千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-05-30 13:54:40
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 27169 購入経験者さん

    まぁまぁそんなに熱くならなくても。。
    自分は10数年前に戸建てを5くらいで買った者ですが、印西は最高に住み心地が良いと感じています。
    元は都内の下町の賃貸集合住宅で暮らしてましたが、車を買い、家族を持った事で、都内に暮らし続けるのはいろんな意味でもう無理だと判断して、の移住です。
    (都内の駐車場費用は月4.2で、新車のボディを金属でギギーやられるほど治安悪かった)

    印西はご飯がおいしいお店は少ないけれど、自然が豊かで、自動車を持って生活するには最高で、裏道がたくさんあり、片側2車線道路の数の多さには舌を巻きます。

    今の季節は、水田でカエルの大合唱を聞けるし、夏の終わりには虫の音を聞きながら、入浴できるのは本当に人生の幸せを感じることができます。

    その上、物価は安いし、DC銀座となることで、固定資産税増収は間違いなし、結果日本中で問題となっている老朽化したインフラの補修費用が捻出できます。

    耐震災の観点からみても、
     ・地震・・・北総台地の岩盤は強固
     ・水害・・・標高20m~30mかつ、調整池が多数あり、ここ数年各地で被害の大きかった水害発生時、印西はほぼノーダメージ
    という事で、気にすべきは風害だけとなります。

    お安いマンション買った方も高い戸建て買った方も、ともに印西市民です。
    若いファミリー層は当然お金ないので、お安いマンション住まいでしょうし、理解しましょ。。

    市民同士での争いは無駄です。
    敵はこれ以上、ますます搾り取ろうとする政治家どもです。


  2. 27170 マンション検討中さん

    最近は風も弱くなりより過ごしやすくなりました。
    やっぱり季節的なものだったのかな?

  3. 27171 マンション掲示板さん

    >>27169 購入経験者さん
    最近の駅前マンションは5000万円ほどしますよ。
    住んでるのはファミリー層ですが、ブランド身につけた小金持ちが多いイメージです。

  4. 27172 マンション検討中さん

    >>27169 購入経験者さん
    フォローしてる体をとってマンション購入者を貧乏人扱いしてディスってるのが笑える
    印西の環境は好きだけど庭は管理が面倒だからいらないとか、エレベーターやゴミ捨ての利便性あるとか、お金は同じぐらいあるけど家以外にお金を沢山使いたいという価値観とか、家庭によって考え方は色々でしょ

  5. 27173 購入経験者さん

    >>27171 マンション掲示板さん
    最近は市場が高騰してますからね。
    5000万ってのは
    バブルみたいなもんです。
    また彼らに小金持ちっぽいイメージは皆無ですね。

  6. 27174 マンション掲示板さん

    >>27173 購入経験者さん
    金融緩和も続きますし、マンション・戸建て共に金額はこのまま上がり続けるかと。一種のインフレですよ。

  7. 27175 ご近所さん

    >>27164 購入経験者さん
    中傷コメなんて、投稿されてすぐさま「参考になる」が2つぐらいついて、後はずっと数が変わらない、みたいのしかないからな。10人どころが、せいぜい2、3人が自作自演で頑張ってるだけだよ。

  8. 27176 マンション比較中さん

    このスレ全てが2、3人の自作自演

  9. 27177 マンション検討中さん

    っま、アンチがいるってことは人気があるって事だから良いようにとらえよう!

  10. 27178 口コミ知りたいさん

    >>27171 マンション掲示板さん

    気のせいだよ。激安マンション購入層は金のない奴らばっかだよ。

  11. 27179 名無しさん

    >>27178 口コミ知りたいさん

    どうしても認めたく無いお爺ちゃんがいるね。
    某マンションだと、駐車してる車の1/4は外車かレクサスだし、親子でノースフェイスの服着てるファミリーも見かける。
    私個人、ブランド物=良いとは思ってないけど、お金無いと決めつけて哀れみの対象とするのは違うかな。

  12. 27180 マンション検討中さん

    でも高級食パンなどは売れずに撤退、残るのはリーズナブルなお店ばかり

  13. 27181 マンション比較中さん

    田舎はジャージで軽、これが正統派です。

  14. 27182 マンション検討中さん

    ホントの金持ちは金持ちアピールなんかしないよ。
    だから服装や住んでいる場所で偏見を持つのは良くないよ。
    自称金持ちじーさんより共働きしてる家庭は金持ってるよ。

  15. 27183 口コミ知りたいさん

    >>27180 マンション検討中さん
    高級食パンは単なる超短期的なブームにすぎず、日本全体で閉店が増えてる状態だけど。。。タピオカ屋が激減してるのと変わらないよ
    印西にだけ引きこもってないで、ちょっとは周りの様子もみてみよう

  16. 27184 マンション比較中さん

    >>27183 口コミ知りたいさん
    千葉ニューが高級住宅街とか言ってる方が視野が狭いですよ?

  17. 27185 口コミ知りたいさん

    >>27184 マンション比較中さん
    誰のどの発言を切り取って言ってるのか知らんけど、
    私が言ってるのは高級食パンで街の裕福度を語るのが馬鹿らしいというだけの話です。

    そもそも小倉台や木下のバブル集団、内野のタワマン団地(笑)付近にのみ高級食パンがあったけど、マンションの付近にはない、とかでもないですしね。

  18. 27186 名無しさん

    >>27180 マンション検討中さん

    高級食パンのような薄っぺらい食い物は千葉ニュータウンには出現しなかった。

  19. 27187 マンション比較中さん

    高級、お洒落、好感度、千葉ニュータウン住民は望んでいません

  20. 27188 検討板ユーザーさん

    バブル時代から住んでる人は富裕層が多いよ。
    いまの千葉ニュー民と一緒にするのは失礼。

  21. 27189 匿名さん

    過去50年ぐらいの印西において高級志向の店ができて繁盛した歴史なんてない

    あと高級食パンって名前だけのパンを本当に富裕層の食べ物だと思ってるのは、マーケティングに騙されやすすぎて心配になる

  22. 27190 匿名さん

    >>27182 マンション検討中さん

    CNTで共働きして都内通勤してるやつはいないでしょ。

  23. 27191 口コミ知りたいさん

    >>27179 名無しさん
    それって、普通じゃない?

  24. 27192 口コミ知りたいさん

    富裕層は千葉なんか住まないです

    富裕層はおおよそ年収1億円以上(世界的には1億円じゃ富裕層とは言わない)

  25. 27193 口コミ知りたいさん

    千葉でもここは特に安い地域ですからね。そりゃ人気が出ますよ。

  26. 27194 マンコミュファンさん

    >>27190 匿名さん

    俺都内勤務、妻が医療従事者。
    流石に富裕層ではないけど、印西は保育園とか学童不足ってことは共働きで世帯年収1000万以上はみんなあると思ってたけど違うの?
    だから一般的な人達より印西は普通以上の世帯年収の家庭が多いと思ってたんだが…

  27. 27195 名無しさん

    >>27188 検討板ユーザーさん
    今の千葉ニュー民は、都内勤務のダブルインカム層が多く、そこそこお金持ってるよ。
    一時的に成り上がってたバブル世代と一緒にするのは失礼。

  28. 27196 匿名さん

    共働きで世帯年収高い層は印西なんて住まないでしょ。見栄をはるのもいい加減にしたら。
    そんなに印西住むのが恥ずかしいなら出ていけばいいのに。今なら残債0で処分できるでしょ

  29. 27197 評判気になるさん

    >>27194 マンコミュファンさん

    世帯年収で1000万円って、普通未満だよ。

  30. 27198 マンコミュファンさん

    >>27195 名無しさん
    ダブルインカムでお金ある人はCNTには住みません(笑)

  31. 27199 検討板ユーザーさん

    >>27198 マンコミュファンさん
    世帯年収1300万の30代ですが、残念ながら千葉ニューに住んでますよ…
    なぜ貧乏人扱いしたいのかが、全く理解できないのですが

  32. 27200 マンション掲示板さん

    >>27197 評判気になるさん

    日本の平均は400万台ですね
    普通なんて言う人は信用できない

  33. 27201 マンション検討中さん

    >>27200 マンション掲示板さん
    平均は普通ではない…

  34. 27202 マンション掲示板さん

    収入自慢する人は自己肯定感が低く幸福度も自尊心が低い気がする…

  35. 27203 検討板ユーザーさん

    >>27202 マンション掲示板さん
    理由は?

