千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-04 06:41:52
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 27847 ご近所さん

    >>27846 匿名さん
    知らんけど、「西の原の人は牧の原と言う」
    これはどのコメを指して言ってるんですか?

    高花かどうか、みたいな特定地域の話の流れで、西の原の人が「牧の原です」って答える前例があったなら
    会話のキャッチボールが相当できてない人かと

  2. 27848 マンション検討中さん

    >>27846 匿名さん

    考えすぎです。
    偏見の目で見るからそんなしょうもない疑問が出るのです。
    千葉ニュータウンは元々住んでいる人や越してきた人、外国の方等色々います。
    人それぞれ言いたいように言えばいいだけ。
    言い方に理由なんてないんですよ。

  3. 27849 職人さん

    西の原とかと区別したいだけなら、高花っていう住所に合わせて「印西市牧の原です」でも「牧の原3丁目です」とかでも十分以上に区別されてるだろ
    北側って言い方自体に区別する意味なんてない

  4. 27850 マンション検討中さん

    住んでいる場所の言い方の件はもう良いですか?

    話を戻しますが、印西市の人口はもうこれ以上増えなくて良いと考えている人が多いのですか?
    なんの発展もせず、このままが良いと言う人多いのでしょうか?

  5. 27851 口コミ知りたいさん

    >>27846 匿名さん

    んなもん身バレしないように広い範囲で言ってるに決まっているだろ。
    考えたらわかること。
    どこのバカがご丁寧に掲示板で何丁目まで書くんだよ。
    住んでるとこなんてここらの駅だと北側、南側の二択だろ。

  6. 27852 職人さん

    個人的には、人口が増えて欲しいとは思ってないですね。
    ・生活する上での不便はない。
    ・マンションが増えてもどうせスーパーが増えるぐらい。発展して利便性が上がるとしてもわずかで、劇的な向上が見込めるとは思えない
    ・道路やインフラは当然今より混雑するようになる
    ・現状、同時期に同世代が増えすぎ。高齢化が一気にくることになる。

    良い面もあるでしょうが、悪い面が現れるのが目に見えてるので。
    現状に大きな不満がないからこのままで、という人はいるかと。

  7. 27853 匿名さん

    >>27852 職人さん
    同意

  8. 27854 口コミ知りたいさん

    同時期の一斉入居で高齢化問題ってのはニュータウン共通で苦労してる問題だからね。

  9. 27855 口コミ知りたいさん

    DCで潤った固定資産税は住民の頭数が少ない方がいいしね。
    あとは住民増加を目指すなら10年後とかそのスパンでやっていくなら賛成かな。ここ数年での宅地開発は望まない。

  10. 27856 口コミ知りたいさん

    >>27855 口コミ知りたいさん

    俺もこれに同感。
    今のままのほうが一気に高齢化来るでしょ?
    それより人の出入りのある街に発展させないと衰退すると思う。
    10年とは言わず20年でも30年でも時間をかけて大きくしてほしい。
    今みたいなスパンでは学校にやインフラがパンクする。

  11. 27857 マンコミュファンさん

    最初に話を戻すと「ど田舎」でなくなるために人口増加と発展を目指したいかと言うと、そうではない。
    ただ、現状維持のために何もしなくて良いかというと、そうではない。現状維持のためには計画的な開発が必要だと思う。

    具体的に言うと、ニュータウン初期開発地域住民は30年後あたりには寿命を迎えるはず。
    そこの空白地帯に子供が残ったり新しい人たちが入って代替わりしてくれるように街を維持しないとね。特に高花原山辺りの駅遠地域について、居住地としての魅力ができるように開発を続ける必要がある。

  12. 27858 匿名さん

    新駅作るのって普通は数億から数十億、都市部の高額駅で100億超らしい。自治体と鉄道会社の費用負担はケースバイケース。
    北総の意向を抜きにして考えれば、DCで増収50億ぐらいって言われてる印西なら、新駅開発も選択肢として完全に否定されるもんではないな。
    本当に必要とされるか、費用対効果が見込めるかは別問題だが。

