千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-06 10:42:06
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 28813 マンション検討中さん

    鎌ヶ谷かな?

  2. 28814 口コミ知りたいさん

    夜の464は広くて直線で車少ないから走りやすいんだろうな
    暴走自体がダサいのに、安全な道を選んで暴走とか輪にかけてダサいと思うが
    恥ずかしくないんだろうか。

  3. 28815 ご近所さん

    令和5年の1月から10月までの人口増加は973人。
    同期間におけるこれまでの数字は
    4年1661人
    3年1790人
    2年1884人

    流石に年々増加数が減ってきたと見るか、未だ頑張ってると見るか。
    主要な市街化地域は埋まってきたし、市街化調整区域によるブーストも限界があるね。

  4. 28816 マンション検討中さん

    >>28815 ご近所さん

    戸神の畑も開発すべき。
    滝野の東側も土地ある。
    宗甫もまだまだ開発進むでしょう。

  5. 28817 坪単価比較中さん

    >>28816 マンション検討中さん
    そりゃ農地をあげれば広い印西だからいくらでもあるけど、分譲地を作るほどの土地を所有者が手放すかは別問題だからな。
    昔みたいに市街化調整区域の戸建売り出し情報も出なくなったし、今進行中の開発終わったらある程度ひと段落なのでは。

  6. 28818 ご近所さん

    滝野の東端まででも駅から25分かかるからな。
    さすがにその東の土地は駅から遠すぎて価格も叩かれそう。
    今の宗甫や草深よりも遠い。

    戸神は北の方だったら住むのに便利そうだけどね。

  7. 28819 マンション検討中さん

    桜台は白井市だけど社保庁跡地は並び的に戸建になりそうだけどあそこなら売れるだろうなあ

  8. 28820 名無しさん

    千葉ニュータウン中央駅か、印西牧の原駅から南北に通る路線を作ってくれないかな。
    勝田台~木下~龍ケ崎みたいな。
    そしたら南北の広い範囲で住宅できると思うし、茨城の人も空港に行きやすくなるから需要あると思うんだけどね。

  9. 28821 職人さん

    あったら(たまに)便利だけど、住民が近場で移動するだけのニッチな線になるから、まあ採算とれないでしょうな。

  10. 28822 マンション比較中さん

    駅遠で利便性の悪い住宅地は○年後には不要になります。

  11. 28823 匿名さん

    >>28821 職人さん

    でも、印西市民は役所に行きやすくなるし、木下付近も発展しそうじゃない?
    ただ、茨城県民も成田空港行きやすくなるから良いと思ったけど、それなら木下~龍ケ崎だけでも良さそうな気がしてきた。

  12. 28824 匿名さん

    役所なんて電車あってもみんな車で行くでしょ。

  13. 28825 評判気になるさん

    >>28823 匿名さん
    一番良いのはそのまま千葉駅に路線が続くこと。

  14. 28826 検討板ユーザーさん

    千葉駅までいくと電車繋がってると嬉しいけど、八千代、印西、龍ヶ崎あたりなんて電車で行っても現地の足がなきゃ何もできないかと

  15. 28827 マンション比較中さん

    地方は車移動が当然。

  16. 28828 匿名さん

    似たような新京成は採算取れてるのかな?

  17. 28829 名無しさん

    >>28819 マンション検討中さん
    随分時間がかかっていますけど、あのエリアがどうなるのか気になりますね。

  18. 28830 マンション検討中さん

    資産価値、住みやすさ、民度において
    牧の原>>>>>>>>中央ってことでいい?

  19. 28831 マンション掲示板さん

    煽りはスルーで

  20. 28832 口コミ知りたいさん

    >>28828 匿名さん
    新京成の松戸ー新鎌ヶ谷ー津田沼と、龍ヶ崎ー印西ー八千代

    似たようなというにはちょっと無理があるような
    どちらかというとユーカリが丘線に構想が近い

  21. 28833 口コミ知りたいさん

    >>28832 口コミ知りたいさん

    確かにデータセンターが増えたら通勤用にユーカリが丘みたいな千葉ニュータウン中央から北側をぐるっと回って印西牧の原通って一周するモノレールか何かできても良いかもね。

  22. 28834 マンション検討中さん

    時代はLRTだよ

  23. 28835 口コミ知りたいさん

    >>28830 マンション検討中さん

    いいですよ!
    中央民はレベル低すぎて反論できないので!笑

  24. 28836 マンション検討中さん

    早く新しいマンションの情報がほしいです。

  25. 28837 周辺住民さん

    煽りとその自演レスはスルーで

  26. 28838 マンション検討中さん

    >>28833 口コミ知りたいさん
    ユーカリが丘も相当の赤字路線だったはず。
    ただ、不動産会社発の事業であって、街の開発には一役も二役も買ってるだろう。

    印西でやるなら、なんとか採算とろうとするよりは、市でインフラ及び投資として割り切ってやるような感じだろうね。

  27. 28839 マンション検討中さん

    妄想鉄道というサイトがあって、勝田~草深~木下~龍ケ崎線はある。

  28. 28840 eマンションさん

    >>28839 マンション検討中さん

    そんなサイトあるんですね!
    面白そう!

