には札幌の良さがわからないでしょうね。

  4. 204 匿名さん

    そんなにヒステリックにならないで。

  5. 205 匿名

    >>200
    デパートの数はかなり減りましたけれどね。
    そごう・五番館西武・ロビンソン・池内・長崎屋・金市館。
    他にも無くなったデパートありますか?

  6. 206 匿名さん

    完全に無くなったのは五番舘西武だけですね。
    ヨドバシが移転する事を考えれば単に売る物が変わってるだけで商業施設である事に変わりは無いですね。
    時代が変われば商業施設も変わり続けるという事でしょう。

  7. 207 匿名さん

    中央区に住むということ=札幌都心で快適に生活する。
    やはり郊外では難しい部分がありますね。
    たしかにオジジの言うとおり地下鉄の有効利用による
    ポテンシャルの可能性を引き出さないといけないですね。

    ところで、サツエキのオババはいないのかい。

  8. 208 大通のおばば

    はい、サツエキではありませんが、デパ地下大好きのオババだよん。

  9. 209 匿名さん

    ホホっつ。サツエキのオババより大通のおばばの方が貫禄ありますね。
    郊外の大型スーパよりデパ地下の方が対面販売もあり少量で買えるから
    余分に買わなくて(食べなくて)健康的だよね。

  10. 210 匿名さん

    種類なくて値段高いし混雑がツライけどね

  11. 211 匿名さん

    2年前に静岡に転勤して行った友達が言ってました。
    温暖なところだと思っていたら、冬は家の中が寒く、夏は蒸し暑く病気になりそうと。
    転勤が10月だったから即ストーブ3台買ったらしいです。
    夏はセミの声がすごく窓開けられないんだって。夏の38度は何回あるみたい。
    地下鉄もなくバスだけ。物価も高い、地区手当も少ない。
    いいところは雪が絶対積もらないところだけかな…。って。
    あと富士山ね。

    物件が少なくて築18年、分譲70平米で135000/月、しかも冬場は家に帰っても
    部屋全体が冷たいからしばらく温まるまでコート脱げないだって。
    分譲なのに玄関出ると外。ガラスもアルミサッシ1枚だけなんだと。冷たっ!
    デパートも松坂屋、伊勢丹、パルコ、丸井(今井じゃない)全てが小さいんだと。
    札幌に帰りたいと今年の年賀状にも書いてありました。

  12. 212 サツエキのオジジ

    先月訪ねた京都の旧家も寒かったぞ。コタツや足温器を久しぶりに見た。外断熱や高気密など建物全体を保温する工法は北国で生まれたものじゃが、その省エネ効果は冷房時もOK。今や熱帯地方でも採用され外貨を稼いでおるそうじゃ。昔の札幌の家は寒かったぞ。石炭ストーブを赤熱するほど焚いたものじゃ。うちは裕福じゃったので客間には舶来のガスストーブもあったんじゃ。札幌市がまだここ中央区エリアだったころのお話じゃ。

  13. 213 匿名さん

    サツエキのオジジさん
    あなたは何歳ですか?

  14. 214 匿名さん

    サツエキのオジジさん
    書き込みウザすぎ

  15. 215 匿名さん

    80でパソしたらすごいねー

  16. 216 匿名さん

    おじじは昔の定山渓鉄道や市電が発達していたころの札幌が懐かしいのでしょうね。琴似町とか円山町とか豊平町とか白石村とかがあった時代。山鼻村はさすがに古すぎるかな。
    大通に実家のあった70半ばの母(PCは全く使えない)からは学生時代によく電車を使って出かけていた昔話を聞きますよ。同年代かな?

