名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 西区
  7. 名古屋駅
  8. ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-18 23:42:37

ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html

所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
   ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
   名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
   名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/

[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12

スポンサードリンク

MID WARD CITY
サンクレーア西枇杷島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 名古屋口コミ掲示板・評判

  1. 3913 匿名さん

    >>3907 匿名さん
    イオンモール併設だと何故団地感あるんですか??
    あまり併設しているマンションないと思うんですが。

  2. 3914 マンション検討中さん

    >>3898 マンション検討中さん
    感性は人それぞれですが、ロイヤルパーク笹島は
    オレンジっぽい外装で重厚感があるように感じられません。

  3. 3915 マンション検討中さん

    >>3914 マンション検討中さん

    オレンジで重厚感??私にはない感性です。

  4. 3916 匿名さん

    古屋駅周辺のイメージですがちょいと敷居の高いお店が多く、若者や庶民派、マイルドヤンキー?が買い物するとなれば車でmozoワンダーシティや名古屋ドームのイオンモールへ行くかな?と。少なくとも私が名古屋駅周辺に住んでいたらそうします、笑

    また、飲食店なら栄に出るかな?と感じていた(名古屋駅周辺はオフィス街のイメージが強かった)のですが名古屋駅周辺にも商業施設がドンドンできて遊ぶにも楽しい街になってきましたし、駅から徒歩圏内にイオンモールができるとなれば庶民派の私(まじて高級感あるお店とか苦手です…)からしても便利になるなぁ~と、マンションマニアさんも仰ってます。マンションマニアさんはイオンで夜、割引価格になったお寿司が大好きです。

  5. 3917 購入予定さん

    私もイオンモールにお惣菜が割引になったら買いに行けて助かります

  6. 3918 口コミ知りたいさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  7. 3919 マンション検討中さん

    併設イオンもテナント全然見つかってないみたいですね。  私の行きつけのお店に営業来たけど断ったと言ってました。 ちなみに多国籍料理のお店です! 

  8. 3920 匿名さん

    オフィスモール併設なので美味しいランチや軽食がいただけるお店の誘致頑張って欲しいですね

  9. 3921 匿名さん

    >>3895 匿名さん
    内水氾濫についてはハード面で対応中ですが、
    外水氾濫への名古屋市の主な対策はハザードマップでの周知です

  10. 3922 マンション検討中さん

    >>3920 匿名さん

    本当そうですね! テナント発表が待ち遠しいです。 まずは抽選ですが…(*_*)

  11. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト
    ローレルコート久屋大通公園
  12. 3923 住民板ユーザーさん8

    国の住宅政策で、災害予測地域は国の補助を行わない指針が出たようです。浸水域の高さがどれほどかわかりませんが。また、ゆくゆくは、住宅ローン減税もそれらの地域ではカットされるのではないかとのこと。ここは当てはまるかどうなんでしょうか。皆さん討議ください。

  13. 3924 マンション検討中さん

    >>3923 住民板ユーザーさん8さん
    ありもしないこと、起こらないことを討議しても仕方ないのでソースを提示してください。

  14. 3925 検討中さん

    >>3915 マンション検討中さん
    しっかり読んでください

  15. 3926 マンション

    >>3886 匿名さん
    ない。残念ながら。 

    この国は、世界でも指折りの危険地帯。
    3.11人工地震で検索してみな。

  16. 3927 マンション検討中さん

    >>3926 マンションさん

    じゃあどこも買わないか、割り切って買うしかないんだからこの物件だけ否定するのはおかしいでしょ(笑)
    やっぱりみんなただの僻みか。。。

  17. 3928 匿名さん

    >>3926 マンションさん
    ないんですね。わかっているリスクがあれば避けるべきとか立派な事言ってたのであるのかと思いました。結局避けれないって事でいいですか?

  18. 3929 住民板ユーザーさん8

    >>3924 マンション検討中さん
    9/24付の朝日新聞をご覧ください。ローン減税カットはゆくゆくかなと私見です。勘違いさせてすみません。記事では、省エネ改築等の補助金がひとまずなくなりますとのこと。

  19. 3930 マンション検討中さん

    >>3929 住民板ユーザーさん8さん

    私見であればここではなく、それに適した場所でお話すればよいのでは?
    ここはパークハウス名古屋の掲示板です。

  20. 3931 匿名さん


    >>3929
    私は有り難い情報だと思ってますよ。

  21. 3932 匿名さん

    >>3928 匿名さん

    えっと。少なくとも水害リスクを避けるためには、東区昭和区名東区瑞穂区千種区と、選択肢はいっぱいありますよ??

  22. 3933 住民板ユーザーさん8

    >>3930 マンション検討中さん
    パークハウス名古屋の入居の時には充分考えられると思ったので、投稿しましたが。掲示板なのに、発言を制限される理由がわかりません。皆さんがどう感じてるのか、実需と投資の人も反応見てみたかったので。

  23. 3934 匿名さん

    >>3932 匿名さん

    水害のリスクと言っても庄内川が東枇杷島辺りで氾濫したらの話なので私的にはそのリスクよりも名駅に、近いことやイオン併設など周りの環境のメリットの方が上回りますね。

  24. 3935 匿名さん

    >>3933
    ここは少数のポジさんが誰彼構わずちょっとでもマイナスっぽいと異常反応してるだけなので何も気にする必要はないですよ、大丈夫です。

  25. 3936 匿名さん

    >>3935 匿名さん
    違いますよ。少数のアンチさんが必死に頑張ってるんですよ。

  26. 3937 マンション検討中さん

    >>3935 匿名さん
    一部のアンチが何回も同じ情報を出してるだけ。
    頭おかしいレベルでしつこい。

  27. スポンサードリンク

    ダイアパレス金山フォレストフロント
    シエリア代官町
  28. 3938 マンション検討中さん

    名駅までの距離も微妙だし、イオン併設でも子育てには向かない環境なんだよね。車通勤で子供のいない世帯にはいいかもしれませんが。

  29. 3939 匿名さん

    >>3938 マンション検討中さん
    3Lはファミリーがかなり申し込んでるそうなんでそう思わない人も多いんですかね

  30. 3940 匿名さん

    プラウド名駅南発表されましたね、立地的にはプラウドのがよさそう。徒歩圏内だし。

  31. 3941 匿名さん

    >>3936 匿名さん

    それにいちいち反応するなってことですよ。

  32. 3942 匿名さん

    >>3941 匿名さん

    反応するなって言う前にあなたがあのような投稿をしなければよかっただけなのでは?

  33. 3943 検討板ユーザーさん

    値段が中途半端なのでこんな荒れるんでしょうね
    中途半端だからこそのプライドもありそうで大変そうです

  34. 3944 匿名さん

    >>3938 マンション検討中さん
    そののうな旧態依然の価値観をお持ちの方には確かに向いていないかもしれないいですね。
    また、勤務地が名駅以外しか想定出来ない方も検討外でしょう。そもそも最寄駅名駅じゃないし。

  35. 3945 eマンションさん

    中途半端なマンションすら購入できない方…。

  36. 3946 匿名さん

    >>3942 匿名さん

    それじゃあせっかく情報提供してくれた>>3933さんを1人の過剰反応によって潰してしまうことになるので無理。

  37. 3947 匿名さん

    >>3923 住民板ユーザーさん8さん

    有益な情報ですね。ハザードマップの色で土地の評価を数値化し、災害予測地域の土地の固定資産税を段階的に上げて行くべきです。高台移転を促した結果、税収が上がり、不幸が減り、ムダな復興予算も減ります。これ以上、消費増税するよりよっぽどマシです。

  38. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア泉
    レ・ジェイド名古屋
  39. 3948 匿名さん

    >>3946 匿名さん
    いい加減な投稿をほっておけないので、私も反応するなと言われても無理です。

  40. 3949 口コミ知りたいさん

    NAGOYA the TOWERか最近発表されたプラウドタワー名古屋南の方が将来性がありそうですね?

  41. 3950 マンション検討中さん

    >>3945 eマンションさん

    中途半端というか、どちらかと言うと割高な気がします。だからこそアンチなコメントが多いのかと。災害リスクが高いエリアなのに値段が高い。名駅から遠いのに値段が高い。値段の割にエレベーターが一基しかない。値段がもう少し安ければ全て妥協できる内容かと。

  42. 3951 匿名さん

    >>3940 匿名さん
    ですね。

    価格は当然ここよりも高いですかねえ...

  43. 3952 匿名さん

    >>3949 口コミ知りたいさん
    そう思います。

    坪単価が同じくらいなら抽選蹴ってでも買いたいレベルです

  44. 3953 マンション

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  45. 3954 マンション

    >>3950 マンション検討中さん

    もう少し安くないと手が届かないの間違いじゃない??

  46. 3955 匿名さん

    >>3949 口コミ知りたいさん
    ほんそれ、でも坪300万以上しそう

  47. 3956 匿名さん

    >>3952 匿名さん

    坪単価同じくらいならってwあちらのが魅力があるなら普通高くても買いたいでしょ。

  48. 3957 マンション検討中さん

    掲示板が荒れそうなときは掲示板のルールをご確認いただいたほうが良いかと思います。

    https://www.e-mansion.co.jp/information/

  49. スポンサードリンク

    サンクレーア名駅那古野
    葵クロスタワー
  50. 3958 通りがかりさん

    ここはトヨタ車に例えればヴォクシー。予算オーバーの人はヤリス(プレサンス)、余裕のある人はレクサス(プラウドタワー名古屋錦)を買えばいい。車持てない人もいるんだから。

  51. 3959 匿名さん

    >>3956 匿名さん

    お恥ずかしながら金持ちではないので坪単価350万くらいだと厳しいんですよ...。

    もしここと同じくらいの坪単価だったらあっちを迷わず買いますが、難しいんでしょうねぇ。

  52. 3960 匿名さん

    >>3959 匿名さん
    向こうは90戸のタワーみたいなので管理費、修繕費等も高くなると思われますよ。

  53. 3961 匿名さん

    >>3958 通りがかりさん
    ここセカンドやサードの人が多いそうですよ
    御園座やプラウド名古屋栄といったマンションも持ってる方が買ってるようです。
    ちなみに私もサードで買います。名駅近くて便利なので。
    知人も何人か安いので一つ買うようです、価格がお手頃なので相続対策で子供用に買う人も多いみたいですよ。

  54. 3962 匿名さん

    同じく平面駐車場のためだけに一つ買うつもり。他も多数所有してる。
    子供が大きくなったら住ませてあげてもよさそう。この価格なんでなんの躊躇いもなく買えるし、貸してもいいかな。
    昨今の相場上昇で手元のマンションの含み益が凄すぎて含み益だけでここ三戸くらいは買えちゃう、福利で投資できてしまう

  55. 3963 匿名さん

    福利→複利

  56. 3964 匿名さん

    >>3962 匿名さん

    子供が大きくなったら住ませてあげるって、それなら子供大きくなったときに新築マンションを買ってあげた方がよくないですか??
    他も多数所有って名古屋ではあとどこをお持ちなんですか?

  57. 3965 匿名さん

    >>3962 匿名さん
    含み益だけで三戸買えるのはすごすぎる

    うらやましい

  58. 3966 通りがかりさん

    釣りとは思うが含み益では何も買えません。

  59. 3967 匿名さん

    >>3966 通りがかりさん
    利益確定してない時価での利益を含み益と言うのだから含み益で買えないった当たり前だろ。
    それで釣りって何を言ってるんだ?
    もしかして、資産がかつかつで含み益を利確しなきゃ買えない雑魚だと思ったってこと?

  60. スポンサードリンク

    シエリア代官町
    ファミリアーレ日比野スクエア
  61. 3968 通りがかりさん

    >>3961 匿名さん
    プラウド5軒持ってましたが、未入居のまま一つ売りました。東山線駅徒歩1分の4LDKで惜しかったですが、娘が夫の仕事の関係で東京方面に一戸建て建てたので泣く泣くですよ。投資目的で買ったことはないですが、相続対策にはいいですね。現金で子供に住宅資金贈与するより、親名義で買って相続で譲る方が絶対得だと思います。

  62. 3969 匿名さん

    ちなみに俺も専業、法人化してる
    普段は一棟買いだけど、ここは一部屋買うつもり。
    もっぱらインカム狙いだけど昨今のバブルでキャピタルも稼げた。手持ち物件の含み益は億いくかいかないかくらい。
    取得時より額面で4割以上上がってる部屋は空室出たら利確しててってる。

  63. 3970 マンション検討中さん

    >>3964 匿名さん

    本当にその通りですよね。
    子供何歳か知りませんけど…

    ちなみに私は新築買ってもらいました。

  64. 3971 匿名さん

    >>3964 匿名さん
    現金のまま渡すと相続税が嵩むから、買って貸して減価償却した上で子供に相続させると節税になるから買ってるんだよ。

  65. 3972 マンション検討中さん

    >>3962 匿名さん

    ホテルの地下駐車場でも買えばいいのに^^

  66. 3973 匿名さん

    >>3970 マンション検討中さん
    それは単に節税策を知らないか、そんなの無視できるくらいの金持ちか、税制改正前のタワマンの上層階の節税策が有効な時代の相続だと思うよ。
    新築も子供がほしいのがあったら買ってあげるつもりだよ

  67. 3974 マンション検討中さん

    >>3973 匿名さん

    優しいパパですね。

  68. 3975 匿名さん

    >>3970 マンション検討中さん
    2017年の税制改正まではタワマン節税できた世代だからじゃないの?
    うちも子供に一部屋ずつ買ってあげたよ

  69. 3976 通りがかりさん

    >>3961 匿名さん
    まぎらわしいですが、3958と3968とこれが私の書き込みです。

  70. 3977 匿名さん

    当時は相続税節税用タワマンが乱立してたな
    今じゃ考えられない、高層階も中層階と簿価同じで計算とか。
    富裕層向けに意図的に節税策残してたようなもんだったよね。
    マンション買って相続させるだけで相続税浮いてなおかつ子供住まけて売れば譲渡税までかからんっていう、いい時代だった

  71. 3978 匿名さん

    これだけセカンドやサードで買う方、駐車場目当てのために買う方、子供のために買う方がいるってことは、ここはそんなに将来価値が見込めるということなのでしょうか??

