札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. 苗穂駅
  8. ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-27 07:44:41

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB141021/

所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2911 マンション検討中さん

    私もモデルルームに行きましたが比較的に若い層が2組と子連れ年配夫婦が1組ほどいました

  2. 2912 マンション検討中さん

    私がギャラリーに行った時は比較的高齢の方が多かったですね。50歳以上の方ばかりでした。

  3. 2913 周辺住民さん

    こちらは高齢者で、プレミストは若者が多いですかね?

  4. 2914 マンション掲示板さん

    >>2913 周辺住民さん
    そんなことはないと思いますが。。
    ここは投資目的やセカンドハウスで購入する人は少なくて、永住目的で購入するかと思います。そうなると結構な値段ですし、やはり駅直結で雪の影響を受けないので年齢層が高めの方が買われているのかなと思います。

  5. 2915 匿名さん

    落ち着いて住めそうですね!

  6. 2916 マンション検討中さん

    50歳代はまだまだ現役で若いです。子供が多くて騒がしいのは大嫌いなので落ち着いていて良さそうです。

  7. 2917 マンション検討中さん

    将来を見据えた、中高年の永住予定者がメインでしょうね。
    ただ、ここは20年後には修繕費や資産価値など大変なことになっていそうですが。
    もちろん悪い意味で。
    今、東京ではタワマン人気がダダ下がりしています。
    その影響は間違いなく、札幌にも流れてくるでしょうね。

  8. 2918 匿名さん

    > ただ、ここは20年後には修繕費や資産価値など大変なことになっていそうですが。

    修繕費、いくらになるの?
    資産価値は何割下がるの?
    それらの根拠は?

    >今、東京ではタワマン人気がダダ下がりしています。

    どこの情報?
    証拠は?

    20年先を見通せる能力をおもちなら、当然資産5000兆円以上お持ちの大富豪でしょうから、札幌などど田舎のチンケな物件はお構いなく。

  9. 2919 匿名さん

    東京タワマン高いわ、三井や三菱の友の会の案内入ってるけれど
    だから中古見てるんだけれど、どこですか?武蔵小杉ですらまだ高いんですけれど
    都内じゃないけれど。教えてくれませんか?財閥系希望です

  10. 2920 マンション検討中さん

    >>2918
    私は2917では無いですが、気になるならまず自分で確認しろ?

  11. 2921 マンション検討中さん

    いくら上がるのとか、何割価値が下がるとか、答えられるわけないでしょう。普通に考えて。あくまで可能性の話をしているんじゃないの?そして、そのような可能性が高そうなだと思うところは、買わないって話でしょ。普通に考えたら、わかる。感情的になりすぎです。
    タワマン人気だだ下がりが事実かどうかはわかりませんが、
    それを予測する記事などは、経済紙など沢山載ってますよ。
    自分で調べたらいいのに。

    ちなみに、2917ではありません。

  12. 2922 eマンションさん

    タワマンというか、三密になるエレベーター必須の高層階の人気は下がるかもね。地震、停電にも弱いし。
    タワマンかどうかに関わらず2?5階程度の人気が上がるんじゃないかな。
    内廊下のリスクは大したことないと思われる。てか北海道はどこも内廊下か。

  13. 2923 マンション検討中さん

    >>2818>>2918
    100レス前の人と同一人物の予感

  14. 2924 マンション検討中さん

    普通に東京のタワマン高い。ここも札幌の過去のマンションと比べると高い。材料費も人件費も1番高い時に建築開始してしまっているから仕方ないとは思いますが。その上、コロナ不況発生。私も検討したいですが、このタイミングで買う勇気がありません。

  15. 2925 マンション検討中さん

    まだ、自宅警備員みたいな人
    根拠すらも説明をできない無責任なアンチが存在してたんだ。
    現実世界では誰にも相手にされないから、ここでストレス発散か。

    哀れだわ

  16. 2926 マンション検討中さん

    >>2920 マンション検討中さん

    キミも説明出来ないなら黙ってな

  17. 2927 マンション検討中さん

    根拠を求めたらストレスを抱えたようですね。ご自愛下さい。
    色々な意見がありますので、素直に聞くことも悪いことではないと思います。

  18. 2928 匿名さん

    ①東京ではタワマン人気がダダ下がりだ
     ↓
    ②それどこから聞いた話?
     ↓
    ③自分で調べろ

    は、やっぱり話がおかしいでしょう。

  19. 2929 マンション検討中さん

    不都合の真実は自分で調べないのですか?
    タワーマンション 人気 陰り とかで検索してみたらどうですか?
    ただ、書いてることが全てが真実では無いと思いますが

  20. 2930 マンション検討中さん

    ここの住民は自分たちの都合の良いことだけ称賛し、不都合な意見については耳をふさぎ、さらには排除しようとする。非常に低レベル

  21. 2931 匿名さん

    > それを予測する記事などは、経済紙など沢山載ってますよ。

    それ、どこの新聞・雑誌・論文誌だか具体的に教えてくれますか?
    ついでに聞くけど、経済誌で例えば一年先の将来を(まぐれでなく何時でも)正確に書いているのがあったらぜひ購読したいので教えて。
    ほんの4ヶ月前の「今年の経済予測」ですら100%全部が外してるでしょ。「感染症・・・」なんて全く言い訳にならんからね。経済記事なんて何時でもその程度の信頼度ですよ。経済記事を素直に信じてたら財産無くすよ。

    > 不都合の真実は自分で調べないのですか?

    当然調べた上で言っている。小学生でも発言する前に裏くらいはとる。

    >タワーマンション 人気 陰り とかで検索してみたらどうですか?

    自分でやってみた?
    「タワーマンション 人気 陰り」でgoogle検索して、例えば過去1ヶ月に何件あるか、数えてごらん。

  22. 2932 マンション掲示板さん

    ここの掲示板やばいね。コロナでストレスあるのはわかりますが、個人を攻撃しあってストレス発散してるような。何が面白いんだか。。他でやってもらいたいね~

  23. 2933 匿名さん

    >>2929
    意見を主張する側が、その証明責任を負う。
    ごく当たり前の話ですね。

  24. 2934 匿名さん

    > ここの掲示板やばいね。コロナでストレスあるのはわかりますが、個人を攻撃しあってストレス発散してるような。何が面白いんだか。。他でやってもらいたいね~

    詭弁はいかん。論破されたからと言ってもっともらしい話にすり替えてはならない。
    根拠がない嘘・出鱈目・誹謗中傷を掃除している。

  25. 2935 マンション掲示板さん

    >>2934 匿名さん
    末期ですね。。

    今のところ工事に遅れはなさそうですね。空中歩廊もそろそろでしょうか。
    空中歩廊ってアリオまで繋がるのでしょうか。建物に直接繋げるか建物の手前までか検討してると以前聞いたのですが、どちらになるかご存知の方いらっしゃいますか?

  26. 2936 マンション検討中さん

    経済誌の信ぴょう性を論議したって、しょうがないでしょうよ。
    経済誌の予測がどこまで正確なのかではなく、少なくとも一般市民よりも情報や業界に詳しい専門家が記事を書いていて、それを参考にしている人は、一定数はいるでしょう。
    だから雑誌が売れるわけだし。
    「経済誌に書いてあったから、タワマンは将来危ない」ではなく、
    そういう見方や意見があるということでしょう。しかも専門家による。
    もちろん将来どうなるかはわかりませんが、無視できる意見ではないと思いますし、
    おそらく貴殿よりも不動産事情に詳しい方が書いているんだと思いますよ。

    てか、こんなに長々と書かなくても、普通に考えたらわかるでしょう。
    これくらいのこと。

  27. 2937 マンション検討中さん

    2931さんは自分しか信じられないのですね。
    なぜ、この掲示板にいるのかな?やっぱりこのマンションの他人の評価が気になるからでしょうか。

  28. 2938 マンション掲示板さん

    ようやくここのマンションギャラリーも休止になりましたね。仕方ないことですが、早く終息することを願っています。

  29. 2939 匿名さん

    2934 個人攻撃?

