千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-18 20:41:40
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 23801 通りがかりさん

    牧の原駅前の温浴施設って、営業再開したんだね。またすぐ撤退だろうけど。
    土地利用計画といえば、なんで駅前に温浴施設があるのか不思議。

  2. 23802 匿名さん

    >>23801 通りがかりさん
    モアの温泉はビッグホップより前にできた
    当時は北口ロータリーも無かったし
    牧の原は原野だった
    温泉くらい良いじゃない
    ほかに何もできないんだから

  3. 23803 匿名さん

    「なんで青山に児童施設作るの?」
    といって反対運動した人たちと同じ匂いがしますね…

    身の丈を知りましょうよ。千葉ニュータウン。

  4. 23804 名無しさん

    モアの温泉、再開してからよく利用してます。
    施設内は広々していてゆったり過ごせます。
    平日は空いてるけど土日は家族連れも多く結構、人来てます。

  5. 23805 通りがかりさん

    ちょw
    駅前の超一等地に大規模な風呂施設があるのが不思議というだけで反対もなにも。
    千葉ニュータウンは相変わらず早とちり密度が高杉ねぇ。

  6. 23806 匿名さん

    >>23805 通りがかりさん

    データセンターのことじゃないの?
    早とちりと一括決めつけ

  7. 23807 匿名さん

    駅前温泉、北側が荒野だった頃は、まあこんなもんかと思ったけど家が増えて来ると違和感あるね。あと駅前の公園もいいんだけど、勿体無い土地利用だと感じる。モアとBIG HOPの土地もそうだけど464沿いは業務用地だからデータセンターはオッケー。商業施設が定期借地ならあと5年?10年で軒並み期間満了のはず。そしたらデータセンターのファンドさんがURから土地を買う。そしてちょっとだけ商業施設にしてあとはデータセンターに建て替える。住民としては残念だけどこれが一番現実的なシナリオ。

  8. 23808 匿名さん

    いつまでもあると思うなURとDC需要
    不動産関係者は、印西の次のDC適地を「埼玉」として
    売り込みを強めています。白井、柏、流山などでも
    新設の動きがあります。一部は地域と揉めている所もありますが。
    リスク分散のため国は地方に候補地を探しています。
    大和は当初の10年計画を5年計画に変更しました。
    あと10年もDC需要は続かないと思われますが、さてどうなるか?

  9. 23809 匿名さん

    分散しないとリスクヘッジにならんからねー
    もう印西のdc需要は終わりだよ。
    最後のたのみのdcすらスルーされるようになったら
    あとは廃れていくだけだね。
    もう長くないから良いけど。
    一番美味しいところ味わえた世代かも。

  10. 23810 匿名さん

    もう100社分くらいの企業のデータセンターあるから、スルーってのはないでしょ。
    つぶれることのない不動の潤いだよ。

    埼玉とは広いけど埼玉のどこ?
    埼玉で地盤が強いのは西部だけでは?
    あそこは山がちで何十万平米も土地を確保できないでしょ。
    白井はわかるけど、柏も流山もそんな土地を確保できないし、流山も柏も地盤弱いよね。

  11. 23811 匿名さん

    柏ならアリオ周辺や流経大柏高校周辺、流山は理科大の運河挟んで南側は地盤良さそうで林が広がってる。今から開発したら5年10年かかりそうだけど。

  12. 23812 通りがかりさん

    データセンターの近くだと停電からの復旧が早いですよ
    その分後回しになる地域もある訳なんで大々的には言わないですが

  13. 23813 匿名さん

    確かに停電少ないし、すぐ復旧する
    計画停電もなかったし

    しかし、DC増加による消費電力の増大が世界的な問題になっている

  14. 23814 通りがかりさん

    成田の公設市場が移転強化したんだね。印西市への大きな波及効果が期待できる。空港が近いって何かと便利。
    https://www.city.narita.chiba.jp/business/page0139_00039.html

  15. 23815 匿名さん

    ↑公津の森近くにあるやつだね

    先日初ピーチで大阪行ったが、第1ターミナルだからいいね
    もっといろいろ行きたいがこのご時世では

  16. 23816 匿名さん

    >>23811 匿名さん

    なるほど
    沼南も柏だった

    柏すげーな。
    放射能や常磐線のネガティブイメージからよくここまできたもんだよ。

  17. 23817 匿名さん

    コンピュータが高性能小型化したのと同様にデータセンターの機器も1万分の1位に小型化して空きセンターが大量に発生したりして。その点物流はリアルの物を扱うから小型化する可能性はないね。

