京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ伏見桃山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 伏見区
  7. 伏見桃山駅
  8. ブランズ伏見桃山ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-03 18:42:47

ブランズ伏見桃山についての情報を希望しています。
ブランズがたつようですが、気になっています。
同じように気になっている方いたら情報交換しましょう!
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/fushimi-momoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154156

所在地:京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、618、新町四丁目465番6(計4筆)(地番)
交通:京阪本線「伏見桃山」駅 徒歩4分
近鉄京都線「桃山御陵前」駅 徒歩6分
京阪本線・宇治線「中書島」駅 徒歩11分 JR奈良線「桃山」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.18平米~90.50平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-13 13:08:55

ブランズ伏見桃山  [最終期(第4期)]
所在地:京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目465番6(計3筆)(地番)
交通:京阪本線 伏見桃山駅 徒歩4分
価格:6,060万円~8,490万円
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+WIC
専有面積:75.12m2~90.50m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 114戸
ヴェリテ元離宮二条城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ伏見桃山口コミ掲示板・評判

  1. 121 通りがかりさん

    ここは栄えていて住みやすく立地も良いのですが、やはり京都の中では土地柄の良くない「伏見区」です。良くない地域と一緒にされないよう、近隣住民はあえて「桃山御陵前」とか「伏見桃山」と駅名で言うように少し気をつけたりもします。(伏見区は、山科区南区と同じレベル)
    どれほど便利であっても、昔から京都市は地名、区、さらに小学校区が価値を左右するので、道路を挟んだだけで不動産査定額も大きく変わる町です。
    この金額ならもっと土地柄の良い京都市内のマンションが買えますので、ここは単に「高い」のではなく、「値段が釣り合わない」と感じる人が多いのではないでしょうか。
    他府県や他国から購入する方には、分からない感覚かもしれませんが…

  2. 122 購入経験者さん

    >>121 通りがかりさん
    よそ者です。
    学生の頃やって来たよそ者から見ると、伏見はもともと京都とは別の町で(歴史的に東京に対する横浜みたいな役割・・・まあ、秀吉の街づくりを考えるともうちょっと上かな)、別に京都基準になることはないような気がします。伏見の外れに住んだことがありますが、住みやすかったのを記憶してます。引っ越した理由は仕事場から遠かっただけ。
    今通りかかっても大手筋商店街は元気だし、本来京都とは別の都市という観点で良いのではと思ってしまいます。で、ないと暮らしやすさがもったいない。

  3. 123 近隣住民

    >>121 さん

    今現在、桃山御陵前徒歩4分の分譲マンションに住んでいます。以前は五条に住んでいました。
    確かに伏見区というとあまり良いイメージを持たない方も多いので、伏見桃山という言い方をしています。
    伏見桃山ならば伏見区の中でもマシな方という認識をされる京都市民は多いと思います。
    今住んでいるマンションには私立の小学校に通っている子も多いので伏見桃山は伏見区のなかでも比較的裕福なご家庭が多い地域なのかなと思います。
    確かに値段が釣り合わない感はありますが、ファミリーが住める広さですと田の字や五条・二条辺りもかなりマンションが高騰しているので、『滋賀には住みたくないけれど、街中は高すぎて買えない』という層がこちらのマンションを検討されるのではないかな~と思っています。
    個人的な見解ですが…大手筋商店街は街中のように気を張らなくて良く、すっぴん適当な格好でも買い物に行けるエリアなのでそういった点でとても住みやすいです。
    商店街は高齢の方も多いですが、赤ちゃんを抱っこしていると皆さん気さくに話しかけてくださいます。
    街中とは違い、温かみのある町です。

  4. 124 マンション掲示板さん

    伏見区は、伏見桃山や桃山御陵がいいのではなく、桃山から丹波橋にかけて24号線より東側の桃山小学校学区が良いのです。桃山中学区になると東小と南小が一緒になるので中学区はだめです。良いのは桃山小学校学区、一部の藤城学区も高級住宅街がありますが。大手筋は南浜か板橋あたりになるし、団地もあるのでまた雰囲気が少し違う。この微妙な違いは実は大きい。大手筋は良い商店街だけど、朝からパチンコ屋さんに行列ができるし、自転車を押して歩いていたら邪魔だと言われて傘で殴られたこともあります。そういった一面もあることは事実だし以前イオンがあった時の客層もけっして感じがいいものではなかった。いわゆる下町っぽさがあり、京都市の端にあって大阪にも近いので京都であるというプライドがない人が多いような気がする。なので、よそ者が暮らしやすい街でもあります。

