千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-15 08:15:49
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 23653 匿名さん

    >>23648 マンコミュファンさん

    いつの話だよ。時代を知れよ。
    いまそれ引きずるのはただ頭のなかが更新されていないだけ。

    まだ夢のニュータウンの構想(笑)

  2. 23654 マンコミュファンさん

    >>23649 匿名さん
    それは白井市とかも混ぜた計画人口かな。

    いずれにせよ「日本最大規模の人口30万ニュータウンの開発」みたいな開発が計画されて、高花とかの開発時期の人達はそれを前提に移住してきてると思ってた。計画の夢は破れたりだけど、開発への意欲は高い地域だと。

    計画が縮小されて計画人口が減ったのが2000年過ぎたあたりかな。「自然が好きで移住してきたのであって、発展を求めるのは田舎者」って考えは、この計画変更後に移住してきた人達なのかな。

  3. 23655 マンション検討中さん

    移住する時、その市が何を目指してるかどうかぐらい普通確認するよね。
    さすがに大規模開発が謳われてる街に移住して「印西市民は自然を求めて移住してきた人たちで発展は田舎者の考え」とするのは頭おかしいし、やはり計画が縮小した後にきた人達なのでしょう。

  4. 23656 匿名さん

    まあ時期によって市に求めてるものに特色はあるかもね。
    生まれが印西の人
    大規模開発の時にきた人
    開発縮小後にきた人

    個人差も大きいでしょうけど。

    私は生まれが印西の田舎育ちですが、昔より格段に便利になって嬉しいですけどね。
    特に最近きた人達は自然を求めて印西に来てる人も多いでしょうね。

  5. 23657 評判気になるさん

    テータセンターは別として、物流倉庫をつくる、市街化調整地区に住むーーーそれが発展だと思っているのは田舎者。

  6. 23658 匿名さん

    この掲示板でもたびたび話題になりますが、
    「開発」が問題なのではなく「無計画な開発」が問題なんすよね~
    印西市の464沿いの市街化区域・調整区域の設定とか、どうみてもオカシイでしょ。
    と思うのですが・・・
    全体を上手く仕切れるデベロッパー(三井さんとか)出てきてくれないですかね~

  7. 23659 マンコミュファンさん

    無駄な開発を求めてる人なんてほぼほぼいないでしょう。
    求めるとしたら開発ではなく発展、便利になること。

    発展を求める人に対して「都会出身の人は便利なんか求めてない、発展した街が良いなら都会に移り住め」なんて意見も多いようですが。

  8. 23660 匿名さん

    道路網が整備され、成田や都心へのアクセスが改善されれば発展するのは資本主義の必然。発展が嫌と嘆いても、これは必然だからしょうがない。多摩が廃れていると言うが、それは古い団地に限った話。低所得層が高齢化して活気がなくなってる。しかし高齢者もいずれ死ぬ。そしたら新陳代謝が確実に進む。

  9. 23661 匿名さん

    >>23658 匿名さん

    すべてはこれ。
    双方言いたいことはここ。
    全面的に同意。

  10. 23662 匿名さん

    本来、市街化区域にすべき場所がニュータウン事業の躓きというか、土地売らなかった地主様のお陰で市街化調整区域になってしまった。三井不動産は昔タダ同然で手に入れた自分の土地で何かするのは得意だけど、千葉ニュータウンみたいな難易度高いのは絶対にムリ。URだからこそ出来た事業である事は不動産業界に身を置く者としては至極当たり前の事実。

  11. 23663 匿名さん

    >>23662 匿名さん
    確かに、三井のみならず営利法人が利益も見込めないのに、わざわざ火中の栗を拾うようなことしませんよね~
    千葉県企業局も取得していた草深の土地を粛々と入札しているし、なんだかな~という感じですね。

  12. 23664 匿名さん

    草深が開発されるのは、土地の使用価値が高まって、たまたま土地持ってた地主共は何の苦労もなく利益を享受してる。こんな不平等というか理不尽というか、、、草深の野菜はエグさ満点で買うの止めた。