  13. 27859 匿名さん

    数十年かけて少しずつ新しい人が入ってきて
    流出数と釣り合って現状維持かつ新陳代謝

    理想ではあるけど非常に難しい
    えいやで開発して人口増の方がまだ簡単そう

  14. 27860 周辺住民さん

    新駅よりは既存駅の商業施設とかを充実させて欲しいな。
    BIGHOPもイオンも老朽化が目立つ部分があって外からわざわざ来る人は少なそうだし。
    成田がそれなりに近しインバウンドの方が立ち寄るものも欲しいい。

  15. 27861 ご近所さん

    でもまあ高花辺りの新陳代謝は既存駅にとっても良いことよ
    高花とかは牧の原、中央の両方の顧客だからね
    顧客数が維持されれば、商業施設側も店を出すメリットになる

    駅周辺の充実と駅周辺以外の開発は、開発費用さえあれば両立できるものであり
    相反する二者択一な事象ではない

  16. 27862 周辺住民さん

    BIGHOPは土日休日の人の入り具合、結構凄いと思うけどな
    ここ数年特に感じる

  17. 27863 検討板ユーザーさん

    >>27857 マンコミュファンさん

    回りくどい。駅遠の公団築40年空き室だらけが満室になって子育て世代も増える、負動産戸建も子育て世代に人気になるって事でしょ。

  18. 27864 検討板ユーザーさん

    都市計画の専門家が考えた千葉ニュータウンは大失敗。失敗作に投資したグッドマンと大和は大成功。

  19. 27865 評判気になるさん

    >>27863 検討板ユーザーさん
    今の駅遠老朽化住宅じゃ外部の人を惹きつける魅力が足りないから満室にならない
    現住民がいなくなっても新しい人入ってくるように開発が必要

    って事でしょ。

  20. 27866 eマンションさん

    そもそも、なんで牧の原駅周辺って最近まで開発されてなかったんです?
    千葉ニュータウン開発は失敗したって見たけど、辺鄙でも駅近を開発してれば、当時一定数の入居は見込めたのでは?

  21. 27867 検討板ユーザーさん

    牧の原駅近の464沿いは産業用地として開発するっていうのが国の方針だかなんだかで、住宅は不可って聞いた事ある。だからデータセンターと中古車。

  22. 27868 マンション掲示板さん

    >>27867 検討板ユーザーさん
    一応商用地は宅地も建てられるけどね。
    真名井の湯跡にマンション建つのと一緒。

  23. 27869 匿名さん

    >>27866 eマンションさん

    需要が無いから。
    証拠に今の現状。

  24. 27870 匿名さん

    >>27866 eマンションさん

    といっても鉄道が使い物にならないくらい不便だしね
    印西は駅近駅遠関係ないじゃない?
    現に駅から遠いところも普通に売れてる。

    そもそも都心が良いのエリアではないから住まう人の価値観がここのみなさんと違う。
    都会が良い人は早く引っ越す方が賢明かな。

  25. 27871 eマンションさん

    >>27866だけど、上のコメはやり取りするのもアホくさいから、当時の経緯知ってる他の方よろしく

  26. 27872 マンション掲示板さん

    確かに牧の原って西の原とか先に建って、北側も滝野が先にできて、30年越しでようやく牧の原4丁目開発されたよね

  27. 27873 匿名さん

    カワチが閉店だとのこと。
    トライアルの跡地のようになりそう。

  28. 27874 eマンションさん

    >>27873 匿名さん
    BIGHOPにCREATEあるしコスモスできちゃったから厳しい状況だったよね
    今までありがとう

  29. 27875 通りがかりさん

    >>27866 eマンションさん
    まあ牧の原駅ができた時には、すでにバブルも弾けて、の段階だったんですよね。
    その頃の牧の原周辺は本当原っぱで、どんどん宅地増やしても入居が望める段階でなかったんです。