  29. 28841 マンション検討中さん

    今朝、東の原の横断歩道を青信号で渡った自転車の若者を怒鳴り散らしてる大成交通の運転手がいた。印旛村の山の中しか運転した事がないような爺さんしか雇えないなんて、バス会社も気の毒だ。

  30. 28842 eマンションさん

    >>28841 マンション検討中さん
    状況はわからないけど
    自転車は乗っている場合は車両と同じ扱い

    よくいる逆走からの横断歩道とかマジ危ないからやめてほしいっていうケースがある

  31. 28843 マンション検討中さん

    自転車は青信号をわたっていて、そこに右折でバスが突っ込んで来て、自転車を轢きそうになって、運転手はバカヤローと怒鳴り散らしていた。

  32. 28844 名無しさん

    我孫子駅と北習志野駅のタクシーも酷かったなあ。罵声とか殴り合いとか(笑)
    最近はどこでもちゃんとしてる印象だけど、身近でそんなの見るとやだねえ。

  33. 28845 匿名さん

    固定資産税の増加が凄い事になってるのね
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9815ef6392436d35bbc29e6752292cbcad87...

  34. 28846 名無しさん

    中央の南側マンションはBRANZで確定

  35. 28847 匿名さん

    共用部にサウナがつくみたいだね
    さすがに温泉は無理だったか

  36. 28848 口コミ知りたいさん

    >>28845 匿名さん
    あとは大きめのIT企業の本社が来てくれると印西も安泰なんだが

  37. 28849 マンション住民さん

    ありがたいことですな

  38. 28850 通りがかりさん

    >>28845 匿名さん
    そっからさらに3年で30億増えるとかの話だった

  39. 28851 名無しさん

    印西市は行政の中では完全に勝ち組です。

  40. 28852 デベにお勤めさん

    先天的に地盤や地理的条件もよかったし、過去の開発失敗で広大な土地が余ってたのも良かった。
    ただ、その好機を逃さず変電所の改築などを行ない誘致を進めたのは本当に素晴らしかったと思います。

  41. 28853 匿名さん

    >>28852 さん

    昔は鉄道も街道もない、谷津田を細々と維持する寒村。未開の地だから戦後は飛行場跡地の開拓地。草深に開拓ではいって来た人達は、本当に運がいい。

  42. 28854 eマンションさん

    運が良いと言ってもその頃は失敗ニュータウンの日本代表みたいなものだったし、
    その頃の人たちはすでにおなくなりになっているでしょうし。

    いまの時点の結果論ですね。
    東急京王小田急沿線も同じく。
    TX沿線も同じく。

  43. 28855 マンコミュファンさん

    まあ悪く言えば失敗の結果論だし、
    よく言えば時代の変化に揉まれながらも開発を続けてきた結果でしょう。
    私は千葉ニュータウンの開発で移住してきた世帯の2世ですが、この街が好きだから自分も印西に家を買いました。
    親を含めた当時の移住世帯、その地盤を作った昔から住んでる人に感謝と敬意を持ってます。

  44. 28856 eマンションさん

    >>28854 eマンションさん

    そもそも、運がいいか悪いかは結果論。結果が出るまで運が良かったのか悪かったかはわかりませんが。

  45. 28857 通りがかりさん

    建設通信新聞の11月7日の記事に印西市がトライアル跡地の用途を商業、業務系にする計画変更を議会にかけるという記事が出てました。可決したら戸建、共同住宅が建つことはないとのことです。業務系ならデータセンターのみ建設可能だそうです。