  30. 2940 ご近所さん

    そのとうり。
    ひどい話だ 攻撃はやめましょう。

  31. 2941 マンション検討中さん

    札幌駅前の再開発規模「見直しも」、JR北海道が検討

    コロナの影響は苗穂もありそうですね。

  32. 2942 マンション検討中さん

    コロナの影響は、南北の両マンションの売れ行きですよね。苗穂の開発はこのマンションがメインですし、途中で止めることはないでしょう。駅前は2029年ですし、計画は変わる可能性はあるでしょう。

  33. 2943 マンション掲示板さん

    マンションギャラリーも休止してるので、しばらくは売れないので厳しい状態が続くのではないでしょうか。札幌駅の開発はこれからなので計画変更はできても苗穂駅前の開発はすでに決まって着工しているので変更は厳しいでしょう。南口も厳しいでしょうし、状態が好転することを祈ってます。

  34. 2944 マンション検討中さん

    南口も売れないとなると、北口も含めた辺り一帯の資産価値は下がるでしょうね。
    なにより想定を下回る入居者だと修繕費など早々と値上がりする可能性もあるかもしれません。
    そもそも、いくらスーパーと駅直結だからと言って、苗穂に4000~5000万のタワマン3棟というのが無謀な気もしなくもないですが

  35. 2945 購入経験者さん

    無謀な計画だ!

  36. 2946 口コミ知りたいさん

    コロナ・マンションになるかも。
    まえぼ ですもの、
    いっそ玉ネギ畑に計画変更しましょう。

  37. 2947 マンション検討中さん

    コロナマンションて何?まえぼって何?
    終いには玉ねぎ畑ってすべてが意味不明。

  38. 2948 マンション掲示板さん

    ここの掲示板って投稿数多いから賑わってるかと思いきや、同じ人(少人数)しかいないんですね。同じことの繰り返しで飽きないんでしょうか。。

  39. 2949 マンション検討中さん

    みんな暇なんですよ。

  40. 2950 マンション検討中さん

    否定派も肯定派も少数なんですよ

  41. 2951 入居済みさん

    STY-HOMEですから。

  42. 2952 マンション掲示板さん

    皆、リモートワークやら自粛やらでにストレスたまってるし暇なんですね。まともな意見なら歓迎なんですが、個人攻撃など意味のわからないことの繰り返しで残念です。

  43. 2953 マンション検討中さん

    いや、まともな意見はあるんじゃないですか。
    ただ、否定的な意見はかたくなに受け入れない方々の思考が、あまりまともじゃない。
    もちろん否定意見の中にも、まともじゃないのもありますが。
    はたから見てて、そんな感じです。

  44. 2954 マンション検討中さん

    まともな意見は稀にありますが、大半はしょうもない内容かと思います。まあ、スルーしたら良いですが。こんな掲示板でまともなやりとりを求める方がどうかと思いますので。
    と言いつつ、掲示板を覗いている私も私ですが。

  45. 2955 マンション検討中さん

    円山さんと否定的な意見に過剰に反発する人がいなければ、コロナで暇な状況でも書き込みがグッと減りますね。

  46. 2956 匿名さん

    現地を見に行ったら26階までできていましたよ!

  47. 2957 マンション掲示板さん

    >>2956 匿名さん
    あと一階ですね!隣の商業施設や空中歩廊、サ高住の建設などは始まっていましたか?

  48. 2958 匿名さん

    >>2957 マンション掲示板さん
    すみません。そこまでは確認できませんでしたが、駅からの空中歩廊の建設は始まっていました。整形外科の病院もだいぶできていました。

  49. 2959 マンション掲示板さん

    >>2958 匿名さん
    ありがとうございます!整形外科は秋にオープンと聞いたのでもうすぐですね。
    どういう風になるのか楽しみです。

  50. 2960 匿名さん

    >>2959 マンション掲示板さん
    冬の間は建設が止まっていましたが、これからはどんどん変化していくので楽しみですね!

  51. 2961 マンション検討中さん

    ヒトイネ

  52. 2962 マンション検討中さん

    stayhomeだけどコロナの影響でそれどころじゃなくなった方が多いのでは、他の掲示板も寂しいです。

  53. 2963 マンション検討中さん

    工事は進んでるのかな

  54. 2964 マンション掲示板さん

    >>2963 マンション検討中さん
    順調に進んでますよ!ギャラリーのほうは自粛してるので販売はストップしてます。

  55. 2965 マンション掲示板さん

    自粛していたマンションギャラリー、営業活動も今日から再開されましたね。この状況でも売れていくのか、厳しくなっていくのか注視しています。

  56. 2966 マンション検討中さん

    明日の生活も予想できない人が多い中、新築マンションを購入する人はグッと少なくなるでしょうね。

    コロナきっかけにバブルは崩壊しそうです

  57. 2967 入居済みさん

    崩壊しました・・・・・
    のでこれからは値下げ競争です~幾らまで行きますか!

  58. 2968 マンション検討中さん

    ギャラリーも残念ながらガラガラですもんね。。

  59. 2969 マンション掲示板さん

    13戸から12戸に売れましたね。自粛中にも購入している人いるんですね。値下げなどはまだしてないのでしょうか。

  60. 2970 マンション検討中さん

    セカンドハウスが欲しい、お金持ちじゃないですかね?
    今回のコロナで札幌の評価はマイナスですが、セカンドハウスを考えている人が増えているようですよ。地震や気候変動リスクを考えると札幌も悪くないですし、

  61. 2971 マンション掲示板さん

    >>2970 マンション検討中さん
    庶民は厳しいですよね。ボーナスも減らされるしきついかと思います。
    セカンドハウスだったら最高の立地だと思います。都心に近いのにゴミゴミしてないですし。夏は特にいいですね。

  62. 2972 購入経験者さん

    > お金持ちじゃないですかね?
    > 庶民は厳しいですよね。

    元々キャッシュで買う人にとっては現状は大した問題ないと思う。
    今回の騒ぎで所有金融資産が一瞬2割ほど減価したが今はほぼ戻ってきた。
    逆に言えば底で仕込んだ人はほんの数ヶ月間に2割ほどの利益を出せたって事でもある。リスクテイクしたかチャンスを見過ごしたかの差。(勿論今後の事は五里霧中だし、庶民に全財産を賭けた一発勝負はお勧めしない。)

    それだってただの庶民だよ。
    よく庶民、庶民と言うけれど、それは自分を誤魔化すただの逃げ台詞。要は常日頃から真面目に資産を増やす事に心がけているか何もしないか(全部使う+銀行預金だけ)の違い。普通の庶民でも数十年かければ数千万円の金を作ることは全然難しくないしリスクが大きい話でも無い。
    そう言うコツコツ努力庶民が今この程度の物件をキャッシュで買える人達。
    若い人は時間があるから今考え直すのが人生のチャンス。

  63. 2973 マンション検討中さん

    マンションもある意味資産と考えたら購入に至るものか?

  64. 2974 マンション掲示板さん

    10年、20年後に資産になるかならないかを見据えて購入を決めている人も多いと思うので、目先の損得で買う人は少ないのでは。今回のことでいっそう考えるいい機会になりました。

  65. 2975 マンション検討中さん

    >>2972
    株で利益でたから自粛を少しでも楽しむために親にテレビをプレゼントしてやったぜ!

    定年迎えるおじさんならキャッシュは当たり前かもしれないけど、子育て世代のマンション購入適齢期はキャッシュは厳しいのでは?普通に考えたら低金利の今は一括よりローン組んで投資した方がよいと思うけどなぁ

  66. 2976 購入経験者さん

    >普通に考えたら低金利の今は一括よりローン組んで投資した方がよいと思う

    金に色がついているわけでないので、ER>Cなら当然そうなるでしょ。実質キャッシュ購入。
    事業をやっていない個人が堂々と数千万円単位で借入出来るのは住宅ローンしかないし、かつ税制を含む様々な優遇制度が存在する。
    昔は誰がやってもE=100、R>Cと言う状況の時代もあり、手許現金がある人は黙っていても数%は抜けた記憶。

    問題は現在・未来の金融環境下でER>Cを作れるか。ER<Cになれば繰上返済してしまえば良いのだけれどそれもコストが発生する。普通の人がER>Cを長く維持するのは結構難しい。

  67. 2977 マンション検討中さん

    何だよER<Cって馬鹿でも解るように記載願う。

  68. 2978 マンション検討中さん

    とにかく、ここはオススメできない

  69. 2979 匿名さん

    それでは止めておきますが
    そのお勧めではない理由は何でしょうか?