    それともこれが普通なのでしょうか??

  72. 3979 匿名さん

    >>3964 匿名さん
    税制改正後だと住宅資金贈与の非課税特例の範囲内じゃないと損じゃないか?

  73. 3980 匿名さん

    >>3964 匿名さん
    住宅資金贈与の非課税特例の範囲超えてると普通に贈与税取られるけど節税効果あるの?

  74. 3981 マンコミュファンさん

    何階に住むかや時間帯によるけど、部屋から名駅時計台までエレベーター待ち、敷地出るまで含めて30分くらいかかる?覚王山や池下あたりの駅近の方が早く着きそうだ

  75. 3982 匿名さん

    >>3981 マンコミュファンさん

    マンション敷地の入口から名古屋駅まで歩いて15分ぐらいなので、階数等によりますがそれぐらいかかると思います。最寄り駅は亀島駅ですからね。たまに歩くぶんにはいいのではないでしょうか。

  76. 3983 マンション検討中さん

    かなりの資産家さんも購入検討されているということはこの物件を良いと判断されたのでしょうから安心材料にはなります。

  77. 3984 評判気になるさん

    jR で名古屋駅から電車で20分行ったらスカスカやで笑 
    歩いて20分歩くメリットが知りたいわwww

  78. 3985 評判気になるさん

    東京の投資家は名古屋に住んだことないから分かんないかもなwww

  79. 3986 住民板ユーザーさん8

    >>3948 匿名さん
    だから新聞に記載があったと言ってますよね?それのどこがいい加減な情報なんですか?ここももしかしてと思ったので、その他の情報をお持ちの方にも確認でき、対象外ならここを購入しやすいなと。

  80. 3987 マンション検討中さん

    >>3984 評判気になるさん

    健康はお金では買えませんよ?

  81. 3988 匿名さん

    >>3984 評判気になるさん

    休みの日に歩いて名駅行くにはちょうどいいと思いますが。
    平日は車通勤なので駅までの距離は関係ありません。
    同じ様に考えてる人多いと思いますよ。

  82. 3989 マンション検討中さん

    >>3986 住民板ユーザーさん8さん
    本来なら記事があったと主張されるだけなら他者が検証ができないので説得力がなくいい加減な情報と言われても仕方がありません。さらには記事の内容に水災のリスク地域も含まれ、住宅ローンがカットされるという推測や私見を追加してさも報道がそうであるかのように見えてしまったので、結果ミスリードを招いています。フェイクニュースが作成される典型的な経過です。

    次回より説得力をもたせたいのなら掲示板レベルでもせめて記事のリンクもしくは引用くらいは提示してください。あとからではありましたが、住宅ローンについては私見だ、という点は評価できますが、どの地域が対象となっているかについてはちょっと調べればわかるはずなのでもうすこしご理解していただいてから公表されたら良かったかと。

    実際の記事も拝見しましたが土石流や地すべりなど土砂災害による特別警戒区域が対象で省エネ化や長寿命化への補助金のカットです。水災のリスク地域にも当然住宅ローン減税にも適応はありません。水災リスクにこれを当てはめると大都市圏の1/3がこれが適応され大混乱となるのでそもそも誰も信じないレベルの情報となっていますが。

  83. 3990 マンション検討中さん

    × 住宅ローンについては私見だ、という点は
    ○ 住宅ローンについては私見だ、と付け加えたという点は

    あくまであとづけながらもかろうじて報道内容と私見を分けようとしたことについて評価したのみで、住宅ローン減税がリスクがあることで適応から外れるという内容自体には賛成しません。あしからず。

  84. 3991 匿名さん

    >>3988 匿名さん

    車通勤いいですね。西北方面でしょうか?

  85. 3992 匿名さん

    水害の事もあるのでタワーにしろ平置きにしろちょっと注意が必要ですね。

  86. 3993 匿名さん

    >>3970 マンション検討中さん

    う、羨ますぃー

  87. 3994 匿名さん

    住宅優遇の見直しは、まずは崖崩れの危険が高い地域が対象になりそうですね。

    日経電子版の記事
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64162350T20C20A9EE8000/

  88. 3995 匿名さん

    西区のイメージや水害リスク考えても購入希望者が多いのをみると、やっぱり名古屋は車社会なんだなあと思う。名古屋から徒歩15分の所に自走式駐車場が月に1万円前後で借りれると思うと格安だもの。相続税対策として住居は寝かせておいてもいいと思う。

  89. 3996 匿名さん

    >>3991 匿名さん
    会社は栄ですよ。

  90. 3997 匿名さん

    水没した腐動産なんて、相続人は放棄するでしょう。

  91. 3998 匿名さん

    >>3997 匿名さん

    あなたには関係ないので余計な心配しなくて大丈夫ですよ。

  92. 3999 マンション検討中さん

    ここの近くに、ここよりやや安い価格で物件がいくつかできるようですがここを買うメリットは何だと思われますか?
    価格も安く、戸数も少ないためエレベーターの心配などはいりません。

    自分はここを買うつもりですが、戸数が多い方がリセールバリューが下がりにくい、また駐車場が安い、イオンから一番近いと言うのが決め手です。
    ただちょっとだけ周辺物件にも心が揺れています。

  93. 4000 匿名さん

    >>3978 匿名さん
    愚民が多いということです。

    水没したら、将来価値も何もない。
    小学生でも分かることです。

    良いですか!
    浸かったら、風評被害に耐えて生活することになるのですよ!
    あの浸かったマンションにお住まいなんですねって。
    やっぱり西側は住むとこじゃないよねって。

  94. 4001 マンション検討中さん

    >>4000 匿名さん

    なるほど、あなたの言いたいことはわかりました。
    なぜあなたはこの掲示板にいるのですか?

  95. 4002 マンション検討中さん

    ここのスレにいる方は、おそらく購入を検討されている方が多いと思います。私もその1人です。
    入居する前からお互いの印象を悪くするのはやめましょう。出来るだけトラブルを避け、豊かな生活を送りたいと思ってます。 民度の低い人達が住んでいるマンションだと思われないよう、発言や行動には気をつけませんか?

  96. 4003 マンション検討中さん

    >>3984 評判気になるさん

    スカスカってどういう意味ですか?すいているから座れるってこと??

  97. 4004 マンション検討中さん

    >>3999 マンション検討中さん
    周辺物件とは、具体的にどこのマンションとかですかね?

  98. 4005 マンション検討中さん

    >>4002 マンション検討中さん
    同じく購入検討者です。
    購入を検討される方はこれだけの差別発言まで使って批判する事はないでしょう(下記ごく一部を除く)。特にこのスレにいて、ここまでの経過を踏まえても購入を希望するに至るようなあなたのような方は、意見を上手に取捨選択され、他人の批判、見栄によるマウンティングには興味のない方かと思います。永遠にどなたかはわからないでしょうが、ぜひともあなたのような方と日々物件内ですれ違えるのを期待しています。抽選のご武運を。

    なお、このような批判、中傷をされるほとんどの方は以下のような目的可と思いますので、来年には他の物件で同じことをやるだけで、なんの生産性もありません。
    ・より良い物件に住んでいることを自慢し、他人を見下すため
    ・他の人より詳しいとチヤホヤされたいため
    ・以前マンション購入で失敗したのでその関連物件へのはらいせ
    ・そもそも購入できないレベルの資産でマンションを購入、検討する人への八つ当たり
    ・同業他社物件への誘導を目的とした営業行為
    ・掲示板を煽って炎上させること自体が趣味
    ・実際は購入希望しているが、競争率を下げたいための工作
    どちらもここに来るしかかまってもらえないあわれな方ばかりでしょう。自分が検討している物件を批判されるのは自分自身が批判されている気分になりご気分が悪いのはよくわかりますが、どうせこの物件は購入されませんし絡むことが目的ですので、必要な情報以外は哀れみを持って放置が一番効きます。それでも我慢できない度を超えた発言には削除依頼をすればいずれそいつはアク禁になります。それでも荒れた場合は初心者マークが投稿できない(アク禁を食らった人が別の手段を使って書き込めない)ようになる仕組みになっています。

  99. 4006 マンション検討中さん

    >>4000 匿名さん
    こういう人が風評被害を作る残念な人

  100. 4007 マンション検討中さん

    4002、4005さんも正論っぽく整理されていますが、購入側からの立場を述べているにすぎないので、変な意見には取り合わなけばいいと思いますよ。気にはなると思いますが。

  101. 4008 マンション検討中さん

    >>4004 マンション検討中さん

    オープンレジデンシアとサンクレイドルです。

  102. 4009 匿名さん

    >>4008 マンション検討中さん

    何を優先させるか次第じゃないですか?

    オープンレジデンシアなら駅すぐなので電車利用が便利かつエレベーター待ちもない。車もすぐ乗り降りできる。

    ここならイオン直結なので買い物が便利かつ大規模なので名駅近辺(?)のランドマーク的マンションに住める。共有施設も充実していて広い庭も魅力的

    サンクレイドルは初めて聞きました。

  103. 4010 マンション掲示板さん

    このマンションもららと同じ感じで瞬間蒸発で売れそうだけど、住んでからのトラブル多そうですね。

  104. 4011 名無しさん

    タワマンでもないのにランドマークはさすがに無理があるかと…
    ララと同じ感じですね

  105. 4012 匿名さん

    >>4011 名無しさん

    ここはララより高いので諦めました。
    私にはララくらいが丁度良かったと今更気づきました、、、。

  106. 4013 匿名さん

    >>4012 匿名さん

    ララは名古屋南西部の人々には非常に分かりやすい物件でしたね。

  107. 4014 匿名さん

    ここも栄生や枇杷島辺りで大規模マンションに住んでみたい人々にとっては憧れの象徴になりそうです。

  108. 4015 匿名さん

    あくまで栄生や枇杷島ですけどね...

  109. 4016 マンコミュファンさん

    >>4005 マンション検討中さん
    あなたも結局マウント取りたい人では?こんなん言ってもやめないよ。ほっとくのが1番

  110. 4017 マンコミュファンさん

    掲示板なんだからスルーすればいいのに。むきになって反論するのは下手な荒らしと同類ですよ。

  111. 4018 マンコミュファンさん

    >>4005 マンション検討中さん

    どんだけいきっちゃてるの?恥ずかし。

  112. 4019 マンション検討中さん

    長々と書く奴も邪魔だわ
    荒らしと一緒にROMってろ

  113. 4020 匿名さん

    なんか、めんどくさい人多そうなマンションになりそうです。適当にまとめたゴミ袋持ってエレベーター乗ったらジロジロチェックされそうで怖い。
    ところで自転車置き場がどんな感じになるのかご存知の方はいますか?二段のラック式で屋根があるだけでしょうか?建物内になるのでしょうか?自分は車を持たず自転車で名駅まで通勤予定なので気になります

  114. 4021 マンション検討中さん

    世の中めんどくさいやつばかりだろ
    どこにそんな聖人だらけのコミュニティあんの?
    自転車置き場は外で平置きだよ

  115. 4022 匿名さん

    ツンデレw

  116. 4023 匿名さん

    >>4022 匿名さん
    笑いました笑

  117. 4024 マンション検討中さん

    センター低層階の価格分かれば教えてください

  118. 4025 住民板ユーザーさん8

    >>4024 マンション検討中さん
    5300台

  119. 4026 住民板ユーザーさん8

    >>4025 住民板ユーザーさん8さん
    3LDKでです。

  120. 4027 匿名さん

    >>4024 マンション検討中さん
    こんな感じです。

    1. こんな感じです。
  121. 4028 マンション検討中さん

    本当に欲しいですが、営業マンに10万くらい渡してみようかなー。

  122. 4029 マンション検討中さん

    購入したい部屋が抽選の可能性がある場合、担当の営業から事前に教えてもらえるの?

  123. 4030 マンション検討中さん

    もらえるよ

  124. 4031 マンション検討中さん

    >>4030 マンション検討中さん
    ありがとうございます

  125. 4032 マンション検討中さん

    急に親切な掲示板になったね

  126. 4033 マンション検討中さん

    センターとディライトはどっちが人気ですか?