  17. 218 匿名さん

    所詮は札幌

  18. 219 サツエキのオジジ

    定山渓鉄道は最盛期に札幌駅のゼロ番ホームに乗入れておった。もしこの線路を残しておったら南区の大動脈となったにちがいない。鉄道と繋がらない地下鉄のゴムタイヤも大失敗じゃった。
    http://homepage1.nifty.com/pyoco3/jozankei/jozankei.htm

  19. 220 匿名さん

    学校区も良い、環境も良い山鼻エリアがお勧めです。

  20. 221 匿名さん

    その山鼻エリアの中島中の評判はかなりよろしく無いようですが…。
    環境は具体的にどこが良いんでしょうか?

  21. 222 匿名さん

    クマがでます

  22. 223 匿名さん

    向陵、啓明、伏見、山鼻、宮の森辺りじゃね~の?

  23. 224 匿名さん

    あ、すみません。
    山鼻のどの辺が環境に良いのか?知りたかったのです。

  24. 225 買い換え検討中

    中央区と言っても市電はな〜。

  25. 226 匿名さん

    山鼻中学のあたりは環境良いと思うけれど。交通の便はちょっと。

  26. 227 匿名さん

    中央区に住むということ
    やっぱりサツエキ、大通がいいんじゃない。
    同じ中央区でも違いすぎますよね。

  27. 228 匿名さん

    東京の友達に、駅前の横断歩道では、クマと人間が入り乱れて歩いてると話したら、さすがだあと関心してました。そして

  28. 229 匿名さん

    山鼻中学なんてありませんけど…。

  29. 230 匿名さん
  30. 231 匿名さん

    山鼻小とは学区が違いますが山鼻中ありますよ。
    比較的新しいせいかレベルが高いとは聞きません。
    けど良い環境の地区だと思います。

  31. 232 サツエキのオジジ

    女房の実家が山鼻にある。山鼻中の立地は昔の教育大の跡地じゃろ。いまも高層マンションが無い閑静でよい地区じゃ。生徒数は少ないが南高東大をめざす者も多いと聞く。南警察署隣の山鼻南小学校もこのあたりが校区。中央区でも買物難民の多い地区でもある。このあたりではサツエキ~ススキノに出かけることを「まちに行く」と言うんじゃ。

    学校も都心に近いほうがよいと思わんか? 北大構内も以前はクルマだらけじゃったが乗入規制を厳しくしてから快適環境が復活し、いまや人気は国際的じゃ。そのそも北大の創設の地は今の時計台の立地じゃ。クラーク博士も新渡戸稲造もこの辺りを散歩しておったにちがいない。教育大も市立大も、このままでは都心の学校にやられてしまうぞ。 

  32. 233 匿名さん

    みんな都心に集まって縮こまって暮らせばいいのに。

  33. 234 匿名さん

    >232
    「街に行く」って札幌市共通だと思っていました。。。
    物心ついた頃から中央区だったので、友達もみんな「昨日街行ってさー」とか「明日街行くんだー」と会話していました。
    中央区ではない主人に何と言っていたか聞いてみます。

  34. 235 匿名さん

    札駅南口エリアのマンション計画は期待できますか?

  35. 236 匿名さん

    時計台(演武場)はもともと北2西2だったのを今の北1西2に移設したものですけどねw
    ちなみに札幌市立大学は桑園と芸術の森。

  36. 237 匿名さん

    札駅や大通りに住むのは若い内、永住は円山が素晴らしい!

  37. 238 匿名さん

    永住はもっと暖かい地域!

  38. 239 匿名さん

    札駅や大通りに住むのは生活しやすいから。、円山は子供が中学生まで。

  39. 240 匿名さん

    スーパーと緑がないでしょ
    老後の散歩にコンクリートは寂しいな
    暖かい所は夏の猛暑とPM2.5が辛い
    よって子育ても永住も円山!

