名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 港区
  7. 東海通駅
  8. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

スポンサードリンク

葵クロスタワー
グランクレアいいねタウン瑞穂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス口コミ掲示板・評判

  1. 1290 eマンションさん

    >>1289 契約済みさん

    ご指摘、ありがとうございます。
    提携割の恩恵はありました。

    それとは別に、楽しげなイベントに参加したかった、案内して欲しかったなぁっていう、卑しい気持ちです。お察しください。

    入居したら、みなさん仲良くしてください。

  2. 1291 評判気になるさん

    >>225 マンコミュファンさん

    一年も前の投稿、今気付きました。
    私の本、役に立ちましたか?
    よりよい管理組合にして行ってください。

  3. 1292 eマンションさん

    >>1287 マンション比較中さん

    同意見です。

    正直、価格の割には、設備的にディスポーザーがない、洗面台の鏡が一面鏡、トイレがタンク式、ベランダがペラボー、スロップシンクなし、オプションはブライトコート、セントラルコートの上層階以外、すなわち第1次、2次販売限定など、同業他社物件より設備の仕様、オプションの少なさなど明確に劣る面が目立ちます。
    アリーナコートの3000万後半物件を、この設備で買うか?と言われると、私は正直悩む人も多いと思いますが、それでもブライトコート完売。三井さん、あっぱれです。

    セントラルコートの売れ残りも、アリーナコートが完売次第、順次埋まると想定しています。戸数を勘案した単純計算で1000人近い人が新たな住人となるわけで、この地域の雰囲気は、区内の他地域とちょっと異なることになるのではないかと思っています。
    マイナスよりプラスの効果という意味です。

    基本、この物件はファミリー向けなので、教育にお金がかかる世代には、ららぽーとや今後開業が見込まれるキッザニアなど、新しい街への期待感込みの価格設定であったことも、魅力的に見えたことでしょう。
    (ブライトコートは、正直アリーナコートよりお値打ちだったと私は思います。)

    特に年収が低い若い世代にも手が出しやすいよう戦略的にコストダウン含めて価格設定されていたように思います。

    ただ、個人的にはエネファームは不要ですね。メンテナンスしても10年で運転停止。その後のメンテナンス継続でも、15年から20年以内に取り替えが発生します。その時に震災などが発生した際には、エネファーム撤去世帯は非常用電源が使用できません。
    取り替え時期までに、エネファームの価格が安くなれば話は別ですが。

    あとは、アリーナコートの隣に建設予定の物件と差別化するのか、あるいは同じように大規模マンションを建設するのか、個人的には気になるところです。

    しかし、工業用用地、東邦ガスとエネファーム導入等によるスマートシティ構想が、国のサスティナブル先導事業に採択されるなど、省エネと減災と街づくりが一体となった計画に沿って、このマンションは作られました。

    減災は、液状化、水害に対する備えが港区内の物件の中ではしっかりと施されていると思います。
    ららぽーと自体が津波避難ビルですし、マンションも液状化を見越した杭打ちを施し、災害時、共用部には東邦ガスが電気を供給します。
    真横に区役所があり、災害支援物資の入手も容易です。

    地域的には防犯上の課題、あるいは地域に対するネガティブなイメージが強く、少なくとも敢えてこの物件を買うの?という意見が、この掲示板でも多数掲載されました。
    しかし、ご指摘のように、名古屋はちょっとした土地バブルです。
    3000万前後で70平米以上の居住スペースを確保した物件は、今後少なくなる見込みです。
    (駅近物件で市内に3000万クラスのマンションを建てる土地が不足してきました。郊外はまだまだ余力ありです)

    そこで、工業用用地を買い、建設費用は長谷工を使うことで、建材などの高騰に対応。
    CMも効果的に打つことで、結果として、このマンションが売れた、と私は思っています。

    ただし、リセール的にこの物件に価値があるかは、大規模マンションゆえ、厳しいと私は思っています。(新たに隣地にマンション建設計画があるため。)

  4. 1293 周辺住民さん

    ゆず太

  5. 1294 匿名さん

    オーナーズパーティの記事みたいなのってどこで見ましたか??

  6. 1295 匿名さん

    http://lalalife-mag.com/2019/06/18/sanpo_190618.html

    ホームページ参照のこと。

  7. 1296 匿名さん

    見れました。 ありがとうございます。

  8. 1297 eマンションさん

    現場を見てきました。
    だいたい5階くらいでしょうか、現在の高さは。
    セントラルコート、ブライトコート、アリーナコートとも同時並行っぽいのですが、入居時期は来年5月と12月の予定。
    完成時期も来年1月と8月なんですが、現場を見ると同時とは言わないまでも、半年も差が生じるようには見えないのですが、内装の仕上げの順番による時間差なのでしょうか?

