京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
【地域スレ】西宮市・芦屋市・神戸市東灘区山手の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

芦屋・西宮の高級地と言われている場所でもっとも良いのはどこでしょう?
夙川なら久出ヶ谷、菊谷、雲井、松ヶ丘、城山、苦楽園界隈
芦屋なら、山手、大原、翠ヶ丘、岩園等々です。
子供はまだ1歳です。夫婦共稼ぎで住む予定です。

[スレ作成日時]2006-05-21 19:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?

  1. 421 匿名はん

    では、夙川のダメなところを挙げます。

    買い物:徒歩圏内にグルメシティーしかない。大きなショッピングセンターも専門店も遠い。
    保育園、幼稚園:絶対数が少ない、サービスの割に人気コスト高。
    小中学校:特殊な高校受験制度の影響によりレベルが低い。遅くとも中学受験は必須。
    交通:南北の公共交通機関がダメ。東西の幹線道路は比較的良いですが、夙川近辺の生活道路は道が細く歩車道分離されておらず、その割に交通量が多く危険。

    ざっと思いつく点を挙げるとこんなところでしょうか。

    『今のような状態』についてですが、
    今回は詳しく書きませんが、大企業の社宅や巨大邸宅がマンションになり、大邸宅が分譲住宅になりつつある状況を指します。
    具体的事例は挙げませんが、大手金融機関の社宅が無くなってマンションになるとか、大邸宅から建て売り分譲になるとか、少しづつ大衆的になっているとでも表現したら宜しいのでしょうか?
    まさか、上に出ている雲井町の120坪の邸宅が5件ぐらいに分譲建て売りされるようなことは無いでしょうが、殿山町ではそういう分譲住宅が出ているようですね。

    地元の詳しい事情も知らずにブランド名とカタログスペックだけでご購入される方が多いような気がしております。

    そういう方々や開発業者によって街が荒らされている。。。と感じ、正直悲しく思っております。
    旦那様の通勤なども考えると、宝塚とか甲子園とか千里とか単価が安くて良いところは他にもいっぱいあるのに。。と思います。

  2. 422 匿名はん

    追記:夙川にお住まいの方は日々のお買い物をどのようにしているか、参考までにお聞かせ下さい。

    やはり芦屋や西宮北口、臨港線までお買い物に出かけているのでしょうか?

  3. 423 匿名はん

    だいたいイカリ、たまに関西スーパーか苦楽園のコープです。

    荷物も重いし、徒歩で買い物に行く人なんて、いるんでしょうか。

  4. 424 匿名はん

    うちも423さんと同じ、だいたいイカリです。
    徒歩ならイカリ、車のときは苦楽園のコープです。

    421さんの嘆きはわからなくもないけど、時代や景気もあって仕方のないことかもしれません。
    土地を売る方もそれなりの理由があったのではないでしょうか。
    そういう現象は全国的なもので、夙川だけではないでしょう。

  5. 425 匿名はん

    夙川のダメな所を必死で挙げてる方にうかがいたいのですが、それではどのような場所が、あなたにとっては”よい住宅地”なのでしょう。

    あなたが挙げているダメポイントから察するに、
    買い物:大型ショッピングセンターが乱立している(建築制限がゆるく、大型マンションや工場も多いところですね)
    学校関係:ろくな私立が近くにないためか受験熱が低く、高校まで公立の子供が多い
    交通:4斜線の産業道路などがびしっと通っていて、すごいスピードでトラックなどが走り回っている
    といったところから、やはり尼崎とか、西宮でも臨港線あたりでしょうか・・。

  6. 426 匿名はん

    >>425
    それは極端に考えすぎでは?
    どの土地もいいところと悪いところがあるといいたかったと言う事でしょ。
    しかもあなたが「悪い」と考える点が実は他の人にとって悪くないと言うことはしばしば。