  36. 27204 マンション掲示板さん

    普通とは
    「世間にざらにあり、何ら変わった所が見られないこと」
    「平均 水準として、その傾きが見られること」
    「一般にそう考えられていること」
    「同類の多くがそうであるのと同じ程度」
    とありますね。
    あとは日本語ができるかどういう環境に育ったかの問題ですが。

    普通未満とは?

  37. 27205 匿名さん

    >>27199 検討板ユーザーさん
    貧乏人扱いではありませんが、世帯年収としては少ないですね。なので、CNTでちょうどいいのではないでしょうか。

  38. 27206 匿名さん

    こんな虚実が入り交じる掲示板で言ったところでね笑
    わざわざ言ってる人恥ずかしい。どうせ嘘だろうけど
    。激安マンションに手を出す層は年収400万~500万くらいでしょ。世帯で700~800くらいが関の山

  39. 27207 通りがかりさん

    >>27206 匿名さん

    そうだと思います。都内勤務だけど痛勤を我慢、安いマンションしか買うことができない収入層かと。
    そうまでして、何でマンション欲しいんですかね…。

  40. 27208 匿名さん

    激安マンションって駐車場もデフォで露天じゃん。戸建てはちゃんと屋根付きガレージだよ。愛車を雨風に野ざらしにして平気な感覚がもうね、無いわ。
    俺も都内に住んでた頃はマンション住みだったけど地下に駐車場あるようなところしか住んだことなかった。
    まぁ彼らが乗れるのは安い車だから気にならないんだろうけど。そこら辺の感覚とか貧乏人のそれなんだよな

  41. 27209 eマンションさん

    >>27208 匿名さん
    この辺の激安マンションは機械式か自走式が多いかな。

  42. 27210 匿名さん

    千葉ニュータウンにあるマンション全てが
    激安マンションというわけではない。
    ひとくくりにされてレッテル貼られるのは心外

  43. 27211 匿名さん

    >>27210 匿名さん
    どこか激安じゃないマンションありますか?見当たらないのですが。

  44. 27212 マンション検討中さん

    柏、市川、船橋、千葉、見てください。
    印西がいかに安いか気付くはずです。

  45. 27213 マンション比較中さん

    高速から遠い、地方では致命的欠陥

  46. 27214 評判気になるさん

    >>27206 匿名さん
    27199ですが、証拠に源泉徴収票見せましょうか?
    見せたところで、「こんなものいくらでも偽装できるから信用できない」と言ってくるのが目に見えていますが笑

  47. 27215 通りがかりさん

    世帯年収1300子供2人じゃ、都内で車持つの余裕無いし千葉ニューが妥当

  48. 27216 口コミ知りたいさん

    >>27215 通りがかりさん

    そのくらいの世帯年収の人なんてたくさんいますよね。

  49. 27217 eマンションさん

    >>27213 マンション比較中さん

    小室にインターできるからその欠陥がなくなるということか

  50. 27218 eマンションさん

    >>27216 口コミ知りたいさん

    じゃあ印西に住む人は貧乏人でも何でもないではないか?
    世間より持っている人が印西には多く世帯年収1000万以上の人たちが多く住んでいるということだよね?

  51. 27219 匿名さん
  52. 27220 マンション比較中さん

    ここは高級パン店すら出店してこないだから
    金よりゆったりノンビリ生活優先主義者が住む所。

  53. 27221 匿名さん

    1000万以上の世帯より300万未満の世帯のほうが多いみたい。


    300万円未満21.0%

    1000万~1500万円未満9.1%

  54. 27222 マンション検討中さん

    千葉県で2位/ 59市町村中  全国平均より上

    印西市の平均年収は612万円です。
    千葉県の59市町村の中で2位となり、全国の平均年収からは109万円上回る結果になりました。

    年収階級別にみると年収300万~500万円未満の世帯が一番多く8234世帯(25.6%)となります。


    千葉県で2位。すげぇじゃん!

  55. 27223 eマンションさん

    貧乏人の住む場所じゃないことが証明されましたね。
    っま、バブルのジジイは億無いと不満だろうけど。

  56. 27224 通りがかりさん

    https://statresearch.jp/nenshu/pref/nenshumap_12.html
    こちらでは千葉県5位ですが、
    それでも千葉市船橋市を抑えていますね。
    ちょっと驚いてしまいました。すごいですね!!

  57. 27225 評判気になるさん

    >>27219 匿名さん

    この数字を支えてるのは今の激安マンション購入層ではなく、もっと上の世代です。

  58. 27226 匿名さん

    >>27218 eマンションさん
    いえいえ、世間には、という意味ですよ。
    CNTのマンション購入層は低所得者が中心です。

  59. 27227 口コミ知りたいさん

    >>27215 通りがかりさん
    そもそも、その世帯年収なら、無理して持ち家持たずに一生賃貸が妥当。

  60. 27228 マンション掲示板さん

    ここの人たちは、どうしてもマンション住みを貧乏に仕立て上げて、下に見ないと気が済まないみたいだね
    自分より下の立場がいると思い込むことで、安心するのかな?マンション民は残念ながら、駅から遠い戸建ては正直眼中に無いし、羨ましくも無い

  61. 27229 匿名さん

    >>27228 マンション掲示板さん
    羨ましくない、は違うかなー。
    眼中にないのではなくて、生活でいっぱいいっぱいなんですよ。
    都内通勤の人がわざわざここまで勤務地から離れて住む理由は一つしかありませんよ。

  62. 27230 評判気になるさん

    確かに、戸建て住民の方は小奇麗な恰好で歩いてる人が多いですね。

  63. 27231 評判気になるさん

    元々千葉県民だから都内1時間くらい特に何も思わないわ。
    世帯年収2000万くらいだけど、印西住んでるよ。
    金持ちでも小金持ちでもないので普通の生活してるけど。
    並ぶのストレスだからセールとか安売りみたいなのには興味ないくらい。

  64. 27232 マンション掲示板さん

    >>27231 評判気になるさん

    なぜそんな無駄な通勤時間を?

  65. 27233 匿名さん

    テレワークできる人もいるでしょうに

  66. 27234 口コミ知りたいさん

    >>27233 匿名さん
    テレワークできるなら、もっと環境のいいとこあるでしょう。わざわざ、中途半端なCNTに住む意味がないよ。

  67. 27235 通りがかりさん

    ここ随分と感違いの人が多いスレですね。マンション探してていろんなとこの覗いてみだけど、こんなに荒れてるの初めて見ました。地元民がこんなんだとここは候補にならないな!マンション民の方達、あまり相手しない方が良いですよ。

  68. 27236 検討板ユーザーさん

    >>27234 口コミ知りたいさん
    出勤とテレワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」という働き方もあるんですよ。

  69. 27237 マンション検討中さん

    >>27235 通りがかりさん

    コンプレックスありまくりのマンション住民が反応するせいで、スレが荒れてるんだよ。
    やだやだ。

  70. 27238 検討板ユーザーさん

    >>27235 通りがかりさん
    (本当にマンション検討中の第三者なら、ですが)
    勘違いの人が多いのでなく、おそらく一人、多くても2、3人が張り付いて暴れてるだけですよ

    こんな少数の人で成り立ってる掲示板で地元民全体を判断するのや、人生の大きな選択肢である家購入の候補を2、3人の書き込みで変えるとか、本当馬鹿げてると思います。

  71. 27239 匿名さん

    連投お爺ちゃんが激安マンションとか言い出してからのいきなりの流れだからね
    気が向いた時間に一人で連投頑張ってるのよ

    街でも嫌われてる特殊な人みたいだし、高齢者全員の意見を代表できるような人でもなければ、ましてや印西市民の一般的な意見なわけがない
    放置が一番です。

  72. 27240 通りがかり

    >>27238 検討板ユーザーさん
    なるほど、そういうことですか。その2、3人が暴れまくってるんですね。
    千葉ニュータウン駅の近くに住んでいる知り合いの方(その方は自然が近く気に入っている様子)がいるので参考にと覗いてみました。
    本当にマンション購入考えていて友人も住んでいる松戸、柏辺りから探し始めてるところですが、もっと地域を広げてみようと思っています。
    決して荒らしでないので。お邪魔しました!

