埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和区エリアの今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦和区エリアの今後の発展について
  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2023-04-30 09:44:53

浦和駅周辺まちづくりビジョンにおけるビジョンの対象範囲=
浦和駅、北浦和駅、埼玉県庁、浦和区役所等を包括する概ねの範囲

浦和区エリアの今後の発展について色々と話しましょう。

[スレ作成日時]2023-03-29 10:59:58

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和区エリアの今後の発展について

  1. 401 eマンションさん

    武蔵浦和が発狂してるだけ

  2. 402 名無しさん

    >>311 口コミ知りたいさん
    シティはいわゆる団地型なのでまとまった土地がないと厳しい。
    岸町や常盤にそんな土地はない。

  3. 403 マンション検討中さん

    このデータにそんなに荒れる要素あったの?
    地元民の体感的にもこんな感じだけど

    駅別 世帯平均年収 1000、1500万以上の割合 
    大宮 624 14.2%、5.1%
    新都心 625 14.3%、4.0%
    北浦和 633 14.5%、4.0%
    浦和 629 14.0%、3.7%
    南浦和 590 11.7%、2.9%
    武蔵浦和 602 12.6%、3.2%
    鎌倉 640 16.0%、5.1%

  4. 404 評判気になるさん

    >>403 マンション検討中さん

    このデータを見てインチキに違いないって発狂するのはなんでなんだろな?
    誰が見ても特に不自然ではないから今まで問題にもなってないと思うんだが。

  5. 405 評判気になるさん

    浦和区が今から鎌倉や逗子みたいな街並みにするのは不可能。
    文京区みたいに街並みが綺麗なわけではないけどイメージが良くて人気のエリアを参考にするしかない。

  6. 406 名無しさん

    >>403 マンション検討中さん
    浦和区が高所得者が一番多くてその次は大宮区だろうなって思ってたからイメージ通りだけどな。

    必死に否定してる人は鎌倉が高く出てるのが気に入らないの?鎌倉だって誰が見ても高所得者多そうじゃん?

  7. 407 マンション比較中さん

    このデータも特に荒れる要素無いけどな。
    逗子、鎌倉、浦安あたりが高いのが気にくわないのかな?

    1. このデータも特に荒れる要素無いけどな。逗...
  8. 408 eマンションさん

    >>405 評判気になるさん
    文京区には絶対的王者の東大が君臨してるから何をしなくても文教地区だって思われる

  9. 409 eマンションさん

    >>404 評判気になるさん
    浦和が北浦和より年収下だったのが気に食わなかったみたいよ。1500万以上のセレブ割合も大宮や新都心より下。

  10. 410 検討板ユーザーさん

    >>407 マンション比較中さん

    これむしろ青葉区が遠慮しまくってる気が。
    渋谷区目黒区世田谷区より上なんだから青葉区は超セレブだってもっと自慢すればいいのに。

  11. 411 検討板ユーザーさん

    >>407 マンション比較中さん

    上位20位の内、

    東京:10
    神奈川:8
    埼玉:1
    千葉:1

    世の中の人が東京>神奈川>埼玉=千葉って思うのも無理はないな

  12. 412 マンコミュファンさん

    東京都内より大宮駅?住みたい街・3位に浮上…便利すぎて「住まない理由」がない

    https://biz-journal.jp/2023/04/post_337441.html

    大宮に関してはこういった記事も出てる。
    浦和も東京ではなくあえて浦和を選ぶ人が増えるように対外的にアピールした方がいい。

  13. 413 マンション検討中さん

    商業の面をみると浦和って大宮に完敗なんだよな
    さいたま市のライバルである千葉立川柏川崎あたりと比べると大宮は頭ひとつ抜けてるから都市の面目を保てているけど、はっきりいってツインコアとは言えないよな

    1. 商業の面をみると浦和って大宮に完敗なんだ...
  14. 414 通りがかりさん

    >>413 マンション検討中さん
    そもそも浦和に商業が強いイメージなんて無いけどな

  15. 415 eマンションさん

    >>413 マンション検討中さん
    埼玉はかなり深刻だな。
    大宮一強なのにその大宮もたいして上位ではないという。

  16. 416 匿名さん

    >>413 マンション検討中さん
    千葉は上手いこと分散されてる。
    埼玉は大宮しか無いのに大宮が低すぎる。

  17. 417 マンコミュファンさん

    >>413 マンション検討中さん
    この表の商業の売上は何を対象としたもの?個別の店舗をみると、浦和も伊勢丹が新宿店に次ぐ売上だったり、パルコは全国で1位の売上だったりするじゃない。店舗の売上合算?業種の対象は?家電量販とか飲食とか?パチンコも?