  13. 23665 通りがかりさん

    >>23662 匿名さん
    URだからこそ?
    千葉県企業庁と住宅都市整備公団が千葉ニュータウン開発でやらかした数々の致命的な失敗をしらないのですか?
    地元に禍根まで残して、解決のために千葉ニュータウンセンタービルまで造るはめになるというマヌケ。
    色々と付き合いのあった組織だけど、アイツラは基本的に無能だよ。寄せ集め集団。


  14. 23666 匿名さん

    草深が開発されるのは、土地の使用価値が高まって、たまたま土地持ってた地主共は何の苦労もなく利益を享受してる。こんな不平等というか理不尽というか、、、草深の野菜はエグさ満点で買うの止めた。

  15. 23667 匿名さん

    >>23665 通りがかりさん

    無能とかマヌケとか、駅前で演説してた市民団体がよく使ったフレーズ。あの演説してた団体さんは元気にしてるか気になるところです。

  16. 23668 匿名さん

    >>23665 通りがかりさん

    無能とかマヌケとか、駅前で演説してた市民団体がよく使ったフレーズ。あの演説してた爺様の方々は元気にされてるか、非常に気になるところです。

  17. 23669 通りがかりさん

    >>23668 匿名さん
    そんなことが非常に気になるの?

  18. 23670 匿名さん

    >>23666 匿名さん

    そんなこと心のなかで思っていればいいことで、ここに書く意味は?

    都内でも神奈川でもそういう地主さんはごまんといる。

    ただの妬み嫉みにしか聞こえず、あなたの教育や人格がかわいそうと示しているだけになりますよ。


    価値が高まっても売らなければ市川の外環道、鎌ヶ谷の北千葉道路のような状態で批判をするのでしょうね。

    そんなことを思う品格とお金のなさに落ち込めた親を恨みましょう。お互いにね。

  19. 23671 通りがかりさん

    >>23666 匿名さん
    営農意欲の高い草深住民も多くいるんだけど、そうした方々の本音は、当然のことながら開発してほしくないんだよ。
    特に原は、北海道から新天地を求めて移住し農地開拓した方々の子孫が多いのね。
    そのご苦労を直接聞いている子孫は、土地と農業に愛着のある方々が少なからずいるわけ。
    でもね、開発に対する反対や懸念の声は上げられないのよ。
    なぜかわかる?
    開発を望む隣近所の意向に忖度せざるを得ないんだよ。田舎のコミュニティは難しいのね。

    都市に隣接した市街化調整区域の土地を売らずに農業をしている生産者からは、積極的に農産物を買ってあげてください。
    そんな些細なことが、印西らしい都市生活の基盤を創ってくれますよ。

  20. 23672 匿名さん

    >>23671 通りがかりさん

    土地に愛着があっても農業の後継者がいなければ、じゃあ売ろうか、という事になる。圧力で土地売る程バカじゃありませんよ。別にお情けで買ってもらわなくても、品質に自信あるから飛ぶように売れてるから心配御無用。

  21. 23673 匿名さん

    親のエゴで千葉ニュータウンに住まなくてはならない子供は不幸。(笑)

  22. 23674 通りがかりさん

    >>23672 匿名さん
    圧力で土地を売る人はいませんね。
    私が言いたいのは、営農希望でも開発に舵を切った地域づくりに反対できないということです。理由は前述のとおりです。
    営農者にとって隣接地での宅地開発は、匂い、砂埃の飛散、やむを得ない野焼、農薬散布、害虫発生などを背景にしたトラブルが危惧されるわけです。
    合わせて固定資産税の上昇リスクも、農業経営上で無視できません。

    また、お情け云々ですが、そういうことではなく、ニュータウン住民が嗜好し期待する里地里山の機能や景観は、農業が土台になっているということです。
    そうした農業を支えることで里地里山が維持されるということを伝えたかっただけで他意はありません。

  23. 23675 匿名さん

    市街化調整区域の農地の固定資産税は周囲がどんだけ開発されても上がりません。もっとも、元々タダ同然だから多少上がっても影響は微々たるもの。
    確かに周りが開発されてきたら、相当神経図太く無いと農業やってられないかもしれませんね。自分なら気不味し、いい値段で売れるなら農業なんかやってるよりサッサと売ってベンツの3台も買いますね。。