  127. 4034 マンション検討中さん

    センターですね

  128. 4035 マンション検討中さん

    >>4034 マンション検討中さん
    ありがとうございます。やはり南向きだからですかね。

  129. 4036 匿名さん

    D高層階からの名駅の夜景は素敵だと思いますが、正面の景色がイオンモールの立体駐車場はちょっと殺風景かもしれませんね。

  130. 4037 マンション検討中さん

    >>4034 マンション検討中さん
    マンションマニアさんはブライトをお勧めしてますけど、なんでですかね。

  131. 4038 通りがかりさん

    ここの公式サイトの共用施設やサービスの更新がされてないですが、更新する必要ないってことですかね?w

  132. 4039 マンション検討中さん

    センターは南向きというだけで向かえには11階建てのマンションが建ってますし、今は駐車場となっている土地も将来何か建つ可能性は0ではないようです。イオンをよく利用するのならデライトが便利です。

  133. 4040 匿名

    マンションマニアさんは眺望重視でデライト10階以上のお部屋と、一番安い(うまうまな)デライト低層階を推してるみたいでしたね

  134. 4041 名無しさん

    最近ここすごい大人しいですね笑

  135. 4042 マンション検討中さん

    >>4041 名無しさん
    申し込んだから

  136. 4043 マンション検討中さん

    設備仕様すら分かりません。

  137. 4044 マンション検討中さん

    資料請求すると見れるようになりますよ

  138. 4045 評判気になるさん

    2?3年後には名駅周辺でもっと安いマンションが出てきそうですね。地価も下がり、オリンピックの建築特需も終わって建築費も落ち着いて来ているみたいですし。https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64329880Y0A920C2L91000

  139. 4046 匿名さん

    いやーどうでしょう。昨今は企業の利益率も注視されるようになったのに、仕入れ値が下がったからってデベがそんな簡単に安く売ってくれますかね。

    安くなるとしたらデベが利益還元してくれたというより仕様が下がるって方向だと思いますけどね。

  140. 4047 口コミ知りたいさん

    >>4045 評判気になるさん

    素人意見ですが、マンションはほとんど建物の価格なのであんまり地価の下落は影響ない気がします。建築費は確かに下がると思いますが、マンション価格を下げなくても売れるのであれば、現状維持じゃないでしょうか。

  141. 4048 通りがかりさん

    土地取得費が最大のコスト だと思いますが

  142. 4049 通りがかりさん

    マンション価格ってそのエリアの過去値を踏襲して決めるから下がんない 資材人件費はコロナで高くなってそこを抜けても利益率にまわるだけ

  143. 4050 通りがかりさん

    >>4049 通りがかりさん
    ????

  144. 4051 匿名さん

    >>4045 評判気になるさん
    コロナの影響で下がったのならコロナ収束後に経済が活発化すればまた上昇する気がするんですがどーなんでしょうか?

  145. 4052 評判気になるさん

    >>4051 匿名さん
    某コンサルのレポートを読みましたが、活発になるまで体力が残ってる企業がどれほどあるかじゃないでしょうか。年明けくらいから倒産も増え、不良債権が増えるので、各銀行とも割当金も多くなり、ローン与信も厳格になってくるみたいです。そうなるとこれまでの価格では買えない層が多くなり、売り切るためには、値下げせざるを得なくなって来るでしょう。まあそれ以上に通貨が暴落し、スタグフレーションが起きて、価格が急騰する可能性もあるみたいですが。

  146. 4053 匿名さん

    >>4045 評判気になるさん
    三大都市圏で再開発目白押しの中で建築費下がってるってどこ情報ですが?ただの感想?

  147. 4054 匿名さん

    >>4052
    国内産業の一般論としてはそういう見方もよく見ますし、私も気になるところではありますが
    マンション界隈においてはリーマン時と違い、都心タワマン化、更に超大手寡占になってるのでその点は期待薄でしょうねえ。

    せいぜい名古屋西南部の地場企業が建てるファミマンとかに影響があるかどうかってところだと思いますけどね。

  148. 4055 マンション検討中さん

    >>4054 匿名さん

    このマンションの購入者ですが、以前モデルルームに行ったら転売ヤーと業者の人ばっかりでした。着こなせていない感じのスーツが可愛らしく感じました。

  149. 4056 eマンションさん

    >>4048 通りがかりさん

    土地取得費はコストがかかりますが、戸建と違って数十から数百部屋で土地代を割るので、マンション購入価格でみると、土地価格はごく一部でほとんどが建物代ですよ。なので建築費の高騰がマンション価格の高騰に繋がっていると思いますが、コストがさがっても売れ行きが良ければ価格は下げないでしょう。デフレが進んでいまの価格で売れなくなったら下げるかもしれませんが。

  150. 4057 匿名さん

    しかもコロナでこれは相当ヤバいかと、どうなることかと思ったら
    なんと中古マンションの売買価格も逆に前年比で高くなってるという状況ですからねえ。

  151. 4058 通りがかりさん

    >>4053 匿名さん
    4045さんご提供の情報は、そのURLから日経がソースでは?

  152. 4059 匿名さん

    今後マンションは贅沢品となっていきそう

  153. 4060 マンション検討中さん

    >>4055 マンション検討中さん
    このマンションまだ販売されてないですよね?

  154. 4061 匿名さん

    グロスの一番安い部屋の倍率って何倍くらいですか?

  155. 4062 匿名さん

    >>4058 通りがかりさん
    ゼネコンやデベの有報見る限り原価率は下がってないし、前半部分の企業情報の所でもこれから原価は下がっていくでしょうなんて記載してる会社どこもないよ

  156. 4063 武蔵小杉の住民

    12年前に建築されたマンションをペアローンで購入台風で浸水。隠してもネット検索されますので離婚して再婚するため売却しようかと思っていますが買い手がつきません。困ります。ここのように浸水リスクがある物件はくれぐれもペアローンで購入されないようお勧めします

  157. 4064 eマンションさん

    >>4063 武蔵小杉の住民さん
    買い手がつかないって当時より相場が3-4割上なのにどこの話ですか?
    当時の分譲価格で売って頂けるなら買いますよ、是非売ってください。

  158. 4065 武蔵小杉の住民

    >>4064 eマンションさん
    離婚で何かとお金が必要なのですが現在の近隣相場から1割安で売り出しています

  159. 4066 匿名さん

    >>4063 武蔵小杉の住民さん
    ネットニュースの記事そのままですね。
    そーゆうのやめた方がいいですよ。

  160. 4067 eマンションさん

    >>4065 武蔵小杉の住民さん
    近隣より1割安ということは分譲価格より2割以上上ってことですよね?
    該当物件を教えて頂けますか。真剣に購入検討しています、今のところ近隣より1割安い物件が見当たらないのですがどちらの物件でしょうか
    売却困っておられるようであれば即金で購入します

  161. 4068 匿名さん

    だかあら杉じゃなくて山にしろとあれほど・・・

  162. 4069 匿名さん

    武蔵小杉の宅12年だと坪300万だから1割安の270万で出してるってことなら買いたいな
    そんな物件出てないし、出てたらすぐ売れるだろうけど

  163. 4070 匿名さん

    >>4063 武蔵小杉の住民さん
    まだ査定段階であれば私に売ってください、坪270万で買います、もちろん現金で。
    分譲価格より上なので持ち出しも残債割れも心配ないかと思います。よろしくお願いします。

  164. 4071 マンション検討中さん

    再開発物件は浸水しても需要があるってことですね。

  165. 4072 匿名さん

    >>4063 武蔵小杉の住民さん

    コピペさーん!どこいったんですかー?

  166. 4073 匿名さん

    >>4071 マンション検討中さん
    その結論は無理あるやろ
    12年かけて武蔵小杉の相場が上がったのと浸水しても需要あるかどうかは分けて考えないと

  167. 4074 匿名さん

    >>4073 匿名さん
    浸水した某タワマンで1割安で売られてる部屋なんてないし、とくに相場下がってないな。。
    本当に下がるなら買いたいくらいだ。
    そもそも元から地盤は地価に折り込まれてるからな、当たり前だけど。

  168. 4075 匿名さん

    せやろかw

  169. 4076 匿名さん

    地盤は地価に折り込まれていても実際に電気系統が止まってトイレが使えなかったり周囲で床上浸水したり液状化すると、どうしても一時的にせよ資産価値が下がるのは免れないやろ

  170. 4077 マンション検討中さん

    確かに3.11震災後の東京湾岸ではタワマン売れなかったが、オリンピック決定した途端に価格も上昇しバカ売れ。リスクがあれども将来的に魅力があればマンションは売れますよ。日本人忘れやすい民族ですから。

  171. 4078 マンション検討中さん

    日本人?
    人類がじゃないの?

  172. 4079 匿名さん

    >>4078
    人類だと思いますw
    >>4077の文面だと「世界の中で日本人は忘れやすい」のようですが
    実際には他国や世界と比較する意図はなく、単に「人間って忘れやすい」と同義で使われてるのだと思います。

    敢えて他国と比較するならばニュアンス的には「日本人ですら忘れやすい」という感じになるかと思います。

  173. 4080 購入検討者さん

    名古屋駅より低い海抜1.3m地帯で水害の被害ありと聞き電気設備はまさか地下じゃないよね?とか心配していましたが皆さんはあまり気にせず購入されるのですね。それなら10年後のリセールも大丈夫そうです!力強いお言葉ありがとうございます。

  174. 4081 マンション検討中さん

    気にしませんねえ

  175. 4082 検討板ユーザーさん

    武蔵小杉はどこいったんでしょうか?コピペがバレたから消えたのか。一体何がしたかったんだよ。

  176. 4083 匿名さん

    >>4080 購入検討者さん

    ここを検討するのは西側の人ばかりだから
    海抜低いとかってのは実家もそうだし
    子供の頃からずっと言われてるし
    自覚もしてることなので40、50、60になって
    今さらどうこう言われてもディスりにもなりませんよ。

  177. 4084 匿名さん

    >>4083 匿名さん

    その話をすると西側の人に人気ある根拠は?と言う人がいますよ。ただ今の住居よりリスクある所に住む人は少ないので、西側の人に人気あるのはあながち間違っていないと思いますね。

  178. 4085 匿名さん

    確かに例の方がやいのやいの言ってくるでしょうが気にしてませんので大丈夫です。

    当たり前の事ですし、いずれ結果も分かる事ですしね。

    東京で言えば湾岸に住むのは上京組だよねっていう程度の当たり前の話です。

    湾岸が売れたのも事実。
    買った中心が上京組なのも事実。
    不思議でも何でもありませんから。

  179. 4086 匿名さん

    第1期でCD棟200戸全戸販売となったんですね。ほぼ全部に登録申込があるだろうということでしょうか。やっぱりかなりの人気ですね。

  180. 4087 マンション検討中さん

    販売戸数200戸になりましたね

  181. 4088 通りがかりさん

    >>4079 匿名さん

    ありがとうございます
    とても参考になりました

  182. 4089 マンション検討中さん

    ネガティブなことがたくさん書かれて少し心配してましたが、200戸全戸供給とはビックリです。相当な人気物件と証明されましたので良かったです。ネガさん達の意見を聞いて検討やめた方が気の毒ですが登録予定の私にとってはある意味助けられたような気もします。

  183. 4090 マンション検討中さん

    すみません。マンションについて素人で教えてほしいのですが、第一期の登録期間が短くその間に申し込みしようか悩んでいます。

    これは第一期の期間に申し込みしないとCDは購入できないのでしょうか。
    もしこの期間に申し込みが無い部屋があれば第二期の登録期間が設けられるのでしょうか。

  184. 4091 匿名さん

    >>4090 マンション検討中さん
    全戸申し込み入ってるからキャンセルがないと買えない
    キャンセルあっても抽選落ちでおそらく埋まる

  185. 4092 マンション検討中さん

    売れ行き次第でしょ。
    もう登録期間中の予約は満席らしいから、2期以降に残ってることに期待ですね。

  186. 4093 マンション検討中さん

    >>4090
    たしか二次登録期間があると聞いた気がします!

  187. 4094 マンション検討中さん

    >>4090 マンション検討中さん
    第一期申し込み予約時間も事前に担当営業と打ち合わせをしている方が多数いると思います。間際になって突然の申し込みは予約時間取りにくいんじゃない?
    ここで販売の事を聞くより直接問い合わせて聞くのが1番早いですよ。

  188. 4095 検討板ユーザーさん

    >>4085 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、東京って大半の人が上京組じゃない??

  189. 4096 マンション検討中さん

    >>4095
    データありますか?

  190. 4097 検討板ユーザーさん

    >>4096 マンション検討中さん
    2016年の人口移動調査では東京生まれ東京育ちは55%で地方出身は45%です。2020年だと50%ぐらいにらなってる可能性もありますが次回の調査次第ですね。

  191. 4098 匿名さん

    東京の人の大半が上京組なのはデータを見るまでもない気が......

  192. 4099 匿名さん

    >>4095
    >素朴な疑問なんですが、東京って大半の人が上京組じゃない??