  18. 418 eマンションさん

    >>413 マンション検討中さん
    浦和の総額が微妙なのは南浦和、武蔵浦和、蕨、戸田、川口あたりの人が都内に行ってしまって浦和に取り込めてないからでしょ
    浦和の人は浦和で買うから伊勢丹やパルコは好調だけどね

  19. 419 口コミ知りたいさん

    千葉の各都市が思いのほか順位が高いのは東京から遠いためそのエリアで消費するからかな?

  20. 420 マンション検討中さん

    >>413 マンション検討中さん
    横浜と大宮はここまで差があるのか。
    大宮の商圏自体が狭いのか?

  21. 421 匿名さん

    横浜と大宮の差は観光客の違いじゃないの。横浜には観光客も来るけど大宮はお金を使わない地元民だけだし。

  22. 422 eマンションさん

    2014年実績ってことは今は順位だいぶ変わってそうだけど

  23. 423 マンコミュファンさん

    >>422 eマンションさん
    今は大宮がこれより上になってるのか下になってるのか気になる

  24. 424 eマンションさん

    >>419 口コミ知りたいさん
    そういうことでしょ
    都内が遠ければ地元で買うだろうから

  25. 425 匿名さん

    >>423 マンコミュファンさん
    そんなの分かりきってる。気にしない方が身のためだ。

  26. 426 口コミ知りたいさん

    >>422 eマンションさん
    埼玉県民の消費の多くが池袋に吸収されてる

  27. 427 名無しさん

    >>420 マンション検討中さん
    大宮の商圏が狭いのは事実
    なぜなら浦和の人は浦和で事足りてるし事足りなければ都内に行く
    浦和以南の人は基本的に都内
    大宮は狭い範囲で戦わざるをえないから厳しいんじゃないかな

  28. 428 匿名さん

    横浜は観光客も来るし地元民(湘南、鎌倉も含めて)もお金持ち。埼玉以北から大宮に来る貧乏層とは別格です。

  29. 429 マンション掲示板さん

    >>428 匿名さん
    埼玉では一番金持ちが多い浦和から大宮ではなく都内に行くんだからそりゃ大宮も伸びないわな

  30. 430 匿名さん

    浦和から大宮に行かず新都心(コクーン)にも流れている。

  31. 431 評判気になるさん

    浦和~大宮間を繋ぐ電車ではない交通手段が生まれれば今よりはお互いの行き来が増えるんじゃない?
    電車に乗っちゃうと都内に行こうかってなるし。

  32. 432 名無しさん

    浦和~新都心~大宮を繋ぐシャトルバスなり何か交通手段を作って都内に流れないようにする工夫が必要かも。
    ショッピングや食事が目当てなら浦和~大宮ですべで完結できるわけだし。

  33. 433 eマンションさん

    浦和を首都圏でも屈指の文教地区にして埼玉県の最上位層のほとんどは浦和に来るようにする。

    大宮を首都圏でも屈指の商業地区にして埼玉県のほとんどは東京ではなく大宮に来るようにする。

  34. 434 マンション掲示板さん

    >>431 評判気になるさん
    >>432 名無しさん
    はっきり言うと浦和その他の人間が大宮に行くメリットが皆無
    シャトルバスなんか出しても税金の無駄遣いで終わるだけだぞ

  35. 435 評判気になるさん

    >>434 マンション掲示板さん
    メリットが皆無の意味が分からない。
    大宮に行くのと都内に行くので何の差があるの?

  36. 436 マンション掲示板さん

    >>433 eマンションさん
    池袋や新宿以上の商業地区になるとは到底思えんがな

  37. 437 匿名さん

    >>434 マンション掲示板さん
    電車の方が早いだろ。浦和から5分で新都心、10分で大宮。

  38. 438 マンション掲示板さん

    >>435 評判気になるさん
    商業地区として見たときに都内と大宮ではレベルが違い過ぎて比較にならない

  39. 439 マンション掲示板さん

    別に大宮に行けば都内で買えるよな物の大半は買えるよ、でも重要なのはそんなことじゃない。

    商圏どうこうよりも都内に行って買い物をしたい、友達に会いたい、デートしたいって欲求があるわけ。

    それは大宮や浦和では解消できないからみんな都内に行くわけよ。

  40. 440 マンコミュファンさん

    大宮や大宮より北部の人間以外は大宮の開発なんかに税金使わないでもらいたいと思っている人が大多数だろうね。
    大宮が開発されようとも大宮には行かないわけだから。

  41. 441 匿名さん

    B級リテイルショップでは最近では東京も埼玉も似たような店が入っているから違いはない。高級店での売り上げの違いの差じゃないのか?