  7. 427 匿名はん

    >>421
    買い物施設はイカリ、苦楽園コープ、関西スーパーはあんまり使わない。
    ほぼ車だから、何処でも構わない。2号線の芦屋大丸ピーコックは良い。
    たまに芦屋駅前ラポルテ。ホームセンターはロイヤル。南に下ってコーナン。
    ららぽーととかダイヤモンドとか大型商業施設はたまに行きますが、その近辺で住みたいとはあまり感じないですし環境悪くなるので欲しくないですね。
    それより、お店でいえばミッシェルバッハとかツマガリとかFOXとか、天がゆもおいしいし
    しゃん亭とかヴェンティチェッリとかアルテシンポジオとか苦楽園前のそうざいやもおいしい。
    大天寿司とかその他もろもろ買い物や食べるところでで困る事全くないですね。子供向きならサイゼリヤもありますしコープの横のバイキングも子供連れ多いですね。芦屋も近いのでよくウォーキングしても気持ちよいですよ。凝った邸宅が多いので見てて飽きないです。夜は苦楽園の山の夜景を見ると
    綺麗で散歩してても楽しいです。子供の保育園、幼稚園は以外と働くママさんが多いので民間も多いですよ。夙川プリスクールとか、高いですけど。夙川小、北夙川小はまあまあ人気高いですよ。
    変な人も少ないので、皆さん仲よいです。子供にとっての将来の人脈も作れてよいのでは?
    私学なら、女の子で夙川学院とか男の子で甲陽学院中学校も浜手ですけどよいですよね。塾には西北に電車で一本ですから、不便ではないです。南北は意外と歩いていけます。そんなに用事はないですけど
    海を散歩したいときとか、夙川沿いを歩いていく人多いですよ。まあ、ダメな所と言われてますけど、
    あまりご存知でもないようですし、住人としては満足して住んでます♪では

  8. 428 匿名はん

    改行なしの長文ご苦労様です。
    あまり目が良くないので読み飛ばしてしまいましたが、仰りたい事は大凡わかりました。
    少し言葉足らずでしたかね。

    夙川は良いところだと思います。ただ、それにはお金がかかりますよ〜♪って話です。
    そして、そのコストパフォーマンスが高いかと言うとそうでもない。

    日々、肉やお魚やお野菜の値段を気にされるような方には辛いでしょうね。
    標準的なサラリーマンの所得(だいたい年収1000万円以下)の方が見栄を張って住宅ローン
    でお家を買ったはいいけれど、そのあとの生活は???って言いたかっただけです。

    私は縁あって今夙川に住んでいますが、実際に住んでいて不便に感じたことを挙げたままです。
    ちょっとしたお買い物を散歩がてらに行く時、グリーンタウンは寂しいし…ってね。

    つい比較してしまうんですよ、今まで住んでいたいろんなところと。
    グリーンタウンがもうちょっと使えたらねぇ〜って、よく話してます。

    『車があるから問題ない』って方がいらっしゃいますが、今の自分を普遍化するってすごいなぁ〜
    と感心しちゃいます。かくいう私もタクシーでの生活も考えたんですが、週5日ワンメーター
    でって、ある意味有名人になっちゃいそうでやめにしました。

    苦楽園でも甲陽園でも六麓荘でもお金さえあれば素敵な生活はエンジョイできるのはわかってます。
    最寄り駅が苦楽園口でも体力に自信があれば夙川を利用d

  9. 429 匿名はん

    >>421、428
    いったい何が言いたいんだか!!よそ者がここに来てなじめないだけでしょ。
    夙川がお金がかかるという意味が不明。
    夙川住人はグリーンタウンは多用しません。ほとんど買い物は車です。
    427さんの言うとおり。
    このあたりはタクシーワンメーターをいやがるタクシーはありません。
    そんなに不便で大変なら、阪神甲子園のららぽーと前にでも引っ越したら?