  40. 241 匿名さん

    クマもでるし。

  41. 242 匿名さん

    暫く円山に新築マンションがなかったから
    札駅や大通りに購入した方も多いと思う
    円山の生活はゆったりと心豊かに過ごせそう
    縁がなかった、遅かった。

  42. 243 アラまー子

    ここは札幌、都心と自然が融合している街。
    近くには大通公園も北大もある。地下鉄に乗れば円山公園まですぐ。
    拠点を駅近に置き老後も若さを保って生活して行きたい。

  43. 244 匿名さん

    大通公園も北大キャンパスも植物園も人工的であまり癒されないんですよね~。
    たまにはいいですけどね。

    老人がステラとか駅地下とかを茶系の地味な服着てショッピング?
    失礼だけどあまり良い光景ではないな。
    老人が毎日「まち」で何するの?
    たまにはいいですけど。

  44. 245 大通のおばば

    244さん、かなりお若い方かしら。今の熟年世代の方は、茶系の服?ばかりではないですよ。今の高齢者がお金を使わなければ、お若い方たちの働く場所が少なくなり、お金が回りません。ステラで何する? ランチです。先日JR日航の1Fのレストランで食事をしましたが、平日なので若い方が少なかったですね。おばばは団塊世代の方の後輩ですが、団塊世代前後の方は、バブルの経験をしているので、それなりにお金を使います。海外旅行の経験も豊富ですし、舌も越えています。
    サイズの合わない靴を履き、姿勢悪く歩いている若い方の方が、、、ちょっと、、、という気がしますわ。

  45. 246 匿名さん

    全くおっしゃる通りですわ
    老人はどんどんお金を使ってください
    老後の不安から貯め込まないでください
    経済が回りません
    景気が悪い?お金がどこにある?
    その通り、老人が持っているのです

    今後若者にとって益々老人を養う負担が拡大します
    老人はいつの時代も生産世代に対して謙虚であるべきです
    もちろんご年配の方に敬意を表しますけど

  46. 247 匿名さん

    海外旅行の経験豊富って皆でバスに乗って添乗員について行くやつ?語学力ゼロでも不自由しないやつ?

    自分らはツアーじゃなく自由に海外を歩き回っていますよ
    ご年配の方には厳しい経験と思われます

    スレ違い甚だしいですね
    すみません

  47. 248 匿名さん

    永住するのには蒸し暑くて人混みが多い所は嫌ですね。
    個人的には札幌か逗子かハワイが良いです。
    札幌ならやはり札駅か大通が良いですね。円山も素晴らしいとは思いますが…。

  48. 249 働く女子さん

    円山憧れます。
    永住するなら円山と思いますが物価が高いと聞きます。
    いかがでしょうか?

  49. 250 匿名さん

    244・246のような方とは同じマンションには住みたくないね。
    言いたいことはわかりますが、もう少し気遣いのある書き込み内容に。
    あなたの未来が想像できます。
    40代サラリーマン。

  50. 251 大通のおばば

    250さん、同意いたしますわ。

    247さん、おばばは、旅行が好きですが、添乗員付きの旅行は一度もしたことがありません。ホテルと航空券のみのツアーは購入したことはありますが。でもホテルの選択肢が少なかったり、航空会社が決まっていなかったりした経験から、最近はずべて個人手配です。グーグルアースで海の綺麗な場所を探し、ホテルの予約をするのも楽しいわ。おばばには時間と図々しさがありますから。 添乗員付きのツアーが嫌いなのは、若い方ばかりではありませんわ。昨日は旅行先で知り合ったドイツ人とskypeを楽しんだわ。 スレ違いですが、若い方の熟年世代に対しての考え方が、少しずれていると思い書いてしまいました。
    年代、外見だけで、その方の経験や行動を推察するのは大変難しいですわよ。年配の方で語学堪能な方結構いらっしゃいますよ。

  51. 252 匿名さん

    人間60歳を越えると子供に戻りわがままになると云いますが、
    基本的に中央区でも都心に住んでいる先輩方は、我々よりも
    経済力もありそれなりに社会的地位も高い人が多いと思いますよ。
    老人は…と言う固定観念はこのスレでは通じないのでしょう。
    そんなこと言ったら最近の若い者は常識が無い…ってなっちゃいます。
    現在、札駅大通 対 円山 中央区に住むということとはいったい。

    40代サラリーマン。

  52. 253 匿名さん

    老人 VS 若者 ?
    都心 VS 円山 ?