  73. 27241 匿名さん

    >>27240 通りがかりさん
    印西を無理に勧めることはしないけど、他の地域を選ぶにせよ、匿名掲示板で住民の雰囲気を想像するのはやめた方が良いよ

    声が大きい人の声だけが目立つのが匿名掲示板
    そのリアル知り合いの印西市民の方の気質と、ここの書き込みの雰囲気なんて全然相関してないでしょ

  74. 27242 eマンションさん

    日医大駅改札外のエントランスの半分弱を覆って工事してるけどコンビニかな?
    東横インの利用者と思われるキャリーケースを持った人もチラホラ目立つし、あそこにコンビニがあれば便利そうだね。

  75. 27243 マンション比較中さん

    300万円未満21.0%
    1000万~1500万円未満9.1%

    このデータを見た後だと「自分は年収2000万だけどここに住んでるよ」とアピールされたところで「はぁ、そうですか...で?」としか言いようがない。

  76. 27244 匿名さん

    >>27243 マンション比較中さん

    それは印西市民を貧乏人されたんだから違うよアピールってことでしょ?
    「で?」となるあなたは国語力なさすぎると思うが…
    前のコメント読めば容易に想像できますよw

  77. 27245 マンション比較中さん

    cntから出れば劣悪道路状況、高速開通は20年以上先
    高収入者は間違っても来るんじゃないぞ!

  78. 27246 通りがかりさん

    高額な運賃(安くなったというのは比較対象がおかしく詭弁)
    日中の電車は20分に一本
    最寄り高速ICまでの離れ過ぎた距離
    冴えない周辺店舗のラインナップ
    寂れて活気のないイオンモール

    スーパーも多くジョイフル本田とかホームセンターは誇れる規模だけど、それでも激安マンションじゃなきゃ負動産になるから誰も買わないでしょ

  79. 27247 eマンションさん

    今度できるマンションの価格帯とその売れ行きが印西のマンションの需要の判断材料になるんじゃないですか。

  80. 27248 購入経験者さん

    >>27246なんて街として個人的にどう評価してるかって話であって、戸建でもマンションでも関係ない。
    そんなに不便に思ってる街に嫌々ながら住んでるなら己の無能さ(資金、先見性)を恨めばいいし、他の街に住んでるのに印西のマンションについて毎日張り付いてるならただのアホだし。

    印西という街自体が好きでメリットや充実感を感じてる人なら、マンションでも戸建てでも、後は生活スタイルの選択にすぎないでしょう。

  81. 27249 マンション検討中さん

    街にしろ公園にしろ商業施設にしろ「広いだけが取り柄だな」なんって言ってる人がいて妙に納得した。

  82. 27250 マンション掲示板さん

    デメリットの無い街なんてないかもしれないので、
    デメリットはデメリットで共有しつつも、
    メリットをたくさん感じられる掲示板にしたいですね。
    街を大切にすれば、いい街のまま、引き継がれていくと思います。

  83. 27251 評判気になるさん

    >>27246 通りがかりさん
    まあそれは否めない

  84. 27252 評判気になるさん

    >>27249 マンション検討中さん

    取り柄がない街もあるからねぇ

    印西にしては、ないよりあるだけマシ

    あと、時代に乗った日本一(世界一)もあるしね
    ないよりあるだけマシ


    高速IC近くても船橋とかみたいな家前渋滞、駐車場高い、じゃ車持つメリット少ないよね
    船橋は船橋で良いとこあるし
    印西は印西で良いとこあります

  85. 27253 匿名さん

    人口が増えても今より低所得者が増えて治安悪くなったら嫌だから、今の水準をキープで良いんじゃないかな?
    良かれ悪かれ今は世帯年収が平均以上の住民が多いんだし。

  86. 27254 マンション検討中さん

    真名井の湯の跡地マンション平均で70から75平米4000万前半辺りでギリ勝負出来るって感じだなあ。

  87. 27255 マンション掲示板さん

    >>27252 評判気になるさん
    印西のいいとこって何ですか?また、印西にマンション買う意味って何ですか?

  88. 27256 名無しさん

    ここは、の~んびりして良い街じゃ。年寄りになると時間がたっぷり有るからでん20分待ちなんて苦にならん。高級スーパーヤオコーもあるしユニクロもあるし、年寄りに必要なもんは身近で手に入る。こないだ久しぶりに柏行ったら都会過ぎて目眩がしたわい。

  89. 27257 通りがかりさん

    >>27255 マンション掲示板さん

    災害に強い
    小さい子ども持ちでも買い物しやすい広い店だらけ
    事故心配ない歩道や広い公園
    深い自然が近い
    渋滞のない道路(よそから来た人は行き帰りで渋滞する)
    無電柱戸建群
    坂がない(千葉県は坂多すぎ)
    駐車場基本的に無料で広々
    子育て支援が良い

  90. 27258 評判気になるさん

    印西のマンションは広さからしたら激安かもしれないが、千葉県の郊外のマンション価格からしたら激安ではない。
    コスパがいいって意味であって、貧乏人でも買えるという意味ではない。ってことでいいのかな?
    もちろん都心タワマンと比べたらダメだけど。

  91. 27259 名無しさん

    >>27257 通りがかりさん
    うーん、弱いですね(笑)

  92. 27260 匿名さん

    >>27258 評判気になるさん
    郊外のマンションと比較してますが、例えばどこですか?

  93. 27261 匿名さん

    >>27259 名無しさん

    どういうのだと強いんですか?
    いくつかあげてみてください。

  94. 27262 eマンションさん

    >>27260 匿名さん

    市原とか木更津とか千葉市緑区
    または栃木や群馬かな?

  95. 27263 評判気になるさん

    確かに、整形地でそこそこ広くてまわりに坂がない平坦な街にある土地って意外とないんだよね。

  96. 27264 周辺住民さん

    坂が少なくて歩道や主幹道路がしっかりしていて住みやすいのはある
    普段意識しなくても、他の街に行った時実感するね

    広さとか自然もそうだけど、いつも周りに当たり前のようにあるから忘れがちだけど、長く生活する上でのびのびできるのは非常に重要なことなんだな、と思います
    商業施設のようにわかりやすい長所だけが全てではないね。

    というか街を比較する際に、その点も気に入って候補地に選んだはずなのよね
    このスレの荒れっぷりをみて、改めて初心を思い出した気分

  97. 27265 マンション比較中さん

    災害に強い、土地が平坦
    だから宅地→だからDC、時代は変わった

  98. 27266 匿名さん

    戸建てには最高の街かもしれませんね。マンションは微妙です。

  99. 27267 匿名さん

    マンションは同じ値段でも広いからこっち選ぶって感じなんだろうが、広さを求めるなら戸建て、利便性を求めるならマンションって感じだから印西でマンションってのは変わった層ではあると思う。

  100. 27268 名無しさん

    >>27267 匿名さん

    マンションは広さによって管理修繕費の負担が増えるから、マンションで同じ値段だからと広さを求めるのはその分維持費上がってなんともいえないよね。
    広さが欲しいなら素直に戸建でいいと個人的に思ってしまう。

  101. 27269 匿名さん

    印西で戸建ては庭いじりとか掃除好きじゃないと苦労するよ!
    管理費払えば業者がやってくれると考えたらマンションの方が金持っている人が住んでいるイメージしてたけど。
    俺は管理費ケチって戸建て建てた身だから。