    そんな気がしちゃうかも、ですがそこまでではないですw
    それと、話のポイントは実はそこではないんですでそこで躓いたままだと
    周回遅れになってしまいますのでご注意下さい。

  193. 4100 匿名さん

    >>4097 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    ついでに、上京組というとついつい名古屋からとか東北からみたいな感じがしちゃいますが
    実は電車で30分で自宅に行ける、っていう関東圏の人も相当数に至りますね。

  194. 4101 匿名さん

    >>4095
    余談ですが地方組からすると「東京の人が転勤になった」と聞くと、名古屋か大阪か北海道か、みたいに想像しがちですが、実は東京の転勤先で一番多いのは圧倒的に都内で、次いで神奈川等の関東圏です。

  195. 4102 匿名さん

    >>4092 マンション検討中さん
    全戸要望入ってて、抽選住戸多数なのに売れ行き次第なの?

  196. 4103 匿名さん

    >>4099 匿名さん
    話のポイントはなんだったんですか??

  197. 4104 匿名さん

    >>4103
    伝わらなさそうなのでやめときます。
    スレチのやりとりが続いても申し訳ないので。

  198. 4105 匿名さん

    >>4104 匿名さん
    スレチとは思いませんが…
    僕も知りたいので、是非お願いします!

  199. 4106 マンション検討中さん

    半分以上が東京生まれ東京育ちということは上京組はマイノリティですね!
    わざわざありがとうございました!

  200. 4107 マンション検討中さん

    >>4098
    4097の方と意見が異なっていますがどちらが正しいんですか?

  201. 4108 匿名さん

    >>4105
    私がお答えいたします。
    ってかポイントってそんな物凄い理論がある訳でもなく簡単。
    東京の湾岸が売れてて上京組に大人気。
    ここが結構売れてて西側の人に人気っていうこと。
    そりゃそうでしょうねっていう誰でも分かる話。

    >>4106 匿名さん
    どうしたどうした。急に怖いやん。

    >>4107
    4097が正しいです。

  202. 4109 マンション検討中さん

    >>4102 匿名さん
    キャンセルや要望書出したけど辞退した部屋が売れ残ればという意味でした。

  203. 4110 マンション検討中さん

    完売したのでしょうか?

  204. 4111 匿名さん

    >>4104 匿名さん

    逃げないで教えてくださいよ。

  205. 4112 匿名さん

    >>4106 マンション検討中さん
    東京都全体での話ですよ。23区だと東京生まれ東京育ちが少数派だと思いますよ。どうでもいい話ですが。

  206. 4113 匿名さん

    >>4112 匿名さん
    え?逆なイメージですが…。

  207. 4114 マンション検討中さん

    >>4112
    個人的な感想ですか?データはありますか?

  208. 4115 マンション検討中さん

    >>4110
    完売したという認識です。

  209. 4116 匿名さん

    >>4112 匿名さん
    >>4113
    >>4114

    なるほどねえ。なくはないって感じか。
    しかし、逆じゃないかの声。これもなくはないか。
    そしてデータ欲しいよさん、今時だね。

    三者三様で面白い。

    >>4114
    データのない今の時点でどう思うか興味ある。

  210. 4117 通りがかりさん

    >>4114 マンション検討中さん
    データマン出てきたーw
    誰かが言ってた住民移動調査でしたっけ??それ読まれてはどうですか??

  211. 4118 匿名さん

    >>4117 通りがかりさん
    住民異動調査では分からないですよね?
    東京出身者が愛知県から東京都に異動した場合、
    愛知県から東京都への流入としてカウントされるはずなので。

  212. 4119 通りがかりさん

    >>4118 匿名さん
    そーなんですか?わたしも読んでないので把握してませんので。よくわかんない人が東京の話を持ち込んできたので話がそれていきましたね。

  213. 4120 匿名さん

    >>4119 通りがかりさん
    今更そのような発言をするのは感心しません。
    でしたら、発言を控えるか、最初から話が逸れていると仰るべきでしょう。

  214. 4121 匿名さん

    私はそこまで求ませんので構いませんよ

  215. 4122 匿名さん

    >>4120 匿名さん

    もっと楽に楽に。

  216. 4123 マンション検討中さん

    >>4120
    正論ですね。支持します。

  217. 4124 匿名さん

    にやにや

  218. 4125 ご近所さん

    >>4110さん
    登録申し込みの段階で、この物件のローンの事前審査が通ってることなど、資金的な算段がすでに付いていることが登録の条件なので、そこまで厳しい条件でも全戸売り出すということは特別なことがない限り販売開始と同時にCD棟は完売するということでしょうね。

  219. 4126 匿名さん

    >>4125 ご近所さん
    あんまり宣伝しないでくれ、抽選終わった後ならいいけど。。

  220. 4127 匿名さん

    >>4126 匿名さん

    またまたあ

  221. 4128 匿名さん

    >>4055 マンション検討中さん

    まだ申込時期じゃないのに、購入されたんですか?笑

  222. 4129 マンション比較中さん

    まだ設備とか堂々と公表しないんだね

  223. 4130 マンション検討中さん

    >>4129 マンション比較中さん
    資料請求するとアクセスできるようになりますよ。本当に検討されたいのであれば、まずは資料請求されることをお勧めします。

  224. 4131 マンション検討中さん

    >>4129 マンション比較中さん
    公表しなくても売れるからでしょう。

  225. 4132 住民板ユーザーさん4

    対面登録は既に予約いっぱいで、オンラインも既にモデルルーム訪問した方しかできないので、実質今回は受付終了ですね。

  226. 4133 匿名さん

    一期一次で先に完成するCDは最終期になりそうだって
    抽選多すぎてCD全戸解放したけどそれでも抽選多数。
    アンチの正体は抽選倍率下げたい奴らだったか

  227. 4134 マンション検討中さん

    プラウド錦は泣かず飛ばす。掲示板では素人連中が名古屋最高のマンションとのたまうものの、人気なくキッツイ状態。 一方、名古屋市最注目の物件はプラウド錦と同等の価格の部屋も申込みが殺到。本当にその辺りは流石です。

    ノリタケ>>プラウド錦が確定するなか頑張ってほしい

  228. 4135 匿名さん

    需要はこっちの方が多いでしょ!

    隣にイオン
    近くに名駅
    駅近し

    治安なんて、人の目が増えれば少なくなるし

    案外閑静なところが痴漢とかひったくり多いよ?
    そっちの方が犯罪しやすいし

  229. 4136 通りがかりさん

    >>4134 マンション検討中さん

    スレの多さから人気なのは間違いないですが、その反面災害とかエレベーターを気にする方にとっては何故ここがそんなに人気なのか分からないのでアンチコメも多いのだと思います。こればかりは価値観が違うのでどちらが正解とかないので、そんな考え方もあると受け止めるしかないですね。

  230. 4137 匿名さん

    >>4134 マンション検討中さん
    含み益ならノリタケの方が期待できますが、
    平均坪単価が逆転することはないでしょうから、
    物件そのものの順位は錦が上でしょうね。

  231. 4138 匿名さん

    >>4136 通りがかりさん
    安いからですよ。
    ノリタケが平均坪単価400万だったら、
    状況は全く異なるでしょう。

  232. 4139 ご近所さん

    >>4136 通りがかりさん
    大局的に都心部の複合タワーマンションは今後もできる可能性があるのに対し、名駅徒歩圏で大規模商業施設隣接、自走式駐車場の大規模マンションは今までほぼ無いし、今後も可能性は皆無だからでしょうね。

  233. 4140 匿名さん

    >>4139 ご近所さん
    貴方の口上を正とするならば、
    売り出し価格との整合がとれない気がしますが。
    築12年のブリリアより二割くらい安いですし、
    名駅まで距離が同じようなプラウドやグランドメゾンに比べても三割程度安いですよね。
    何故でしょうか?

  234. 4141 匿名さん

    アンチもっと仕事しろよ、抽選倍率絶望的じゃねーかこれ。。

  235. 4142 匿名さん

    倍率10倍超えが10部屋以上あるそうで、異例ですねこれ。
    A,Bは流石に値段上げてきそう。
    富裕層がセカンドサードで購入予定だそうです。

  236. 4143 匿名さん

    >>4134 マンション検討中さん
    別物と捉えています。
    ここでそうゆうのは恥ずかしいし逆に悪意を感じるのでやめて欲しいです。

  237. 4144 匿名さん

    >>4134 マンション検討中さん

    ノリタケ>プラウド錦になるのは無理かと...

    実際、プラウド錦は憧れますが、庶民には恥ずかしくて案内会すら行けませんでした。

    しかしここは、名駅付近でイオン直結というメリットがありながらも手が届く価格なのでこんなに人気なのだと思います。

  238. 4145 匿名さん

    まあね。西区西区だからね。

    ただ、言うても今の名古屋人にとって錦に住むのは今は別にそんなに魅力的って訳ではないやね。
    転勤族ならいいかな、と思うけど。
    下に小さなスーパーみたいなのが出来るらしいけど、ここ以上にいつ撤退してもおかしくない規模だろうし。

  239. 4146 匿名さん

    >>4141 匿名さん

    坊主出る、あなたもアンチの、仲間入り

    浸水マンションなんて、住むとこじゃねーぞってね

  240. 4147 通りがかりさん

    >>4140 匿名さん
    こっちが3割安いのか、プラウドやグランドメゾンが逆に値段高め設定で売ったのかどっちなんでしょう?
    大規模マンションだから1戸あたりの価格を多少下げてもデベとしては利益が取れる計算だからこの値段設定とも考えられませんか。まぁどっちにしろ正しい答えなんてわからないのだろうけど。

  241. 4148 匿名さん

    >>4145 匿名さん
    その理屈なら、貴方の仰る名古屋人が好んで住む地域も平均坪単350万+レベルの物件が散見されるはずなんですけどね。
    今ならプレイズ覚王山法王町。
    少し前ならヴィークハウス白壁。
    くらいしかないですね…。
    何故なんでしょうか?

  242. 4149 匿名さん

    >>4147 通りがかりさん
    私企業の目的が(金銭的)利益の追求であることをお忘れなく。
    少なくともデベロッパーさんが考える売価から三割落としたら、限界利益が確保できるか?といった水準です。
    少なくとも営業利益は出ませんね。
    逆に三割高ければ、通常の物件なら誰も寄り付きません。

    過去を振り返り三割高くても良かったのでは?
    といった物件はいくつかありますが、計画段階ではデベロッパーさんですら読めなかったわけで。
    おそらくノリタケは地所さんが考えた以上に市場が価値あり。と認めたのでしょうね。
    三割のキャピタルゲインがあるとは思いませんが。

  243. 4150 匿名さん

    >その理屈なら、貴方の仰る名古屋人が好んで住む地域も平均坪単350万+レベルの物件が散見されるはずなんですけどね。

    地価もあるし時期もあるしそれはまた別でしょう。

  244. 4151 匿名さん

    >>4150 匿名さん
    まず、地価とは金銭的価値そのものであり、地価がや安いのであれば、所詮その程度の価値しかない。ということです。
    時期とは?いつになったら出るのでしょうね?
    五年前の伏見祭りの結果が今の相場を示しているので、少なくとも現時点では決した話です。
    では、次のパラダイムシフトはいつ頃でしょう?
    十年後ですか?それとも五十年後?
    お分かりいただけますか?
    別だなどというのはご自身の願望と現実との乖離に無理な整合を図ろうという逃口上ですよ。
    自覚。ありますよね?流石に。

  245. 4152 匿名さん

    >地価とは金銭的価値そのものであり、地価がや安いのであれば、所詮その程度の価値しかない。ということです。

    住宅地同士の比較と商業地とではまた違うけどね。

  246. 4153 匿名さん

    >>4151 匿名さん
    どういうこと?どなたか解説お願い致します。

  247. 4154 匿名さん

    >>4152 匿名さん
    地目の如何に関わらず住宅を建てれば同じことですよね。地目云々はこの場合関係ないですね。

  248. 4155 匿名さん

    >>4154 匿名さん
    どの辺りが理解できませんか?

  249. 4156 匿名さん

    >>4151 匿名さん
    >地価がや安いのであれば、所詮その程度の価値しかない。ということです。



    購入者、検討者「・・・」

  250. 4157 マンション検討中さん

    >>4151 匿名さん
    いろいろ仰ってますけど、あなたはこのマンションを検討してるんでしょうか?それとも自分の知識を披露したいだけなのでしょうか?

  251. 4158 匿名さん

    >>4157 マンション検討中さん
    少なくとも後者ではないですね。
    その指摘は>>4145さんにどうぞ。

  252. 4159 マンション検討中さん

    >>4158 匿名さん

    あなたも同類ですよ。
    後者ではない事に驚きです。無自覚がいちばん怖いです。

  253. 4160 匿名さん

    >>4159 マンション検討中さん
    少なくとも>>4145さんにも指摘すべき。
    と理解いただけたようで何よりです。

    どのように同類なのか説明いただけます?

  254. 4161 マンション検討中さん

    >>4160 匿名さん
    説明しないとわからないんですか??
    おそらくあなた以外の人は説明なくてもわかっていると思いますよ。
    まずはどうしてそう思われたのか自分自身で考えてみてはいかがですか?