  53. 254 匿名さん

    地方から
    子供がいるから、病院が近いからと
    札駅や大通りにマンションを購入する方が増えているそうだ。
    …でも何かが満たされないと数%?の方は田舎にもどるとさ☆

  54. 255 匿名さん

    地方での長年のお付き合いあったご近所さんや友人懐かしいよね。
    社交的で札幌でもお友達できると楽しいかもね。

  55. 256 匿名さん

    グーグルアースwww原口かよwwwwww

  56. 257 匿名さん

    俺、マンション検討時、Googleearthで同じ業者の竣工済マンションを確認したよ。
    わざわざ現地に行かなくても建物や街の雰囲気がわかるからとても参考になった。
    当然おばばと同じように旅行に行く時、Googleearthは必須ですよ。
    おばば、若いな〜。

  57. 258 大通のおばば

    Googleearthには感謝してますわ。これさえあれば何処にでも行けるわ。うちのおじじは、ジョギングした距離を測っているわ。 札幌駅が近いと、空港に行くとき、JRと高速バスどちらでも選択できるから安心よ。ストリートビューもマンション探しに活用したわ。

  58. 260 匿名さん

    257です。
    そう、マンション探しはストリートビューでした。

  59. 262 大通のおばば

    どちらでも構わないわよん。スレ違いですが、写真はpicasaで管理してます。googleさんには感謝してますわ。

  60. 263 サツエキのオジジ

    また雪じゃ。週末はいつもひどい天気じゃのう。
    ところで、中央創成小学校を知っとるか?

    うちは明治から代々、北1西2にあった中央創成小学校に通っておった。終戦直後、このあたりは店舗、事務所、住宅を併用する木造二階建が軒を連ね、店主も従業員も同じ棟に住んでおった。外地からの引きあげ者も多く、水洗トイレも風呂場もまだない。境遇さまざまの子供たちが集う場として、昭和27年、中央創成小学校は、住民の寄付によって驚くほど立派な校舎に改築されたんじゃ。

    高い天井、分厚いフローリング、水洗トイレ、スチーム暖房、ガラスの黒板、屋上の温室にはバナナの木もあった。体育館の舞台緞帳には丸井百貨店のマークがあった。同級生には、家が無く一条橋の下が住まいの者もおったが、6年間クラス替えが無かったので、今もみな兄弟のように思っておる。当時の先生達が高給取りじゃったのは授業料や給食費の集金も負かされておったからじゃろう。

    昭和30年代後半から札幌市の人口が急増する一方、都心居住者は急減、児童数も減り続け、中央創成小は昭和40年に南3西7の西創成小と統廃合され創成小となった。中央創成小の立派な校舎は市の映像資料庫や、団塊の世代で生徒が急増しパンクした南高校の仮教室にも使用された後に解体され、跡地に市役所が新築された。校舎の模型と柱時計が資生館小学校に残っておるはずじゃ。

  61. 264 匿名さん

    中央区、円山公園〜西28丁目辺りがいいかなと検討していましたが
    地盤が弱いんですね。
    今は札幌駅〜大通にしようと思っています。

  62. 265 匿名さん

    吹雪だ。3月だというのに。

  63. 266 匿名さん

    オジジ・おばば!凍っちゃダメだぞ!
    大丈夫?