  70. 2980 マンション検討中さん

    >>2976 購入経験者さん

    私もr>gならe=mc^2なのでエントロピーが増大するならこのマンションは買いだと思います!

  71. 2981 購入経験者さん

    >r>gならe=mc^2なのでエントロピーが増大するならこのマンションは買い

    何もお分かりになってない、とだけ申し上げておきましょう。

  72. 2982 匿名さん

    なぜ エントロピーが増大 で買いかな? 反対でしょう買い控えでしょう。

  73. 2983 マンション検討中さん

    エンタルピーかエントルピーだか知らんが、
    誰か2976コメント、中卒でも解るように説明してくれ。

  74. 2984 マンコミュファンさん

    駅のすぐ近くなので電車の音は結構気になるかな?

  75. 2985 通りがかりさん

    >>2984 マンコミュファンさん
    窓を開けなければ、南でもほとんど気にならないようですよ。

  76. 2986 eマンションさん

    気持ちの良い季節なのに窓を開けてくつろげないのは悲しい。

  77. 2987 購入経験者さん

    >>2984さん
    >>電車の音は...
    南側は線路から50mくらいなので、窓を開ければ気になる方もいらっしゃるでしょう。
    自分は線路から100mくらいのところのマンションをいくつか経験してますが、窓を閉めれば全く気になりませんでしたし、窓を開けても喧しいと思うほどではありませんでした。

    窓を開けていると、電車の音はともかく近隣に病院がある場合、救急車の通り道があるとサイレンの音が意外なほど耳につきました。病気やけがで苦しまれている方を助けるためのやむを得ないサイレンの音ですが、マンションの立地によっては影響があるやもしれません。

    雷や暴風の音も当たり前ですが気にはなりますが、ジェット機の離着陸音がないので個人的には大したことはないと思いますよ。

  78. 2988 匿名さん

    音の感覚は個人差あるから、電車の音その他騒音が気になる人は一回気になるとノイローゼみたいになるし電車が走らないことはないからよく考慮して買った方が良くない?

  79. 2989 マンション検討中さん

    ここを購入した人は、何が良くて購入したのでしょうか?
    私が思うところ、駅・スーパー直結、苗穂再開発(将来的に資産価値が上がる“かも”しれない)くらいしか見当たらないのですが。

  80. 2990 周辺住民さん

    > 駅・スーパー直結くらいしか見当たらない

    他にそんなマンション、幾つあります?
    十分でしょ。

  81. 2991 通りがかりさん

    >>2989 マンション検討中さん
    駅はJRですが札幌駅まで一駅ですし、スーパーもただのスーパーではなく大型ショッピング施設のアリオだということが大きいです。

  82. 2992 購入経験者さん

    【エントロピー】が増える ⇒ 【ごちゃごちゃ】して考えるのが大変になる!

  83. 2993 マンション検討中さん

    学校以外の殆どは屋内で完結出来るのが1番のメリットかな
    雨や雪の中、1秒も屋外に出たくないですし 笑
    子育て世代や高齢者世代は特に良さを感じると思う

  84. 2994 マンション掲示板さん

    アリオまでは空中歩廊で繋がるようになるのでしょうか?一年前の情報だとアリオと協議中と聞きました。

  85. 2995 匿名さん

    >>2994 マンション掲示板さん
    これはつまり、空中歩廊がアリオ入口手前の道路をまたぐか、その手前で途切れるかという話ですが、コロナ騒ぎの直前に、めでたく繋がることになったとうかがいいました。
    でも公式サイトではまだ「予定」扱いですね。なんでだろ?

  86. 2996 匿名

    >>2994 マンション掲示板さん
    アリオの2階に繋がりますよ。

  87. 2997 マンション掲示板さん

    >>2995 匿名さん
    アリオ入口手前で一階に降りて一階から入るようになるようになると言ってました。
    二階に繋がるようになったんですね!

  88. 2998 マンション検討中さん

    だいぶ前はトイザらスのところと聞いたような

  89. 2999 マンション掲示板さん

    トイザラスのところで繋がるようになるんですね。一回外にでなくてよくなったのは便利でよかったです。
    隣の商業施設にも空中歩廊で二階が繋がるのでしょうか?二階には何が入るのか決まったのでしょうか?コンビニと銀行が入ると聞いたのですが、コンビニは二階に?

  90. 3000 マンション検討中さん

    また一戸売れましたね。どんな方が購入してるのでしょうか。。

  91. 3001 マンコミュファンさん

    私がたまに買っています。近所で養鶏場を営んでおります。

  92. 3002 契約済みさん

    さすが社長さん、
    ”たまに・・”と言う事は複数戸お買い上げですかね!

  93. 3003 マンコミュファンさん

    ホットケーキ用の卵の需要が増えて養鶏場が手狭になってきたためこちらを購入しております。

  94. 3004 マンション検討中さん

    >>3003 マンコミュファンさん
    ちょっと何言ってるかわからない。。ですがこのような状況でも買える人は買えるんですね~

  95. 3005 マンコミュファンさん

    >>3004 マンション検討中さん
    コロナ禍で自宅でホットケーキを作る人が増えているんですよ。それで卵も売れているんです。
    需要は増えるし私の養鶏場でパンデミックは発生するしで鶏を育てる場所が足りなくなったのでこちらの部屋を養鶏場として確保しているという次第です。
    買えるから買っているのではなく、生き残るための手段です。

  96. 3006 マンション検討中さん

    こうゆう人は相手にしないほうが良さそうです。近所の養鶏場を調べますよ。建物は最上階まで建ったのでしょうか?どなたか見た方いらっしゃいますか?

  97. 3007 入居済みさん

    人間が入居すると思ったら、” 鶏 ” ですか!! 隣の方も コケコッコウー 
    でお目覚めですね・・

  98. 3008 マンション検討中さん

    残り何戸ですかね?
    まだ販売していないtypeや階層を解る方いませんか?

  99. 3009 マンコミュファンさん

    >>3007 入居済みさん
    そうそう、コケコッコウーなんです!分かって頂けて嬉しいです!
    入居したらトリパやるんで来てくださいね?
    よーし頑張って育てちゃうぞー

  100. 3010 マンション検討中さん

    家から駅まで歩いて5分、電車乗車5分、駅ホームから会社まで5分で15分。
    電車待ち時間など考えたら、ドアtoドアで通勤時間は30分はみないとダメかな。

  101. 3011 周辺住民さん

    >>3010
    日本の電車事情に詳しく無いようですね。
    通常の天候なら時刻表出発時刻の30秒前にホームに着いていれば十分ですよ。
    駅近、信号待ちゼロに住んでいて15分も電車待ちする日本人は余程の物好きな人です。
    その条件なら16分で十分です。

    ちなみに隣の札幌までは3分、白石までは4分です。
    札幌の先の桑園までは走行時間だけなら5分ほどですが、札幌駅での停車などのせいで5分では行けません。

  102. 3012 マンション検討中さん

    アリオに繋がる空中歩廊がもう工事開始してました。アリオの壁に穴をあけてました。お店が休業してるのでタイミングをあわせて早く工事してるのかな?

  103. 3013 マンション検討中さん

    駅側の空中歩廊も作り始めていて結構進んでますよ。マンションの完成より空中歩廊のほうが早くお目見えできそうですね。あと隣の商業施設箇所も工事が開始されたみたいです。

  104. 3014 マンション検討中さん

    マンションも最上階までいきましたし、コロナの影響も受けず順調ですね。

  105. 3015 マンション掲示板さん

    順調に工事進んでますね。隣の病院も完成間近ですし、商業施設も着工して様変わりしてきますね~

  106. 3016 マンション検討中さん

    11戸、もしかしてまた売れた?
    プレミスト苗穂の売れ行きはどんな感じなんだろう?