  255. 4162 匿名さん

    >>4161 マンション検討中さん
    まず、指示語が多すぎます。
    もう少し具体的な発言を心がけません?

    僕に対する発言でないのなら、それが分かるようにお願いします。
    僕に対しての発言であれば、>>4160の通りですので、具体的にご教示いただけないでしょうか?

  256. 4163 匿名さん

    同類だよ、あたおか君

  257. 4164 匿名さん

    若葉w

  258. 4165 評判気になるさん

    若葉マークの匿名さんやばいねw

  259. 4166 匿名さん

    だからこその若葉なんでしょうね。
    大人のこじらせは見せられる方もしんどいですわ。

  260. 4167 マンション検討中さん

    センター・デライト共に第一期の申込みは既に出来ないという事でしょうか?このことは、センター・デライトは第一期で完売ということでしょうか?

    11月からはじまる第2期はアベニューのみという事でしょうか?

    やはり、健康嗜好のためかエレベーターが一基のマンションが人気なんですね。

  261. 4168 匿名さん

    >>4167
    そうですよ!

  262. 4169 匿名さん

    A,Bは竣工まだ先だけどすぐに販売するのかな

  263. 4170 マンション検討中さん

    >>4169 匿名さん
    BはC、Dと同時期に完成予定ですので、ほどなくBは案内、販売開始するはず。
    Aのみ1年遅れの予定。

  264. 4171 匿名さん

    あざっす

  265. 4172 匿名さん

    C棟D棟のすべて部屋の決定価格表って
    もらいましたか?

  266. 4173 評判気になるさん

    若葉マークさん普通の投稿してきたーw

  267. 4174 マンション検討中さん

    貰いましたよ。
    これ以上倍率増えて欲しくないので
    公開はしません。

  268. 4175 匿名さん

    今の段階で抽選なしのお部屋あるんですかねー

  269. 4176 マンション検討中さん

    最終価格表です。

    1. 最終価格表です。
  270. 4177 匿名さん

    >>4173 評判気になるさん
    その方、貴方が思っている人物とは別人ですよ。

  271. 4178 匿名さん

    価格表、高画質にてお願いします!

  272. 4179 匿名さん

    要望は全戸出ていて、抽選にならない部屋はほぼなし。
    最大倍率は15倍、他の部屋勧められたけどほしい間取り階数は最低でも4倍。。
    買いたくても買えない。。

  273. 4180 匿名さん

    意外にも3Lも抽選倍率かなり高いんだね
    実需も投資もセカンドにも人気っぽい
    一番人気の部屋申し込んだけど当たる気がしないなこれ

  274. 4181 通りがかりさん

    投資ではなくマイホームで購入検討される方は災害リスクも考慮してから決定しましょう。
    庄内川が氾濫すれば2メートル水没。
    地震が発生すれば液状化してしまいます。

    1. 投資ではなくマイホームで購入検討される方...
  275. 4182 匿名さん

    徒歩12分なのに周辺のマンションと比べると割高なのは、三菱と野村だからですよねー
    三井や住友なら、まだ相場に近い価格か割安だったんだろうなぁ。


  276. 4183 通りがかりさん

    全く良さがわからんけど申し込もうかな。買ってすぐ転売で100万くらい儲かるんでしょ。

  277. 4184 匿名さん

    >>4181 通りがかりさん
    もっと頑張れアンチ、抽選倍率どんどん上がってるぞ
    休日返上して書き込むんだ!

  278. 4185 評判気になるさん

    アンチさん急にまた頑張りだしたねー。おなじみのハザードマップ。

  279. 4186 匿名さん

    >>4185 評判気になるさん
    本当にアンチなのか疑しいな
    買いもしない物件のこと調べてわざわざ貴重な時間使って書き込むかな?
    結果として掲示板が伸びて注目浴びて売れ行きがどんどん上がってるわけだし
    アンチって言っても小学生でも知ってるようなハザードマップの話とかしないレベルでアンチ活動にすらなってないし
    逆に本当に自分の時間使って書いてるとしたらびっくりするレベルだよな
    多分アンチ装った販促側なんじゃないかな

  280. 4187 マンコミュファンさん

    全く良さがわからないけどとりあえず要望書出してみようかな、に同意。

  281. 4188 匿名さん

    実際売れてるマンションは売れてるって理由でさらに売れるもんだからな

    ここは中途半端なアンチが暴れたせいで、却って人気出たんだと思う
    誰でも知ってるエレベーターとか水害の話くらいしか出てなかったから、
    むしろスレだけ伸びて注目浴びたんだろ

    アンチは販促側ってのは俺もそう思うわ、専門的なこと何一つ書いてないし

  282. 4189 匿名さん

    >もっと頑張れアンチ、抽選倍率どんどん上がってるぞ
    >休日返上して書き込むんだ!

    アンチ自体より大したネガでもないのにちょっと煽られるだけで毎回速攻で登場する

    「俺はアンチ全然気にしてない、おらおら、もっとやってみろや」ってアピール

    いつも気合入りすぎ

  283. 4190 匿名さん

    >>4186
    >結果として掲示板が伸びて注目浴びて売れ行きがどんどん上がってるわけだし

    >>4188
    >ここは中途半端なアンチが暴れたせいで、却って人気出たんだと思う

    ないないww

    こんなスレよりマンマニの一言の方が遥かに影響有る。

  284. 4191 マンション検討中さん

    >>4182 匿名さん
    いや、すみふに限ってそれはない。あそこなら超絶値上げしてくる。
    そもそも市場判断はこの売れ行きの時点で割安という判断。

  285. 4192 匿名さん

    多くの関東圏の方が投資用で検討されているみたいですね。実需で購入予定なので投資用が多くなる物件は検討から外しましたが県外の購入が増えれば名古屋のマンションも盛り上がりそうです。

  286. 4193 匿名さん

    >>4192 匿名さん
    東京は東京でまだまだワイワイやってるものの、正直言って「東京」は名古屋より広いし
    馬鹿高いのでよっぽどマンションオタクかお金余ってないとカバー出来ないんですよね。

    それでも買いもしないのに毎週あちこちのMRをチェックしに行くようなつわものが沢山いてそれはそれで凄いんですけど。

  287. 4194 匿名さん

    >>4192 匿名さん
    正直これくらい値付けミスった物件は今後出ないと思うわ
    人気不人気の差が激しくなってるから買い手が賢くなってるな

  288. 4195 匿名さん

    >>4194 匿名さん
    えっ!賢いヤツが、水没マンション買うの?

  289. 4196 匿名さん

    >>4195 匿名さん
    おい冷やかし、MR行って名古屋市が実行中の治水工事について聞いてこい。自分の無知さが分かるぞ。

  290. 4197 匿名さん

    >>4196 匿名さん
    お主こそ、被災地行ってボランティアでもしてきたらどうだ。治水に限界があり無力なことが分かるぞ。当たりもしない水没マンションにあつくなるなよ。

  291. 4198 販売関係者さん

    集中豪雨には対応出来るようになっておりますが、庄内川の氾濫には対応出来ていないことは購入説明会で了承されて皆様ご購入を決めて頂いております。

  292. 4199 匿名さん

    >>4198 販売関係者さん
    液状化もな。

  293. 4200 検討板ユーザーさん

    災害リスクを考えたらここは買わない
    安いのは安いなりの理由がある

  294. 4201 匿名さん

    >>4195
    >>4200
    そうは言ってもここを検討する実需組は西側の人からさ、海抜低いとかってのは実家もそうだし子供の頃からずっと言われてるし自覚もしてるけど40、50、60まで生き延びてきてるんだし今さらどうこう言われてもどうしようもないんだよ。

    かといって千種や名東区に住むとか昭和区がいいとか、泉がいいとか新しく出来る錦とかって全然ピントこないので選択肢は最初っからないんだからしょうがないんだって。

    場所への親近感も勿論購入価格帯も考えるとしょうがないんだよ。

  295. 4202 匿名さん

    >>4201 匿名さん
    ですので、昭和区云々仰る方々の受け皿がないのはどうしてなんですか?
    その理屈なら東側も同様な価格帯の物件が出現するはずですがw

  296. 4203 マンション検討中さん

    >>4191 マンション検討中さん
    メガシティや那古野、葵と最近の住友は弱気だ。

  297. 4204 匿名さん

    >>4201 匿名さん

    まあ、実際そうだろうね。
    ここを比較するのは他の名古屋の都心物件と比較するというより
    国府宮と比べる人とか西春と比べる人とか
    高畑と比べて考えるとかそういう感じだと思ふ。

  298. 4205 匿名さん

    >>4197 匿名さん
    検討もしてない無為な自分に対する自省の発言てわけね。社会的立場の無さは同情するから、被災地で社会貢献してアイデンティティを保つ方がよほど有意義ですよ。

  299. 4206 匿名さん

    >>4205 匿名さん

    そんなマウント取り合いやめなはれ

  300. 4207 マンション検討中さん

    >>4201 匿名さん
    命の話までいきますか…
    よーは西組の方で郊外慣れしてるってことですよね
    といいつつも私も名古屋を熟知してる身分なのでここは住みたくはないけど、どうやらイオン好きの人に売れそうなので要望出してみますが笑

  301. 4208 匿名さん

    >>4203 マンション検討中さん
    それらの物件の販売状況を鑑みれば、とても弱気とは言えないと思いますが…

  302. 4209 名無しさん

    イオンが近いってだけで売れるんだ…
    すごいね名古屋って…

  303. 4210 通りがかりさん

    海抜0ハザード真っ赤な大阪梅田で同じ立地でイオンもあったらこんな坪単価あり得んからな
    名古屋人の水害嫌いのおかげでバーゲンセールやってるよーなもんだ

  304. 4211 評判気になるさん

    >>4209 名無しさん

    名古屋駅近くてイオンも近いからじゃないですか?

  305. 4212 匿名さん

    >>4209 名無しさん
    自走式駐車場、ハイサッシ、室内の仕様も良いよ。
    売主が三菱、野村っていうのも安心材料。

  306. 4213 通りがかり
  307. 4214 マンション検討中さん

    >>4213 通りがかりさん
    ららぽーとできたからでしょ。
    ここは競合となるような広大な土地がないのと、
    オフィス一体だから撤退リスクは商業のみと比べると低いでしょうね。

  308. 4215 マンション検討中さん

    >>4208 匿名さん
    駅近い住友丸の内タワーよりも価格が高いのは正直ビックリ。トレンドは丸の内よりも亀島。

  309. 4216 マンション検討中さん

    >>4213 通りがかりさん
    港のイオンは再開発を検討するそうですよ。
    https://www.chunichi.co.jp/article/133604

  310. 4217 匿名さん

    「イオンモール名古屋みなと」が21年2月で営業終了。

  311. 4218 販売関係者さん

    住友丸の内タワーは南東の角に接して30階建ての丸の内タワーⅡが予定されているためお買い得価格となっています。タワーⅡは坪単価350位になりそうです。ここの抽選に外れたら丸の内はいかがでしょうか。皆様が大好きなイオンにもバスの便利が良いですよ。

  312. 4219 マンション検討中さん

    >>4218 販売関係者さん

    売れ残り物件か。。

  313. 4220 匿名さん

    >>4219 マンション検討中さん
    まだ計画もでてないし売り出してもないのでは
    住友丸の内は

  314. 4221 マンション検討中さん

    >>4220 匿名さん

    丸の内坪350ならプラウドタワー錦やタワーザ・ファースト買うでしょう。

  315. 4222 匿名さん

    プラウドタワー錦はともかくタワーザファーストはどうかなあ

  316. 4223 匿名さん

    タワザフは学区がね…
    保育園もないしファミリー層には向かなそう

  317. 4224 匿名さん

    >>4215 マンション検討中さん丸の内は3>2>1の順なので。1丁目の普通の物件と比較すれば五分以上かもしれませんね。

  318. 4225 匿名さん

    丸の内一丁目は丸の内1.2.3の中で唯一町内に風俗店がなかった気がする

  319. 4226 匿名さん

    丸の内とノリタケは台地の上かどうかという歴然とした差があるので比べるだけ馬鹿馬鹿しい

  320. 4227 匿名さん

    >>4221 マンション検討中さん
    >丸の内坪350ならプラウドタワー錦やタワーザ・ファースト買うでしょう。

    なるほど、東西より南北で考えるって訳ですね。勉強になります。
    西区~西春方面の方でしょうか?あるいは南区~大府・刈谷方面の方でしょうか?
    単純に価格的にということでしょうか。

  321. 4228 匿名さん

    堀川東でも南に行き過ぎるのは治安的に微妙

  322. 4229 匿名さん

    浸水実績何度もあってハザードマップも着色地域な場所と浸水実績のない地域では比較にならない

  323. 4230 匿名さん

    >>4225 匿名さん
    丸の内アドレスで一番高額な物件は3丁目のパークハウス久屋大通ローレルタワーですよ。
    築6年で平均坪単価330?340万くらいの水準です。
    丸の内アドレスでこれ以上の物件ってありました?