  9. 1298 通りがかりさん

    素朴な疑問だけど、この物件、設備や躯体、防音などホームページで見つからないのだけど、書かれていないの?

    他のマンションは、躯体のコンクリートやシンク始め標準装備がうんちゃらと書かれているものが多いけど、ここは契約しないと教えてくれないのかな?

  10. 1299 通りがかりさん

    >>1298 通りがかりさん

    三井の物件全てそれらはHPに載せてないよね

  11. スポンサードリンク

    プラセシオン赤池ヒルズ
    オープンレジデンシア栄本町通
  12. 1300 通りがかりさん

    >>1299 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    三井さんはこの手の情報、オープンにしないんですね。
    モデルルームで細かく聞かないといけませんね。
    参考になりました。ありがとうございました。

  13. 1301 匿名さん

    HPにはモデルルームに来るきっかけ程度の情報を出せば十分って考えなんでしょ。事前案内の段階だと下手すると公開してるのはロケーションの情報だけだったりするけど、それでも来場者は集まってるわけだし。

  14. 1302 検討板ユーザーさん

    近くに住んでる契約したものですが通りかかると車がいつもたくさんとまっていますので盛況なようです

  15. 1303 マンション投資家

    津波や液状化、海抜ゼロ地帯というのが気になって長く住むといずれかの被害が怖いため、この辺りの価値が上がることはまずなさそうです。
    仮に大したことがない地震や津波が発生したとしても、ハザードマップの悪い地域を避ける人はその度に増えるためです。
    富裕層はまず避けますし。
    となるとリセールは厳しいため、永住覚悟となりますが、そうなると災害リスクはますます高まってしまうでしょう

  16. 1304 坪単価比較中さん

    そりゃそうだけど
    東日本大震災の時に浦安やら幕張なんて全く人気なくなったのに
    喉元過ぎればで今では有明やら湾岸地域にバンバン立てとるやないか
    そんなもんやで。

  17. 1305 通りがかりさん

    >>1303 マンション投資家さん

    ご指摘はよくわかります。
    資産価値という意味での値上がりは、リニア開業に伴う土地パブルが弾ける予測下では、なおさら災害リスクを考えると上がりにくいでしょう。

    とはいえ、名古屋の津波、液状化リスク、港区が大きそうに見えますが、名古屋の西半分は、港区と大差ありません。
    港区内でも、西の庄内川、新川を越した宅地化が進む地位置の方がもっと厳しいですよ。
    戸建なので、マンションより永住率高そうですがね。いわゆるゼロメートル地帯は、このあたりを指します。区役所付近はゼロメートル地帯ではないはずです。ま、誤差と言われたらそれまでですが。(笑)

    名古屋市内にはいくつも断層があります。近いところでは堀川、尼ヶ崎と2の断層帯が熱田大地のきわに沿って北上していますが、ご存知ですか?
    活断層であるか更なる調査が必要ですが、震度8クラスの大規模地震である程度無傷(火災による延焼除く)な地域は守山区とか、名東区とか名古屋でもかなり区内でも場所が限られた地域しかありません。
    16区のハザードマップを見ていただくとわかりますが、名古屋は7?8割ほど、大規模な地震発生時には危険な状態となります。

    確かにお金しだいではありますが、名古屋の災害リスク、とりわけ地震のリスクを考えるならば、極論的には長久手や日進、豊田に住む方が安全です。

    しかし悲しいかな、私はお金がありません。
    また名古屋は将来大規模地震の発生リスクが高い地域です。

    減災については、区役所側かつ大規模な津波避難ビル側と、条件的には整っていると思います。
    この場所のように、可能な限り対策された場所であっても、災害の影響は受けてしまいます。

    他の区、熱田大地の上とかも必ずしも安全とはいえません。火災の延焼などは、むしろ住宅やオフィス密集地の方が影響ありますから。

    とはいえ、ご指摘の通りリセールという意味では土地パブルがはじけ、人口減少が進み、大規模な地震災害が想定されている以上、高望みはできません。

    災害ですから、起こらないこと、起こったあとのことを考えるのは大切ですが、災害は地震および津波だけではありません。

    そのことも考えると、名古屋はかなり厳選した地域以外、住めなくなります。

    私は区役所、東邦ガスなどが進める災害に強い減災対応型のこの地位置の再開発に期待しています。

    リターンは確かに欲しいですが、まずは命あってこそ。
    さらには、高い地区のマンションを買うお金はありません(笑)