  46. 28858 マンション比較中さん

    結構なことです

  47. 28859 通りがかりさん

    ほんと、もうマンションはいいです。

  48. 28860 通りがかりさん

    駅徒歩圏内にDCなんて要らん

  49. 28861 通りがかりさん

    DCだけ避けれればと願ってます

  50. 28862 マンション検討中さん

    マンションになるくらいならDCで良い

  51. 28863 通りがかりさん

    人が増えて息を吹き返したのを理解できない奴多すぎ

  52. 28864 eマンションさん

    また税収が増えるな、と思ったら商業施設が建つ道もあるのね
    DCか商業施設のどちらかになるなら良いのではないでしょうか

  53. 28865 匿名さん

    マンション掲示板でマンション建つの嫌だとか何言ってんだろうw

  54. 28866 名無しさん

    >>28865 匿名さん
    マンションや戸建ての魅力って、マンション自体だけでなくて駅前の商業施設やら自治体の財政やら交通の混雑度やら、生活の全てが絡んでくるんだよ。

    ここはマンションが断つことのみを願うスレでなく「それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。」というスレ。

  55. 28867 通りがかりさん

    そもそも最初に書かれているそれぞれのマンションってのは売り出し中のマンションのことで、売出し中物件にまつわる地域の情報を交換するためのスレだったんだが。

  56. 28868 通りがかりさん

    そういや昔は新しいマンションが発表されたりすると、スレ自体を新しいものに切り替えてたな。
    システムの都合で同じスレを使い続ける謎ルールができたので、39スレ目で更新が止まった。

  57. 28869 名無しさん

    牧の原モアのスパ銭、解体工事が始まったね。

  58. 28870 通りがかりさん

    そこ、次は何になるんですかね?解体だから別の施設なんでしょうね

  59. 28871 マンション住民さん

    建物そのものを解体ですか
    もったいないな

  60. 28872 匿名さん

    >>28869 名無しさん

    そこに役所の出張所できたら最高なんだけどな。

  61. 28873 名無しさん

    >>28872 匿名さん
    ビッグホップにあるでしょ

  62. 28874 匿名さん

    「壮大な社会実験が成功」 北総鉄道、値下げで利用者15%増

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6be06bd14e9203a5a5e72acc7125aca090eb...

  63. 28875 マンション比較中さん

    ありがたいのは間違い無いし、バスから電車に変えたって人も多少はいるだろうけどさ。
    コロナ禍の期間に印西市を含めて沿線人口が増えていたのと、日常が回復してきて通勤通学する人が戻ってきた、ってのが大きいと思うの

  64. 28876 匿名さん

    これから4.5年後の印西牧の原は中学校がパンクしそうだけど大丈夫かな?
    純粋に学校増やさないと回らない気がする。

  65. 28877 マンション掲示板さん

    パンクはするけど学校自体は増やさず詰め込んで乗り切る、それが基本方針かと。

    なぜなら、今の人口増加は一時的なもので、10年もすればまた生徒が減るからです。
    子供にとっては自分の学生時代が全てで、将来的には収まるからなんて意味のない話なんだけどね。

  66. 28878 匿名さん

    >>28877 マンション掲示板さん

    この先分譲を増やさないならそうかもしれないけど草深方面開発してるよね?
    牧の原駅周辺はあれで終わりなのかな?

  67. 28879 匿名さん

    保育園のパンク状態を考えると10年先も収まらない気がする
    中央は今も激パンクなんだけど真名井跡地のマンション入ったらさらにパンクしそう

  68. 28880 検討板ユーザーさん

    >>28878 匿名さん
    言うてここ数年の一気に人が増えた時ほどではないでしょう。確か市の試算だと、牧の原界隈の子供のピーク年代は今の年長さん世代だったかな。
    中学校は今から4、5年後ぐらいからパンクしだして、8年後ぐらいにピークを迎え、13年後ぐらいには少しずつ落ち着いてくるはず。

    なのでパンクはするけどヤバい期間は10年ぐらい、って感じでしょう。
    大人による無計画な人口爆発の煽りを受ける子供達は可哀想だけどね。

  69. 28881 販売関係者さん

    原小学校は満員すぎて、学区の人は高花小学校に行くことも選べるんだってね。
    普通にしてれば受けられるべき適切な人員配置の学校生活を送るためには、小学生にしてバス通学が必要になってしまう。
    まあ、草深から高花ぐらいなら全国的に見たら許容範囲と考えるしかないか。