  324. 4231 匿名さん

    A)駅裏でもいいけど今回はここを買う宣言→→ゼロ人
    B)駅裏は嫌だけどここを買う宣言→確か二人

  325. 4232 匿名さん

    広小路を超える 伏見通りを超える

    東西南北どこの人でも割とハードルは高い

  326. 4233 匿名さん

    >>4226 匿名さん
    分かります。

    あくまでもイメージですが、丸の内とノリタケじゃ住む人の格が違うでしょ...

    実際は格が変わらないとしてもそういうイメージを持つ人は多いはず。

  327. 4234 匿名さん

    >>4230 匿名さん
    ?風俗店があるかないかの事実を話をしてるだけで物件の話はしてませんがレス先間違いですか?

  328. 4235 通りがかりさん

    >>4226 こうしたご発言 名古屋ならではと感じます。

  329. 4236 匿名さん

    >>4235 通りがかりさん
    浸水経験の多い街ですからね名古屋は
    気にする方多いです

  330. 4237 匿名さん

    >>4232 匿名さん
    市場が仰るようになっていないのが残念ですね。
    今、最も高額なマンションエリアは栄1ですね。

  331. 4238 匿名さん

    中村民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    中川民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    港区民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    熱田民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    南区民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    北区民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」

    中区民「マンション買って西区民になります」「なんで?実家そっちの方だっけ?」
    東区民「マンション買って西区民になります」「なんで?やめといたら?」
    千種民「マンション買って西区民になります」「え?なんかあったの?」
    名東民「マンション買って西区民になります」「やめといた方がいいと思うけどね」


  332. 4239 匿名さん

    >>4238 匿名さん

    めっちゃ分かりやすいです笑

    つまりはそういうことですね

  333. 4240 匿名さん

    >>4238 匿名さん
    その話、10年以上前に終わった話ですよ。
    ブリリアの結果が示しているでしょう。

  334. 4241 匿名さん

    中川民「マンション買って西区民になります」
    ーーー「いいね、おめでとう。」
    中川民「これで会社も近くなるんですよ」
    ーーー「おーいいじゃん。さすがいいところ選んだねえ」

    千種民「マンション買って西区民になります」
    ーーー「え?なんで西区?」
    千種民「会社も近くなるし、いいかなと思って」
    ーーー「いやあ、会社は近くなるっていってもなあ。実家西区だっけ?」
    千種民「実家も千種区だよ」
    ーーー「それで西区?あっ、もしかして西区名駅?」
    千種民「いや、外堀通りの向こう」

  335. 4242 匿名さん

    >>4239 匿名さん
    本音です・・・(ぼそっ)

  336. 4243 匿名さん

    >>4241 匿名さん
    千種と言っても覚王山だけですね。それ。
    しかも法王町、御棚町限定でしょう。
    マンションの場合。
    池下も該当しそうですが、
    発言の趣旨から察するに不本意でしょうから。

  337. 4244 匿名さん

    そう言えばブリリア以降東京建物は名古屋つくらなくなったね

  338. 4245 匿名さん

    北区民「マンション買って西区民になります」
    ーーー「おーいいね、おめでとう。」
    北区民「これで会社も近くなるんですよ」
    ーーー「おーおーいいじゃん。会社は近いのがいいよねえ」
    北区民「実は隣がイオンなんです」
    ーーー「おーおーおーいいねえ。便利なのが一番いいよねえ」

    東区民「マンション買って西区民になります」
    ーーー「え?なんで西区?」
    東区民「会社も近くなるし、いいかなと思って」
    ーーー「はぁ?、実家西区だっけ?」
    東区民「実家も東区だよ」
    ーーー「はぁ?それで西区?あっ、もしかして西区名駅?」
    東区民「いや、外堀通りの向こう」
    ーーー「はぁ?それで西区?なんじゃそりゃ」
    東区民「隣にイオン出来・・」
    ーーー「イオンがどうこうじゃなくて、やめとけって」

  339. 4246 匿名さん

    >>4244 匿名さん
    撤退しましたね。名古屋から。
    タイミングが悪すぎました。
    売り出し直前にリーマンショック。
    当初の売り出しか予定価格から相当下げて販売しましたね。
    結果、購入者には非常に旨味のある物件になったわけですが。

  340. 4247 匿名さん

    東区民「マンション買って西区民になります」
    ーーー「え?なんで西区?」
    東区民「実家が甚目寺なんで、近い方がいいかなと思って」
    ーーー「あーなるほど。まあそうだね。近いほうがいいよね。」

  341. 4248 匿名さん

    >>4245 匿名さん
    それも泉アドレス、白壁界隈の一部のみ。
    ですね。

  342. 4249 匿名さん

    中村区民的にはどんな感じなのかね?

  343. 4250 匿名さん

    ブリリアも川の東ならもう少し高く売れただろうに

  344. 4251 匿名さん

    16区全部お願いします。

  345. 4252 匿名さん

    西区民になりますシリーズもっとカモ~ン!

  346. 4253 匿名さん

    ここ、イオン直結だし、物件的にはエレベーターやゴミ置場以外は申し分なくいいのに、西区だということがかなりマイナスになってるよなぁ。これが東区や千種区だったら......まぁだから安いんだろうけど。

  347. 4254 匿名さん

    >>4250 匿名さん
    あれが唯一無二と思えないなら、そこまでですよ。
    もう、本当の意味で名駅徒歩圏内かつ高グレードの分譲マンションは出てこないと思いますよ。
    もし、そのような物件が林立するなら名駅の価値が著しく毀損した場合です。

  348. 4255 匿名さん

    >>4253 匿名さん
    外廊下なんて論外ですよ。

  349. 4256 匿名さん

    内廊下は不衛生

  350. 4257 匿名さん

    >>4256 匿名さん
    そこまで劣悪な管理をしている物件をご存知なんですね。
    是非教えていただけますか?
    あと国内で平均坪単価800万以上の外廊下物件もご教示ください。
    その発言が惨めになるだけだと思いますが。

  351. 4258 匿名さん

    直結とか言ってるやつパース図見ろよ笑

  352. 4259 検討中

    >>4257 匿名さん
    自然換気できないのは嫌でしょ

  353. 4260 匿名さん

    感染症予防や観点では内廊下は微妙

  354. 4261 匿名さん

    >>4259 検討中さん

    牢屋に住むことを好むならどうぞ。
    高価格帯に外廊下が出現しないことで決している話です。

  355. 4262 匿名さん

    内廊下は火災の時に排煙も不利ですしね

  356. 4263 匿名さん

    内廊下はにおいがきつい

  357. 4264 匿名さん

    >>4262 匿名さん
    そのような懸念が具現化した事例をどうぞ。

  358. 4265 匿名さん

    >>4263 匿名さん
    4時間で全交換を法的に義務づけられています。
    事実、そのような経験をされたなら、共同住宅に住むことは避けたほうが良いでしょう。
    人間の嗅覚だろうか?
    エレベーターではなぜ大丈夫か?
    随分と都合の良い嗅覚だとは思いますが。

  359. 4266 匿名さん

    西区は、瑞穂区天白区と比べてどうですか?
    西区は、東京23区でいうと、どこにイメージ的に近いですか?

  360. 4267 匿名さん

    実際内廊下は他所のお宅のごはんのにおいとかしますよねー
    カレーとか特に

  361. 4268 匿名さん

    >>4267 匿名さん
    どうしてかを構造的に説明してみませんか?

  362. 4269 匿名さん

    >>4266 匿名さん
    中央区の外れ。ってとこですかね?

  363. 4270 匿名さん

    >西区は、東京23区でいうと、どこにイメージ的に近いですか?

    足立区

  364. 4271 匿名さん

    東京全く詳しくないけど足立区とか北区??

  365. 4272 匿名さん

    >>4267 匿名さん
    >実際内廊下は他所のお宅のごはんのにおいとかしますよねー

    確かに。まあ、避けられませんねw

  366. 4273 匿名さん

    換気扇から排煙されてるバルコニー側の方が、臭いしますよね。
    隣の夕飯のメニューがわかる。

  367. 4274 坪単価比較中さん

    >>4238
    港区住みだが、こういうやつらのほとんどが自分より収入が少ないと思うと笑えてくる

  368. 4275 匿名さん

    >>4274
    いつぞやの港区を愛する年収5000万設定のおじさんですね。
    最近は調子どうですか?

  369. 4276 匿名さん

    西区は東京でいうと足立区か北区ということは、つまり「発展途上区」ということですね。
    天白区ほどは田舎ではないのですね。

  370. 4277 匿名さん

    >>4271 匿名さん
    >東京全く詳しくないけど足立区とか北区??


    そんな感じだと思いますよ。

  371. 4278 マンション検討中さん

    >>4277 匿名さん
    そもそも東京23区比較がナンセンス。
    名古屋に都心3区のような坪800超エリアなんてないですから。品川でも600超えますし。
    名古屋は頑張って横浜比較がいいところだと思いますよ。
    名古屋市中区でも良くて江東区程度では?
    横浜で例えるなら西区神奈川区
    京急東神奈川から最寄りの六角橋で再開発やるみたいな感じ。横浜駅徒歩圏ですしね。


  372. 4279 匿名さん

    >>4272 匿名さん
    外廊下のナロースパンとは違うので…。
    外廊下の延長で想像するのはよしません?

  373. 4280 匿名さん

    内廊下でも火災発生時に廊下へ空気が流れ込まないようにする装置がついてたらまだ安心なんだけど、そんな高級物件日本にはほとんどなあしね
    一酸化炭素中毒もこわい

  374. 4281 匿名さん

    >>4280 匿名さん
    そのような懸念が具現化した例がありますか?
    ないですよね。

    外廊下が何を狙って採用されているかを鑑みれば、優劣など比べるまでもなく理解できますよね。

  375. 4282 匿名さん

    最初は内廊下ホテルライクですげーってなるんだけど、すぐ飽きる
    コロナ禍になって換気しやすさがどれだけ大事かわかった

  376. 4283 口コミ知りたいさん

    何かここのスレださ
    東京の人見たら爆笑もんだな

  377. 4284 匿名さん

    >>4282 匿名さん
    凄いとか凄くないとかではないです。
    外廊下に面した格子付の腰高窓、エアコン室外機、排気口。が問題なのです。

  378. 4285 通りがかりさん

    >>4248 匿名さん
    東桜1住まいじゃだめ?

    4238はすげぇわかりやすいと思ったけど。

  379. 4286 通りがかりさん

    >>4253 匿名さん
    イオンが最大のマイナスと考える人も多いですけど。

  380. 4287 匿名さん

    イオンの一部は24時間営業になると聞いていますので、それは便利でもあり不安材料でもありますね。それからコロナは空気感染しません。誤解されている方もいらっしゃるので念のため。

  381. 4288 匿名さん

    >>4285 通りがかりさん
    東桜は目ぼしい物件がない。という印象です。
    ありましたっけ?

  382. 4289 匿名さん

    東京とか言う田舎者の集合体が調子乗るなよ笑

  383. 4290 通りがかりさん

    >>4289 匿名さん
    もういいから!

  384. 4291 検討中

    外廊下だと一気に換気できますからね

    あと、火災時は煙で一番亡くなる可能性が高いので、内廊下はその点不安
    地震で電気設備が破損して機械換気ができなくなった時に同時に火災が発生するとか十分考えられるので

  385. 4292 匿名さん

    >>4291 検討中さん
    年間何件火災が発生して、
    仰る事例が出現しましたか?
    につきます。
    事例をどうぞ!