  10. 430 匿名はん

    >>428
    そうだろうか?
    いかりはともかく、関スー・コープはそんなに高くないぞ。
    例えば年収500万とかでもぜんぜん住めるだろう。贅沢しなければ

  11. 431 匿名はん

    >430
    そうそう。イカリだってたかがしれてる。コープとそんなに変らん。428は極端な貧乏人か心身症の見栄っぱりだろ。なんかこのスレお脳のいかれたメスどもの、ののしりあいの場になってるな。
    夙川、苦楽園、芦屋山手はガソリンスタンドが、樋之池のが閉じてもう東山のあそこだけになった。
    東山のあそこのバイトのガキどもは応対悪いし、かといって下手に入れに出るのも面倒。

  12. 432 匿名はん

    >>431
    ガソリンスタンドだけど、苦楽園と夙川の間の建石筋沿いの出光だったかな?
    はとても感じいいし、洗車も丁寧。お勧めですね。
    芦屋側からはちょっと遠いけど。
    セルフも慣れたら結構楽しいよ。

  13. 433 431

    >432
    建石筋にもあったの? ありがとう

  14. 434 匿名はん

    年収500はきついと思う。
    噂では可処分所得が最低でも60万は必要だと言われている。

  15. 435 匿名はん

    >434
    意味不明

  16. 436 匿名はん

    >>スレ潰し乙。消えろ。
    はい、次どうぞ

  17. 437 435失敗しました

    >>435
    スレ潰し乙。消えろ。
    はい、次の方どうぞ。

  18. 438 匿名はん

    お盆ですね。暑さのためか、エキセントリックな方がいますね。『小人閑居して…』といった感じでしょうか?
    同じ夙川在住の人とは思えない下品な書き込み、
    きっと最近こちらにやってきたか、バーチャル住民かどちらかだと思いたいですね。

    それにしても。。。
    >>429
    >ほとんど買い物は車です。
    噛めば噛むほど味のある名言ですね。
    樋之池町でも甲陽園でも朝日ヶ丘でも六甲台でも住吉台でもウッディータウンでも神戸北町でも。。。
    どこでも使える無敵な言葉ですね。

  19. 439 匿名はん

    所得について見るに耐えない書き込みが続いてますので、4人家族をモデルに試算してみました。
    あくまでも概算なので適当に補足していって下さい。

    まず、6000万円のお家を頭金2000万円、ローン4000万円で購入すると仮定します。
    今の金利だと、25年固定ローンで考えると月約16万、ボーナス時に約20万円×年2回の返済が必要です。

    これに維持管理費、税金等が月約6万円。
    光熱通信費が月約5万円。
    食費が1日1人1000円として、月12万円。

    これだけで1月で16+6+5+12=39万円必要となります。

    これに教育費、服飾費、自動車の維持費などなどが必要と考えると、月60万円必要というのも
    そう大げさではない金額と思われます。

    >例えば年収500万とかでもぜんぜん住めるだろう。贅沢しなければ
    住宅ローンさえなければ、年金生活者でも普通に生活できると思います。

    それに、夙川界隈でも3000万円台からお家は買えますからね…
    でも、そこまでして夙川に住まなきゃいけない理由ってあるんでしょうか?

    憧れのセレブな生活とはほど遠いような気がします。
    それこそ、自転車でジャパンや業務用スーパーで毎日お買い物しないと厳しいのでは?

    それにしても、これだけ待っても関西スーパーとコープ神戸といかりスーパーしか出てこないって。。。
    もうちょっと夢を与える書き込みが欲しいものです。少しお金はかかるけど、こんなに素敵なっていう話。

    知ってる単語を羅列するんじゃなくて、実生活に基づいたお話が聞きたいですね。

    そういう意味では、ガソリンスタンドのお話って面白かったです。いろんな意味で。

  20. 440 匿名はん

    甲陽園って不便ですか?

  21. 441 匿名はん

    >>440余力を持って住むには便利な所です。

  22. 442 匿名はん

    >>440
    日々、六甲山系の斜面を登り降りする体力と財力が必要です。
    もっとも、引きこもりやニートには関係ございませんが。

  23. 443 匿名はん

    >>442財力が有れば体力は無くても良いw

  24. 444 匿名はん

    なんとなく分かる気がしますが、他の山手の住宅街とはどう違いますか?