    横浜とは違います。歴史的に?街も人も全然違いますよ。山手やみなとみらいのセレブ達の生活を見てごらんなさい。横浜は大阪や名古屋の人口を超えていまや日本の第2都市ともいわれているのに。伏見と一緒にしたらいけません。

  5. 125 匿名さん

    京都市民、在住者です。
    124さんのコメントが概ね正しいと思います
    この大手筋界隈をどう受け取るかは、個々によって違うので否定も肯定もできません。
    ですが、言われてる通り、がらの悪さを感じる事は度々あります。飲食店に入った時などは、その品にちょっとどうかなと感じるところはありますね。良い言い方をすれば庶民的なんでしょうが、悪い言い方をすれば、品があるとはあまり思えません。賛否両論あるという事です。
    こういうサイトは購入検討者始め、近隣住民、買い替えを考えてる人、一般色んな方がコメントします。困るのは当該不動産会社さんです。
    少しでもネガティブだと思われる書き込みは
    悪質だとか、言いがかりと言われます。
    これから販売されるのに、出鼻をくじかれているようで、良い気持ちになれないのはとても分かります。でも、良い事も悪い事も受け入れて
    要は皆さんの意見を真摯に捉え、購入検討者はその上での判断材料になるのではと思います
    賛否ありますが、良いと思った方は購入しますし
    良くないと判断された方は購入しません。ただ、
    それだけのことです。なので、本当に悪質なコメントはダメですが、値段が高いや駐車場が無いなど、皆さん、だいたい思う事のコメントは悪質ではないと思います。個人的にはこの大手筋では高すぎると思います。でも最終的に決めるのは購入者ですので、冷静に対応するのが大切だと思います。

  6. 126 マンコミュファンさん

    京都としてのプライドw
    高価格な設定はこういった高尚な方々をはじくフィルターの機能もあるようですね。

    真剣に検討されている方は惑わされませんように。
    建物、場所共にとても良いかと思います。
    眺望は階層方角注意かと感じました。
    客観的に見れる情報をご自身で探して調べるとよいです。
    駐車場さえもっとあれば‥

  7. 127 近隣住民

    >>124 マンション掲示板さん

    学区。たしかにこのエリアはそこがネックなんですよね~。
    この物件は住所が大坂町、御堂前町とあるので南浜小学区かと。
    現在我が家が南浜学区ですが、124さんが仰る通りこの校区には桃陵団地という団地があり、生活階層はこのマンションに住む生活階層の世帯とはだいぶ異なると思われます。
    近くの聖母学院や京都教育大学附属桃山小学校に通われているご家庭や、これから受験を考えているご家庭ならば問題ないですが。
    マンションにもお金をかけられて、かつ学費にもお金をかけられるご家庭でないとここは買えないかなぁ…。
    我が家は悩んだ末に、私立に行かせるよりもマンションが高くても評判の良い校区に家を買って引っ越すという結論に至りました。
    暮らしやすいエリアなのですが、価格が価格なのでここはDNKSの方や高齢の方のほうが検討しやすい物件ですね。

  8. 128 マンション掲示板さん

    嫌がらせの矛先を教育環境に変えてきましたか。
    特徴は市営住宅民を蔑視している点ですが、やり口が共通なのでバレバレです。

    ちなみに桃陵団地は高齢化が進行しており、子供の数は非常に少ないですね。
    それよりも、少子化による統廃合を心配した方が良いのでは?

  9. 129 匿名さん

    桃陵団地は再開発予定ありそうですよね?
    一部民間が入って分譲マンション化されたらまた街の雰囲気が変わりそうです。
    https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000283/283270/to...

  10. 130 マンション掲示板さん

    >>129 匿名さん
    こんな計画が出てたんですね。この土地に一部でも分譲マンションと商業施設ができたら、買いたいし住みたいです!
    いま市営に住んでる人の転居費用等もかかりますし、赤字の京都市の計画ですから、、実現するのは何年も先の話なんでしょうね…

  11. 131 マンコミュファンさん

    >>130 マンション掲示板さん

    桃陵団地は残す計画で、マンションを建てるなら一体型になるようですね。団地生活者と利用する施設が一緒、学校、地域の活動も一緒になります。メイツ西大路がそうですが、やはり何かと摩擦はあるようだと聞きました。少し離れたところにライオンズマンションがありますが、同じく団地に囲まれていて異様な雰囲気で完成から2年以上経ってからやっと完売しました。中古も人気なくて高値で売れません。この辺りは桃山断層も近いのでおすすめできません。