  18. 23818 匿名さん

    >>23817 匿名さん
    ネットワーク環境は5G6Gとレベルアップする傾向にあり、
    取り扱いデーター量が数百倍増になる。
    またサーバーやデータ保管所はある程度の質量がないと安定しない。

    例えば素人はmicroSDに1000TB入る時代が来るなんて想像するかもしれないが、だからといってサーバーやSSDが何万㎡もあるDCの中身で縮小されることはここにいる人間が生きている間は無いでしょうね。
    空調調整も必要ですし。
    これが理解できないと。


    物流は一部が拡大しているが、Amazonなどを除いてリアルな物流は縮小しているから箱だけ作りまくった工業団地は大変ですね。
    いまはトラック渋滞と大気汚染で大変ですが。

    北千葉道路が開通する見込みがたっているので、印西市はいかに物流施設の乱開発を止めるかがカギでしょう。

    ネガしたい気持ちはわかりましたが、市民は物流よりDCの方がありがたいと思っているのでは?空き地があれば家建てれば売れるので。

    地方は物流でしか生き残れない。

  19. 23819 匿名さん

    >>23817 匿名さん

    あと、物流もアメリカや中国などでは、発送から梱包、積み込みまでほぼAIで自動です。AIも数百万人の経験値を記憶しているので生身の人間より使えます。

    そういったAI機能の充実により、もっとDCが必要になりますね。

  20. 23820 eマンションさん

    >>23812 通りがかりさん
    小室に大きい変電所あるけど、電力事情良好ってのもデータセンター立地にはプラスなのかもね

  21. 23821 匿名さん

    >>23818 匿名さん

    なるほど。素人の私がこの世から居なくなるまでの三十年位はそこまでの技術革新が起きないって事ですな。流石はIT玄人の慧眼、畏敬の念を抱かずにいられない。

  22. 23822 匿名さん

    >>23821 匿名さん
    起きたとしても日本にその技術が導入され、既存のDCに反映され、巨大施設が不要になるまで何年かかるでしょうか。

    上に書かれた自動AIロボットは海外から7年以上遅れてようやく大手で導入されました。


  23. 23823 匿名さん

    千葉もTX沿線の新しくできた街は栄えてるけど
    古い街はどんどん廃れていってるね。
    その点印西は栄えてるし
    永遠に不滅って感じだよね。
    印西最強!

  24. 23824 通りがかりさん

    >>23813 匿名さん
    DCによる高度かつ効率的な情報処理で、社会全体の消費電力量は減少するのでは?よくわからんが。

  25. 23825 通りがかりさん

    印西は折角良い地盤と広い平坦な土地があるんでインフラで日本一を目指して欲しい
    電柱地中化は勿論、電力ネットワークの整備、上下水道管、ガス管の耐震化もやって欲しいです

  26. 23826 名無しさん

    ヴェレーナまた竣工前完売ですか
    今回もだいぶ強気な値付けと思ったけど凄いね

  27. 23827 匿名さん

    北総線
    2/26 ダイヤ改正 増発

  28. 23828 匿名さん

    >>23826 名無しさん
    西側に比べたら同じ距離でも4割安いから割安に感じる。二十数年前、牧の原のマンションが相対的に高くなりすぎて売れなかった時代もあった。

  29. 23829 匿名さん

    しばらくはマンション出ないですかね。
    中古が高騰しそう。

  30. 23830 匿名さん

    今のマンション価格が適正水準でリーマンショック後の価格が安すぎた、という事か?それともリーマンショックみたいなのが再発してマンションも3割下がる事が起こるのか?後者の方が確率は高いのは間違いない。

  31. 23831 通りがかりさん

    買いたい時に買えば良いんじゃないですかね

    下がると言われて4年ぐらい経ちましたし
    オリンピックが終わったら、コロナが落ち着いたら、万博が終わったら、とか
    もう正直エンドレスでしょう

    ちなみにリーマンの時も下落率は前年比1割とかですし
    リーマンぐらいのことが起こるか分からんですけど
    起きたとしてもそんなもんですから
    今賃貸で買い控えしてる人も自分が家賃どんぐらい払ってるか考えて
    損切りも考えないとダメですよ