  386. 4293 匿名さん

    >>4291 検討中さん
    では何故高級マンションではほとんど例外なく内廊下仕様を採用しているのでしょうね・・・。

  387. 4294 匿名さん

    また臭いや煙が漏れないよう、内廊下に面して居室の窓は作ってはいけない決まりにもなっていますよね。

  388. 4295 検討中

    住民の使い勝手や健康安全はともかくデベロッパーには内廊下の方がメリット多いですからね
    狭い土地になるべく住戸を詰め込んで利益を出すために背が高くなり、北向きの住戸もつくらざるをえないタワマンは、どうしても内廊下になってしまうだけなのにそれをさもメリットかのようにうたいはじめ、それが浸透した結果が今にみえますね
    自然換気ができるのが一番ですよ

  389. 4296 匿名さん

    詳しい設備は知らんけど内廊下は普通に生活臭がするよ
    実体験として

  390. 4297 匿名さん

    >>4295 検討中さん
    全く逆ですよ。
    低廉な南向きを呼称できる住居を作るために編み出されたのが外廊下なんで。
    そもそも、北向きの居室を持ちつつ南向きを謳う外廊下物件にこそ貴方の主張が合致します。
    詰め込むという点では、20年くらい前の建築基準法改正以前は外廊下は容積率不算入。内廊下は容積率参入だったので、デベロッパーにとっては外廊下の旨味が大きかったのですよ。
    上記の建築基準法の影響で日本でのみ外廊下の共同住宅が幅をきかせるようになったのでしょう。

    繰り返しますが、低廉な住居を提供するための設計思想が外廊下です。

  391. 4298 匿名さん

    >>4296 匿名さん
    いわゆるトキワ荘。ですね。
    あのような物件も確かに内廊下ですね。

  392. 4299 匿名さん

    廊下の話とかどうでもいいわ
    ここの物件が内廊下になるわけじゃねーだろ
    あほくさ

  393. 4300 マンション検討中さん

    >>4297 匿名さん
    基準法は確かにそうですね。
    ただ低廉の定義も必要かもしれません。
    東京であれは世田谷や目黒区の坪400オーバー物件でも外廊下物件たくさんありますから。
    内廊下は居室開口を廊下側につくれないので、中住戸は一定の間口が必要です。間口取れなければうなぎの寝床プランになります。
    共用は空調あって快適ですが、建築コストが高く管理費などランニングコストが高いので、
    事業としては高級にせざる得ないのも理由でしょうね。

  394. 4301 匿名さん

    自然換気できるのが一番
    ハザードマップで注意喚起されてない場所が一番

  395. 4302 匿名さん

    外廊下なのはむしろ歓迎
    ただエレベーターと立地がどうしても気になる

  396. 4303 匿名さん

    >>4300 マンション検討中さん
    ありますね。
    ただ坪単価でプロットしてゆけば坪単価と外廊下の出現率に負の相関が認められるでしょうね。

    共用廊下に居室の窓を設置する。
    などというのが禁じ手なのですよ。本来。
    廊下の快適性などという子細な話ではないです。
    リビング側ベランダを他人に往来されることに抵抗はないですか?
    また自身が他人のリビング側ベランダを往来することはどうでしょう。
    何故共用廊下側の窓が掃き出し窓でなく、ガラスが透明でなく、ルーバーなどを外せないのか?
    それらが快適だとお考えならリビング側も同様の仕様にすることをお勧めします。

  397. 4304 匿名さん

    >>4300 マンション検討中さん
    あ、あと前スレで東京の坪単価と名古屋の坪単価についてのコメントがありましたが、東京の坪単価を半分にすれば、イメージがつくかと。
    つまり都内で400万なら名古屋の200万です。

    高級にせざるを得ない。ではなく、
    低廉ではないために内廊下くらいは採用しよう。
    ですね。
    僕の中で外廊下でも手に入れて住んでみたい。
    と思ったのは表参道のゼルコバテラスだけですね。

  398. 4305 匿名さん

    内廊下信者がなぜこの物件のスレを見て御託を並べに来てるのか不思議

  399. 4306 匿名さん

    ほんと、内廊下がどうのこうの言われてもここは内廊下にはかわりません。
    内廊下対外廊下のスレでどうぞ

  400. 4307 マンション検討中さん

    マウント取りたいだけの小さい方たち
    現実で相手にされないからってネットでいきるのは惨めなのでやめましょう笑

  401. 4308 匿名さん

    小さい。というのは議論に行き詰まると人格否定に走るような方を指すのだと思いますよ。
    外廊下の対する認識の違いを擦り合わせているだけなので。
    マウントでもなんでもないです。
    そのように受け取られるなら、最初から議論にのらないことをお勧めします。

  402. 4309 通りがかりさん

    モデルルームで聞いたら
    タワーマンションは東西南北全て部屋を作るので 内廊下にせざるを得ない。
    ここは板状マンションだから外廊下だと聞きましたが。

  403. 4310 マンション検討中さん

    私は議論に参加してませんよ
    外廊下と決まっている物件で廊下の話をするなんて不毛ですからね

  404. 4311 匿名さん

    >>4309 通りがかりさん
    方便ですね。
    グランドヒルズは板状内廊下ですよね。
    エレベーターの設置台数に触れるのは不本意ですが。

  405. 4312 匿名さん

    >>4310 マンション検討中さん
    ではスルーいただければ幸いです。

  406. 4313 匿名さん

    2Lが1番人気かな?

  407. 4314 匿名さん

    ここは外廊下何ですか?

  408. 4315 匿名さん

    C棟が一番名駅に近い
    D棟が一番スーパーに近い
    A棟だけがエレベータ2基で便利

    でしょうか?

  409. 4316 検討中

    外廊下の物件の掲示板に、内廊下について延々長文書き込んでる人がいるのちょっと気味が悪いです。独り相撲感がすごい、、、

  410. 4317 匿名さん

    中村民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    中川民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    港区民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    熱田民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    南区民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」
    北区民「マンション買って西区民になります」「いいね、おめでとう」

    中区民「マンション買って西区民になります」「なんで?実家そっちの方だっけ?」
    東区民「マンション買って西区民になります」「なんで?やめといたら?」
    千種民「マンション買って西区民になります」「え?なんかあったの?」
    名東民「マンション買って西区民になります」「やめといた方がいいと思うけどね」



    内廊下外廊下より、エレベータ1基問題よりこれが一番しっくりきた。

  411. 4318 マンション検討中さん

    >>4304 匿名さん
    個人的には東京の坪400が名古屋の200とは考えにくいです。
    400のエリアに住める属性が名古屋の200属性とは全く違うので。
    ゼルコバですか。それはいいですね。
    外廊下でも空中ボイド物件や2戸1EVなら全然いいですけどね。

  412. 4319 匿名さん

    自分はマンションの仕様は外廊下・内廊下どっちでもいい。
    ディスポーザーもスロップシンクもいらないし
    タンクレストイレじゃなくてもいい。
    暑くなく寒くなくって出来れば他は拘りはないので楽。

    ゴミ捨ては各階、部屋・風呂は広いなら尚良し。

  413. 4320 マンション検討中さん

    >>4312
    目につくんでスルーしませんよ。

  414. 4321 匿名さん

    >>4318 マンション検討中さん
    1万円の価値は変わらない。
    という意味ではそうですね。
    ただ、400万円では都内に住んでます。程度なので。
    平均的な価格の新築マンションで比較すれば都内と名古屋市内は400万、200万だと思いますよ。

  415. 4322 匿名さん

    >>4320 マンション検討中さん
    それはそれで構いません。
    でしたら一言。
    現時点で決定していない仕様など皆無ですので。
    その理屈なら、殆どの議論が不毛ですね。

  416. 4323 匿名さん

    >>4316 検討中さん
    「検討中」というハンドルネームの方が色々と主張されてましたが、今更独り相撲。と仰いますか。
    無かったことにされたいなら、そのように発言されたら如何かと…。

  417. 4324 匿名さん

    >>4323 匿名さん
    どした?
    相変わらず見境なくどうでもいいことにばかり食いついてるようだけど悩みがあるなら聞くよ。

  418. 4325 匿名さん

    >>4323 匿名さん
    内廊下や御自身語りはよそでやってください
    ここは内廊下物件ではありません

  419. 4326 匿名さん

    >>4324 匿名さん
    見境?
    ハンドルネームを変えていないなら
    貴方に用はありません。

  420. 4327 匿名さん

    >>4325 匿名さん
    スレッドをご覧いただければ流石に分かると思いますが、原則アンカーを打ってますよね。
    見えませんか?

  421. 4328 匿名さん

    >>4319 匿名さん
    素寒貧。ですね。
    素晴らしい生き方だと思います。
    ただ、最後の一文はいただけませんね。
    それでは俗物です。中途半端な…。

  422. 4329 匿名さん

    >>4327 匿名さん
    だからなんですか?いい加減にしてください

  423. 4330 匿名さん

    >>4329 匿名さん
    「検討中」さんに仰って頂けますか?
    だから何?ですか?
    投げかけに対しお答えしているだけです。

  424. 4331 匿名さん

    >>4330 匿名さん
    ここで何がしたいの?内廊下か外廊下かの議論がしたいなら専用のスレでやってくれって言われてるじゃない
    聞かれてもない他所の物件の内廊下事情とか長々語られるのほんとに迷惑

  425. 4332 匿名さん

    >>4331 匿名さん
    アンカー打ってるの見て分かりません?
    なんら根拠も示さず、与太を飛ばす方に対して指摘ください。

    迷惑と感じられているなら、どちらが事実かは理解されている。ということですね。
    でしたら、都合の悪い話をココでするな。
    と主張されるべきでしょう。

  426. 4333 通りがかりさん

    イヤな奴 居るね?!
    しつこく 食って掛かってる人。
    見苦しいよ!止めて下さいね。

  427. 4334 匿名さん

    なんか幼稚だなぁw w w

  428. 4335 匿名さん

    買う人はこんなところほんとに住むんでしょうか?
    賃貸やすぐ中古で売買する予定なのでしょうか?

  429. 4336 匿名さん

    >>4333 通りがかりさん
    アンカーを打たないのは結構ですが、
    そのままお返しします。
    議論できないなら、スルーしましょう。
    見苦しいですよ。止めて下さいね。

    理解しているからこそなのでしょうが、
    何も受け止めず、批判にのみ終始していますね。

    ハンドルネームが段階を踏んで変わる様が、非常に興味深いです。

  430. 4337 通りがかりさん

    一人相撲(笑)(笑)

  431. 4338 匿名さん

    一人相撲さんも港区5000万おじさんもおなかいっぱい

  432. 4339 匿名さん

    相手にすればするほど長文繰り出してくるっぽいからスルーした方がいいと思います

  433. 4340 匿名さん

    >>4205 匿名さん
    自分、大丈夫?
    被災するのは自分だと分からねえのか?

    話にならねえな。

    南無阿弥陀仏。


  434. 4341 マンション検討中さん

    名古屋駅近くてあんなに安かったらそりゃ人気出るよなぁ?。けど借り手はファミリーがメインだろうし投資で買ってる人が多いとライバル多くて安い賃料でしか貸せなさそう。そもそもファミリーで高い賃貸に住むくらいなら買っちゃうよねー!他に近くに高い物件が出てこない限りは値上がりはしなさそう!投資とかで買うなら都心でもっと誰もが選びたくなる立地の方が良さそうだなぁ!けど安いから買っててもいいかーってなるよね

  435. 4342 匿名さん

    >>4341 マンション検討中さん
    いい面も悪い面も含めてそういうことですね。

    まず、愛知県出身で現在東京等で頑張っているマンションオタク界隈にとっちゃいい物件だと思います。
    彼らも40代、50代、60代になり、SNS等で勉強して知識もつけたし、金も人並みに持ったし、半分東京人になりたいと思ってきたけど、どこか自分はそうじゃないし、今更湾岸に大金ぶっこむのもなんか違うような気がするし、でもなんか自分も買ってみたいんだよな、SNSで発信したいんだよなって人には丁度いい物件だと思います。

    御園座もありましたけど、正直高かったですからね(笑)

    愛知生まれとは言いながら大学や就職で東京に出ていった彼らにとっては泉とかって言われてもピンとこないですし、名駅なら他人にも自分にも家族にも分かりやすいですからね。

  436. 4343 匿名

    間違いなく売れるだろうけど、住みやすいのかはまた別の話だと思う

  437. 4344 マンション検討中さん

    廊下の話ほとんどの人が求めてないってわかんねえのかなあ
    ア〇ペなんかな
    可哀そうに

  438. 4345 匿名さん

    >>4343 匿名さん
    本当にこのマンションはこれに尽きると思いますね。儲かるかと住んで快適かは全く別問題ですね。

  439. 4346 匿名さん

    >>4343 匿名さん
    間違いないですね。

  440. 4347 匿名さん

    >>4344 マンション検討中さん
    ご自身の発言は、
    多くの人が求めているものとお考えですか?
    そうお考えなら素晴らしい人間性ですね。
    求めていた!とお考えの人も同様に。

    もし求めていない。とお考えの上での発言なら、
    自身が無視するフォーミュラを他人に強いるのは如何かと思いますよ。

    お分りいただけます?

  441. 4348 マンション検討中さん

    自分はすごい住みやすそうで気に入っちゃったけどな。
    抽選なんとかならんかな~

  442. 4349 匿名さん

    >>4348 マンション検討中さん
    エレベーターの件はどうお考えですか?
    すみません、アオリとかではなくてどうしても台数が少ないのが気になってしまって。
    通勤については基本在宅勤務だったりフレックスの方はいいのかもしれないんですが、通学などを考えると不便なのかなあと

  443. 4350 マンション検討中さん

    >>4349
    私は中層階狙いなんですけど、昔からそれぐらいの階に住んでて
    出かけるときは階段で降りちゃうパターンが多いんであんまり気にしてないんです。
    帰りの時間は大体1階に停まってる場合が多いですし。

    エレベーター1台の棟は2台の棟より大きい26人乗りで速度もちょっと速めのが設置してあるようなのでエレベーター使うとしても許容範囲かな~と

    ただタワマンのエレベーターとか各階ごみ置き場とかに慣れてる人からすれば不満なのはわかります、人それぞれですね。

  444. 4351 匿名さん

    >>4350
    そういう経験に基づいたり覚悟のある話ですと伝わりやすいですね。

  445. 4352 マンション検討中さん

    >>4350 マンション検討中さん
    エレベーター1基の棟は速度が少し速いんですね。参考になりました。

  446. 4353 マンション検討中さん

    10階以下はもうプラン変更できなくて最低限の設備しかないけど、キッチン上の収納ボックス内痛くないですか?