  107. 3017 マンション掲示板さん

    >>3016 マンション検討中さん
    先週、また一戸売れましたよ。南口のプレミストは今月末まで自粛休業しているので一期からほとんど売れていない状況です。

  108. 3018 購入経験者さん

    ご近所のとり屋さんがお買い上げ~ですか。

  109. 3019 検討板ユーザーさん

    まだ自粛期間中ですが、工事は順調に進んでいる様で必要要急の用事のついでに側を通ったのでサラリと撮影して来ました。棟は最上階まで組み上がっています

    1. まだ自粛期間中ですが、工事は順調に進んで...
  110. 3020 検討板ユーザーさん

    向かいの病院は囲いが取れ外装がお目見えしておりました

    1. 向かいの病院は囲いが取れ外装がお目見えし...
  111. 3021 検討板ユーザーさん

    空中歩廊はマンション手前まで足場が伸びています

    1. 空中歩廊はマンション手前まで足場が伸びて...
  112. 3022 検討板ユーザーさん

    アリオ側の接続すると思われる部分にも工事が進んでいます。外壁に穴を開けている模様でした。

    自粛により2.3ヶ月近く現地に行けて無かったのですが、だいぶ変化してましたね。

    1. アリオ側の接続すると思われる部分にも工事...
  113. 3023 マンション検討中さん

    >>3019 検討板ユーザーさん
    わざわざ撮影して頂き、ありがとうございます。

  114. 3024 購入経験者さん

    普通の四角い箱ですね!

  115. 3025 マンション検討中さん

    やっぱりタワーは立派ですね!見ていて清々しいです。デザインも他とは違っていて魅力的です。

  116. 3026 マンション検討中さん

    >>3016 マンション検討中さん

    4/17 残55戸から本日時点で残53戸です。
    一か月で2戸売れたみたいですね。
    モデル休業のなか、ちょっと売れたようです。

  117. 3027 マンション検討中さん

    竣工前完売は厳しいか。

  118. 3028 マンション掲示板さん

    >>3026 マンション検討中さん
    先着順住戸が11戸で残りの42戸がまだ売りに出されていない低層階でしょうか?当初の予定より値段を下げてくるのか、それとも強気でくるのか情報があれば早く知りたいです。

  119. 3029 マンション検討中さん

    >>3028 マンション掲示板さん
    すいません。3016さんが、南口の方の売れ行きを気にされていたのでレスしました。違うマンションで申し訳ないです。
    8階以下の低層階は私も気になっています。価格下がるとありがたいですが。建築資材も人件費も1番高いタイミングの物件だから、値下げできないとは思うのですが。。

  120. 3030 マンコミュファンさん

    実のところ最近は実需では低層階の方が人気だそうです。それもエレベーター不要なくらいの低層階。
    高層階の高額物件と比較して案外下がらないと予想。

  121. 3031 マンション検討中さん

    えぇ私もここ買うならエレベーター使わない3階か4階狙ってました。
    買うならですけどね。

  122. 3032 マンコミュファンさん

    まさに三階が人気なんですよ。
    階段の普段使いが苦にならず、それでいて地上からも高すぎず低すぎず防犯上も不安感が小さいということで。
    火事があっても最悪飛び降りられますからね。
    それに加えて最近はエレベーターの密も気になるということでしょう。
    特にタワマンの低層階こそ穴場というのが広まりつつあります。

  123. 3033 マンコミュファンさん

    こちらのマンションはエントランスが二階にもあるでしょうから三階の価値は一般より高いです。
    三階でも階下がエントランスや共用施設で足音に気を使わなくて良い部屋もあるのでは。

  124. 3034 匿名さん

    > エレベーター使わない3階か4階狙って

    ここは階段で住居階へ上がれる構造なのですか?

  125. 3035 マンション掲示板さん

    >>3034 匿名さん
    中に非常階段あるので階段で上がれますよ。

  126. 3036 マンション検討中さん

    個人的にはタワーマンションに住めるとなると眺望が良い高層階が断然良いです。低層階であればごくごく普通のマンションと何ら変わりないかと。ここはもう高層階は残ってないでしょうからやはり低層階しかないのか。

  127. 3037 マンコミュファンさん

    >>3036 マンション検討中さん
    高層階好きの方のご意見としてごもっともですが、
    低層階好きは別の発想なんですよ。
    「同じ低層階ならタワマンの方が競争率低い」
    「同じ低層階ならタワマンの方が間取り良い(非田の字)」
    「同じ低層階ならタワマンの方がリセールしやすい」
    「同じ低層階ならタワマンの方が施設充実」

    低層階好きな方は低層階であることが前提であって、タワマンであること自体は重要ではないのです。

  128. 3038 匿名さん

    >>3035 マンション掲示板さん

    ここは非常階段を日常使用して良い規則なんですね。
    ロビーから階段室へ鍵なしで入れる構造でしょうか?

  129. 3039 マンション検討中さん

    >>3037 マンコミュファンさん
    なるほど。納得です!

  130. 3040 マンション掲示板さん

    >>3038 匿名さん
    一階、二階のエレベーターを使用するときは鍵が必要になるので階段を使用するときも鍵は必要かなと思います。
    非常階段って非常時以外、使用禁止ってとこ少ないと思います。

  131. 3041 購入経験者さん

    低層階・高層階どちらを選ぶのも購入者ご自身の判断になりますが、万が一のことを考える方も少なからずいらっしゃると思います。

    2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震の際の記憶がまだ消しきれない道民の方も少なくないかも知れませんね。

    また大昔のホテル・ニュージャパンの火災などの記憶から高層建築物での火災に対する恐怖を消し去ることもできないお年寄りの方もいらっしゃるかも知れませんね。

    個人的にはマンションは延焼防止が徹底しており安全だと思いますが、消防のはしご車のはしごが届く階層の方が良いと思う方もいらっしゃるかも知れません。

    札幌市消防局には全国でも最大級となる50m級のはしご車がありますので、結構な高さまで届くかもしれませんが、はしご車に乗り移るのは結構な勇気が必要かも知れません。

    しかしながら50m級のはしご車はかなり大きいので狭い路地には入り込めないでしょうし、どこからはしごを伸ばすことができるかも立地次第でしょうから、何階まで届くのかは一意的には決まらないでしょうかね。

    また消防法では初期消火を少しでも確実にするため、11階以上の階にはスプリンクラーの設置が、10階より下の階には火災報知器の設置が義務付けられています。

    10階より下の階では火災報知器が誤動作しても警報音を我慢すればいいだけですが、スプリンクラーが誤動作でもしたら部屋中水浸しになること間違いなしですが、そのような誤動作の話は聞いたことがありません。

    スプリンクラー誤動作により家財の損害対策として、損害保険に水害のオプションがあったと思います。洪水などの水が届きそうもない階でも水害オプションが用意されているのはこのような理由だったと後になって気づく方もいらっしゃるかも知れません。

    あんまり考えすぎるといつまでたっても不安ばかりになってしまいます。何を一番優先させたいかご自身が良く考えれば良いだけのことですが、多くの場合低層階も高層階もきっとよりの多くの満足を与えてくれると思いますよ。

  132. 3042 匿名さん

    >> 3040 マンション掲示板さん
    > 非常階段って非常時以外、使用禁止ってとこ少ないと思います。

    ここは自由ですか。
    最近のタワーマンションの階段はセキュリティの観点で非常時以外使えない(非常ロックを外す)のが標準かと思っていました。

  133. 3043 マンコミュファンさん

    タワマンでも非常階段を日常利用できる方が普通ですよ。

    低層階好きで多いは、ずっと戸建に住んでいたけど老後に備えてマンションに引越すケース。
    ずっとマンション暮らしの人より中高層階に抵抗があるようです。
    また、戸建の方は門や庭など生活空間以外の見栄えにもこだわる方が多く、マンション選びにもそれが反映されています。
    タワマンを買えるのも中高年が多いので、タワマン低層階は結構需要があるのです。

  134. 3044 マンション掲示板さん

    このマンションの北側は大きな広場で手入れされた色々な木、花など植栽されているので低層階で北側の部屋はこれらを間近に見れて四季を感じられるのがメリットで、そこそこの値段でも需要はあるのかなと思います。隣の商業施設も二階建なので圧迫感なく、駅直結では珍しいですね。

  135. 3045 マンション掲示板さん

    >>3042 匿名さん
    ホテルはそのような仕様になってますが、マンションは違いますね。非常時にいざ使おうと思っても使えなかったりしたら非常階段の意味がないですしね。普段から使いなれておくべきですね。

  136. 3046 マンション検討中さん

    >>3044 マンション掲示板さん
    なるほど!植栽が間近に見れるというのは良いですね。北側は東南に比べて安く設定されてると思うので低層階のメリットもたくさんあるマンションですね。商業施設に何が入るのか詳しく分かる方いらっしゃいますか?