  32. 23832 匿名さん

    阪神震災前購入組の自分は、まだまだ上がる早いうちの買おうと思って手を出して、暴落を味わった。なので上がる物は下がる、下がる物は上がるという感覚が離れない。

  33. 23833 匿名さん

    データセンターって一棟で何人位の雇用を生むもんじゃろか?アイテーに疎いワシはネットで調べてもよう分からんので誰か教えてくださらぬか。

  34. 23834 通りがかりさん

    15年位前の話だけど、某保険会社のDCで働いていた知人によると、夜間は2人(1人の場合も)で保守対応していたとのこと。
    昼間はしらね。

  35. 23835 匿名さん

    >>23833 匿名さん
    セキュリティー、清掃、データサーバー管理プロ、管理責任者、受付、それから建物を維持する物理的なメンテナンスなど
    少なくとも10~20人以上は在籍が必要かと。
    100社あれば1000人ですね。

    それが何社も入るDCならもっと必要。

    DCはテクニカルの人員だけではないですよ。
    侵入されたらおしまいなので、どちらかと言えば対人間に対抗するポジションが必要です。

    ちなみに保守管理の立場なら年収はかなりのものでは?


    15年前じゃ電話のダイアルアップ接続の時代ですか(笑)

  36. 23836 匿名さん

    受付が100人?

  37. 23837 マンション検討中さん

    そんないないですよ。。

    サーバー管理者とか駆けつけが基本で、常駐なんてないと言い切って良いレベルのレアケース。現地対応が必要なハード故障なんて年にあるかないかぐらいですし。

    セキュリティと受付で人が分かれてるリッチなビルに出会ったことはないです。清掃とビルフロアメンテの人はいますけど数人レベル。そして、それがゲストユーザー単位なんてあり得ない。ビルや棟単位でこれらは共通人員です。間違っても社の単位になんてない。

    あの大きな箱の中で20人も常駐人員がいれば、凄いなと言える程度でしょ。

  38. 23838 匿名さん

    なぜ(いろんな職種合計で)10~20人と書いてあるのに
    受付で100人と読解できるのか・・・

  39. 23839 匿名さん

    DCなんて、ほとんどのオペレーションは遠隔でできますからね

  40. 23840 匿名さん

    データを保管しとく箱だけがあるって事なんですね。人員はほぼビルメン関係だけ。人が居なけれゃそんなに汚れないし警備員さんが稀に来るシステム関係者の受付をするだけ、それも顔認証システム使えば不要。雇用は全く産まない事がよく分かりました。

  41. 23841 匿名さん

    牧の原から船尾に向かう道路で事故
    通行止めになるくらい

    最近の印西激しい事故が多いな
    運転も無理な追い越しや圧迫みたいな詰めかた(煽り未満)かなりいるし(だいたい千葉ナンバーとかだけど)

  42. 23842 匿名さん

    運転が横柄な車、昔クラウン今アルファード。オツムの足らんヤツはデカい車や値段の高い車に乗ると横柄になる。逆にそういう車に乗っても紳士的な運転する人は人柄や知性が滲み出る。

  43. 23843 匿名さん

    千葉県内で見る品川ナンバーの横柄で荒いこと荒いこと。
    茨城県内で煽ってる車はたいてい千葉県ナンバーだったりする。
    いわゆる印西で見かける千葉ナンバー。

    車の車種と同じでそういうのもあるかも。

  44. 23844 匿名さん

    そもそもジョイ本とモアの間から南へ向かうー(松崎ー千葉龍ヶ崎線八千代勝田台方面)道路怖すぎ。飛ばし方も車線変更も異常。
    あとビッグホップの搬入者出入口使う人多すぎ。

  45. 23845 匿名さん

    >>23840 匿名さん
    データセンターで働く人の参考人数
    https://www.publickey1.jp/blog/09/post_52.html

  46. 23846 匿名さん

    >>23841 匿名さん

    言ってるそばから、園バスに乗用車が突っ込んだらしい。
    ニュースになってる。
    対向車線をはみ出した乗用車。

  47. 23847 eマンションさん

    昨日は小室近くの16号線でもドクターヘリが出動する程の大事故がありました。
    右折レーンの無いところでの右折待ち車に後ろから突っ込んだそうです
    皆様どうか安全運転で!

  48. 23848 匿名さん

    GoogleのDCに4色ストライプが入ったが、稼働開始したのかね

  49. 23849 匿名さん

    >>23847 eマンションさん

    今朝は黒い軽ワゴン(赤斜線の仮ナンバー)にめちゃきちゃ詰められたよ。
    幸い脇に寄れたから減速して追い抜かしたけど。

    まぁそれはいいとして信号無視は3台までならOKになったの?
    後ろに迷惑かけないように日本的気遣いで信号無視してるって言ってた人いたけど。

  50. 23850 匿名さん

    印西は交通マナー悪すぎて怖いよ、正直。
    東京23区の方が全然マシだし安心して運転できる。
    こういうところに民度って出ちゃう。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