  12. 132 匿名さん

    登録申し込み行ってきました。
    一番高くて9000万でしたねえ。

  13. 133 近隣住民

    桃陵団地の中に保育園があり、うちのマンション前を子供達が毎日お散歩しています。
    現在10ヶ月の子供がいますが子育て支援課の方からこの辺りは保育園激戦区だと言われました。
    周りには幼稚園も多数あり我が家は保活する予定はありませんが、このエリア自体は子育て世帯に人気があるようです。

  14. 134 口コミ知りたいさん

    >>131 マンコミュファンさん

    また適当なことを(笑)
    ライオンズマンションとここは条件が全く違うでしょ。

    ライオンズマンションが不調だったらこちらもなんてことにはなりませんよ。

    ライオンズマンションの名誉のために言わせてもらうなら、ライオンズマンションは、UR観月橋と泰長老の公務員宿舎に囲まれているので特殊な雰囲気になるのは無理もない。
    ただ、UR観月橋は無印良品監修の部屋が大人気で、人気URとなっており、東側の泰長老の公務員宿舎さえ何とかなれば流れが変わるでしょうね。
    その公務員宿舎は入居率が低下し、廃墟状態なので、雰囲気がおかしいだけで、もし、あの宿舎が売りに出たら、結構人気物件となるはずですけどね。

    どちらにしても、適当なデマは流さないようにした方が良い。
    ここの比較対象に、ライオンズマンションは適切ではない。
    比較するなら即完売したイーグルコートだと思いますが。

  15. 135 匿名さん

    イーグルコート伏見桃山ですか?
    こことも比較対象にはなりません。
    まず世帯数が違う。50もなかったんじゃないですか?小規模マンションです。又、マンション独立で至ってシンプルマンションですよ。
    価格帯はあまり分かりませんが、30~40戸位だったので即完売は妥当だと思いますが。

  16. 136 匿名さん

    伏見という場所のことを気にされている方が多いですね。
    京都はどの区でもピンポイントで昔からのそういう地域があります。とはいえ最近は江戸時代以前から続く根っからの京都の人間は怒涛の勢いで減ってきていることもあり、かつ自治体などの再開発などで、どんどん意識も面積的にも中和されてきています。
    確かにここから南や西はまだその雰囲気は残っていますが、東側はまあまあの高級住宅地です。そのピンポイントさえ気を付けていれば特に問題無いと思いますよ。
    また大手筋通もこの商店街というものが廃れていくのが大半の中、25年ぶりぐらいに通ったらまだそれなりに活気があって驚かされました。つまり、ちゃんと世代交代できている街、回っている印象。
    市内で金額的に難しいため、この辺りで探していたぐらいです。買いたい時にはなかったので購入者ではないのですが。市内でとは五条から北大路ぐらいの意味で。買えそうなところはそのピンポイントの場所だったりして。私にはこっちの方が安全だと判断しています。
    京阪と近鉄両方使えるのはJR使う必要がある時など京都駅にも出やすいし、買い物にも困らない、下町感もあって良いです。生活はしやすいと思います。
    伏見は大学もいくつかあるので若い人もそれなりにいるし。

  17. 137 マンコミュファンさん

    >>134 口コミ知りたいさん

    わたしは、130さんが桃陵団地内の分譲マンションを買いたいし住みたいとおっしゃったので、それに対してコメントしただけで、ブランズ伏見と比較していませんが。よく読んで流れを把握してくださいね。いちいちマイナス要素があるコメントに過剰に反応しておかしいですよ? おそらく業者さんなのでしょうが、検討者はよくない部分や地域的なことも知りたいし、そのための掲示板だということを認識して傍観していただきたいです。

  18. 138 匿名さん

    137さんに同感。134さんは業者さんですよね?
    念のために言っておきます。あまりサイトを見ない方がいいのではないですか?評判そんな気になります?これまでの記述でどなたかが、プロだから完売させます、みたいなコメントありましたよ
    完売に自信があるなら、ここでコメントされた方にいちいち、噛みつく必要無いと思います。
    そもそも、良い点をコメントされてる方もいますよ。そんなふうに言い返されてる事でそちらの会社がどんな会社かをさらけ出す事になると思いますが。本当に嫌な気持ちしかしません。

  19. 139 匿名さん

    相手を業者だと決めつけて、想定のうえで書き込むのはおとなげないのでは?