  30. 27876 検討板ユーザーさん

    なんやかんや大東建託のランキングって印西には追い風よね
    住み心地ランキングでは牧の原も中央も上位に居座ってるし。

  31. 27877 マンション比較中さん

    インチキランキングなのに

  32. 27878 口コミ知りたいさん

    >>27877 マンション比較中さん

    インチキかもしれないけど実際住みやすいよね。
    市内で全てそろうし、戸建て立てたら庭付き、マンションだったら100㎡以上。
    通勤電車は座って行けるし、生活水準も同じくらい。

  33. 27879 ご近所さん

    印西にインチキでランキング操作するような力と甲斐性があるなら
    逆に凄いと思うわ

  34. 27880 マンション比較中さん

    東建託が印西の物件を売りたいからでしょ。
    https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_inzai/nc_70909975/

  35. 27881 匿名さん

    もしそうなら
    東建託って、千葉県では印西しか売ってないの?

  36. 27882 eマンションさん

    >>27881 匿名さん
    なんか笑えるなw
    東洋経済は印西で何を売りたかったんだろうねw

  37. 27883 匿名さん

    この手のランキングを真に受ける人いるんだ?

  38. 27884 匿名さん

    >>27882 eマンションさん
    そら週刊東洋経済を印西で売りたかったんでしょうね
    他の街でも売ってるとかは関係ない

  39. 27885 マンション掲示板さん

    じゃあ三菱UFJ不動産は印西でどの辺りを売り出したくてインチキランキング作ってるんだ?

  40. 27886 マンション比較中さん

    >>27883
    真に受ける人が少ないから煽りまくるのです。

  41. 27887 価格リサーチ中さん

    東建設は千葉の工務店です。
    東建託とは無関係ですよ。

  42. 27888 検討板ユーザーさん

    >>27880 マンション比較中さん

    東建設の物件持ってきて
    東建託のランキングとミスリードさせて流布したいんですね。

    あと、東洋経済は印西で売るより船橋や千葉市をランキング上位にした方が売れる数が10倍多いのでは?

    三菱不動産は印西でなにもやってないけど、はたから見たら印西で売りたいって思う人が多いのでしょう。


    いずれにしても住民アンケートで住みやすい、住み続けたいと思う人の割合は高いのは事実ですね。

  43. 27889 評判気になるさん

    >>27888 検討板ユーザーさん

    アクセス数とかよりはずっと信憑性あるね。

  44. 27890 マンション検討中さん

    流山おおたかの森のように本当に人気の街なら大手がこぞってマンション建てるだろうし商業施設も賑わうはず。
    一方こちらは商業施設は閑古鳥状態で店舗も続々撤退、話題と言えば大きなDCができるくらい。

  45. 27891 マンション検討中さん

    郊外の新築マンションが冬の時代なのに駅前に一棟建ててくれるだけでまだマシだな

  46. 27892 ご近所さん

    マンションで人口増やして商業施設で満たした街が「住みやすい街」なわけでもないしな
    印西は家庭当たりの土地が広く、道路も広く整備され、自然も多く残ってる街。
    面積あたりの人口が少なくなると、商業施設は苦戦するとしても、住民からしたら住みやすくなる要素も多い。

    中央や牧の原の市街化区域は基本的に埋まってるしね。
    そこから市街化調整区域にまで宅地を作り、それすら値段が上がってる。
    人口増加率は県内有数で、卑下するようなもんではない。

  47. 27893 匿名さん

    子どもの数は日本一増えてるからいいんでないかい?