  42. 443 口コミ知りたいさん

    >>436 マンション掲示板さん
    大宮の開発はお金の無駄使いですね。
    池袋や新宿を超えることはありえませんから。

  43. 444 評判気になるさん

    絶対に越えられないイメージの差が東京と埼玉にはある。
    商圏地区として池袋に勝ってるかも分からない横浜が池袋より上位なのはイメージが良いから。

  44. 445 口コミ知りたいさん

    大宮と浦和がイメージ面で横浜を越えることが出来そうかどうかを考えてみればいい

  45. 446 匿名さん

    >>439 マンション掲示板さん
    埼玉でも東京にあるようなショップはあるから昔ほどみんな都内に行かなくんってると思うよ。大宮と都内の差は昼間人口の差。埼玉からわざわざ買い物やデートに行くと言うより職場や大学が東京だからついでに買い物や食事をするのも東京になってるだけ。休日は近場のイオンとかコクーンとか行ってるんじゃないの。

  46. 447 通りがかりさん

    家庭を持って子供が産まれたら新宿だの池袋だの魅力無くなるけどな。

  47. 448 評判気になるさん

    さいたま市が人気なのはファミリー層からの支持が多いから。
    大宮の開発は新宿、池袋を目指すのではなくファミリー向けの街を目指した方が絶対に上手くいく。

  48. 449 名無しさん

    ここまでの流れを要約すると大宮の開発はやめる方が良いということ?

  49. 450 通りがかりさん

    大宮GCSで北銀も南銀も無くなるんでしよ?
    いっそのこと大宮=繁華街ではなく、大宮=ファミリーが望むのがすべてある街ってすればいいんじゃない?

    そうすれば新宿、池袋ではなく大宮に来るファミリー層は増えると思うよ。

  50. 451 名無しさん

    >>448 評判気になるさん
    それは具体的にどういう街?

  51. 452 名無しさん

    >>451 名無しさん
    繁華街ではなくファミリー向けの店や施設が多い街。

    同じ土俵で戦っても新宿池袋に勝てるわけがない。

  52. 453 匿名さん

    >>446 匿名さん
    実際、休みの日まで東京に行きたくないし、在宅増えてネットショッピングもあるし傾向はだいぶ変わってるのでは?

  53. 454 名無しさん

    >>450 通りがかりさん
    一般的なファミリー層が望むのはイオンやららぽーとでしょう
    コクーンもあるし
    大宮は土地がないから無理だね

  54. 455 名無しさん

    >>453 匿名さん
    変わってないよ

  55. 456 匿名さん

    >>455 名無しさん
    ソースは?

  56. 457 評判気になるさん

    >>454 名無しさん
    別にそれだけじゃないでしょ。
    キッザニアみたいなものもある。

  57. 458 名無しさん

    >>452 名無しさん
    そういうのは他の地域に類似品がたくさんある

  58. 459 マンション検討中さん

    >>455 名無しさん
    変わってるよ。池袋デパートが全然ダメになってるし。

  59. 460 評判気になるさん

    子供が遊べたり喜ぶような施設を増やせば子育て世帯は休日に大宮に行こうってなるとは思うよ。

    ただそのためには繁華街は無くさないといけないけど。

  60. 461 評判気になるさん

    >>456 匿名さん
    都内回帰が始まってるのは散々ニュースになってる

  61. 462 通りがかりさん

    >>458 名無しさん
    他の地域の類似品の例は?

  62. 463 名無しさん

    >>457 評判気になるさん
    それも他の地域に類似品がたくさんある

  63. 464 マンション検討中さん

    >>461 評判気になるさん
    >>459 埼玉の都会池袋に人が来ない。

  64. 465 名無しさん

    >>462 通りがかりさん
    少しは自分で調べなよ

  65. 466 検討板ユーザーさん

    都内にある子供向けの体験施設だったり子供向けの店はどこも混んでるから嫌になる。

    大宮が子供やファミリー向けの施設が集まった街になれば助かる人は多いんじゃないかな?