  447. 4354 マンション検討中さん

    >>4353 マンション検討中さん
    オプションで付けれる物もあると聞いていますのでそこまで気にならないかも。

  448. 4355 マンション検討中さん

    個人的には低層がよかったけど、あのカラーセレクトがなぁ?ってモデルルーム行ってみて、思ってる。ほかの3色ならどれでもよかったのに。

  449. 4356 マンション検討中さん

    わかるわ~

  450. 4357 匿名さん

    >>4353 マンション検討中さん
    食器棚棟のドレスアップオプションはまだ追加できると聞きました。
    躯体に関係する、例えば他プランへの間取り変更・ダウンライト設置などは難しいようです。

  451. 4358 匿名さん

    >>4350 マンション検討中さん
    EV2基の棟があるのですか?全棟1基だと思っていました。

  452. 4359 マンション検討中さん

    初歩的だな~
    もっと調べろや

  453. 4360 匿名さん

    >>4359 マンション検討中さん

    お父さん毎回毎回カリカリしすぎ。
    検討開始時期もその度合いもみんなバラバラだからいいんだよ。

  454. 4361 マンション検討中さん

    PLANBOOKの最後のページに各棟にどのスペックのエレベーターが何機用意されているか書いてありましたよ。

  455. 4362 マンション検討中さん

    抽選前から契約会や申込み会の希望日を聞かれることはあるのでしょうか?

  456. 4363 マンション検討中さん

    あると思います

  457. 4364 匿名さん

    >>4361 マンション検討中さん

    ありがとうございます。大変助かりました。

  458. 4365 マンション検討中さん

    シティタワー葵とどちらが良いですか?
    金額同じくらいでしょ。

  459. 4366 マンション検討中さん

    シティタワー葵の方が良いですよ

  460. 4367 匿名さん

    抽選だったとか即完売だったことをのちのちまで誇りたいかつ、EVの不便や西区であること(浸水リスク)を気にしないならノリタケ
    そうでなければ葵

  461. 4368 マンション検討中さん

    >>4367 匿名さん
    葵は売れ残りですね。
    ノリタケより安いのに売れ残ってるのは人気ないからですよね。

  462. 4369 匿名さん

    >>4368 マンション検討中さん
    それがスミフの販売方針です。
    スミフの物件で竣工前完売した物件は、
    あのシティタワー品川くらいかと。

    ノリタケより安いか高いかは相対値なので、
    ノリタケより安いのに売れ残っているのは人気ない。
    は、理由になりません。

    ただ、販売状況から勘案するに、市場での評価はキャピタルゲインが望めるノリタケの方が高い。
    で良いのでは?

  463. 4370 マンション検討中さん

    >>4369
    なぜスミフはそのような販売方針をとっているのかご存知ですか?

  464. 4371 匿名さん

    >>4370 マンション検討中さん
    財務体質が強固な為、現在の金利水準を勘案すると竣工前に完売を目指し売り急ぐよりも、自身が考える価値で売り切った方が最終的に利益が大きい。
    と考えているため。と言われていますね。
    値引きをしない。価格を下げる方向で見直さない。
    というのはある種の信頼感、ブランド力の確立にも寄与するので。
    価格表をご覧になれば分りますが、独特ですしね。

  465. 4372 マンション検討中さん

    スミフの物件 例えばグランドヒルズ春●とかまだ5年も経っていないのに2、3000万下げた価格で中古販売されてませんか。もしそこを買っていたら…
    マンションって奥が深いです

  466. 4373 匿名さん

    >>4372 マンション検討中さん
    そこまで落ちてないですよ。
    あれ、元値は6000万円代だったはずです。

    スミフの物件は大当たりは引けませんが、外さない。が、基本なんで。勿論例外はあるでしょう。
    名古屋のグランドヒルズで言えば、覚王山法王町、八事広路町、八事天道。と言った地域を代表する物件。かつ資産価値も十分維持できている物件がありますので。
    それらの物件も販売当時どのように言われていたか?
    今、答えあわせすると面白いですよ。

  467. 4374 匿名さん

    今は値引きしたらしたであっという間に話が広まっちゃうし、やりにくいわね。
    30戸とかのファミマンならまだしも大規模になると特にね。

  468. 4375 匿名さん

    >>4373 匿名さん

    あなたがこの前の若葉さんですか。

  469. 4376 マンション検討中さん

    >>4371 匿名さん
    財務体質ですか。
    地所や三井も財務はそう変わらないですよ。
    住友は地所と三井とは違って利益追及主義なだけです。価格上昇期はとことん値上げする。
    売れなければ大幅値引きしてますよ。
    割高だから他のデベ社員がスミフ物件は買わないと言われてます。

  470. 4377 匿名さん

    >>4376 マンション検討中さん
    そこは経営判断なので。
    因みにスミフが値引きした物件を教えていただけると有り難いです。寡聞にして知らないので。

    スミフの物件にキャピタルゲインを期待するのは酷だとは理解しています。

  471. 4378 匿名さん

    >>4376 マンション検討中さん

    ピントずれてる。

  472. 4379 匿名さん

    >>4376 マンション検討中さん
    あと、地所はスミフよりの販売手法ですよ。
    三井も値引きを期待するのは困難です。
    スミフの販売手法はエゲツないとは思いますが、自身の物件の価値を正直に販売価格に反映しているだけかと。

    三井以外で他物件を積極的に褒めるようなトークを聞いたことはないですね。競合先ですから。
    褒めるケースは自身の該当物件とバッティングしないような物件。つまり、褒めたところで害がないケースだと思いますよ。

  473. 4380 マンション検討中さん

    >>4377 匿名さん
    三軒茶屋、国分寺、武蔵小金井は有名でしたね。

  474. 4381 匿名さん

    >>4380 マンション検討中さん
    そうなんですね。
    ちなみに物件の売り上げに対し、どの程度下げたのです?戸あたりの値引き率・額もご存知なら教えていただけると助かります。

  475. 4382 マンション検討中さん

    >>4379 匿名さん
    地所はスミフとは全然違いますよ。
    三井と一緒でおっとりしてますから。
    三井も値引きしますし。
    物件価値を正直に販売価格に反映の意味は住友が高値で売りたい値づけしてるだけ。
    誉めるとかはどうでもいいですが。。

  476. 4383 マンション検討中さん

    >>4381 匿名さん
    まだ売ってますから来場すればわかりますよ。

  477. 4384 匿名さん

    とある個人の方の認識のようです。(よって皆で統計を取った訳ではありません)

    皆さんの印象はいかがですか?

    1. とある個人の方の認識のようです。(よって...
  478. 4385 匿名さん

    >>4382 マンション検討中さん
    貴方が地所とどの程度お付き合いがあるのか分りませんが、地所、三井はいずれも僕自身ないし家族が複数戸購入しているので、それなりの付き合いがあります。
    相手によって随分印象が違うのでしょうか?
    少なくとも竣工後2年を経たずして両社が値引きをしたケースは知らないです。
    地所も竣工前完売にはこだわらない。とそれなりの立場の方から聞いたことがあります。
    三井については、先ずはグランディオーソあたりに入会されてご確認頂ければと。

    随分と互いの認識が違い興味深いですね。

  479. 4386 匿名さん

    とある個人さんの寸評

    果たして、真実やいかに

    1. とある個人さんの寸評果たして、真実やいか...
  480. 4387 匿名さん

    >>4384 匿名さん
    ありがとうございます。
    地所は旧藤和と旧地所のダブルスタンダードがあるかな?とは思います。

  481. 4388 匿名さん

    スミフは凄く利益出している。それだけは間違いない事実。

  482. 4389 匿名さん

    私自身は不動産屋ではありませんが、
    営業スタンスとしては値引きしてでも手離れ良く商売したいタイプです。
    なので全然儲かりません。

  483. 4390 匿名さん

    >>4388 匿名さん
    スミフの物件には今日まで縁がなかったですが、
    株主にはなりたいですね。

  484. 4391 匿名さん

    同感です。年収10億超えの社長様ともお知り合いになりたいものです

  485. 4392 マンション検討中さん

    値引きは企業の資金回収判断ですね。
    地所や三井はビル中心ですからレジの利益は一握りですから。
    値づけは企業の利益追及思考の違いです。
    レジデンス中心デベはレジで追及しないとやってけないですから。
    三井の高値追及はあまり聞かなく、マーケットにアジャストしてきます。だからららぽーとのように値引きしなくても売れるんですよ

  486. 4393 匿名さん

    >>4391 匿名さん
    雇われ社長で10億だと本当に限られますし、
    家業でしっかり儲けられている方も、額面報酬はそこまでにしないかと、実質その水準でも色々節税の方法があるので。
    役員報酬も含む給与所得でそこまでの額は僕の周りにはいませんね。残念ですが。

  487. 4394 匿名さん

    やはりスミフの社長様くらいなのですね・・・。

  488. 4395 匿名さん

    >>4392 マンション検討中さん
    まぁ、昔ほどではないですが、レジへの出向は上昇志向の方には辛いですね。

    だとすると三井の上前津をどうお考えです?
    値引きは最後までやらなかったようですし、
    現状を鑑みても適正かに疑義が生じそうですが。
    それ以上にブランディングを失敗しましたしね。

    まぁ、いったんグランディオーソ・クラブにご入会いただき、紹介してもらった物件と競合物件の比較を聞いてみたら如何でしょうか?
    三井の営業さんが一番教育が行き届いていると思いますが、言い方はともかく要約すればスミフと同じ主張ですよ。

    悔しいが買わざるをえないか…。
    と感じてしまうのも一緒です。

  489. 4396 購入検討者

    三井はマーケットにアジャストしてきます。そのため(千葉に詳しい者ですが)ららぽーと南船橋もコストカットしてました。販売中のパークハウス千葉はデイスポーザー無し床暖房無し食洗器オプション・ソフトクローズもオプションとなっています。それらに比較すると設備がかなり良いと思います。

  490. 4397 匿名さん

    >>4396 購入検討者さん
    ありがとうございます。
    千葉は全く分かりませんが、そうなのですね。
    こちら名古屋だと上前津の某物件が…。
    経緯は話せませんが、期待して話を聞き終わった後のガッカリ感が…。

    ただ、僕は三井が一番好きですよ。
    東京の分譲マンションの極め付けは
    三井だと思ってます。

    スミフは高級賃貸にしてしまうので。

  491. 4398 匿名さん

    >>4396 購入検討者さん
    因みに話の途中で地所物件にすり替わった気がするのですが、誤記ですか?

  492. 4399 匿名さん

    >>4398 匿名さん
    すり替わってるのではなくてw
    三井の話と三菱の話、単純に2つの話があるということですね。

  493. 4400 匿名さん

    千葉に詳しい人が、三井のくだりで南船橋の例をあげ
    ついでに「そうそう、千葉で言えば三菱でもこんな例がありますよ。それに比べるとここはいいですよね」って事しょうね。

    うがった見方をすればすり替えてるように見えたり、三井・三菱を混同してるように見えるかも知れませんが
    特にすり替える意図もないでしょうし、すり替わってもいないですね。

    普通に理解できましたけどね。

  494. 4401 匿名さん

    すみません。書き間違いで三井ブランドのパークホームズ千葉のことです。ザ・パークハウス名古屋のスレ見ながら書き込んだためパークハウスと書いてしまいました。

スムラボ こたろう「ザ・パークハウス名古屋」のレビューもチェック

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

葵クロスタワー
プラセシオン昭和御器所

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園
スポンサードリンク
プレディア名古屋花の木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレーア名駅那古野
スポンサードリンク
プレディア名古屋花の木

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05平米・65.10平米

総戸数 125戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野二丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18㎡~63.84㎡

総戸数 42戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2丁目

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79平米~71.58平米

総戸数 220戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木一丁目

4498万円~4946万円(うちモデルルーム価格4888万円、4946万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07㎡~78.15㎡

総戸数 24戸

サンクレーア西枇杷島

愛知県清須市西枇杷島町住吉2番

3200万円台~4700万円台

2LDK・3LDK

53.14㎡~70.45㎡

総戸数 21戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須一丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57平米~67.36平米

総戸数 42戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄三丁目

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2

3848万円~4878万円

2LDK~4LDK

63.65平米~83.26平米

総戸数 351戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3丁目

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45平米~88.90平米

総戸数 57戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2795万円~4350万円

2LDK・3LDK

56.22平米~70.22平米

総戸数 76戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭二丁目

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2~54.34m2(ザコート)39.06m2~53.56m2(ライブ)

総戸数 84戸

ファミリアーレ熱田神宮公園

愛知県名古屋市熱田区旗屋一丁目

3590万円~3880万円

2LDK・3LDK

51.05平米~66.07平米

総戸数 36戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4440万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

ヴィー・クオレ熱田神宮西

愛知県名古屋市熱田区白鳥一丁目

3890万円~7290万円

2LDK・3LDK

55.20平米~81.93平米

総戸数 35戸

[PR] 愛知県の物件

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3698万円~4818万円

3LDK・4LDK

75.95m2~86.97m2

総戸数 192戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

2888万円~4598万円

2LDK~4LDK

47.71m2~80.18m2

総戸数 84戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

4770万円~8350万円

2LDK~4LDK

66m2~89.96m2

総戸数 94戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

74.63m2~78.39m2

総戸数 92戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

2LDK~4LDK

64.73㎡~86.83㎡

未定/総戸数 135戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