    ネガ書き込みが流山や浦安、成田や柏からならわかるけど、それ以外の地域の人だったら、そもそもまちづくりの質や世界観が違いすぎて話になりませんよ。
    つまり土俵も違うわけで。


  48. 27894 マンコミュファンさん

    住む場所の価値感って人それぞれ。
    印西市に住み始めて2年。
    広い空を見ると本当に良い場所だなと心から思います。
    車に乗れなくなったら都心の駅近マンションに住むかもですが今は都心の一等地より印西かな

  49. 27895 マンション掲示板さん

    >>27892 ご近所さん

    キツネのいた場所を奇跡の原っぱと呼んだアホもいたけど、草深の市街化調整区域は道路もまっすぐで駅徒歩圏、これこそ奇跡の原っぱ。

  50. 27896 口コミ知りたいさん

    とりあえず家族が20~30年後まで地震や火山に巻き込まれなくて安全に過ごせれればと思って印西に越してきました。
    地盤強いし同じ考えの人多いと思っている。

  51. 27897 検討板ユーザーさん

    >>27896 口コミ知りたいさん

    後は河川の氾濫の心配もないですよね。

  52. 27898 マンション比較中さん

    だからDC乱立

  53. 27899 名無しさん

    それを市長が呼んだだけ、住民にメリットなし。

  54. 27900 口コミ知りたいさん

    DCのおかげで印西市は36億の黒字よ。

  55. 27901 検討板ユーザーさん

    DCはメリットしかないよ
    人の出入りやトラックの出入りも少ないし、騒音や臭いも出さない

  56. 27902 通りがかりさん

    人の出入りやトラックの出入りが生活のデメリットと思うなら、山奥に住めば良い
    そう言う奴に限って二言目にはネットがあれば買い物に困らない、なんだからな
    どこに住んでも一緒でしょ

  57. 27903 検討板ユーザーさん


    DCはほんとにメリットの方が大きいですよね。
    個人的にはもう商業施設はいらない、人も増えて欲しくない。千葉の嫌なところは市川、船橋の片側一車線の渋滞。印西にはそういう生活道路が少ないですよね

  58. 27904 匿名さん

    >>27902 通りがかりさん

    そうやって言ってるなら
    もっと都会に住めばいいよ。
    どうせ都会に住みたかったけど住めなくて印西に来たんだろうけど。

    と同じようなこと。

  59. 27905 匿名さん

    たまに出てくる
    奇跡の原っぱを執拗に粘着して恨んでる君

    発展して欲しくないなら山奥に住めよ君

  60. 27906 マンション検討中さん

    もともとロードサイドに店が集積していて、駅近くにもでっかい商業施設があり、大規模分譲ばかりやってきた街なのに、いまさら人の出入りが嫌いだとか言ってる奴は、一時期の終わった感凄かったディストピアな時代に家を買った物好きなんだろうか?

  61. 27907 マンション掲示板さん

    里山を棲家にしてたキツネが、たまたま原っぱで虫でも漁ってたのを奇跡というなら、猫がネズミを捕まえるのも奇跡。

  62. 27908 マンション掲示板さん

    >>27905 匿名さん
    充分発展してるよ。山奥ってなに?どのへん事かな?
    イオンは15分圏内に千葉ニュー、成田、ユーカリが丘あるし、ジョイホン、コストコ。他大型店舗も沢山あるし。
    おまけに10分ちょっとで総武、習志野、船橋、泉とトップクラスのゴルフ場もある。
    君と全く価値観違うからしょうがないですね

  63. 27909 匿名さん

    電車賃高い本数ない高速遠いけど、その分店舗も地価も激安だからコスパ重視派にはハマる。
    有名企業のDCが集積したエリアは圧巻で、ハイテクな街並みなのは自慢になるかも。

  64. 27910 マンション検討中さん

    ニュータウン駅前にあったUR跡の施設概要見たけど、なんか中途半端な感じがプンプンするな。カフェとかクリニックも入るらしいけど
    https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15388/sekkeigai...