  102. 27270 名無しさん

    >>27269 匿名さん

    本当に戸建住んでます?
    面倒なら庭はチップや砂利、レンガ、芝生シートでも良いのでは?
    1ヶ月~2ヶ月分の管理費で庭の手入れしてもらえますよ。

  103. 27271 eマンションさん

    >>27270 名無しさん

    住んでますよ。
    だからその管理費相当の金額をケチって戸建て建てたと書いてますし、庭いじり好きじゃないととも書いてます。
    庭いじり好きな人が芝生シートでは満足しませんよ(笑)

  104. 27272 eマンションさん

    連投失礼します。
    もちろんチップや砂利なんてもってのほかです。
    風の強い印西では飛散して周りの住民に迷惑がかかります。
    シンボルツリーもあとから自分で探して植えるくらい庭に愛着がない人は管理会社がきれいに掃除してくれるマンションがいいと思いますよ。
    管理費かかりますがね。
    だからマンションを選ぶメリットがないみたいな書き方は違うかなと思っています。

  105. 27273 名無しさん

    マンション選ぶメリットないとは誰も書いてないと思うよ。
    ニッチな層だよね。って言っただけ。

  106. 27274 通りがかりさん

    >>27273 名無しさん

    失礼しました。
    私の捉え方が間違えてましたね。
    この掲示板はマンション住みをなぜか避難するのでそう捉えてしまいました。

  107. 27275 マンコミュファンさん

    >>27274 通りがかりさん

    避難→非難
    誤りです。

  108. 27276 名無しさん

    印西のマンションは都内近郊より眺望が良い
    空が広く向かいにビルもない

  109. 27277 名無しさん

    ニッチと言うならば、こんな田舎まで来てほとんど庭もなく、階段の面積を抜いたら100平米のマンションと変わらんぐらいの大きさの駅遠戸建を買う層こそニッチだと思うが。

  110. 27278 マンコミュファンさん

    ここマンションスレではないんだね

  111. 27279 マンション比較中さん

    車は一台持ちでも庭を舗装し複数台駐車可能にする
    空いたスペースにはプランター。

  112. 27280 名無しさん
  113. 27281 評判気になるさん

    らーばん使ってるのなんて公団マンションくらいでは?

  114. 27282 検討板ユーザーさん

    >>27276 名無しさん
    何もない景色をみて意味ありますか?

  115. 27283 マンション掲示板さん

    >>27282 検討板ユーザーさん
    意味あるでしょ?
    周りからの目を気にせずカーテンを開けれるし、日の光を十分取り込める。
    バルコニーでなにかやってても周りの目を気にならない。
    戸建ての庭だと難しいと思うけどね。
    考えてバルコニーを大きく作ったり屋上を作った人は別だけど。

  116. 27284 匿名さん

    白昼堂々強盗に入る物騒な世の中
    やっぱ戸建てはセキュリティー面で不安です

  117. 27285 通りがかりさん

    印西まで来て広さ求めている割に、土地170平米、床面積110平米程度、徒歩15分以上とかの家を買うやつの多いことよ。それなら駅近の100平米超えのマンションでよくね?って思う。
    あと一条やSWHはさておき、プライドとコストだけ高い大手HMの家なんか、断熱等級6、7の時代が到来して上物は旧基準のゴミと化すことが確定済みだしな。ご愁傷様よ。

  118. 27286 検討板ユーザーさん

    >>27284 匿名さん

    北口の某分譲地はマンションと同じように管理費払って監視してもらってなかったっけ?

  119. 27287 eマンションさん

    >>27285 さん

    >>27285 通りがかりさん
    印西は5地域なので大丈夫ですよ。
    是非ともあなたの力で6地域に上げていただきたいものです。
    あ!
    そうなると印西の全住宅地がゴミとかしますね~。
    っま、そこまでなるのに何十年かかるかわかりませんが、がんばってあなたが6地域まで上げてくださいね!
    出来もしない将来のことを言うものではないですよ。

  120. 27288 マンコミュファンさん

    >>27285 通りがかりさん

    一条やスエーデンハウスと他の大手ハウスメーカーは何が違うのでしょうか?
    ハウスメーカーの名前を出してきて喧嘩を売るということはそれなりな考えがあるんですよね?
    答えがUA値だけだけなら鼻で笑いますよ(笑)

  121. 27289 名無しさん

    断熱等級と地域区分を勘違いしている人もいるんだな。
    まぁそんなもんよね。

  122. 27290 入居済みさん

    >>27267 匿名さん
    戸建てが広いというように書いている人が多いですけど、戸建ては大抵2階建てなので、階段のスペースなどがとられて実質的には(使える広さは)表示されている広さよりも狭くなります。
    印西のマンションで100平米くらいある部屋が結構ありますが、戸建てでは実際の使用できる広さを考えると120平米くらいがそれに見合うのではないかと思います。

  123. 27291 マンション比較中さん

    これが立憲が狙っている「分断と対立」ですね。

  124. 27292 周辺住民さん

    マンションにはマンションの、戸建てには戸建てのメリット・デメリットがあるんだからわざわざ対立しなくていいのに・・・。
    地域住民同士で年収やら広さやらを競って何になるというの?

  125. 27293 評判気になるさん

    >>27290 入居済みさん
    階段が使うスペースって大きくて各階5平米ぐらいだし、階段下はトイレや収納として使われてるからなー

  126. 27294 評判気になるさん

    レス振り返るとマンションを少しでもディスると激しく抵抗してくる特定の輩がいるって感じだね。
    まぁ自分の買い物を否定したくない気持ちはわかる。
    自分は失敗したと思ったらもう一回買えるくらいの収入はあるのでテキトーに選んでる。

  127. 27295 買い替え検討中さん

    どっちもどっち
    一部の人どうし

  128. 27296 通りがかりさん

    いま高い金出して買うなら断熱等級6とかg2ぐらいの性能はマストかな
    なにそれ?って人は戸建買わない方が良いと思う

  129. 27297 匿名さん

    >>27296 通りがかりさん
    千葉ではそこまで必要ない。勉強不足。

  130. 27298 入居済みさん

    >>27293 評判気になるさん
    階段がある(2階建て)故の2階の廊下部分、階段に至る部分の1階のスペースを考えると20平米くらいになります。
    この話を書いているのは、一戸建てをディスるつもりはなく、何かの参考になればと思ってのことです。

  131. 27299 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  132. 27300 管理担当

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  133. 27301 通りがかりさん

    >>27298 入居済みさん
    どんなクソ間取りを想定してるのか、20平米ぐらい無駄にしてる間取りの例を示してくれん?
    それが一般的っていうならいくらでも出てくるでしょ

  134. 27302 eマンションさん

    >>27301 通りがかりさん
    昔の戸建てのことしか知らないんだよ。今の注文住宅はちゃんとしたメーカーなら無駄なスペースほぼないですからね。

  135. 27303 マンション掲示板さん

    >>27299 eマンションさん

    耐熱等級ってどういう等級なんですか?