  20. 140 匿名さん

    当該、業者さんではないなら、どのくくりの方が
    言われているのでしょうか?
    マイナスコメントを投稿された方で嫌な思いをされる方は、東急不動産、もしくは、購入者さんではないのですかね?
    業者さんでは無い、購入者の方の反論なら、
    自分が納得して購入したのに、後の売れ行きが気になりますか? いずれにせよ、物事をもっと
    フラットで見た方がいいのではないですか?
    個人的に、こちらマンションをおとしめるとか
    そんな気持ちはさらさらないです。
    皆さんが建設的に意見できる場であればいいと思ってます。

  21. 141 マンコミュファンさん

    なにか有益な情報がないかとスレッドを覗いて
    根拠に乏しいネガティブな情報が多いと、業者や購入者でなくとも辟易とします。
    マンションについても、地域についても、レスをした方々についても何か考えを決めつけた段階でフラットな見方とやらからは離れていくのでは?

    こちらのマンションは低炭素住宅ということで住宅ローンを組まれる方にとってはややお得ですね。
    東側北側の低層の日当たりが気になるところですが。

  22. 142 マンコミュファンさん

    >>137 マンコミュファンさん

    桃陵団地内のマンションについて、ここで論じるべきですか?
    ここと無関係ですよね。
    本当にネガ情報を流すためなら手段を厭わないのですね。
    呆れ果ててものが言えませんよ。

  23. 143 マンション掲示板さん

    >>135 匿名さん

    マンション規模は違いますが、不動産は平米単価が重要なので、十分に参考になると思いますよ。
    隣接物件で即完売。
    単価はこちらと変わらない程度。

    こちらの方がマンション規模が大きい分、修繕積立金や管理費など有利に働く要素が多いとなれば、かなり売れるとみていますが。

  24. 144 マンコミュファンさん

    >>142 マンコミュファンさん
    137です。桃陵団地の話を始めたのは私ではありませんよ。ただ単に団地内のマンションはおすすめしないと言っただけです。

  25. 145 匿名さん

    ここが盛り上がっている割にはモデルルームは静かで落ち着いています。これからのこの辺りのマンションはこれぐらいの坪単価になっていくのでしょうか。現在イオンが入っているビルもマンションになるのでしょうか。

  26. 146 検討板ユーザーさん

    >>145 匿名さん
    ブランズ伏見桃山より先にこちらがマンションになる予定だったというネット情報を見ましたが。もしそうなるなら1階は店舗型になるのでしょうかね?
    商業地域で店舗が入らないマンションが増えるのは普通に住宅地化していくということで寂しい気もします。

  27. 147 マンコミュファンさん

    現イオンの所もマンションになる予定があるかもなのですね。
    私も同感で商業地の住宅化は寂しさを感じます。
    ハッピーテラダ跡地も何が出来るか気になります。

  28. 148 口コミ知りたいさん

    また来年近くに某マンションの建設が始まります。
    ほぼ知られていないけど。
    規模は小さい。

  29. 149 匿名さん

    >>148 口コミ知りたいさん
    それはどこでしょう。まあ大手筋に近いと価格は期待できませんが。
    この辺り、規制緩和で高層マンションが可能になれば若い人が増えるかも。

  30. 150 口コミ知りたいさん

    >>149 匿名さん
    現ブランズの近くですよ

  31. 151 マンション掲示板さん

    >>150 口コミ知りたいさん

    具体的にどこでしょう?気になります。
    新町5丁目の畳屋がなくなって、更地になってますが...

  32. 152 マンション検討中さん

    最上階3LDKで6000万円代で買える部屋はありますか?

  33. 153 通りがかりさん

    >>149 匿名さん

    ここは景観地区ですよ。
    高層なんて無理無理。
    らくなん新都なら有り得ますけど、バスしか通らないので、タワーは建たないでしょう。

  34. 154 通りがかりさん

    京都市はメリハリをつけた緩和を始めています。
    緩和対象地域は伏見区周辺だと、山科盆地の外環沿い。
    新堀川通沿い(らくなん新都)。
    ほかには、西院周辺、京都駅前など。

    せっかく大手筋周辺は、景観規制により雰囲気が保たれているのに、制限緩和で価値毀損したら、マンション価値も下がりますよ。

  35. 155 検討板ユーザーさん

    >>150 口コミ知りたいさん
    私も気になります。
    具体的には言えない段階ということでしょうか。
    ここブランズから見て東西南北どの方角でしょう?

  36. 156 匿名さん

    153.154さんに同感。この地域の高さ緩和は無いですね。もうだいたい発表出てませんか?
    山科方面、伏見だと竹田界隈、新堀、京都駅、
    西院もかな?この辺りだと思いますよ。
    規制緩和も大事ですが、この景観が保たれているから京都の風情、大文字等が保たれているのです
    大手筋で高層マンションてありえない。高層住みたいなら、六地蔵とかいかれたらいいと思います

  37. 157 口コミ知りたい

    >>155 検討板ユーザーさん
    ブランズの西側ですよ

  38. 158 口コミ知りたいさん

    部屋確定しました。
    楽しみ。

  39. 159 名無しさん

    >>157 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。あの狭い道路を隔てた場所に建つってことですよね?7階建てに近い高さだったらすごい圧迫感…西側のいずれかの駐車場に建つんでしょうか。

    >>158
    おめでとうございます!