  65. 27911 通りがかりさん

    発展を望むのは勝手だけど、印西にこれ以上の発展を熱望する人は先見の明がないと思う。
    住む街を選び間違えてるね。それなら最初からせめて柏とかを選ぶべきだった。

  66. 27912 匿名さん

    >>27911 通りがかりさん

    同意。

  67. 27913 マンション比較中さん

    DC誘致で発展、印西はそれしかありません。

  68. 27914 検討板ユーザーさん

    DCに不満があるならそれこそ出ていけばいいのに
    貴重な税収なんだから受け入れるべき

  69. 27915 通りがかりさん

    >>27906 マンション検討中さん
    最高だね
    ロードサイドに広い店が並び、品揃えもよろしい。そして店内に人が少ないから店を貸し切っているような優越感。マジで最高だよ。ゆっくり買い物できて幸せじゃん

  70. 27916 口コミ知りたいさん

    >>27902 通りがかりさん
    人の出入りもトラックも少ない目黒区文京区

    人の出入りもトラックも多い船橋市

    目指すはどちら?

    田舎者は物流でも万歳なんだろうけど、
    DCならなお万歳じゃないのかね?

    なんでそんなに発展望むのか。
    都会に憧れるのか。
    物流増えて嬉しいの?


  71. 27917 匿名さん

    >>27913 マンション比較中さん

    逆に八千代とか四街道とか八街…ならまだしも、全国的に多くの自治体は発展の材料がそんなにたくさんあるのかい?

    データセンターしかない、っていうけど、
    データセンターすらない、そういうところも多いのでは?
    あと、印西は他地域からの千葉県からの移住者(船橋や八千代とか佐倉とか)が多いよ。

  72. 27918 マンション掲示板さん

    急激な人口増加はデメリットしかないと断言するよ
    これ以上人口が増えてみー
    公立小学校や中学校が定員オーバーだっていうのに、一人一人に寄り添った教育ができるわけないだろう

    教育の手が届かなくなり、いじめや不登校、学級崩壊が目に見えてる

  73. 27919 匿名さん

    原や牧の原学区でも少人数校が良いという人は多いようですね。
    ほのぼののびのび育った方が心が豊かになりますよ。
    進学校が多いエリア(印西ではなく他地域)はモンスターやマウント合戦も多い印象。

  74. 27920 マンコミュファンさん

    >>27914 検討板ユーザーさん

    こいつが有名な***か?

  75. 27921 マンション掲示板さん

    >>27919 匿名さん
    都市計画の誤差範囲での生徒数なら、わかっててきた親も悪いとも言えるけど
    原みたいに市街化調整区域の乱開発を放置して結果小学校パンクとか、市の責任大きいなと思う

  76. 27922 口コミ知りたいさん

    今ぐらいの発展具合の街が好きだから印西を選んで、今後も現状の街並みを望む人
    発展してる街が好きだけど理由あってわざわざ印西に来て、これからなんとか発展して欲しいと望む人

    どちらが自然かと言えばまあ前者
    ただ、後者は「発展してる街が好きだけどお金がないから印西に来て」って人が多くいるからね。何とか巻き返したいんでしょうな。

  77. 27923 匿名さん

    企業が来れば、雇用も増えるし、福祉も充実するし、土地の値段も上がる。
    人が増えて嫌だという意見の方が、短期的な観点でしか見れてないのでは?

  78. 27924 マンション比較中さん

    ニュータウンは昭和の遺物
    駅名を千葉データーセンターに一刻も早く改名すべき。

  79. 27925 口コミ知りたいさん

    >>27921 さん

    >>27921 マンション掲示板さん
    パンク?乱開発?元々ニュータウン用地だったんだから開発するのが適切。白井、西白井の駅近梨畑もどんどん開発許可してほしい。