  137. 3047 マンション掲示板さん

    >>3046 マンション検討中さん
    まだ低層階が売りに出されていないですが安さもメリットかと思うのでそこそこ需要はあるのかなと思います。
    コンビニと銀行が入るようですよ。一年前の情報なので変わってるかもしれませんが。

  138. 3048 マンション検討中さん

    >>3047 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。商業施設もどのような外観になるのか楽しみです。病院は今時のシンプルな感じでとても良いです。マンションだけではなく周辺もここまで変わるという物件は他には無いように思います。

  139. 3049 匿名さん

    > ホテルはそのような仕様になってますが、マンションは違いますね。

    そう言う仕様のマンションは無い、と仰ですか。

    > 非常時にいざ使おうと思っても使えなかったりしたら非常階段の意味がないですしね。

    ホテルで可なのにマンションで不可って、不思議ですね。
    御説をそのまま肯定するならホテルの非常階段は「非常時にいざ使おうと思っても使えなかったりしたら非常階段の意味がないですしね」と仰ですか。
    (マンションは定期的に避難訓練を実施するが、ホテルで泊まり客がそのような機会に合うことはまず無い)

    > タワマンでも非常階段を日常利用できる方が普通ですよ。

    つまり両方有るけれど日常利用出来る方が多い、と言う意味ですね。
    そしてここは日常利用可能だと。納得です。

    非常階段の日常使い可否はセキュリティ設計(各フロアへのアクセス管理)の違いですから、マンション評価上の一つの視点なので参考になりました。

  140. 3050 マンション検討中さん

    私の低層階の一番のメリットは価格が安いことがですけどね

  141. 3051 マンション掲示板さん

    >>3050 マンション検討中さん
    どこまで安くなるか楽しみです!

  142. 3052 マンション検討中さん

    ならんならん

  143. 3053 eマンションさん

    ならぬなら

     なるまでまとう

      ぐらなると

  144. 3054 匿名さん

    低層階もそれなりの値段だとおっしゃっていましたよ。
    メリットのある場所だから単純に低層になるに従って値段を安くする事はないと。
    現に、高層階と低層部分での階層間の価格差設定が違った様な気がします。

  145. 3055 マンション掲示板さん

    >>3054 匿名さん
    高層階だと一階下がると30万くらいの差だったのですが、低層階だとどれくらいでしょうか?

  146. 3056 マンション検討中さん

    ちなみに低階層の1番良さが身に染みて分かる時は、自家発電が動かなくなった停電の時。
    階段登り降りの大変さも個々の体力次第、身体鍛えとかなきゃ

  147. 3057 マンコミュファンさん

    自家発電で体を鍛えます

  148. 3058 マンション掲示板さん

    低層階の売り出しはまだでしょうか?

  149. 3059 匿名さん

    低階層だろうが高階層だろうが、ここはないかなー

  150. 3060 マンション掲示板さん

    >>3059 匿名さん
    ないならなぜこの掲示板に書き込みを??なんだかんだいって気になってる?

  151. 3061 マンション検討中さん

    周辺車で通りましたが北口は夜は寂しい感じですね。南口の開発でどれだけ変わるか。

  152. 3062 マンション検討中さん

    それを言ってしまうと、札幌はすすきの以外全て暗いです。

  153. 3063 マンション検討中さん

    まぁマンションも病院も空中歩廊もまだ建設中で商業施設はまだ土壌工事中と夜は電気も付いてないですしね。
    これだけの周辺環境で有りつつ大きい通りに面して無い閑静さもウリだと個人的には感じてますが。
    苗穂駅北口連絡道路が完成したら車の流れも少し変わるかもですね。

  154. 3064 マンション掲示板さん

    病院が稼働すれば入院でき24時間稼働しているので明るくなるのではないでしょうか。あとは商業施設の全容がわからないのですが、24時間営業するコンビニができれば灯りは常にあります。

  155. 3065 マンション検討中さん

    マンションの周辺は静かなほうがいいです。救急病院が近くにあるのは正直いやですね。深夜に救急車が走り回られるとうるさいと思います。

  156. 3066 購入経験者さん

    線路の向こう側の札幌厚生病院の救急車受け入れ実績がネットに掲載されていましたが、H30年実績ベースで年間1,464件とありました。

    1日当たり4件なら十分少ない方かも知れませんね。

    救急車のサイレンは我慢できると思いますよ。我慢するのも嫌なのは春から夏にかけてどこからともなく湧いてくる騒音をまき散らす車やオートバイを操る方々でしょうかしら。

  157. 3067 マンション掲示板さん

    マンションなら窓閉めてたら救急車の音くらいなら短時間だし気にならない程度では?
    環状通みたいに夜中もひっきりなしに車通ってたら気になってくるかもしれないです。

  158. 3068 マンション検討中さん

    快速エアポートは通過時に相当音するよ。

  159. 3069 マンション検討中さん

    電車の音が気になる人は駅直結には住めませんね。直結なのに音もしない場所なんてありえませんよ。

  160. 3070 マンション掲示板さん

    電車の音が気になるようだったら地下鉄沿いに住んだらいいと思います。JRの音は仕方ないですね。

  161. 3071 匿名さん

    >>3061
    311からに節電に努めてるって気がつかないような人が今でもいるんですね。LEDにしてるとはいえ。
    すごいなー繁華街はお客さん呼ぶから
    やもを得ず明るくしてますけれど商売ですから

  162. 3072 マンション掲示板さん

    11??10戸。順調?に売れてますね

  163. 3073 名無しさん

    累計で何戸まで売れたんですかね?
    あと何戸残ってるのでしょうか?

  164. 3074 入居済みさん

    それは、ひみつです!

  165. 3075 マンション掲示板さん

    新たにオンライン相談ができるようになりましたね。売れ行きにも影響はあるとは思いますが、コロナは新たに時代を変えましたね。エレベーターの3密はタワマンには確実にマイナスですね

  166. 3076 匿名さん

    そんな短時間ではうつらないでしょう

  167. 3077 マンション掲示板さん

    >>3076 匿名さん
    そう思いますが、少なからず気になる方は買うのを避けるでしょう。私は特に気になりませんが。。
    テレワークの影響で都心のマンションではなく一軒家の需要が伸びているのは本当でしょうか

  168. 3078 マンション検討中さん

    この、マンションのペアガラスって2重サッシにはなっていないんでしょうか?
    1 枚の複層ガラスという理解でよいですか?

  169. 3079 マンション掲示板さん

    >>3078 マンション検討中さん
    一枚で複層のペアガラスになってます。二重サッシは最近のマンションはほとんど見たことがないです。

  170. 3080 検討中

    マンション名に苗穂と入れない方が良いのに....
    札幌とステーションを使いたいのでしょうか?

    名前が嫌で購入を決めかねる人は自分以外にもいるはずw
    「ザ・グランアルトステーションタワー」
    「ザ・グランアルトステーションタワーサッポロ」
    に変更出来ないかなぁ...