  25. 445 匿名はん

    バブルの頃、高値で買って、今泣いてる買い替えたくても買いかえれない
    2流富裕層が多い。特にマンションは悲惨。
    だから、意外と付き合いは苦楽園よりし辛い。

    坂は半端でなくきつい、目神山は足がパンパンになるし、
    車でもオートマ早く壊れるとか・・・

  26. 446 匿名はん

    >439
    だから、よそと比べて生活費はかさまないと思うよ。 あなたの試算はどこに住んでもかかるお金で、このエリア特有の出費なんてたかが知れてるだろう。
    実際同じ品で苦楽園コープと苦楽園関西スーパーとイカリを比べたらイカリが一番安い品もあるよ。
    岩園の歩道橋がなくなって、あの上から芦屋の花火見てた連中は来年からどこ行くのかな。
    保育所の角からもほんのちょっと見えるけどね(笑)

  27. 447 匿名はん

    まあ夙川住人としては、夙川を憧れのセレブ生活というにはやや疑問を感じる。
    439はよそ者か夙川に憧れてるのか知らんが、アホとしかいいようがない。
    こんな素敵な!なんて言う話なんか間違っても教えてやらないよ。

  28. 448 匿名はん

    子供の学校が阪急沿線なので、甲子園には住めない。

    特急停車駅で、しかも静かな住環境がある、という点にこだわると
    岡本か夙川しか選択肢がない。

  29. 449 匿名さん

    夙川特急停車 万歳! 万歳!

    コレカラソウバハドンドンアガルトオモワレ
    イソガレヨ

  30. 450 匿名はん

    賃貸?購入?家族構成は?予算は?

  31. 451 匿名はん

    核心に少し近づいたかと思ったのですが、元に戻ったようですね。。。

    これから引っ越しを考えている人は圧倒的に多い一方で、今住んでいるところから引っ越しの予定
    がない人は少ない。だから人気エリアと言われる所の情報も限られてくるという事でしょうか。

    >>446
    >あなたの試算はどこに住んでもかかるお金で、このエリア特有の出費なんてたかが知れてるだろう。
    食費の1人1日1000円というのが、貧乏くさいとご指摘されるか心配してましたが。。。
    例えば、毎日とまではいかなくても週末は外食という人もいらっしゃるでしょうし、お総菜買ってくるような人もいるでしょうし、逆に業務用スーパーで冷凍物を沢山買って(私ならコープの個配利用するけど)とか、日用雑貨やお菓子お酒はジャパンでっていう人もいるでしょう。

    外野のヤジも含めて金銭感覚が私と少し違うようですね。

    以前住んでいたご近所さんで、外食しようとするとご主人様が不機嫌になるってぼやいてた人がいました。いろいろ理由はあるでしょうが。。。ゆとりがないと寂しいね、と思ったものです。

    ちょっと横道にそれましたが、衣食にかかるお金って結構変わってくるもんなんです。
    夙川でも慎ましい生活すれば、それなりに押さえられますけど選択肢が少ないですね。

    >>448
    お子様の学校が今津線じゃない阪急沿線なら、そうかも知れませんね。

  32. 452 匿名はん

    >>451
    朝からしつこい!!引っ込め!

  33. 453 匿名はん

    >451
    452さんの言うとおりでしょう。 誰も貴方の書く内容の詳細なんて気にしてません。ただあなた自身が貧乏なのではないでしょうか。 そーするとどこに住んでも同じでしょ。

  34. 454 匿名はん

    >>451
    あなたは自称夙川、実は建石筋より東、阪急より南、かなり171よりの住民じゃない?
    そうじゃなきゃジャパンという名前はでてこないよ。普通は。
    あのあたりはマンション名にはかろうじて○○夙川とかついているからね。
    必死で可愛そう・・。

  35. 455 匿名はん

    >>454
    同意

    夙川駅北西部に住んでて、ジャパンって絶対出てこない。
    どこ?って感じだもの

    素性がばれてしまいましたね 451(貧)