  64. 267 匿名

    おじじ、おばば!吹き溜まりにヤられてないかい?おとなしくしてね。まだまだ寒いよ(>_<)健康には気をつけて

  65. 268 匿名さん

    まだ、雪なんて終わってる地域だ

  66. 269 匿名さん

    268
    札幌の3月なめんなよ。
    てめえの田舎は雪が無くて、人も車も無いんだろ?w それとも都会自慢か?
    本州は黄砂やPM2.5で大変だしな。

    やっぱ雪があっても札幌が一番。

  67. 270 匿名さん

    >>264
    地盤もだけど
    それ以上に基本構造がしっかりしてることだわ

  68. 271 匿名

    雪すごくて、車もすれ違えない。

  69. 272 匿名

    268さん、残念ながら札幌なんです。
    この天気かなしいわ。
    早く暖かくなってくれないかしら。

  70. 273 大通のおばば

    おばばは元気よ。今日は天気がいいので、アサヒビールの工場見学に行ってくるわ。
    どこに行くにも便利だから気軽にいけるわ。 その帰りに南郷の玉藤でとんかつを食べる予定よ。出来立てビール楽しみだわ。

  71. 274 匿名さん

    今シーズンは多い雪のお陰でスキー場は最高でした。
    この時期でも極上の雪質で楽しめ嬉しいです。
    せっかく札幌に住んでいるのであれば、冬は雪を楽しむ事がオススメです。



  72. 275 匿名

    雪は邪魔です。除雪もめんどくさいし、税金を除雪費に使われるし。

  73. 276 匿名さん

    雪があった方が何となくあたたかいかんじがします。なので私は雪のある札幌の冬が好き。
    30年くらい前の粉塵があったころに比べると雪はキレイに思います。
    確かに今年は雪が多くて大変なこともあるけど、そんなに雪がいやなら、札幌に住まないことですよ(笑)。
    ちなみに函館は今年は昨年より雪少な目、北海道の湘南あたりもいつも雪が少ない、釧路の方も少ない(寒いけど)、雪が少なければ除雪の必要もないので一軒家でもよいのかもしれません。地方だとお安く購入できますよ。そういったあたりをご検討いただくのもよいかと。

  74. 277 物件比較中さん

    仕事の都合もあると、ほかの地域へ行けない人もいるよね。
    函館あたりを道庁所在地にして、開発して街を大きくすればいいかも。

  75. 278 不動産業者さん

    場所は道南だね。あと、でかすぎるから4つの県に分割すればいいのに。

  76. 279 匿名さん

    場所的には函館がいいかも。サクラも札幌と違ってちゃんとソメイヨシノだものね。

  77. 280 匿名さん

    桜を楽しむなら京都や奈良へ旅行へ行けば良いですよ。
    札幌近郊のスキー場はGWまで営業してますし、
    こちらに住んでいるのであれば旅行しつつ北海道生活を楽しむのがオススメです。

  78. 281 サツエキのオジジ

    そうそう、函館の景色は本州じゃよ、札幌の春は何よりもキタコブシとエゾヤマザクラじゃ。

    お母さんたちのために他のスレにも書いたが、札幌の都心小学校の顛末はつぎのとおりじゃ。

    大通小学校は孫たちの母校じゃった。2001年、札幌市は児童数の減少を理由に、創成、大通、豊水、曙、の4小学校を1校に統廃合する計画を進めておった。バブル崩壊後、都心への住民回帰を実感しておったわしら住人は、この計画に大反対、署名を集めて市議会に異議を申し立てたのじゃが、これが不採択となり、納得のいかぬまま統廃合は計画通り進行、その後の札幌市長選では前代未聞の再選挙の結果、保守政権が崩壊。都心4小統合の真相は当時の担当者が知るのみじゃ。

  79. 282 匿名さん

    日本ハムの選手も早く帰りたいみたいだし、いい加減東京に帰してあげたらいい。
    みんな寒いだろうに。

  80. 283 サツエキのオジジ

    静岡から来た者が富士山のよく見える家を売りたがっておるぞ。大震災後マスコミがが噴火の特集をこれでもかとばかり放送したからのう。静岡と札幌は言葉が標準語に近いことも好都合じゃ。もちろん、わしゃ函館の言葉も大好きじゃが。