  136. 27304 マンション掲示板さん

    印西市の中古マンション明らかに売れ行き鈍ってきたなあ。マンションの販売繁忙期も過ぎて明らかに在庫がタブついてる。

  137. 27305 買い替え検討中さん

    2階があるから廊下が増えるのではなく、
    2階があって空間が広いから、廊下にも面積を割けるって話よね

    戸建てでもたまにあるけどね、部屋を通って他の部屋に行く、廊下の少ない間取り。
    ただ、匂いや音、プライバシーの観点で人気がない。

    専有面積が少ないマンションだと、そのような間取りにして廊下を減らす必要がある

  138. 27306 通りがかりさん

    2030年にはzeh=断熱等級5が義務化で、そこが最低ラインになる。どんな無名の訳分からんメーカーの家も街に建つ全ての新築はzehしか許されない。
    なので当然そこそこの名のあるメーカーはマウントを取るために、近いうちに等級6あたりはデフォにしてくることは、まともな脳みそをしていれば分かるだろう。というか現実もうすでに各メーカーそんな動きをし始めている。
    ついこの間まで過剰な性能はいらないとか言ってた営業も、今やコロッと言うこと変わっているぞ。知らぬはここ2、3年で家を買った人間だけ。

  139. 27307 匿名さん

    耐熱等級とか、地域区分を押し上げろ、とか
    意味不明なこと自信満々に書いてる人はヤバい
    ほんと日本は断熱後進国ですわ

  140. 27308 入居済みさん

    >>27301 通りがかりさん
    2階がなければ、2階から上がってきた踊り場とトイレの面積が必要ありません。階段から上がってきたきた踊り場の部分を有効に使おうとその向かいにトイレを置いていますが、平屋ならそれらがいらないということです。2階にトイレがない間取りはあまりないのではないでしょうか。

  141. 27309 検討板ユーザーさん

    2階のトイレはオプションだよ
    間取りの都合で生じるもんじゃない

    注文の時間取り決める中で選ぶ機会があったし、
    四人家族とかだと朝混雑したりするからつけた。

    いらないけど空間的に余るから仕方なし、ならトイレじゃなくて納戸や物置にでもするわ

  142. 27310 eマンションさん

    家の基準なんて建てる時の基準に合ってればいいでしょ
    断熱はあれば有難いが、なければ冷暖房かけるだけ。大事にしたい人はすればいいし、争うほどのことでもない

  143. 27311 匿名さん

    うち階段上がった直後は子供部屋だわ
    2階のトイレは奥にある

  144. 27312 マンション掲示板さん

    好みの家を練り上げて最後に断熱性を考える、ぐらいの感じかなー。素材の変更等でお金かければ断熱性上がる、とかなら費用対効果踏まえて一考の余地あるよね。
    断熱を求めるあまり窓が小さく似たような家しか作れない、とか設計に制限をかけるほどのポイントではないかな。

  145. 27313 通りがかりさん

    マンションの方はリセールを考えて今からゼッチマンションの方が良さそうですが、
    戸建は2025年には省エネ基準への適合が義務化される前までは、それほど意識しなくても良さそう??に考えてしまっています。
    いずれにしても、基準が年々高くなりそうですし、新築はどんどん値上がりするでしょうね。。

  146. 27314 通りがかりさん

    あらら?戸建を買う皆様はお金持ちではなかったの?基準が変わる世界が数年後に迫っていて、手に入れられないわけでもないのに、コストを理由に自ら安普請買いを肯定するとは情けないことよ。結局はなんだかんだでお金が問題で印西に下ってきたってこと?
    大手でも商品が拡充されてきていて金出して相談すれば性能満たしつつ、カッコいい家建てられるぜ。頑張れ。

  147. 27315 匿名さん

    空調年中かけてればどうせ快適なんだから、断熱性なんて電気代ぐらいの意味では。
    月数千円の電気代のために必死に断熱求める方が貧乏くさくない?

    CO2とか電気不足の意味もあって国としてはzehを進めたいだろうけど
    先手を打ってそれに付き合う意味ってあるんだろうか。

  148. 27316 通りがかりさん

    印西は日本橋や大手町のような日本経済の中枢みたいなとこへのアクセスが良いから年収1000万以上クラスの人はかなり増えてる
    ただその程度では都内戸建は無理(印西クラスなら1.5億以上は必要)なのでコスパを考えて印西を選んでいるのでしょう
    分譲で2区画で1軒建てたいという要望もそれなりにあるようです(1億くらいなら購入出来る層という事です)

  149. 27317 通りがかりさん

    ガソリン車しか買えない奴が、ガソリン代ケチってハイブリッド車買う奴は貧乏くさいとか言ってたらギャグだよな。

  150. 27318 評判気になるさん

    断熱って高すぎたら家の中の熱が逃げなくて夏の夜とか熱くなりそうだけどどうなんだろ?
    断熱等級6に住んでいる人教えて~!

  151. 27319 評判気になるさん

    >>27316 通りがかりさん
    え?アクセスはかなり悪いと思う

  152. 27320 マンション検討中さん

    >>27319 評判気になるさん

    日本橋は乗換なし1時間前後で通勤できるからアクセスは良いんじゃない?

  153. 27321 ご近所さん

    >>27317 通りがかりさん
    車に例えるなら、カタログの燃費性能だけ見て車を選んでもな、って感じじゃない?

    欲しい車をまず選んで、その車にガソリン車とハイブリッドがあるからハイブリッドを選ぶのは良いけど、
    燃費20km/L以上の車以外は認めず選択肢から外す、なんてことはしたくないな。

    まず自分の好みの家を考えて、断熱性は後の方というか。
    大手HMなら最低限の断熱性能はあるしね

  154. 27322 周辺住民さん

    熱の7割は窓から入ってくるからね。断熱を売りにする某工務店の窓の小さいことよ。
    同じ車種でもハイブリッドカーの方がバッテリーで室内空間が狭くなるので、あえてガソリン車を選ぶことはある。断熱性能よりも窓が大きい方が好みということもある。

  155. 27323 匿名さん

    知り合いは断熱のために北側の窓を削ったって言ってた
    あと、最初から断熱に強いHMを選ぶとかね

    建てたいHMで、つけたいドアをつけて、つけたい窓を好きなだけつけて
    変更しても気にならない部分の可能な範囲で断熱性を高めるぐらいで良いと思う
    ZEHのために窓やらドアやらの選択に制限が出るのはアホくさい

    エアコンつけなくても暖かい、という感想もあるが
    エアコンつけりゃ暖かいんだからええやんけ、と思う

  156. 27324 通りがかりさん

    断熱材とかどーでもいいです。
    私はここが好きです。

  157. 27325 入居済みさん

    >>27309 検討板ユーザーさん
    結局、2階にトイレをつけているということですね。2階のトイレは奥にあると書いている人もいますが、この方は、平屋では必要のない2階のトイレ部分と階段の踊り場部分に面積を取られていることになります。2階があって空間が広いから、、など書いている人も何の話をしているのか分かりません。2階があると、平屋よりも効率よく使える面積が減るという話をしているのですが。

    何か、これまで書いていることを理解してもらっていないのか、それとも無理やり反論しようとしているのか分かりませんが、これ以上説明しても無駄そうなのでやめます。内容を理解してくれた人の参考になればいいかなと思います。

  158. 27326 eマンションさん

    >>27316 通りがかりさん
    都内へのアクセスは良くはない。都内に通勤してるだけ。

  159. 27327 マンション掲示板さん

    >>27320 マンション検討中さん

    片道1時間、往復2時間も無駄な時間を毎日積み重ねるって、ばからしくなりませんか?

  160. 27328 名無しさん

    あくせく働いてる人には大変だろうけど、働き方改革完了の身には片道1時間なんて、なんくるないよ。お気の毒さま。

  161. 27329 匿名さん

    >>27325 入居済みさん
    家にトイレが2個いらないなら、2階のその空間は納戸にでもすれば良い。水回り無しにすれば納戸になるんだから。それをわざわざトイレにしてるのは家にトイレが2個あると便利な時があるから。
    トイレが奥にある人がいるってのは、階段の構造と関係無しに、単に追加でつけただけに他ならない。

    トイレは2個いらないのに、階段のせいでわざわざ2個つけてる、という主張の前提がそもそも間違い。

    田舎に行けば戸建ての平屋が山ほどあるけど、トイレが2箇所以上ある家なんていっぱいあるよ

  162. 27330 eマンションさん

    子供二人以上だとトイレと水回りが2箇所ずつ欲しくなるね
    朝は混みあうし、ノロみたいな感染症だとか体調不良、壊れた時や来客時なんかにも、離れた場所にもう一つトイレあると便利よ

  163. 27331 検討板ユーザーさん

    >>27327 マンション掲示板さん
    全然(笑)
    神奈川に住んでた時は片道1時間半だったから近くなって良かったよ!
    あと、週の半分在宅だし、出社してもずっと座ってられるから楽ちんよ!
    逆に通勤30分圏内でもぎゅうぎゅうの満員電車で通勤のほうが辛いわ(笑)