    思っていたより金額が高くびっくりしていますけど。

  171. 3081 マンション検討中さん

    無理でしょ。どこのタワーよってなるね

  172. 3082 名無しさん

    >>3080 検討中さん
    ○○○○サッポロみたいな名前は都心部徒歩圏のマンションの特権でしょう。
    ザ・タワーズフロンティア札幌とかザ・サッポロ・レジデンスとか。

    ここは札駅も大通も徒歩圏ではないし、苗穂駅直結が最大の売りな訳だから仕方がないですね。

  173. 3083 匿名さん

    >>3082
    その辺は最寄り駅が地下鉄札幌駅だもんね
    タワーフロンティアはちょっと謎だけれど大通公園やバスセン前だから
    苗穂駅から札駅まで歩いて何分くらいなの?

  174. 3084 マンション検討中さん

    >>3079 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。
    ペアガラスの遮音性は気になるところです。

  175. 3085 購入経験者さん

    苗穂は素敵の名前です、苗穂駅と直結だからマンション名は苗穂いれるのは誰でも分かりやすい、苗穂は札幌駅の隣の位置にある皆知っている、マンション名に札幌入れなくてもいい。
    苗穂ステーションタワー だけでいい、短くて覚えやすいです。

  176. 3086 マンション掲示板さん

    >>3084 マンション検討中さん
    二重サッシよりもペアガラスのほうが気密性が高く遮音性も高いですね。

  177. 3087 マンション検討中さん

    札駅から苗穂駅までは歩いて25分くらい。

  178. 3088 匿名さん

    > 二重サッシよりもペアガラスのほうが気密性が高く遮音性も高いですね。

    ここはそう言う構造?
    内窓複層ガラス(樹脂又は樹脂金属複合サッシ)、外窓一枚ガラス(金属サッシ)の二重サッシじゃないの?

  179. 3089 マンション検討中さん

    >>3087 マンション検討中さん
    そんなもんなら歩きでも全く問題なし。

  180. 3090 名無しさん

    >>3089 マンション検討中さん
    問題あるとかないとかじゃなくて、一般的に徒歩圏とはうたえないから○○サッポロみたいなマンション名にするのは無理があるって話。
    徒歩圏と名乗れるのは20分、1600mまででしょうね。

  181. 3091 マンション検討中さん

    マンション名決めた住友と大京に言えば?徒歩圏内でもないのになぜサッポロって入れたの?って笑 徒歩圏内かどうかは個々で違う。ちなみに個人的には徒歩圏内。

  182. 3092 マンション検討中さん

    >>3088 匿名さん
    私もそのように認識していました。

  183. 3093 マンション検討中さん

    てか、同じ市内なんだから付けようが付けまいが名前なんてどうでも良いと思う。
    そんな事言ったら、他も沢山あるしキリ無いです。
    名前が嫌とか何か気になるくらいなら、普通に買わなきゃ良いと思います。

  184. 3094 マンション検討中さん

    「なまら苗穂タワー」でも北海道らしくて良い

  185. 3095 入居済みさん

    それ、いいね!

  186. 3096 匿名さん

    25分の徒歩を、全く問題なしと言うのなら、選ぶマンションはここではないのでは笑
    直結のメリット感じないってことでしょ

  187. 3097 マンション検討中さん

    直結のメリットは他にもあるでしょ。直結していないものと比べても資産価値高くなるし。まさか札幌駅行くだけのこと考えてマンション買う人いない

  188. 3098 名無しさん

    北8東4にサツドラの大型店がオープンしてました!ここから徒歩15分ほどでしょうか?
    駐車場も広いので重宝しそうです。

    同じショッピングエリアの北10東5にはツルハもありますね。一番近いのはアリオのアインズ&トルペですが他に近くにドラッグストアありますかね?

  189. 3099 マンション検討中さん

    南口に出来るマンションの商業施設にサツドラが入るんじゃなかったでしたっけ?

  190. 3100 マンション検討中さん

    そのような話を聞きましたね。

  191. 3101 マンション検討中さん

    確か南タワーのクリニックモールにアイン薬局が入ると聞きました、なのでドラッグストアができるとしたらアイン系列かな

  192. 3102 通りがかりさん

    ライバル病院の北新病院がサツドラとタッグを組んでいるので、サツドラがこちらに入るのはないんじゃないでしょうか。

  193. 3103 マンション検討中さん

    ここの立地だと、やっぱり西側の景色が良さそうなんでしょうか?

  194. 3104 マンション検討中さん

    札幌の夜景が見えてキレイなのは断然西側でしょうね。

  195. 3105 マンション掲示板さん

    先着順住戸が10から11戸に増えてるのでキャンセルが出たのでしょうか。先着順以外の住戸はいつ売り出されるのか。。

  196. 3106 住民板ユーザーさん

    昨年、タワーズフロンティアに入居しました。
    中心部方向の夜景は美しくて感動しました。
    苗穂からも綺麗に見えると思いますよ。

  197. 3107 検討板ユーザーさん

    工事進まないですね

  198. 3108 検討板ユーザーさん

    マンション本体は東側のクレーンが外れ、苗穂駅南口から見ると全景がほぼお目見えしてます。
    空中歩廊はしばらく変化なしですが、北口商業施設の基礎工事は進んでおり、そちらがある程度進まないと連結先が無いためと思われます。
    連絡道路の拡張工事もホクレンホームセンターが8月末で閉店すると本格的に始まりそうです。

  199. 3109 マンション検討中さん

    見ました。思ってたより外壁暗い色なのね。

  200. 3110 マンション検討中さん

    入居時期は2021年3月で変更なしでしょうか?

  201. 3111 マンション検討中さん

    変更なしと聞いてますよ

  202. 3112 検討板ユーザーさん

    厳しいのでは?

  203. 3113 マンション掲示板さん

    >>3112 検討板ユーザーさん
    何がでしょうか?

  204. 3114 検討板ユーザーさん

    >>3113 マンション掲示板さん

    さあ、どうでしょう?

  205. 3115 検討板ユーザーさん

    先着住戸が10から9戸に。先週、3期4次が1戸売りにだされましたが、こちらは売れる前提で売りに出した模様。大々的に残りの売り出しの募集はしない戦略でしょうか。。

  206. 3116 マンション検討中さん

    竣工まであと半年くらい。
    年明けまでに完売できたらいけど…

  207. 3117 マンション検討中さん

    こんなとこが完売できるわけないですね

  208. 3118 検討板ユーザーさん

    >>3115 検討板ユーザーさん
    今日見たら9戸から7戸になってます。通常営業に戻ってから順調ですね。竣工まで半年ちょいになってきましたし、建物が出来てきてイメージしやすいので検討者が増えてきたのかもです。

  209. 3119 検討板ユーザーさん

    まったく

  210. 3120 マンション検討中さん

    確かに建物が出来ると買いやすいですね。

  211. 3121 匿名さん

    ここって売主はJRですが、販売は住不と大京ですよね。住不が絡んでいる場合は、即完よりも完成後に少しずつ売っていくイメージがあります。しかも後になれば価格もあげて売る戦略。売主がJRだから、ここは販売戦略が違うのでしょうか。

  212. 3122 坪単価比較中さん

    住不、大京も売主。
    グランアルト自体「住不+大京」のブランド。
    もっと言うと本物件は住不+大京JR北海道が加わった形式。

  213. 3123 検討板ユーザーさん

    >>3121 匿名さん
    確かに住友が絡んだ物件は完成後も焦って値下げせずじっくり売る戦略のイメージです。立地などいい物件はわざと早期に売り出さずに完成後に値上げして売り出す戦略??代表的なのは札駅前のシティタワーですが、そんな印象がありますが実際のところはどうなんでしょうか?ここはただ売れてないたわけのような気もしないでもないですが。。

  214. 3124 匿名さん

    住友不動産は全国的にそうですよね。

  215. 3125 マンション検討中さん

    最近はマンション価格上昇の潮況を掴んでいたから売り急ぐ必要も無かったんだと思うけど、今後はどうなのかな?