    安心を買うお金がない以上、減災に力を入れているこのマンションを買う選択をしてよかったと思います。

    ま、災害が発生しないことが何よりですが、発生リスクを見込んだ上で、私はここを買いました。

    マンション投資家さんは、お金があるでしょうから、都心回帰で人気の名駅あたりのタワマンとか資産形成頑張ってください。

    私もお金があれば、そういう物件にすんでみたいですよ、

  18. 1306 匿名

    >>1304 坪単価比較中さん
    それは東京五輪のおかげかと。
    湾岸部は東日本大震災で暴落し、内陸部とは相当な差が出ました。
    しかしご承知の通り五輪需要と低金利によってマンションバブルが起こり、それゆえに湾岸部でもマンションが建てられたりしているのが現状です。

  19. 1307 匿名

    >>1305 通りがかりさん
    減災してようがこの地域は災害に強いわけはありませんよ、海抜を確認ください。ハザードマップも、川に囲まれており、交通も地下鉄、逃げ場がありません。
    後世の記録のためにここに書いておきます。
    ちなみに東日本大震災の津波にあった家屋の近くではこの先家建てるべからずの立て札があったそうです。
    ここは昔海だったのでそんな立て札はないですが

  20. 1308 マンション検討中さん

    朝からみんな、お疲れさん。
    そして、ご苦労なこったねー。

    1307さんよ、ちゃんと名古屋市のハザードマップ、みてねーな?
    それも、地震編しか。

    内水氾濫は、今一番気をつけるべき。
    これは16区ある名古屋は、どこも大差ない。
    ま、坂の上に住んでるとかなら大丈夫か。
    以外と土砂災害も名古屋、多いんだよな。

    大地震は、千種、名東、守山、天白以外は、少ない区でも3割は液状化する。
    1307さんよ、あんたはどこが安全だと考えてるんだい?

    港が災害に強くない?
    そんなこと百も承知。つか、名古屋で災害に強いのは丘陵地だけ。だから免震だ地盤改良た、なんだかんだとやってるわけでしょ。

    港が海。そらそうさ。
    そんなこと心配せんでも、博物館の展示とかみて、知っとる。

    しかし濃尾地震に伊勢湾台風、いろいろ近現代、あったぞ。
    それを無視して、東北の震災を例えとするのは、ちょっと違うなぁ。
    だいたい湾の構造そのものからして異なるしね。
    地下鉄云々は、東北の震災はJRとか三陸鉄道とか大変だったぞ。現地で支援してきたらよくわかるが。

    そもそも地震想定なら、今時のマンションは、基本自宅待機が正解。

    津波避難なら、ここならららぽーと行けば良い。
    区役所講堂でもよい。 とにかく高いところなら、10階へひとまず逃げればよいだけのこと。

    ま、どーでもいいけど、1307さんよ、名古屋のどこなら安全って考えてるか聞きたいね。

  21. 1309 匿名さん

    このマンション購入された方、決め手とかおススメな所とかありますか??

スポンサードリンク

葵クロスタワー
ファミリアーレ日比野スクエア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレーア西枇杷島
スポンサードリンク
プラウドタワー久屋大通公園南
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園
スポンサードリンク
サンメゾン豊川稲荷サウス

[PR] 周辺の物件

ヴィー・クオレ熱田神宮西

愛知県名古屋市熱田区白鳥一丁目

未定

2LDK・3LDK

55.20平米~81.93平米

総戸数 35戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2900万円台~4600万円台

2LDK・3LDK

56.22平米~70.22平米

総戸数 76戸

ファミリアーレ熱田神宮公園

愛知県名古屋市熱田区旗屋一丁目

未定

2LDK・3LDK

51.05平米~66.07平米

総戸数 36戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭二丁目

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2~54.34m2(ザコート)39.06m2~53.56m2(ライブ)

総戸数 84戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3丁目

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45平米~88.90平米

総戸数 57戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町四丁目

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61平米~90.28平米

総戸数 135戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須一丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57平米~67.36平米

総戸数 42戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4690万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須四丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK~3LDK

51.39平米~81.22平米

総戸数 131戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄三丁目

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2丁目

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79平米~71.58平米

総戸数 220戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町二丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03平米~80.05平米

総戸数 39戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅(その他)三丁目

6098万円~4億5000万円

総戸数 96戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~2LDK

54.52平米~68.57平米

総戸数 117戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野二丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18㎡~63.84㎡

総戸数 42戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通三丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19平米~72.46平米

総戸数 44戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

[PR] 愛知県の物件

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