  24. 23676 匿名さん

    >>23673 匿名さん
    エゴで千葉ニュータウンに住む奴はいない。エゴで道路用地を売らない輩は沢山いるけど。そんな輩は原住民だけ。

  25. 23677 匿名さん

    >>23676 匿名さん

    親や祖父母以前の代から守ってきた土地をやすやすと売れないって気持ちはわかる気がする。

    なんにせよ、郊外の失敗ニュータウンごときにってなっちゃうかも、自分なら。

    あー何となく理解。
    でも国策になら土地を譲りたいけどね。

  26. 23678 匿名さん

    >>23676 匿名さん

    結局売ったらひがまれ、売らなければ嫌み言われるんじゃん。

    性格悪い。

  27. 23679 匿名さん

    >>23678 匿名さん
    持てる者の辛さですな。持たざる者は嫉妬と悪口の塊。自分の家も労働者階級の中では持ってる方だったから小中の頃は妬まれた。高校大学は周りは裕福だったから妬みはしないが羨む側だった。妬むのはしょうがないけど、忌み嫌うのは醜い姿ですね。権利だけ主張、受任義務拒絶主義。

  28. 23680 通りがかりさん

    >>23675 匿名さん
    宅地化が進んだ市街化調整区域は、市街化区域に編入され、農地が宅地並みに課税されるリスクがあります。
    この場合、農業経営に与える影響は計り知れませんね。

  29. 23681 匿名さん

    >>23680 通りがかりさん
    実際には市街化区域に編入されるのは区画整理事業の場合ではないでしょうか。自分の無知のせいかもしれませんが、そういう事例を聞いた事がありません。

  30. 23682 通りがかりさん

    >>23681 匿名さん
    千葉県は、市街化区域の拡大路線を取っていないと思いますが、区画整理によらずとも編入手続きは可能と聞きました。
    因みに埼玉県は、実態が市街地化し、住民の合意も得られた場合などは、市街化調整区域を市街化区域に編入する趣旨の要領が公表されています。

    市街化区域になると土地の価値が跳ね上がるので、希望する地主は多そうですね。ただ、営農希望者は涙目。
    具体的な事例を示せず中途半端なコメントですみません。

  31. 23683 匿名さん

    >>23682 通りがかりさん

    住民の合意というのは過半数?4分の3?全員合意?どれ位なんでしょうね。営農地が編入されたら生産緑地に指定、三十年後に売るしかないのかな?それとも再指定出来る?この掲示板には関係なさそうなので、自分で調べます。

  32. 23684 通りがかりさん

    相変わらず
    醜い流れのスレだな~
    いい加減止めればいいのにね

  33. 23685 匿名さん

    もう三日間止まってたから、新しい話題出せばそっちに移ってたのに、

  34. 23686 通りがかりさん

    トライアル跡地は何になるんですか?マンションはガセのようです。

  35. 23687 通りがかりさん

    >>23684 通りがかりさん
    で、何に期待してるの?
    興味津々(笑)

  36. 23688 口コミ知りたいさん

    トライアル跡地は戸建とのこと

  37. 23689 匿名さん

    BIG HOPの駐車場も戸建。業務用地だけどベルクの場所とオナシ理屈で住宅も可になる。

  38. 23690 通りがかりさん

    大体、外でボランティアとか市民活動とかしてる人って
    家の中ゴチャゴチャですよね、家庭内不和とか登校拒否とか。

  39. 23691 匿名さん

    箱根駅伝スタート。
    順天堂大学頑張りや。

  40. 23692 匿名さん

    ユニホームの印西市ロゴがちと見えづらくて残念。

  41. 23693 通りがかりさん

    >>23688 口コミ知りたいさん
    ソースってわかりますか?

  42. 23694 匿名さん

    順天堂のスポンサーなのか
    いいね??