  216. 3126 検討板ユーザーさん

    >>3125 マンション検討中さん
    リーマンショックの時とは状況が異なっているので、体力がある大手は売り急ぐ必要はないので値下げも期待できないと専門家がいってました。リーマンショックの時は資金がないような中堅が多くのマンションを売り出してたので、すぐに現金化しないといけなかったので値下がりもされたみたいですが、今は体力がある大手デペばかりなので無理でしょうね。

  217. 3127 マンション検討中さん

    まぁ買い手に体力が無いので値段が下がらないなら供給も減るし、マンションは事業として成り立ちずらくなりますね

  218. 3128 検討板ユーザーさん

    その通りですね。ここもそうですが、この状況下でいったい誰が買ってるんだろうってくらい買われているマンションもあるので、立地のいい物件はなかなか需要は減らず、人気のない物件は淘汰されていく気がします。

  219. 3129 マンション検討中さん

    中古マンションは個人なので、体力が無い人は売らざるを得ない状況に陥る人が発生すると思います。よって、中古マンションから値下がりしてその影響が新築価格にも現れると言う話もありますね。
    インフレ(スタグフレーションも含む)が無い限り暫くは値上がりはないように思うから、急ぐ必要もないと思う。あとは金利の状況に注視する必要があるかと思います。

  220. 3130 匿名さん

    皆さん、ここは永住ですか?

  221. 3131 匿名さん

    今のところ永住するつもりです。

  222. 3132 検討板ユーザーさん

    購入層の年齢が高いので永住が多いのではないでしょうか。

  223. 3133 マンション検討中さん

    幹事会社は大京ですから、住友的な小出し戦術では売らないでしょう。というか、実際そんな売り方はしてませんし。

  224. 3134 匿名さん

    なるほど、それで第三種換気ですか、、、、

  225. 3135 匿名さん

    まあ、それはその、そこんとこ少しケチりました だって工事費が高いんだもん
    タワーだからみんな窓開けるかなと^^

  226. 3136 マンション検討中さん

    ZEHも意味なし

  227. 3137 マンション検討中さん

    詳しい仕様は知りませんが第三種換気で良いのでは、住居なので強制的に給気は必要無いですし、余計に電気代掛かる。排気側もそのまま外に出さないで給気と熱交換してるのでは?ゼッチだからそこは大事なところなような気がしますが

  228. 3138 匿名さん

    > 排気側もそのまま外に出さないで給気と熱交換してるのでは?

    出来ない

  229. 3139 購入経験者さん

    1種3種とも長所短所があり、それぞれ採用している事業者やメーカーは良いことしか言いません。両方を説明しているウエブサイトなども複数を比較しないと何が本当か、素人は注意が必要です。
    換気装置自体を動かす電気代比較のみでなく、初期投資額、メインテナンス(ランニングコストと手間)、性能、全てを総合的に評価すべきでしょう。

    住宅では通常2種は使われず、また熱交換器が付くのは1種だけです。
    住宅の換気は法律で1時間当たり0.5回24時間実施と定められています。
    3種だと真冬には2時間に一回、家中の空気が氷点下の外気と入れ替わります。夏も同じ。30度の熱気で置き換えられます。当然冷暖房費は多く必要でしょう。
    換気は止めることもできますが止めている間はトイレの臭気、風呂や台所の湯気・匂いがこもります。(台所は単独ファン有り)
    熱交換器付き1種なら真冬に24H換気しながら一晩中暖房を止めても室内気温は数度下がる程度です。

  230. 3140 3137

    勉強になります。
    モデルルームに行くときは換気システムも注意してみたいと思いました。

  231. 3141 マンション検討中さん

    ここは熱交じゃないよね

  232. 3142 マンション検討中さん

    ライオンズは熱交換器換気を付けている所もあるけど、ここは何で採用しなかったのだろう?
    やはりコストダウンかな。

  233. 3143 マンション検討中さん

    1種、3種(熱交換器)換気については両方のマンションに住んだ経験がありますが、やはりリビングや寝室などは熱交換器があると冬は寒い空気が入らず良かったです。

  234. 3144 マンション掲示板さん

    シティタワーも熱交換器換気がついている所多いよね。
    大京と住不が絡んたマンションなら付けて欲しかった。

  235. 3145 マンション検討中さん

    3143です。
    1種(熱交換器)、3種 の間違いでした。

  236. 3146 マンション検討中さん

    熱交換器ついてなくてもゼッチの基準値に影響ないのかな?

  237. 3147 マンション検討中さん

    第3期5次の販売が始まったようですが、
    これは低層階の3LDKなのでしょうか?

  238. 3148 マンション検討中さん

    まだ売れ残ってるの?大丈夫?

  239. 3149 検討板ユーザーさん

    >>3147 マンション検討中さん
    この価格で高層階は売りに出してないので低層階ですね。高層階はほぼ売れてしまってます。

  240. 3150 マンション検討中さん

    >まだ売れ残ってるの?大丈夫?

    さあ、どうでしょう。相変わらずネガキャン必死ですね。
    来春入居予定物件で、入居月(日)それぞれ何ヶ月前でそれぞれ何%程残っていたら「大丈夫か疑問なほど売れ残っている」と言うべきなのか、具体的に述べてもらえますか?

  241. 3151 契約済みさん

    個人情報があり、具体的には言えません。

  242. 3152 マンション検討中さん

    >>3150 マンション検討中さん

    逆になんで大丈夫だと思うの?

  243. 3153 マンション検討中さん

    >>3152 マンション検討中さん
    > 逆になんで大丈夫だと思うの?

    逆に、なんで(3150に)大丈夫だと書いてあると思うの?

  244. 3154 名無しさん

    >>3153 マンション検討中さん
    むしろ逆ではないのでは?

  245. 3155 検討板ユーザーさん

    先着順が7戸から11戸に増えているので、第3期5次が先週末に6戸売りに出してたので2戸売れたということでしょうか。間違ってたらすみません。

  246. 3156 マンション検討中さん

    >>3154 名無しさん

    なるほど。同輩でしたか。

  247. 3157 マンション検討中さん

    >>3146 マンション検討中さん
    熱交換気は無くても大丈夫ですね。断熱材や、窓の方が重要です。もちろん熱交があった方が良い数値になりますが、基準をクリアするだけなら、必須ではありません。

  248. 3158 検討板ユーザーさん

    >>3157 マンション検討中さん

    南口のダイワが熱交換をメッチャアピールしてましたが、それだけ省エネなのになんでZEH取れないんですかって聞いたら説明できなかったですよ笑
    ロスナイは!みたいなズレた話で。
    まあまあ年配の営業の方でしたけど

  249. 3159 マンション検討中さん

    ロスナイはのどこがづれた話しなのかな?

  250. 3160 ご近所さん

    取れなかった理由を聞いているのに、それに率直に答えず別の熱効率の話で話を逸らそうとしているからでしょう。

  251. 3161 マンション検討中さん

    大手デベの販売だからです。
    体力有るから大丈夫!

  252. 3162 名無しさん

    ZEH取るにはお金が掛かり販売価格に転嫁せざるを得なくなるからでしょう。それを説明できない営業さんもどうかと思いますが。
    新築戸建建売であえて耐震等級を取らないのと同じ理屈ですよ。

  253. 3163 匿名さん

     音や温熱等の室内環境を建築主が自らをどう評価しているか気になるようでしたら、札幌
    市のホームページにpdfで公開されている「建築物環境配慮計画書」が参考になるかもしれません。

     ただしこの計画書は建築主の自己評価の結果を公表するもので札幌市が認証を与えるものではないことに注意が必要です。

     同一建築主の同一評価者による計画書同士ならいざ知らず、計画書の評価点を他の建築主の計画書の評価点と比較することはあまり意味がないとも言えます。

     建築主がどこを評価している(お金を掛けている)かがわかるのかもしれません。

     ちなみにザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーの建築物環境配慮計画書は下記
    URLに掲載されています。

    http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/documents/h30032.pdf

  254. 3164 マンション検討中さん

    こうやって見るとあまり大したことないですね

  255. 3165 検討板ユーザーさん

    空中歩廊が駅から隣の商業施設まで延びてました。商業施設も少しずつ形になってきてますし、さっぽろ病院は全容が見えてきましたね~

  256. 3166 検討板ユーザーさん

    商業施設は骨組みだけでも結構存在感が有りました。
    南口プレミストも順調に工事が進んでいる様で完成が楽しみですね。

    1. 商業施設は骨組みだけでも結構存在感が有り...
  257. 3167 マンション検討中さん

    ここが、はたして賑やかな街になるのでしょうか?