  80. 27926 検討板ユーザーさん

    >>27922 口コミ知りたいさん
    空き地が空き地のまま未来永劫続いて
    同じ発展度合いで留まると思ってる方が不自然

  81. 27927 口コミ知りたいさん

    >>27925 口コミ知りたいさん

    草深は元々ニュータウン用地ではない

  82. 27928 口コミ知りたいさん

    最初の計画では草深もニュータウンだった。

  83. 27929 匿名さん

    まるで侵略者の発想がちらほら

  84. 27930 マンション比較中さん

    公園を梨畑にすべき。

  85. 27931 マンコミュファンさん

    >>27926 検討板ユーザーさん
    人口増やして今より発展させろって話と、今の発展度で良いから維持して衰退させるなって話

    主張はどっちなのよ

  86. 27932 匿名さん

    いや発展しなくていいっていうのは
    ニュータウン区域がガラガラなのに

    なぜ市街化調整区域にぐちゃぐちゃに家を建てたり、森林を切り開いて物流やヤードができたりするのよ、って話。

    そもそも印西の駅前は人が歩いていなくて、建物も駅前も広いスペースが空いているだけ。
    そっちを発展させるのなら歓迎。
    駅前に構想ビジネスビル建てるとか、もっと平面駐車場潰して、ビル建てるとかなら。


    ヤードや物流は、上の書き込みであるように目黒や文京のような発展ではなく、
    ブルーカラーの街を作るだけ。


    発展して欲しい人は八千代や船橋みたいになって欲しいんだろうけど。

  87. 27933 eマンションさん

    現状の街が好きだから、上手く維持できるよう計画的に管理していってほしいですね

  88. 27934 マンション検討中さん

    >>27932 匿名さん

    ブルーカラーを馬鹿にすんでね。

  89. 27935 マンション掲示板さん

    >>27934 マンション検討中さん

    ブルーカラーをバかにしてんじゃなくて、
    なんでデータセンター(IT)の街なのに物流やヤードがたくさんできちゃうのもったいないってこと。
    それらの施設はどこでもオーケーでしょ。

    目黒や文京区は物流ないし人口少ないけど、人の往来少ないけど、豊かでしょ。

  90. 27936 口コミ知りたいさん

    やっと失敗ニュータウンから挽回してきてるんだから期待はしちゃうよね。
    せめて多摩ニュータウンくらいにはなって欲しいけどね。

  91. 27937 購入経験者さん

    今の印西は昔の計画の挽回中ではなく、失敗を認めてちゃんと方向転換した後の、違う街の形だよ
    すでに破綻した計画の残像を追うことなく、今の印西の良さを維持していってほしい

  92. 27938 デベにお勤めさん

    千葉ニュータウン開発の変遷と非居住施設の出現プロセス
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/84/758/84_871/_pdf

    読み物としては面白い
    他のNTとの違い、時代背景に合わせた計画修正の変遷などがまとめられている

  93. 27939 マンコミュファンさん

    >>27937 購入経験者さん

    方向転換して挽回を図ったという事だから、挽回中でいいんじゃない?

  94. 27940 周辺住民さん

    ゴールが時代にそぐわなくなったから修正して
    修正したゴールは達成して、もうCNT事業は終了したでしょ

    今挽回中ってのは昔の計画のイメージを引き摺ってるだけ
    今の印西はそんな方向を向いて開発してない

  95. 27941 マンション検討中さん

    昔駅前周辺に総合病院誘致するって話聞いたことあるけど今の感じだと厳しそうだな

  96. 27942 マンション比較中さん

    だからDC

  97. 27943 マンション検討中さん

    >>27940 周辺住民さん

    今の印西というのは、印西市の事?印西市が向いてる方向は印旛中央地区の開発だろうね。

  98. 27944 口コミ知りたいさん

    そうか…
    昔みたいに30万人都市を目指してると思ったらそうじゃないのか。

  99. 27945 マンション検討中さん

    市街化区域内農地の税金が只同然だった頃は農家さんは土地を持ち続けて、宅地化されなかった。そんな頃だったから30万都市はあながち大風呂敷ではなかったと思う。

  100. 27946 マンション掲示板さん

    >>27944 口コミ知りたいさん

    30万人笑
    いつの時代の話やら懐かしいですね

    しかも印西市だけで30万人だと思ってる人も一定数いますね

    計画は千葉ニュータウン全域で半分以下に変更されましたし
    すでに千葉ニュータウン事業は終了していますね

    いつまでも大昔を引きずっている人は生きている間により都市部に引っ越されることをおすすめします

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