  40. 160 口コミ知りたいさん

    >>159 名無しさん
    ありがとうございます。
    そんなに近くじゃないですよ
    駐車場でもないです。
    低層階とは言ってました。

  41. 161 匿名さん

    現イオン地は伏見桃山Ⅱ番館?でしょう。

  42. 162 口コミ知りたいさん

    >>160 口コミ知りたいさん

    情報をありがとうございます。

  43. 163 eマンションさん

    >>157 口コミ知りたいさん
    プラザ大手筋ってことですね。

  44. 164 口コミ知りたいさん

    >>163 eマンションさん
    あまり詳しくないのですが地図見たらそれっぽいですね
    建つのは間違いないです。
    同じブランドが・・・

  45. 165 匿名さん

    2LDKのG1タイプだけキッチンが半個室タイプなんですね。あとはみんなオープンキッチンのようで。個人的には半個室タイプが好みなのですが、最近は希少になってきましたね。このタイプだとキッチンカウンターのすぐ横を通るような動線になっていない点も安心感があって良いなと思うのでした。90㎡のプランはさぞ広々しているだろうなと思ったんですが、部屋数が多いためか収納も各部屋の広さも控えめな感じですね。

  46. 166 掲示板ユーザーさん

    >>165 匿名さん

    Lタイプ2ldkもほぼ半個室タイプですね

  47. 167 匿名さん

    キッチン半個室というのは奥まっているというか
    オープンになってない感じですか?
    今は吊り戸棚が無くなってオープンキッチンが
    当たり前の時代ですが、もし、奥に入ってしまっているキッチンなら料理する時、物凄く暑いですよ。経験上、夏は地獄です。サーキュレーター置かないとやってられない。
    お客様が来られた時はキッチンが丸見えにならない、というメリットはありますが、お客様がくるて、そんなに無いし、普段の自分達の使い勝手先行で考えた方がいいと思います。
    まあ、好みは人それぞれですが。

  48. 168 匿名さん

    周辺は昔ながらの雰囲気が残る街並みに
    この素敵な外観デザインはちょっと浮いてしまうくらいかも。
    下にイオンスタイルが入るので買い物も便利で良いですね。
    戸数が多いですが、アクセスも良いので早く完売しそうかな。

  49. 169 評判気になるさん

    来年完成時にはまだ売れ残ってると思うと言ってた。

  50. 170 口コミ知りたいさん

    >>169 評判気になるさん

    いい部屋は残っていないでしょうね。
    個人的には高いと思うのですが、かなり売れているようですよ。
    京都市のマンション需要が旺盛であるということが大きいのでしょうが、この価格帯でも売れています。
    お金があるところにはあるんだなとは思います。

  51. 171 マンション検討中さん

    こちらの物件は、お金に余裕があれば検討したいところですが、小さい子供もおり、今後想定される教育費なども考慮するとちょっと厳しいです。
    買える人が羨ましい。
    確実に中国のバブル崩壊の影響が出ていますね。

  52. 172 匿名さん

    他物件だとこのくらいの間取りではもっと高い価格だし
    高騰しているから仕方ないのかな~と思いますが
    伏見でもこの価格帯はするんだなぁと少しびっくりです。
    京阪の駅が近いというアクセスの良さは大きいのかな。

  53. 173 名無しさん

    伏見にしては高いという話がありますが、ピンポイントで立地を考えるととても希少性があると思いました。
    京都駅、四条どちらにも行きやすい複数路線アクセス約5分、駅からの帰り道が大手筋を通る(特に夏は助かる)、この辺りでは今後出なさそうな土地面積の大規模物件、少し歩けば風情のある静かなロケーション、店舗の多さ(全国チェーンばかりではない)、京都市美観地区内、地権者住戸なし。
    周辺に緑が少ないのでマンション中庭に緑があるのはいいと思います。バルコニー面(LDK)はともかく中庭に面した居室(寝室)は静かなんじゃないかな。陽もあたるし。

  54. 174 評判気になるさん

    >>170 口コミ知りたいさん
    いい部屋は第1期で売れてましたね。
    南の7階はすべて売れてましたし。
    北側が一番不人気でした

  55. 175 マンション検討中さん

    2LDK+Sの安い部屋も大体売り切れましたね。
    東側の部屋はすぐ裏にマンションがあるのが残念です。2.3階はサブエントランスからしか入れないので売れ残りそうな気がしますね。