  164. 27332 買い替え検討中さん

    うちのお爺ちゃんの家、平屋だけどトイレ3個あるわw
    1個は外からもアクセスしやすいように、だけど

  165. 27333 検討板ユーザーさん

    2階建てとかトイレが何個とか正直参考にもならない。
    戸建てを立てるには建ぺい率があります。
    みんなルールに則って家を建てているんです。
    そのルールの中でいかに無駄を省くか考えながら設計しています。
    平屋が良い人は分譲地を二箇所買っています。
    それを無駄と思えばマンションを買えばいい。
    戸建ての人もマンションの人もメリット・デメリットを考えて選んで買っています。
    他人にとやかく言われる筋合いはありません。
    結局選ぶのは自分なんだから。

  166. 27334 名無しさん

    所詮、金が出せないから印西にきた身のくせして
    マンション民はどうだとか、広さを求めるなら戸建てだとか、戸建民がクソくだらねーマウント取ろうとするのが諸悪の根源

  167. 27335 検討板ユーザーさん

    >>27333 検討板ユーザーさん
    建蔽率があるのは当たり前だけど、印西の戸建ては最低50坪以上の土地で広々してるから、50坪建蔽率40パーセントというワーストケースでも延床面積計120ぐらいは取れるから、広々して良いよね

  168. 27336 eマンションさん

    120平米がワーストとか嘘松やめろってwwww

  169. 27337 名無しさん

    https://www.athome.co.jp/kodate/3916769602/?DOWN=1&BKLISTID=001LIP...

    これが現実。いやー広々してるね。っておい!

  170. 27338 評判気になるさん

    草深で76百万とはすごい時代になったもんだ

  171. 27339 ご近所さん

    >>27337 名無しさん
    >>27333の言うルールに則って家を建てる話の、建ぺい率「ルール」の範囲でどれぐらい取れるかって話だぞ
    別に50坪の土地で120平米の延床面積が取れるからって、30平米の家を建てたって構わない

  172. 27340 名無しさん

    建蔽率マックスで建てるケースなんてそうないのに
    それが前提で50坪の土地に120平米で広々とか言うから
    大袈裟に言うなよってことでしょ

  173. 27341 口コミ知りたいさん

    建ぺい率の他に印西は土地の境界から1m以上開けないといけないルールあるから、戸建て立てたら駐車場は2台分ほしいし、お庭ほしいしってなると建ぺい率いっぱいに建てるのは難しい。
    建てた自分が満足しているならそれは立派な家だよ。
    マンションもそう。
    駅近、100平米の間取り、屋根付き駐車場、管理会社の安心感等々、戸建ての人にはわからない魅力もある。

  174. 27342 検討板ユーザーさん

    他は分かりますが、マンションで100平米に魅力感じるのは分かりかねます。
    個人の感想ですが、トイレ複数あったり、最上階等のプレミアム住戸とかなら分かりますが、マンションで広い間取り分の金出すなら同じ金かもう少し積んででもっと都会よりのマンションならではの利便性のいいエリアに住みたいと思ってしまいます。

  175. 27343 名無しさん

    戸建で広々を求めるならもっと奥地で馬鹿でかい家を建てないのはなんでなの?と聞いているようなもんだな。みんな色々な要素のバランスを考えて決めている。

    疑問がアホ丸出しなのよ。

  176. 27344 検討板ユーザーさん

    >>27340 名無しさん
    建ぺい率というルールがあって、その中で考えながら設計してるんだよ、って意見に対して
    建ぺい率のルール的にはワーストケースの条件(土地、地区用途)でも120ぐらいなら普通に建てられるよねって話よ。
    建蔽率マックスで建てたら130行くわ。

    ルール内でどう建てようがその人の勝手
    50坪の土地で庭を広めにとろうが、二区画で平家建てて100平米にしようが好きにすれば良い

    ワーストケースでも延床面積計120ぐらいは取れる、って言ってるだけで、最低120以上に絶対になるなんて言ってるわけでもないのに
    狭い家の例持ち出してギャーギャー騒いでやかましいやっちゃ

  177. 27345 評判気になるさん

    建売7600万はやばすぎるね。
    これが高騰の時代か。

  178. 27346 匿名さん

    >>27341 口コミ知りたいさん
    言うて建ぺい率60の地域と40の地域だと家の密集具合違うからなー。
    前者は建ぺい率50超えてる家もいっぱいあると思う。

    建蔽率40の地域なら、駐車場とかセットバック踏まえても、建ぺい率いっぱいに建てること自体はそんなに無理ある話ではないのでは

  179. 27347 名無しさん

    普通120平米らしいから、それ以下の家は普通ではなくて狭いってことか。
    北側の無電柱エリアの大手の建売はほとんどアウトやね。

  180. 27348 マンコミュファンさん

    >>27347 名無しさん
    横だけど
    「ルール的には普通に建てられるよ」を「普通の広さは120平米」に変換するとか、どんだけ頭悪いんだ?

  181. 27349 名無しさん

    地場ローコスの家は大抵土地ギチギチに建ってるな。

  182. 27350 マンション掲示板さん

    >>27331 検討板ユーザーさん
    時間大切にしなくていい人生、最高ですね

  183. 27351 名無しさん

    >>27348 マンコミュファンさん
    結局どんな広さの家が建つかもそれぞれのケース次第なのに、理論上許容されるからと、一緒くたに広々とか言ってるのも頭悪いよね

  184. 27352 通りがかりさん

    100平米そこそこの家は狭いとかいう時点で、実は思っている広々の定義はあるが、それを言うと北側民様の怒りに触れてしまいそうなため口が裂けても言えない。

  185. 27353 匿名さん

    建ぺい率の規制の話が出たのに対し、建ぺい率上は120ぐらいらなら普通に建てられる広々とした土地って話。そこに変なツッコミ入れちゃったから、引っ込みつかなくなってるんでしょ

  186. 27354 eマンションさん

    >>27350 マンション掲示板さん
    電車でも座ってれば語学勉強だの資格勉強だのしたり、読者の時間に充てたり、時間を有効に使う方法はありますよ。
    家でもストイックに勉強とかできる人にはその方が効率的で無縁な話かもしれないですけどね。自分は決まった時間で拘束されてる方がきちんとできるから、有意義だと思ってる。

  187. 27355 マンション比較中さん

    これから白井で始まると思うよ、階段使わないように平屋に建替え
    敷地分割で複数のミニ戸へ。

  188. 27356 通りがかりさん

    >>27354 eマンションさん

    そんなこと、家でやれた方がよくない?(笑)
    理由じゃなくて言い訳の典型だなー。

  189. 27357 匿名さん

    >>27354 eマンションさん
    意思が弱いんだな。

  190. 27359 マンション検討中さん

    >>27356
    >>27357

    言い訳や意志の強かろう弱かろうじゃなくて、通勤時間を有効に使えるよって話をしてるんだと思うけど、読んでて理解できないのかね?