  36. 456 匿名はん

    >>451
    日用雑貨やお酒は芦屋のサーバでって言うなら、まだ素性がばれなかったかもね。
    業務用スーパーとかも書いてるけど、このへんにはそんなとこないよ。

  37. 457 匿名はん

    >>451
    は43南ぐらいじゃないの
    確かにあっちには業務用スーパーあったんじゃなかったっけ

    なんか発言が貧乏くさいのもそのせいでしょ

  38. 458 匿名はん

    >>451=439
    どこに消えた?ニセ夙川住民!
    この暑い中、自転車で必死にジャパンにいってるのかいな。
    車は2台ないと不便だよ。

  39. 459 匿名はん

    451じゃないですが、みなさんのおっしゃる夙川って、どのあたりまで?
    南はせいぜい2号線までですよね?
    東は、建石筋まで?それとも171まで?171過ぎるとたしかに雰囲気がらっとかわるので、夙川とはよんでほしくないですね。
    ちなみに、今の不動産屋さんが格付けする夙川の中の地位ってどんなものでしょう?
    雲井、殿山はダントツとして、その次ぎが相生、松園、松ヶ丘、菊谷あたり?松生や羽衣、大井手は少し落ちる?城山や名次は、老松や樋ノ池あたりとくらべるとどうなんでしょう?

  40. 460 匿名ひん

    坪単価で考えると
    雲井 殿山 久出ヶ谷 菊谷 松ヶ丘 相生 木津山 あたりは高いけど邸宅街でしょ。
    城山、名次よりは樋の池のほうが高いし校区人気あるから若干上かなという感じだけど、老松は暗いからマンション多いけど単価は下がりぎみね。

  41. 461 匿名はん

    住んでいる場所で人を蔑む書き込みを見るに悲しくなります。
    環境が良いとされるエリアに住んだところで本質的な「人の格」までも向上する訳ではないんですね。

  42. 462 匿名はん

    461の投稿こそ「人の格」などと偉そうにうそぶく哀れな勘違い君の典型。

  43. 463 匿名さん

    >>461

    いいんじゃない 人間勝ち負けがあってこそ ランク付けがあってこそ 楽しいもんです

    ええもんはええし 高いねん  高くてええもんは うらやましがられんねん 妬まれんねん

    でも それも ええやん 満足して 住めるんやったら 

  44. 464 匿名はん

    あらあらジャパンの名前出しただけでこの騒ぎですか。面白いですね。

    あの〜、申し訳ないんですが、うちで取っている新聞にはジャパンのチラシが入ってくるんですね。
    ちなみに、阪急夙川駅の徒歩圏内に住んでいるのですが。。。つまり、そういう所でもジャパンは
    商圏と見なしているわけですね。

    それをご存じない!?
    一体、ニセ夙川住民はどっちなんでしょね?

    これに対してどう返ってくるか、回答例を考えてみました。
    1.証拠を出せと連呼する。
    2.夙川にジャパンのチラシは入らないと強弁する。
    3.ジャパンのチラシが入る夙川など安物の夙川だ!と阪急徒歩圏の夙川住民を敵に回す。
    4.新聞販売店およびジャパンに「夙川にジャパンの広告を入れるのを止めろ!」と抗議する。
    5.夙川にジャパンのチラシが入っていようが貴方は貧乏人、私は『車があるから問題ない』と絶叫する。

    ま、ジャパンの名前出しただけで素性が分かったと断言できる、FBI超能力捜査官もビックリな
    お人ですので、私の想像を超越した回答をしてくれると信じております。

    それから、業務用スーパーを経営する会社はちょっと前に株式を新規公開した所です。
    これ以上は、掲示板の趣旨から外れるので省略。

    この調子じゃ、くら寿司の名前を出したところで同じような反応が返ってくるんでしょうね。

  45. 465 契約者

    ここは人の格のスレじゃなく 土地のベストバイの討論を行う場所なので こういう場所もあっていいのでは? 人の格が向上するとかそういう問題ではなくて・・・
    でも差別するような書き込みは悲しい事は事実ですね。

  46. 466 匿名はん

    もう皆さん落ち着きましょう
    いろいろな人がいていろいろな考えかたをするのは自由です
    ただ465さんの言うとおりここはベストバイの討論を行うところです
    悪い意見も必要だとは思いますが
    できるだけいいことを書いていきませんか?