  56. 176 評判気になるさん

    東側は比較的安い部屋多いので結構売れてましたけど、気にならないんですかね
    自分だったら買いませんが。
    南側もアパート?建ってますが6階以上ならかぶらないとか。

  57. 177 匿名さん

    結局、現在何戸売れたんですかねえ?
    そんなに売れてるのかなあ?って思ったもんですから、、、

  58. 178 匿名さん

    >>177 匿名さん
    お金があるところにはあるということですよ。
    ここが売れてなかったら、近隣に次のマンション計画など立ち上がりませんよ。
    やばいくらい売れているようです。

    個人的には高いと思いますが、これが現実なので、受け入れるしかないですね。

    市内全域が信じられないほど上がってきていますので、迷っていたらつかみ損ねますよ。

    30年間あまり値上がりしていなかったわけで、簡単にまた下がるとはとても考えにくいです。興味があるなら、早めに動いた方が良いのでは?

  59. 179 周辺住民さん

    完成したら伏見の中古マンション増えますよ~

  60. 180 口コミ知りたい

    中心部からの距離やアクセスが似たような駅近のジオ長岡天神レジデンスが先に販売されていましたが、価格帯はブランズ伏見桃山と同じくらいかと。価格についての口コミ内容も似ている気がします。ここも早めにかなりの戸数が売れたようですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/682467/

  61. 181 デベにお勤めさん

    今回の売れ行きがそんなによくないのでプラザ跡地は当初より安く設定される模様。
    ただ完成しても売れ残ってる可能性が高いので販売時期も2026年予定から延びる可能性大です。

  62. 182 検討板ユーザーさん

    >>181 デベにお勤めさん

    へー。
    すごい情報ですね。

    販売を遅らせて銀行は納得するのでしょうか。
    本当に不思議な情報ですね。
    販売予定価格、販売予定戸数、販売開始時期などを想定した上で、融資を受けていると思いますが、低金利とはいえ、銀行がよく納得したなと思います。
    既に用地も取得しているでしょうし、遅らせれば遅らせるほど、金利分をドブに捨てる形ですが、デベロッパーさんも思い切りますね。
    本当の話なら、担当は近々左遷かもしれませんね。

  63. 183 検討板ユーザーさん

    >>180 口コミ知りたいさん

    長岡京よりこちらの方が個人的には良いと思えますが、阪急で大阪方面に通勤するなら、ここより利便性が高いという評価なんでしょうね。
    勤務先により、物件の印象は変わってくるのでしょうけど、長岡京随分高い印象を受けました。
    しかし、かなり売れているのは事実のようなので、信じられないスピードで相場が上がっているのでしょうね。

  64. 184 マンション検討中さん

    はじめまして。この新築か、丹波橋や桃山周辺の中古だとどう思いますか。あるいは六地蔵の中古など。

  65. 185 口コミ知りたいさん

    >>184
    中古でいいならブランズ完成後でもいいのでは。
    近隣住民がブランズに移るので。

  66. 186 検討板ユーザーさん

    >>185 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。
    ブランズにうつるから、近隣があくということですね。

  67. 187 マンション検討中さん

    つい最近行きましたが1/3以上は売れてましたね。売り切れるのも時間の問題な気がします。2.3階はどうかわかりませんが。
    やはりイオン伏見プラザ店の跡地も東急不動産でさらに高価格みたいです。

  68. 188 マンション検討中さん

    プラザ跡地は戸数減らして低層階ですぐ隣にマンション(北と南)で高いって個人的に微妙な感じます。
    南は日当たり皆無っぽいですね。

  69. 189 マンション検討中さん

    結局周りの相場とか関係なく、買いたいと思った人が多ければ売れますし、そうでないなら売れないですよ。
    ここで高いと文句言ってる買う気がない人がいる一方で、それなりに売れてる時点で価格が妥当と判断した人は多いのでしょう。

  70. 190 マンション検討中さん

    プラザ跡地にもできるって聞いてましたがこちら一択でかいました。
    こちらのが価値があると思ったので。
    若い方より年配の方が多いみたいで民度も良さそうで楽しみです。