  191. 27361 eマンションさん

    >>27359 マンション検討中さん
    だから、家で有効な時間使った方がいいよね?って話。あんたの言ってるのは、通勤時間が長い上での言い訳なんだわ。

  192. 27363 評判気になるさん

    楽しい掲示板

  193. 27364 口コミ知りたいさん

    まあ考え方のスタート地点からして違うんでしょうね
    電車での一時間を何とか有意義に時間を使おうとしてるのでなく、電車でも有意義に時間を使えると考える人だからこそ通勤一時間の地域に家を買っている

  194. 27365 匿名さん

    >>27363 評判気になるさん
    時間を凄い大切にしてる人が、その大切な時間を割いて張り付いて書き込みをするぐらい、楽しくて価値のある掲示板よ

  195. 27366 マンション掲示板さん

    >>27338 評判気になるさん
    ヤバいねこれ
    そのすぐそばに住んでる野崎とかの倍ぐらいの価格じゃないか

  196. 27367 評判気になるさん

    家での有効な時間(ネット掲示板)

  197. 27368 eマンションさん

    >>27364 口コミ知りたいさん
    通勤時間が長い人の言い訳。無駄な通勤時間を有効に使おうと考えるより、その時間を家族との時間に費やしたい、と考えるのが普通。その方が何倍も有意義かと。

  198. 27369 マンション比較中さん

    家に居場所がない、休日が怖い、大河ドラマが待遠しい
    こういうことです。

  199. 27372 検討板ユーザーさん

    強い意志を持って効率的に勉強などを家でこなし、時間を有効に使って空いてる時間を絞り出し、その時間を使ってマンコミュ cntに張り付い出るんでしょ。
    名誉cnt民だよ。

  200. 27375 マンション比較中さん

    会社も自宅も地獄、安らぎは通勤時間だけの人もいます。

  201. 27376 eマンションさん

    >>27372 検討板ユーザーさん
    名誉cnt民はともかく、情報を統合すると1文目のとおりで笑える

  202. 27377 通りがかりさん

    通勤時間は短ければ短い方が良いけど満員の30分とゆったりの座って1時間なら人によるとしか
    そもそも今ってリモートだから新幹線通勤の人もいるよな

  203. 27378 マンコミュファンさん

    ふと思ったけど、もしかしたら忙しい父親を持つ子供からの叫びかもしれない。

  204. 27379 eマンションさん

    >>27377 通りがかりさん

    新幹線通勤とか、そんな極端な例を出されても…。
    混雑した30分より、座って1時間通勤の方がいいって人はどんな人なんですかね。そんなに家に居たくないってことでしょうか。仕事終わってから、家に帰るまで電車で1時間とか絶対に嫌ですけどね…

  205. 27380 評判気になるさん

    通勤30分とか言ってる人は転勤なしの中小企業勤めだろうね。
    大手大企業の人は転勤もあるし、常に30分なんてところに定住することは不可能だから1時間でも座れたらラッキーと思える余裕がある。

  206. 27381 マンコミュファンさん

    >>27379 eマンションさん
    うちの会社で佐久や静岡から新幹線通勤していた人いましたよ。もちろんお二人とも予定がなければ夕方5時過ぎには会社出てましたけど。佐久からの人は私と(当時実家の我孫子市在住)大して変わらない時間帯に家を出ていたようで何とも優雅な通勤だなと思っていました。もちろん定期代は全額は出ないですけど、座れても40分以上の満員電車よりも新幹線でゆったり座れて1時間ちょっと好きなことをして通勤するのでは全く気持ちが違うようでしたよ。その人にとってはリフレッシュ出来る時間だったんでしょうね。

  207. 27382 匿名さん

    >>27379 eマンションさん
    例えば日本橋が勤務地として三茶だと通勤時間が30分程度ですが田園都市線の混雑とか味わいたくない人は沢山いますよ
    そもそも三茶で庭付き新築戸建てなんてサラリーマンには厳しそうですが


  208. 27383 マンション掲示板さん

    >>27380 評判気になるさん

    わかります!
    多分そこに噛み付いてるのはそお言う人か、勤務地が都内じゃない人でしょうね。

  209. 27384 検討板ユーザーさん

    >>27379 eマンションさん

    残念ながら大手勤務はそんな人だらけなんですよ。
    都内勤務なのにバカ高い北総線沿いの印西に住んでいる。
    つまりはそおいうことです。
    中小は大変ですね。

  210. 27385 eマンションさん

    むしろ都心に通いもしないのに印西市って無駄すぎん?とさえ思うが。

    商業施設や街の利便性を踏まえたら、街単体でみたら価格に見合ってないでしょ
    都心通勤圏内だからこそ割高になってる田舎街だわ。
    そういう意味では無駄に値段だけ上げてる都心通勤者を恨む気持ちもわかるが。

  211. 27386 マンション検討中さん

    逆もまた然り
    絶対電車一時間は嫌だって人が一定数いるおかげで、都内通勤圏内にしてはお手頃価格で買える

  212. 27387 マンション比較中さん

    乗車時間のみで一時間、帰宅時の平均でドアドア一時間 違います

  213. 27388 eマンションさん

    都心通勤30分というと
    電車の乗車時間は15分くらいだと思うので
    市川、浦安、舞浜限定ですね
    あとは残念地域

  214. 27389 eマンションさん

    空港関係者なら印西はアリだと思う。
    佐倉や成田も良いが、少しごみごみしているし、子育て支援なども弱い。
    フラットな地形で渋滞もほとんどなく、自転車や車の生活が快適すぎる。

  215. 27390 名無しさん

    他の人も書いてるけど大手勤務の自分としては購入時の通勤時間なんて何も当てにならない。長くなることも短くなることも然り。
    なんなら、新幹線も全額支給、フルリモート部署はたまの出勤で飛行機宿泊費だって全額支給。
    中小で車で15分です。電車でドアドア30分です。
    みたいな人たちとは根本的に違うからね。大手の通勤時間が変動する人たちの時間の使い方の工夫なんて、考え方が合うわけない。
    中小をディスる気はない。不毛な議論。

  216. 27391 購入経験者さん

    最近は大手も給料が安くて
    首都圏最安値の印西でしか買えないという事ですね。
    まさに印西が日本貧困化の象徴と言われるのがよく分かります。

  217. 27392 eマンションさん

    良かったですね

  218. 27393 名無しさん

    >>27390 名無しさん
    大手なら、あえてCNTに住まなくても…
    ディスられるのが平気ならいいけど。

  219. 27394 検討板ユーザーさん

    新築戸建を買っても生活水準が賃貸生活の時と変わらないか、上がるから印西で買ってるんです。

  220. 27395 検討板ユーザーさん

    >>27394 検討板ユーザーさん
    それなら、ずっと賃貸でいいのでは?

  221. 27396 名無しさん

    オレは定年前まで一千万、定年後の延長雇用でも八百万だった。まぁまぁだと思ってたけど、東京水準だとこれが貧困ラインだっと知って愕然としました。

  222. 27397 匿名さん

    >>27396 名無しさん
    そんなもんです。その程度なら、リタイア後はどっか田舎に賃貸借りて細々と暮らすのがいいですよ

  223. 27398 名無しさん

    田舎で賃貸ってどゆこと?(笑)

  224. 27399 検討板ユーザーさん

    リタイアした人が賃貸を新規で借りるには結構大変だよ?

  225. 27400 マンション掲示板さん

    街の住みここち & 住みたい街ランキング2023<千葉県版>
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000870.000035668.html

  226. 27401 マンション検討中さん

    >>27400 マンション掲示板さん

    トップ5に安定して入っているね。

  227. 27403 検討板ユーザーさん

    はたから見たイメージがどうでも、実際に住んで心地が良いならいいんじゃないですか
    見栄っ張りの人は印西選ばないでしょうし

  228. 27404 eマンションさん
  229. 27405 マンション検討中さん

    >>27404 eマンションさん

    安定のトップ10入り

  230. 27411 名無しさん

    牧の原南の草深で7600万なら北でいま手放したらいくらになるんだろうね。

  231. 27412 マンション検討中さん

    相変わらず投票数少ないアンケート(sumoよりは内容がマシ?)