    現在地方に住んでいるのですが来年ぐらいに
    マンションを購入しようと思っています
    まだホームページなどでは公開されてないみたいなのですが
    翠ヶ丘(JR芦屋徒歩10分ジオではありません販売はワコーレ)
    苦楽園(樋之池公園付近、苦楽園徒歩14分販売はダイドー)
    の2つどちらにしようか悩んでいます
    夫婦2人でほとんど外食なので
    美味しいお店が徒歩圏内にたくさんあるほうが
    いいのですが
    どちらがおすすめですか?
    もしよければ教えてください

  47. 467 匿名はん

    その条件なら前者でしょうね。徒歩14分の苦楽園は周りに何もない。

  48. 468 匿名はん

    >>464
    やっぱりこいつ頭おかしい!!

  49. 469 匿名はん

    >466
    ううむ
    両王とも徒歩圏にはたいした店は無いと思う。
    翠ヶ丘は町内にはなーんにも無い。 宮川を西に越えると神戸屋やイカリの周辺に数件あるぐらいか。駅前にでても芦屋の外食はたいしたこと無い。三宮か梅田に出るほうが。
    樋之池の辺も467氏がお書きのようにあまり無い。苦楽園口にむけて歩く途中に数件は有名なのがあるくらいか。
    樋之池はどこか想像付くが、翠ヶ丘(JR芦屋徒歩10分ジオではありません販売はワコーレ)ってどの辺?

  50. 470 匿名はん

    樋之池付近の方がいいのでは?5分歩けば何かあるでしょう。
    美味しいかどうかは別としていろいろ。スーパーもコンビニも含めてね。
    翠ヶ丘は何もない。15分歩いてJRまで行けば何でもあるでしょうけど。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円~5,470万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.39平米~51.30平米

総戸数 47戸

ブランズ御池西洞院

京都府京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町555番1

6,180万円~6,860万円

1LDK+WIC~2LDK+WIC

46.79平米~53.51平米

総戸数 24戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

シエリア京都御所西

京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町171-2他

6,790万円~7,890万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.38平米~75.96平米

総戸数 25戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

3,990万円~6,250万円

2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.56平米~83.00平米

総戸数 44戸

シャリエ大津中央スクエアクロス

滋賀県大津市中央一丁目

3,750万円~5,610万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.36平米~90.56平米

総戸数 68戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,990万円・4,540万円

3LDK

67.22平米・71.40平米

総戸数 48戸

京都円町GRAND PLACE

京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1

5,438万円~5,998万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.15平米~76.55平米

総戸数 111戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

未定

1LDK~4LDK

42.51平米~85.02平米

総戸数 59戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

プラウドシティ大津京

滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番

4,400万円台予定~7,500万円台予定

3LDK~4LDK

87.63平米~104.42平米

総戸数 357戸

J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜

京都府京都市左京区下鴨泉川町60番、60番2

8,530万円~1億2,630万円

1LDK~3LDK

65.64平米~81.52平米

総戸数 99戸

イーグルコート京都御所南押小路本邸

京都府京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町640、642

8,080万円~1億480万円

3LDK・4LDK

64.27平米~80.09平米

総戸数 27戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ジオ草津

滋賀県草津市草津2丁目

3,560万円~3,830万円

2LDK・3LDK

58.85平米・66.34平米

総戸数 98戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,770万円~7,690万円

2LDK・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

52.43平米~112.55平米

総戸数 68戸

クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

総戸数 648戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸

グランドパレス近江八幡

滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24

未定

2LDK・3LDK

51.61平米~79.15平米

未定/総戸数 97戸