  43. 23695 匿名さん
  44. 23696 匿名さん

    印西市のシティプロモーション係には
    流山市のマーケティング課に負けないよう頑張ってほしい

  45. 23697 評判気になるさん

    >>23693 通りがかりさん
    建設業界新聞

  46. 23698 匿名さん

    都内マンション高騰、郊外マンションは駅前以外売れない、結果千葉ニュータウン戸建は作れば売れる。バブルの頃と違い高いのから安いのまで選択肢は豊富。根岸線の駅からバス便バス停から丘を登ってみたいなトコより、賢明なファミリーはココを選ぶ。

  47. 23699 通りがかりさん

    >>23697 評判気になるさん

    探してみたのですが、わかりませんでした。

  48. 23700 匿名さん

    タスキでインザイくんが隠れている

  49. 23701 買い替え検討中さん

    中央学院大学の我孫子市の方がシンプルで認識しやすかったかと。

  50. 23702 通りがかりさん

    >>23699 通りがかりさん
    どうも戸建て情報もあやしいみたいですよ。

  51. 23703 匿名さん

    トライアル跡地464号線上に戸建て?
    こんな狭い区画に戸建て?
    近くに地下電気ケーブル溝あるのに戸建て?

    ビッグホップは特別に地盤固めてまで戸建て?
    こんな狭い範囲に戸建て?
    千葉側から見たらビッグホップの玄関口なのに戸建て?

    普通に考えるとありえないし信じる方もどうかと思います

  52. 23704 匿名さん

    せやな

  53. 23705 通りがかりさん

    >>23703 匿名さん

    トライアル跡地の近くに地下電気ケーブルなんてありましたっけ?

  54. 23706 匿名さん

    >>23704 匿名さん

    せやね

  55. 23707 匿名さん

    >>23705 通りがかりさん
    え?知らないですか?
    新京葉変電所から鹿黒や牧の台までいまシールド工法で工事しています。
    トライアル直下ではないと思いますが、近くですよね?
    印西では市もいんザイくんもつぶやいているほど有名ですよ。

    ま、地下施設なので見えたらすごいですが。

  56. 23708 通りがかりさん

    >>23707 匿名さん

    近くはないでしょ、鹿黒は。駅こえますよ。
    重説にも載らないよ。

  57. 23709 通りがかりさん

    >>23708 通りがかりさん

    せやね

  58. 23710 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  59. 23711 匿名さん

    考えれば途中でデータセンターも建てられて電気利用できるってことだ。

    その軌道上は利用価値が高いから新規の戸建てはもったいない。

  60. 23712 匿名さん

    松虫寺の鐘は小さく小さく打ってくださいだって。
    花火屋の件と言い、日医大住民ごときで数百年の歴史がこんな数年でねじ曲げられるんだと思うと、日本終わったって思ってしまう。

  61. 23713 匿名さん

    寺の鐘にクレームつける輩がいるとは、すぐ近くにポツンと建ってる割と新しめの戸建の住民が怪しそうだな。静かとはいえ、日医大駅周辺までは流石に騒音レベルまでは行かないでしょ。

  62. 23714 匿名さん

    >>23710 匿名さん

    なんか、嫌な事あった?お金の事なら相談に乗るよ。

  63. 23715 通りがかりさん

    >>23714 匿名さん

    www

  64. 23716 通りがかりさん

    >>23710 匿名さん

    ローが簿ボケ

  65. 23717 匿名さん

    薄ボケって、薄らバカの中2語か?

  66. 23718 匿名さん

    BIG HOP元駐車場でボーリング調査始まってた。イケアの噂もあるけど、やっぱりデータセンターですかね。

  67. 23719 匿名さん

    イケアなんか出来たら駐車場パンクしますがな
    定借終了したらDC村になる?

  68. 23720 匿名さん

    BIGHOPデータセンター10年やったら後は次の用途。たぶんパソコンと同じく、そんなに広い場所いらんだろから、データセンターの賞味期限は5年?

  69. 23721 通りがかりさん

    IKEAは嬉しいけど、反面、混むなぁ絶対。
    コストコとかと比べると実際はあまり行かないかな、地元民は。

    ていうか、その土地、IKEAが作れるくらいでかかったでしたっけ?