    ぜひ全自治体全市民にやってもらいたい

    たぶん満足度は印西と流山、浦安は高いと思う

  232. 27413 マンション検討中さん

    >>27397 匿名さん
    家賃バカバカしいから、ここに住み続ける。印西なら十分田舎だし、貧乏人に住みやすい街だから。

  233. 27414 eマンションさん

    >>27412 マンション検討中さん
    まあどんなに投票数が少ないとしても、このスレで個人の趣味を延々と語られるよりは参考になるわな

  234. 27415 ご近所さん

    >>27404 eマンションさん
    浦安、流山、船橋、港区千葉市中央区、柏、印西、世田谷、渋谷、千葉市花見川区
    有名どころの人気市町村に囲まれて印西市の違和感よw

    賛否両論、アンチ、単なる中傷みたいな暇人もいるけど、
    一昔前より注目度が上がった弊害よな

  235. 27416 ご近所さん

    ジョイフル北のトヨタホームはそれでも5500前後で買える
    https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_inzai/nc_95451741/

    駅から近い物件はなくなってきてるのと、抽選倍率ヤバいらしいが

  236. 27417 名無しさん

    >>27416 ご近所さん

    今では5500前後もお値打ちに見えてくる。
    北側は安いうちに早めに買った人はいい買い物したと思うよ。

  237. 27418 評判気になるさん

    今が売り時かな

  238. 27419 マンション検討中さん

    トヨタホームの街並みいいですよね。閑静な高級住宅街って感じ。

  239. 27420 マンション検討中さん

    >>27419 マンション検討中さん

    わかる。
    お隣の高級住宅街と大差ないよね。

    ただ似た建物多いから好き嫌いは分かれそう。

  240. 27421 マンション検討中さん

    失われた三十年間家の値段下がりっ放しだったから、今の値段が正常なのかなと、思ってしまう。

  241. 27422 匿名さん

    >>27419 マンション検討中さん

    きれいだけど、商店がないっていうか、
    ちょこっと歩いて何か買うところが無い(自販機すら)のがちょっとね。

    自販機なんて要らねって言われそうだけど、コロナの時スポドリすぐ買えるところにあるのは助かった。
    こういうところは、近所で野菜買えるとかの場所良いなと思う。
    ジャパンミートやヤオコーは行くのも買うのも一苦労。


    でも町並みは自慢できる。
    たぶん日本で一番広々きれいに作られてる。
    坂もないし。駅近いし。公園広いし。電柱無いし。歩道2重だし。

  242. 27423 評判気になるさん

    >>27422 匿名さん

    トヨタと創建の間にある公園潰してコンビニにしてほしい。

  243. 27424 マンコミュファンさん

    >>27407 eマンションさん

    ずっと印西ディスる人が張り付いてるんですけど、この人、どこに住んでるですか?こんな田舎に固執する人って、どんなコンプレックス持ってる人なんだろうって気になるんですよね。

  244. 27426 評判気になるさん

    かわいそうに

  245. 27427 匿名さん

    まあいいじゃない
    印西がこんなばかにされる時代が来るなんて
    むしろありがたいことだと思ってる

    相手が近隣の人だったら
    昔お世話になってるからね
    何も言えない

  246. 27432 管理担当

    [No.27358~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  247. 27433 検討板ユーザーさん

    激安マンションくんと八千代に感謝くんは定期的に現れるからな

  248. 27434 職人さん

    印西に35年住んでて別に八千代に感謝したことはないけど
    千葉北ICに行く時通るっていう意味ではお世話になってる

  249. 27435 マンション検討中さん

    北側西にジャパンミート、北側中央にヤオコー、北側東にマルエツ。南側中央にロピア、南側西にカスミとミニストップ、南側東にセブン。コンビニの倍もスーパーがあるエリアって珍しい。

  250. 27436 評判気になるさん

    バカにしている印西が毎回住みよい街ランキングにランクイン!
    しかも毎年人口が増えている!
    悔しいの~(笑)

  251. 27437 匿名さん

    >>27434 職人さん
    35年じゃ微妙なラインですね。

    子育てしていれば八千代医療センターお世話になりまくりでした。いまもそうです。
    理由は子育て世代なら納得のはず。

    あと幼稚園とか進学高校、一番近いのは八千代ですね。
    木下や牧の原までバス出ていますし。
    進学じゃないって言われるかもしれないけど。

    街としてはごちゃついてお世辞にもきれいではないですけど、京成バラ園のような近い観光地や
    大昔のジョイフル本田なんかが八千代しかなかった時代もあるからじゃないでしょうか。

    でも本当に昔から印西住んでる人は八千代より我孫子柏でしょうね。

  252. 27438 匿名さん

    ついでに
    うちは印西ばかにされれもあまり気にならないですね。
    知人友人招けば100%町並みや利便性気に入りますし。基本車移動で回ってみちゃうんで。

  253. 27439 マンション掲示板さん

    >>27424 マンコミュファンさん

    まあ個人的に荒らしさんは隣接市ではないと見てる。つまり印西と接してない市の人。

    ここより都内に近い複数路線使えるエリアで、千葉ニュータウンの発展が面白くなくて書いてるんだろう。

    ほうっておけばいい。
    事実だから。

  254. 27440 eマンションさん

    4、50年以上の前の話をさして
    「昔お世話になってるから何も言えない」って某国人かよwって思うが。

    今も昔も、買い物しに市街まで行くなら柏とか津田沼とかで、八千代に行ってどうこうってあまりないな
    津田沼は思い出のパルコが閉まってしまったが。
    そもそも商業施設って市外から来てもらえる方がありがたい話で、行く方が一方的にお世話になったってもんでもないけどね。

    八千代高校は偏差値そこそこはあるけど、行くの学年に一人いるかいないか程度だったけど。理由は公共機関で辿り着けないから。八千代松蔭は抑え私立で有名だが。

    幼稚園は、八千代の近くで言うと50年前にはすでにしおん幼稚園が設立されており、八千代からも受け入れていた。ここらの協力はお互い様かと。

    医療は八千代使ったことないからわからない。

  255. 27441 匿名さん

    >>27424 マンコミュファンさん

    相手するだけ無駄ですよ。
    ただのかまってちゃんなので。

  256. 27442 マンション検討中さん

    八千代医療センターってどこらへん便利なの?急病の子供対象にしてるみたいだけど、印西総合病院や日医大の救急や、印旛市郡小児初期急病診療所を使うのと何か違うの?

  257. 27443 匿名さん

    皆さんは別の地域に通院したり買い物に行ったらその地域に感謝するんですか?
    話が極端すぎて理解が追いつきません。
    それなら空港のある羽田と成田、新幹線始発の東京は感謝されまくりですね。
    あと、ロピアやコストコ、でかいジョイフル本田のある千葉ニューは今では他の地域から感謝されてるということですか?
    他の地域に感謝やジェラシーを感じるのは勝手ですか共感を求めないでほしい。

  258. 27444 通りがかりさん

    むしろ他の地域から人が来てくれない方が市町村としては辛いわな
    このスレだって如何に外部から来てもらうか、みたいな話題が定期的に上がる

  259. 27445 名無しさん

    >>27444 通りがかりさん

    そうそう。
    来てくれてありがとうならわかる。

  260. 27446 eマンションさん

    >>27442 マンション検討中さん
    自分の時は23時まで予約なしOKだったきがする
    色分けで診察の優先順位が決まる

  261. 27447 名無しさん

    予約なしでも優先順位がつけられて高かったらすぐ見てもらえるということ?

  262. 27448 マンション検討中さん

    >>27447 名無しさん

    以前(5年以内)はそうでした。電話しても予約とかではなく夜何時までやってるのでそのまま来てください。と言われましたね。
    でも必ずと言って良いほど後日診察しなきゃいけなくなりますが。

    今はわかりません。

  263. 27449 マンション検討中さん

    あ、↑はコロナ以前です。

  264. 27450 通りがかりさん

    >>27442 マンション検討中さん

    子育てしたことあれば、書いてある医療機関がまるで使い物にならないことはわかる。

    印旛市郡小児初期急病診療所なんて、結局八千代に回されるし。
    日医大はかなり深刻じゃないと。

    育児中、子どもがどうなるかわからない状況を知ってる人なら、こんな一刻を争うときに全然繋がらない#8000や印旛市郡小児初期急病診療所なんてスルーでしょ。一回でもうやめた、になる。


    施設の一覧見ただけではわからないもの。

  265. 27451 評判気になるさん

    印旛市郡小児初期急病診療所使うけど、行けば至急分の薬くれるし、入院が必要なぐらいなら日医大とかに回してくれる。ついてから診察も早いし。
    急病なら印西総合病院も電話すりゃ見てくれるよ。あっち行けとか言われない。

    まあ八千代も印西総合もそうだけど、あくまで急病で緊急性がある人向けだけどね。

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