  258. 3168 検討板ユーザーさん

    今建ってるものでおわりですからね。発展性はゼロ。駅の目の前が病院だなんて、、

  259. 3169 マンション検討中さん

    街並みもきれいになりますから十分なくらいです。それ以上の発展は望みませんよ。少なくとも札幌市は苗穂の発展を望んでいます。実績のある大手企業も売れないと思う場所にマンションは建てません。

  260. 3170 検討板ユーザーさん

    賑やかになるよりも利便性がよく、それでいて静かな住環境がいいと思われる方も多いと思うので都心部のような大きな発展は望みません。これで十分かと。

  261. 3171 マンション検討中さん

    苗穂の再開発の規模感は非常に良いバランスだと思いますね。大規模な商業施設を構築したって札駅が燐駅なので賑わいは得られないだろうし、そもそも札駅まで出れば不便はない。住環境、利便性重視で丁度良い規模感に収まっているのが好印象です。

    住環境に発展や賑わいを求めるので有れば北8西1や狸小路も有りますし、その辺は個人が何を重視するかの棲み分けな感じですね。

  262. 3172 マンション検討中さん

    ウィズコロナの生活様式が求められる中で必要以上に賑わいを生まないのはメリットにしか感じませんが、、、、

  263. 3173 通りがかりさん

    アリオもあるし、ファクトリーも近いから充分だと思うけどね
    文句を言う奴は買わなければいいだけ

  264. 3174 通りがかりさん

    そうだね、ここは買わないかな。

  265. 3175 マンション検討中さん

    総合的に見てここ以上のところは見つかりません。購入を検討しています。人それぞれ考え方は違って当たり前です。

  266. 3176 通りがかりさん

    >>3175 マンション検討中さん

    そうですね。その言葉そのままお返しします。

  267. 3177 マンション検討中さん

    ここは購入時に有益な情報を交換するのが主題の掲示板ですから、「買わない」宣言そのものはいいとして、「なぜ買わないのか」を書いていただけると、有益なやり取りができるかもしれません。(できないかもしれませんが)
    「買わない」だけだと、それこそ上書き込みのように「人それぞれですね」で終わってしまいますし、初めからそう言っているのですから、そのまま返されても話は広がりませんね。

  268. 3178 匿名さん

    少々迷いましたが「買わない」ですね。
    駅直結でアリオ至近は魅力的ですが、ただそれだけですね。
    将来的な発展性を考えると、つまらない場所ということになります。
    札駅周辺や大通近辺は再開発に沸いても、ここはこれで終了かと… チーン

  269. 3179 通りがかりさん

    >>3177 マンション検討中さん

    発展性がないことにつきますね。マンションが立って、それで、終わり。夜とかアリオが終わったあとは人通り少ないし暗くて治安悪そうですね。琴似の方が千倍マシ。

  270. 3180 通りがかりさん

    つーか札幌に少しでも住んだことがあればこんなとこ買わないしょ。どこかの国の投資家だけじゃないの?騙されて買ってるの。

  271. 3181 検討板ユーザーさん

    >>3180 通りがかりさん
    ではなんでこの掲示板を熱心に見ているのでしょうか?こんなところ全く興味がなければ見ないはずでは?少なからず気になっている証拠ですね

  272. 3182 匿名さん

    >つーか札幌に少しでも住んだことがあればこんなとこ買わないしょ。どこかの国の投資家だけじゃないの?騙されて買ってるの。


    つーか札幌に少しでも住んだことがあればこんなとこだけじゃなくて北海道中がどこかの投資家(投資以外目的の方が多いと思うが)。だらけって知っているでしょ。
    今は例のアレであれだけど、直前まで狸小路なんて日本人はほぼゼロ。それだけ北海道は好まれ有望って事ですよ。
    北海道は遅かれ早かれどこかの国の自治区になるんだから、あの国の人達はバンバン来ます。知事さんも財界もどこかの国にぞっこんだから、アレさえ収まればまた加速しますよ。ここなんかあっという間に売り切れるかも。


    https://www.dreamlifecatcher.com/2019/04/09/nikai-china-concession/

  273. 3183 マンション検討中さん

    アリオが有るからココは強いと思いますがね。

    小樽や東札幌など、ショピングモールと同時に建設された隣接のマンションでは結構その先の発展がショッピングモールの将来性に影響を受けています。
    結果小樽マイカルはあの感じとなり、イーアスも(今はラソラですが)イマイチパッとしないショッピングモールとなってしまいました。

    その点アリオは2005年の開業以来廃れる事もなく毎週賑わい実績は十分です。
    そんな中苗穂駅の方から近づいて来てくれて、駅直結の空中歩廊が出来るのはアリオにとっても更なるプラス要素です。

    少なくとも毎週車で数十分かけてアリオに買い物行っている私にとっては風雪に影響されずいつでもアリオに行ける点で非常に魅力を感じるマンションですね。

  274. 3184 匿名さん

    アリオだけとも言える。
    苗場は街としてショボいので、琴似や桑園と比べても残念な感じです。

  275. 3185 口コミ知りたいさん

    ここはステマまがいの書き込みが多いから反発する人も多いのでしょう。
    個人的には東区側は買わない、と思ってましたが値段が思ってたよりは安かったので検討対象にはなっています。
    苗穂は琴似や桑園に比べると確かに残念かも知れませんが、その次くらいには候補に挙げられる街とも思います。

  276. 3186 販売関係者さん

    苗穂地区は”東の円山”住宅地と言われています。

  277. 3187 匿名さん

    円山なんて誰も思ってないし、荒れるだけですよ。

  278. 3188 マンション検討中さん

    苗穂って一言に言っても幅広い。個人的に苗穂駅周辺のみ魅力あると思う。他の苗穂は全くわかりませんし興味ない笑 

  279. 3189 マンション検討中さん

    ちなみに琴似と桑園って何が売りなの?
    琴似は飲み屋が多いだけでガラの悪い輩が多いし、桑園はイオンしかない。苗穂も同様。大通りや円山はカラス多い。下手すると熊出るし。
    まぁ、普通に考えて各々の年齢や目的、優先順位によって住みやすい場所って変わるよね。

  280. 3190 マンション検討中さん

    JALマイラーのい俺らはアリオじゃなくてイオンなら買ったかも

  281. 3191 匿名さん

    >>3186 販売関係者さん
    東の円山www
    もう少し勉強しましょう。札幌の事を。

  282. 3192 東の円山w

    しっかり勉強します。

  283. 3193 名無しさん

    だからもう円山とか宮の森がオワコンなんだと何度言えば

  284. 3194 検討板ユーザーさん

    苗穂の町は将来性がないとの事ですが、現時点で計画が進行してる時点で札幌の他の地区よりは遥かに有望ですよね。JR苗穂工場は老朽化による更新が発案されていますし市電延伸計画も有ります。
    札駅付近の再開発計画も物理的に近い苗穂はその恩恵を受けるのでは?

    逆に将来性のある魅力的な地区が有るというならどういう計画が有るかを含めて教えて頂きたいですね。

  285. 3195 マンション検討中さん

    桑園は競馬場が近くて良いですね

  286. 3196 匿名さん

    >>3193
    円山は終わってないわ

  287. 3197 マンション検討中さん

    競馬場が近くて良いって初めて聞きました。

  288. 3198 検討板ユーザーさん

    >>3197 マンション検討中さん
    競馬をやる方にとってはいいでしょうね。やらない方にとってはあまりメリットがないです。

  289. 3199 マンション掲示板さん

    競馬場って臭害があると聞きますが…

  290. 3200 口コミ知りたいさん

    苗穂駅の南側は将来の発展にまだ少しは期待が持てますが北側は…。
    その代わりに価格が安いので選択肢には入れたい。資産価値は殆ど期待出来ないけど。

  291. 3201 マンション検討中さん

    円山もある中央区の方がはるかにマシ。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62㎡~108.51㎡

総戸数 72戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