  70. 28882 名無しさん

    牧の原界隈は戸建て群なので
    特に牧の原小学校の20年後がどうなってるか。。

    それとは対照に原小学校区は団地なのでまだまだ先も維持されそう。

    いま鹿黒や高花、船尾付近周辺も戸建て増えるので、原山小、高花小がこの次に急増かな。

    原山ー鹿黒の道路が木下まで開通すると行く末が想像つくが、大森、木下小も増えそう。


    千葉北西道路が開通したらまた木刈学区(永治地区)が増えそう。

    印旛中央をどうするか知らないけど、あそこは六合小。

    本埜、船穂は独自路線。

    しばらく印西は安泰かね。

  71. 28883 口コミ知りたいさん

    原小学校は破綻がほぼ確定している。
    今の施策の目的は児童への負担の低減であり、負担の回避は不可能な状態。

    西の原中学校も将来的に危ういのは、まあそのとおり。

  72. 28884 口コミ知りたいさん

    >>28880 検討板ユーザーさん
    その試算は滝野中学校のピーク、すなわち北側のピークであって、
    南側の状態はまた違うかもしれませんね。
    なぜなら南側の無秩序開発は北側の比ではないからです。

  73. 28885 デベにお勤めさん

    https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000016/16403/kekka.pdf
    >毎日校庭が使えないということで、教室で本を読んだりすることが多くあると聞いたのですが、図書館も行列で休み時間の間に借りることができないということもあったりするようです。


    ひでえな

  74. 28886 eマンションさん

    ガリバーさん、学校用地に土地差し出せば株価上がるよ。

  75. 28887 eマンションさん

    >>28885 デベにお勤めさん

    まぁ沢山生徒がいた方が、絶対学校は面白い。

  76. 28888 職人さん

    >>28887 eマンションさん
    そんな段階はとうに通り越してるから、こんな説明会まで開かれてるのよ

  77. 28889 通りがかりさん

    毎日校庭が使えないってどう言う状況?
    月水金は何年生、とか決まってるの?

  78. 28890 マンション掲示板さん

    小学生ってみんな外に遊びに行くから、普通の学校でも校庭って人でいっぱいだからなー。
    1000人超の生徒数であの校庭じゃ、確かに使用制限設けないと成り立たないだろうな。

  79. 28891 マンション検討中さん

    高花の戸建てって売れ行きどうなんかな。駅遠だし最初無謀だと思ったけど

  80. 28892 評判気になるさん

    >>28885 デベにお勤めさん
    令和10年にはさらに700人増しになってるがな
    これならバスになってでも他の小学校に行かせたい親も多いかもね

  81. 28893 マンション検討中さん

    >>28886 eマンションさん
    一瞬ちやほやされるだけで、長い目で見ればガリバーは損でしょ

  82. 28894 周辺住民さん

    民間企業の差し出しに期待する方がおかしい。
    結局は、草深の無秩序な乱開発を知りながら、対策も打たずに追い詰められるまでに至った印西市が悪い。

    駅周辺の空き地の買い上げ交渉や、その他の土地の選定すらほとんどやってないでしょ。
    多額の費用が必要になるとしても、それが一時的な使用になって将来使い道が少ないとしても、なんとしても別校舎を作るべきだったと思うね。

    大人の都合で子供たちに負担を強いるべきではない。まあもう遅いだろうけど。

  83. 28895 匿名さん

    >>28888 職人さん

    通り越してなんかナイヨ。大げさすぎ。悲観すぎ。何とかなるさ。

  84. 28896 職人さん

    >>28895 匿名さん
    まあこういう感じで適当に考えてたせいで、現状を招いたんだろうね

  85. 28897 評判気になるさん

    >>28885 デベにお勤めさん
    そうふけふれあいの里が第二運動場って、原小学校から徒歩20分かかるよね。
    休み時間に使用制限がかかるのはこの先も変わらないだろうし、授業でも使いにくいわな。
    「増築すると運動場面積が基準値以下になるから、便宜的に運動場扱いにしました」感がすごい。

  86. 28898 口コミ知りたいさん

    >>28894 周辺住民さん
    それはブーメラン

    選択肢はあまたあるなか

    そこに引っ越してきたのは大人の勝手だから

    となってしまう

  87. 28899 ご近所さん

    >>28897 評判気になるさん
    190号渡ったところに土地を借りられたらしいよ
    車多いから休み時間はどうかなって感じだけど、授業には使えるのでは。

  88. 28900 周辺住民さん

    >>28898 口コミ知りたいさん
    良質な教育を行うために適切に学校を設置するのは行政側の責務なんだけどね。

    市街化計画に従って開発された土地へ入居してきたら、計画外の無秩序な開発を放置したあげく生徒数対策もまともにとれず小学校がパンクしたところ、それは引っ越してきた大人が悪いから子供が苦労してもしょうがない