  71. 191 マンション掲示板さん

    >>190 マンション検討中さん

    民度ですか。
    他人を見下しているようで感じが悪いです。

  72. 192 口コミ知りたいさん

    民度は大事だと思います
    ただでさえ伏見は治安が悪いので

  73. 193 マンション検討中さん

    この辺りはそこまで治安悪くないですけどね
    というか、伏見区の中では一番治安いいエリアかと

  74. 194 eマンションさん

    >>193 マンション検討中さん
    伏見区の中で一番治安がいいのは桃山。
    南浜、板橋あたり、とくに大手筋は治安がいいとはいえません。

  75. 195 マンション検討中さん

    >>194 eマンションさん
    桃山がいいということは、六地蔵も良いのですか。竹田駅?あたりも気になります。

  76. 196 口コミ知りたいさん

    >>195 マンション検討中さん

    竹田駅いいですね。
    私は好きです。
    場所の評判があまり良くないために、かなりの割安感です。
    ややこしい地区のため、デベロッパーも二の足を踏む。
    駅前にコンビニすらなく、近鉄急行停車駅で、地下鉄乗り換え駅なのに活用出来ていない。
    MKタクシーも駅前の土地を所有しているのに、運転手の駐車場。
    ここを開発するのはかなり困難なようです。

    しかも、生産緑地の期限切れで、大量の農地が市場に出るとみていましたが、地主は皆生産緑地を延長しました。

    結局、土地も出ないから、物件も建たない。

  77. 197 検討板ユーザーさん

    >>192 口コミ知りたいさん

    注意されても差別用語を使いまくるんですね。
    京都市の悪いところですが、近隣に市営住宅があると、治安が悪いと決めつける傾向にある。

    いつまでこういう差別を続ける気なのか分かりませんが、いい加減にしませんか。
    もともとの歴史に立ち返れば、市内中心部の被差別**民を、市営住宅を建設し、移住させたのがはじまり。
    で、中心部の人間は市営住宅を見下し続けて、あそこは場所がどうこう言うわけです。
    そういう年寄りの偏見を続けるんですか?

    京都市にも悪い点はありますよ。
    移転する際に、集団で移転させて、バラけさせなかった。
    おかげで柄の良くない方が集団で住むようになった。

    ただね、もう数世代経て、残っているのは年寄りばかりですよ。
    いつまで差別するの?

  78. 198 マンション検討中さん

    決して市営住宅に住んでいる人を差別しているわけではありません
    自分の住む場所の近くに管理が行き届いていないマンションがあれば、普通は嫌なものです
    市営住宅は(もちろん場所によるかもしれませんが)共用廊下に物が乱雑に置かれたまま放置されていることが多いですし、階段には「おしっこ禁止!」みたいな貼り紙が貼られてることも多いです。
    そのようなマンションが近隣にあれば、通常は気持ちの良いものではないです。

  79. 199 匿名さん

    >>198 マンション検討中さん

    管理がいき届いていませんか?
    もし、管理が不十分と感じるなら、市役所の住宅担当にお電話してくださいよ。
    私は施設そのものは、古いため老朽化ていますが、管理が悪いとは思いません。
    イメージで語るなら、それもまた差別です。

  80. 200 匿名さん

    199さんに同感。近隣にある市営住宅に関して、
    住んでもいない方がやいやい言う意味が分かりません。又、住んでないのに、共用廊下や張り紙等よくご存知ですね。不法侵入ですか?
    管理は京都市です。こんな所で悪口言うのではなく、京都市に連絡されたらと思うし、そもそも、
    住人の方が迷惑かけたのでしょうか?
    親戚が市営住宅に住んでいますが、私の知る限り棟は汚いと感じた事はありません。もちろん古くはなってますが。向島や洛西ニュータウンなど、京都市も色々考えておられると思いますよ。
    この、ブランズ伏見桃山のサイトで市営住宅が、
    どーの、こーの、て、それこそ民度低いと思いますね。そもそも民度低い、て、このマンションも
    住んでみないと分かりませんよ。後、若い方より年配者が多いから民度良いていう決めつけも、
    危険ですね。こういう失礼なコメントは側から見ていても不快です。

  81. 201 マンション検討中さん

    >>196 口コミ知りたいさん
    とてもわかりやすいです。
    新築購入をここも含めて検討しています。
    伏見で中古だともう永住覚悟になりますでしょうか。

  82. 202 周辺住民さん

    買わないというより買えない人が多そうな値段。

  83. 203 評判気になるさん

    高齢だから民度高いじゃなく富裕層だからそれなりに節度はあるってことだと思います。
    実際は買って住んだ人しかわからない。
    モデルルーム行った方はわかると思いますが、お客さんで見るからにガラ悪い人たちはいませんでした。

  84. 204 匿名さん

    >>高齢だから民度高いじゃなく富裕層だからそれなりに節度はある
    わかります。
    高齢でも老害あります。むしろ敬えって上から来られることもありますし。

    富裕層だとケンカ面倒くさいから、流す人も多そうですよね。
    限られた人生なので、ストレスなく生活したいですね。

  85. 205 マンション検討中さん

    サイト見ていますが、最近契約進んでないのかな? もうすぐ値下げないかなあ?