  66. 467 検討板ユーザーさん

    大宮GCSはまだ本格的に開発が進んでる段階ではないから思いきって開発の方向性を変えるのはアリだと思うぞ。都会とか繁華街とかで東京に勝ち目がないんだから。

  67. 468 口コミ知りたいさん

    >>460 評判気になるさん
    反対しまくる地権者が大多数だから物理的に無理かと。

  68. 469 検討板ユーザーさん

    平日は浦和で学校に通わせて休日は大宮新都心で遊ばせる。

    大宮~浦和間をファミリー層の天国にしよう

  69. 470 マンション検討中さん

    >>467 検討板ユーザーさん
    ファミリー向けショッピングならイオンやコクーン、ららぽがある。
    大宮には近未未来的な都会度が足りないよ。GSCやるなら近未来的都会の街を目指すべき。そして多くの企業や学校誘致して昼間人口増加を目指したらいい。もちろん、その中にはファミリー向け施設を含めれることはできるでしょう。

  70. 472 eマンションさん

    そもそもさいたま市自体がベッドタウンでファミリー向けの都市。

    大宮新都心浦和もファミリーが喜ぶ街にするのが正しい。

  71. 473 匿名さん

    >>470 マンション検討中さん
    近未来的な都会度で東京と戦うのはさすがに無理ゲー

  72. 474 マンション検討中さん

    >>473 匿名さん
    なにも東京に勝たなくても大宮は、今より 商業住環境ともに発展できて人口、企業増加できればそれでいいでしょう。

  73. 476 匿名さん

    >>474 マンション検討中さん
    浦和の人間からすれば大宮がどうなろうと知ったこっちゃない

  74. 477 マンション検討中さん

    >>474 マンション検討中さん
    大宮は昭和時代の駅ビルや駅前のままじゃさすがに立て替え時ですからね。

  75. 480 評判気になるさん

    >>476 匿名さん
    正論ですね。
    今後は大宮の話は禁止にしましょう。

  76. 483 匿名さん

    >>480 評判気になるさん
    承知
    浦和区以外の話だけだな

  77. 484 匿名さん

    >>483浦和区以外の話は禁止だなが正解

  78. 486 口コミ知りたいさん

    横浜は都心並みの再開発ラッシュで発展著しい
    千葉は豊かな自然環境を活かして東京との差別化を図ってる
    そのいずれでもない埼玉が生き残る道とは?

  79. 487 マンコミュファンさん

    >>486 口コミ知りたいさん
    埼玉は日本最強のベッドタウンを目指すしかない

  80. 489 口コミ知りたいさん

    魅力的なベッドタウン作りにしても千葉の方が断然上手く行ってる

  81. 490 マンション検討中さん

    >>489 口コミ知りたいさん
    埼玉の方が千葉より人口増加してるんだから住居地としては埼玉の方が魅力あるんでしょ。
    まぁ東京へ近いってのがすべての理由だがな。

  82. 491 口コミ知りたいさん

    東京へ近いって部分に頼り過ぎて街そのものの魅力を上げてこようとしなかったのが埼玉

  83. 492 評判気になるさん

    通勤利便性では埼玉は千葉に勝ってるとして埼玉が神奈川に勝てる要素は?
    ベッドタウンとしても負けるんじゃないか?

  84. 493 通りがかりさん

    >>491 口コミ知りたいさん
    住居地としての魅力があるから人口が増えてるのでは?

  85. 494 マンション検討中さん

    人口は東京に近いってだけでマンション建てさえすれば勝手に増えるでしょ
    人口増える=街そのもが魅力的だとは全く思わない

  86. 495 評判気になるさん

    >>494 マンション検討中さん
    人口減少社会に入ってる日本で人口増やすことがどれだけ難しいかわかるか?
    東京に近いってのはそれだけでとんでもない魅力ってこと。

  87. 496 通りがかりさん

    人口増加数、人口増加率を圧倒的1位にするくらい日本最強のベッドタウンになれば勝手に発展する。

  88. 497 マンション検討中さん

    >>496 通りがかりさん
    人口増加するためには大宮駅を近未来型の街のように再開発すること必須です。

  89. 498 評判気になるさん

    他の自治体からすれば人口が増え続けてるさいたま市が羨ましいだろうな。

  90. 499 ご近所さん

    埼玉の人口は既に2年連続で減ってる
    高齢化率のスピードも2位らしい

  91. 500 口コミ知りたいさん

    >>497 マンション検討中さん
    近未来型の街と人口増加となんの関係があるの?

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