    なんてみなされる街だというなら、まあそうなんだろうね。
    子育てに向いたファミリー向けの街、とは真逆をいくんですな。

  89. 28901 デベにお勤めさん

    そら都市計画において教育施設の配備って基本中の基本だからな
    計画のズレの皺寄せが児童にいくなんて自治体政策としては下の下だよ

  90. 28902 通りがかりさん

    税収が増えても何も期待できないのはこういうところ
    黒字だとか喜んでも意味がない
    金を使う側のセンス、危機意識、スピード感が皆無では意味がないことの証明

  91. 28903 名無しさん

    別にDCのせいで起きた話ではないしな。
    むしろ、各学校や施設の増築やスクールバス運営費用でも数十億から100億近い額が必要になっているし、今後も必要に応じて対応できるのは財政的余裕のおかげ。

    令和2年ぐらいの見込みでは増築で対応可能なはずだった。そこから急激に人口増加が加速したから一気に破綻した。新校舎設立には用地決まってから建設、運営まで早くても5年以上かかるらしいから、その他の案で対応中というのが今の実情。

    インフラも追いついてないくせに計画にもない市街化調整区域開発で人口さえ増えてれば万々歳、なんてのがそもそもの過ちだね。

  92. 28904 eマンションさん

    文句ばかり┐(-。-;)┌

    自分が親だったら文京区にでも引っ越すけどね。
    なんでも他力本願、自分の思うようにならないと他人のせいにするより、
    親の努めとして子供のために行動するけどね。

  93. 28905 eマンションさん

    まだ地域で活動している人は良いと思う。
    ここで文句ばかり言ってる人よりは。
    子どもは親の背中を見て育つ。

  94. 28906 検討板ユーザーさん

    無秩序な開発でインフラとの歪みが生じてるのは他にも言えることだわ。
    学校ってのは、規模とか「こうあるべき」ってのが公に制定されていて、子供のためだから問題が指摘されやすいだけ。

    上みたいな話を単なる「親の文句」とだけ捉えるか、印西の問題の一角と捉えるかだろうね。
    地域情報掲示板で印西の良い点悪い点を共有するのは悪いこちゃない。
    そっから先どうするかはその人の自由で情報掲示板でどうこう言うことでもない。

  95. 28907 マンション検討中さん

    牧の原小付近住民としては原の状況や市の対応とか詳細知らなかったから参考になるし
    今後印西に家を考える人も参考になるんじゃない?現状知ってれば少なくとも原小学校近辺に家買いたいとは思えないし

    中央駅前マンションが影響する小倉台小学校も過大規模校かな。校舎とかはある点で原よりはまだ良さそうだけど

  96. 28908 匿名さん

    オレの小学校の頃、40人学級6クラス?6学年。不自由なかったけどね。校舎はプレハブだったけど、それもまた楽し。子供にとっては大人が騒ぐ程じゃないって事。この問題、市議さん達の格好のアピールポイントなのさ。

  97. 28909 名無しさん

    >>28908 匿名さん

    同意。

    原も牧の原も
    印西市として長いスパンで見ると2~3クラスくらいに落ち着きそうな学区だけど、


    いまこどもの大事な時期が~!!って思うなら、引っ越すまでしなくても
    親が私立行かせるなり学区外申請するなり対応ができる。

    せっかく特認校もあるんだし。

    そういう人に限って自分の仕事が~となる。

    子ども第一というなら親の片方は仕事辞めてこどものために尽くすべき。
    それができないなら市民で何かしら活動するべき。

  98. 28910 eマンションさん

    個人の感想は知らんけど、現実、社会的に過大規模校のデメリットが認知されてるからこそ適正規模ってのが設定されている。

    校庭の使用制限、移動教室の困難、運動会等の行事の困難、プールは一コマ分の時間使ってジョイフルアスレチックに移動、みたいなのが外部で聞くだけでも生じてるからね。細かい運用上の問題は盛りだくさんだろうな。

  99. 28911 匿名さん

    ま、現状はこんな話を抱えた街、市としての対応はこんな感じ。
    情報としてはそれでいいんじゃないですか。

    それでいいだろ、嫌なら違う街行け、自分でなんとかしろ、そんな反応も含めて「地域情報」かと。

    それに対してすべき活動どうとかは、地域情報掲示板の枠外の話。

  100. 28912 匿名さん

    中央のほうも電気大の敷地に何とか小中学校建てたりできないかな?
    真名井跡地のブランズの学区が気になるけど、流石に小倉台に入れるのは無理そうだし、もしかして既に裏で話は済んでてブランズ販売タイミングで電気大敷地に小中学校作りますとか発表されたり?

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