  86. 206 周辺住民さん

    いい部屋が売れてるしボチボチじゃ?
    値下げはないと思いますけどねー

  87. 207 マンション検討中さん

    >>206 周辺住民さん
    コメントありがとうございます。残念です。  もう少し安ければ検討できるんですがね‥‥‥‥

  88. 208 マンション検討中さん

    のこり何戸くらいでしょうか?
    最近行かれて、わかる方おられましたら
    教えてください。

  89. 209 匿名さん

    東側の2、3階(総数14戸)は竣工後に現物を確認して納得された方が購入されるのでしょうね。
    それ以外(100戸)では10月末でほぼ半数近く売れていましたよ。

  90. 210 マンション検討中さん

    >>209 匿名さん
    詳しい内容をありがとうございます。
    印象的にかなりいいペースで売れている感じですね。
    買いたくても買えないのが実際のところなのですが、
    気になってしまうのが本音です。

  91. 211 評判気になるさん

    >>208 マンション検討中さん
    HPのブランズサロンに登録して価格表みるとわかりますよ

  92. 212 通りがかりさん

    HPの価格表時々見てますが最近あまり売れてないように思います。良い部屋は売り切れたってことなんですかね。

  93. 213 検討板ユーザーさん

    ずっと気になっていた地元にできる新築マンション!

    利便性抜群で大手筋商店街から雨にも濡れず近鉄、京阪
    乗れるし、学区も南浜小学校かな?悪くない。
    スポーツジムのKONAMIも近いし、お金に余裕さえあれば買いたいー(*?-?*)

  94. 214 マンション検討中さん

    まだ半分も売れてないようですね。  近くのマンションは小さいみたいだけど、建築中に完売したようですね…  東急さん大丈夫かな?

  95. 215 匿名さん

    あちらは規模も小さいですしネームバリューも全然違います
    こちらは下にイオンがあるのがでかいですよね~
    楽しみです

  96. 216 マンション掲示板さん

    購入に向けて、こちらを拝見して参考にしてます
    資産性については(駅近、商業施設等)問題ないと思ってましたが、皆さんの意見を見ていて
    価格が高い上に、資産価値は伸びないのかな?
    と考えてしまいます。
    アドバイスをお願いします。

  97. 217 周辺住民さん

    >>216 マンション掲示板さん
    どのマンションもこれから中古価格が上がるとは...少し考えにくいと私は思います。特に京都は、ここ最近かなりアップしていますので、今後は中古売却時も新築単価をキープすることが精いっぱいで投資妙味は薄れている思いますがみなさんいかがでしょうか?  つまり、材料&人件費アップする分と、新築からの償却分が等しくなる?と思うのですが...  ご意見お聞かせください。  ちなみに、その予測も、ここのように、利便性良く、駅近に限られると思います。

  98. 218 eマンションさん

    >>217 周辺住民さん
    つまり、かなり利便性が良いこちらの
    マンションでも下がる可能性が大きいと
    いうことでしょうか?

  99. 219 匿名さん

    ここは新築プレミアム+昨今の価格上昇、なのでさらにここから資産として値が上がっていくというのは難しいと思っています。
    アベノミクス続行で市場にお金があふれ、株式市場が値上がりしてインフレもさらに進むとかならわかりませんが、金利も上がってくるでしょうしそのうち調整も入るでしょう。
    ここのマンション購入者はタイムリミット的に今買う必要がある人、このマンションが気に入って住みたいと思う人でしょう。
    東京の3区や京都の田の字みたいに資産性が今後も上がっていくと考えられている地域ではないですし。
    でも、大きく下がる要素も無いと思います。この立地でこの規模のマンションに住みたいと考える人は一定数これからも出てくるでしょう。
    ここは土地割合が高いので土地の価格推移にも左右されると思います。
    とはいえ人口減の日本でこの地域の需要がどれくらいなのか先のことは本当にわからないです。

  100. 220 eマンションさん

    >>219 匿名さん
    ありがとうございます
    購入できる範囲内で、探していましたが
    とても高いです。
    将来売却ができるようにと思い、見学した中での
    第一候補でしたが、他も検討してみます。

ブランズ伏見桃山  [最終期(第4期)]
所在地:京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目465番6(計3筆)(地番)
交通:京阪本線 伏見桃山駅 徒歩4分
価格:6,060万円~8,490万円
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+WIC
専有面積:75.12m2~90.50m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 114戸
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