  81. 284 匿名さん

    オジジ!静岡市内(葵区・駿河区)なら売るよりも賃貸に出した方が良いと言ってましたよ。
    築年数があっても高く賃貸できる、分譲リースが少ないと言ってました。
    確かに言葉は違和感がないね、投げる=棄てる、って何? 言ってましたが基本的にイントネーション同じ。
    静岡は東海地震が起きたら5分で津波が来る。富士山噴火は富士山より東(東京方面)が危険。

  82. 285 サツエキのオジジ

    すまん! 物件は御殿場の別邸じゃ。

    「投げる=棄てる」 そうなんじゃよ。 

    小樽での会話: 「この古い冷蔵庫どうすんのさ? 海に投げてくればいいベア」

    東大生からの電話: 「わたし、こっちに来てから手袋なんてはいたことない」

    サツエキグルメお姉様: 「そのイクラなんぼさ?」

    今や、ロシア語、北京語、広東語、サツエキは何んでもウエルカムじゃ。

  83. 286 匿名さん

    ゴミステーションとかザンギとかカツゲンとか棒っこ(ぼっこ)何かも
    最初は聞き慣れませんでしたね。
    すき焼きや肉じゃがに豚肉も最初は驚きました。
    でも北海道は食べ物は美味しくてリーズナブルな店が多いですね。

    ただコンビニのおでんにちくわぶが無いのが寂しいです。

  84. 287 匿名さん

    サツエキのオジジ、馬鹿丸出しだな。
    育ちの悪さか頭の悪さか知らないけど…。

    西側の公園で見かけたホームレスですかね。

  85. 288 匿名さん

    北海道って、言葉だけでイントネーションは普通だと勘違いしてる人多い。
    発音は、東北に近いね。
    ゴミステーションも笑える。

  86. 289 匿名さん

    おにぎり温めますか?
    札幌のコンビニで聞かれてびっくりした。

  87. 290 匿名さん

    角食!
    使わない。

  88. 291 匿名さん

    ロバパンと日糧パンってなんだ?

  89. 292 匿名さん

    セイコーマートって茨城と埼玉にもある。

  90. 293 匿名さん

    生鮨って…。

  91. 294 コンビニ店員

    >>おにぎり温めますか?
    >>札幌のコンビニで聞かれてびっくりした。

    ↑ すみません、では何とお聞きすればいいのでしょうか?

  92. 295 匿名さん

    294
    本当だよね!
    なんて聞けばいいのさ~
    それともおにぎりは温めないのが普通なのか?(笑)

  93. 296 匿名さん

    ロバパンはおいしんだー
    水曜どうでしょう!のおにぎり温めますか?ですね。

  94. 297 匿名さん

    サツエキのオジジ、馬鹿丸出しだな。

    同意

  95. 298 匿名さん

    「海に投げればいいベア」のベアはないでしょう。
    そこは「べさ」でしょう。
    私は中央区育ち札幌在住ですが、母が浜のほうの出身だったということもあり、浜言葉に慣れていますね。
    時々浜言葉出てしまうことあります。
    大人になってからのほうが北海道弁使いますね。
    高校時代はなぜか「したっけ」が流行っていました。

  96. 299 匿名さん

    おにぎりは、あたためない。

  97. 300 匿名さん

    雪よりシバレが体に堪える
    地下街だけで生活できる訳でもないべさ
    仕事も少ないし
    若者は東京から帰りたがらないんだ。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

ブランズ新札幌

北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目

4,160万円~4,840万円

3LDK

64.73平米~72.16平米

総戸数 55戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~7,900万円

1LDK~3LDK

56.14平米~70.98平米

総戸数 97戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円~6,998万円

2LDK・3LDK

60.87平米・75.33平米

総戸数 30戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

4,320万円~5,860万円

3LDK

55.72平米~69.01平米

総戸数 61戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