  70. 23722 匿名さん

    土地は1万坪以上あるからイケアもオッケーだけど、駐車場の出入口と視認性に難ありですね。

  71. 23723 eマンションさん

    >>23718 匿名さん
    愛知県の長久手市みたいに、IKEAができるって何度もネタになりつつ長い年月を経て最終的に開業した例もあるけど、

    IKEAはTokyobay、港北、新三郷、立川で関東の需要は拾えてる感があるのであまり期待出来ないと思う

  72. 23724 通りがかりさん

    IKEAってまだいってんのかい~
    最近は郊外の衰退を見越して
    都心型店舗にシフトしてんのに。
    もう郊外に大きな箱もの作る時代じゃ
    ないんだよね~

  73. 23725 匿名さん

    郊外の衰退といえば
    津田沼パルコの撤退ももうすぐだね。
    ここ数年で千葉からの商業施設の撤退が絶えないね。

  74. 23726 匿名さん

    正確に言うと築古駅前型商業施設の撤退。津田沼パルコはイオンモールに持ってかれたし、柏そごうはオオタカの森や柏の葉、アリオとの競合に負けた。

  75. 23727 通りがかりさん

    千葉は大規模な商業施設増えすぎ。

  76. 23728 匿名さん

    自分も仕事上かってはパルコの存在を地方都市の評価要素としていた
    松本とかそれなりの都市だし
    しかし岐阜、大分の撤退見て、なんでここにあったの?

  77. 23729 通りがかりさん

    日本語w

  78. 23730 匿名さん

    なんでここにあったの?「と思った」
    つまりパルコの戦略に問題があったんだとその時(岐阜、大分の撤退見た時だよ)理解したんだよ
    日本語OK?

  79. 23731 匿名さん

    >>23729 通りがかりさん
    暗号か藁

  80. 23732 匿名さん

    暗愚。

  81. 23733 匿名さん

    日本の将来は暗い

  82. 23734 匿名さん

    一等地のデパートも、もはや成り立たず
    UNIQLOだのヨドバシだのにお願いする状態だからね

  83. 23735 匿名さん

    もともと東京生まれで
    印西の草深い田舎に越してきた時は
    船橋の西武デパートと津田沼のパルコが
    唯一都会の雰囲気を感じられるオアシスだった。
    若い頃はよく車を走らせて息抜きに行った。
    旧セゾングループ傘下の頃は
    店の作りや並べてる商品にこだわりとセンスが感じられ日常を忘れる事ができたと思う。セゾン離れてからはそういう雰囲気はどんどんなくなって
    同じビルにテナントでシマムラが入った時は一つの時代の終わりを感じた。
    今は郊外はなんでも大衆向けになってしまってって
    なんでも安かろう、悪かろうが良しとされてしまい
    都会的な雰囲気を味わえる所がなくなってしまった。
    だから都内まで遠征する事も多い。
    最近は郊外は明らかに没落してると思う。新京成線とか乗ると老人ばかり。
    新京成の接続駅の津田沼の没落は仕方ないと思う。

  84. 23736 匿名さん

    確かに新京成から北総に乗換えると一気に客層が若返る。松戸、津田沼、常盤平、北習志野、衰退してる街だらけの路線だね。極め付けは五香。

  85. 23737 匿名さん

    10ー15年後北総線も同じ道を辿ると思うが。
    早いか遅いかの違いだな。

  86. 23738 匿名さん

    池袋のパルコは若造の自分には敷居が高かったが
    セゾンから森ビル、そしてJ.フロント リテイリングへと変遷して・・・
    しかし、しまむらが入っていたとは知りませんでしたよ、本当?

  87. 23739 匿名さん

    船橋西武の閉店は悲しかったね
    東武じゃね?

  88. 23740 匿名さん

    昔、デパートで服買ってた頃は無駄に高い買物してたんだなと、つくづく思う。ポルシェに乗って近所のスーパーに買物行くような暗愚だった。

  89. 23741 通りがかりさん

    船橋西武って、HERMESあったよな。凄い時代だ。

  90. 23742 匿名さん

    新宿西口のデパートもだんだん減ってきた
    あと、錦糸町の丸井が悲惨な状況

  91. 23743 匿名さん

    昔昔、高校生の頃錦糸町マルイのスパークリングセールにお年玉握りしめて行列したっけ。今なら同じような服がしまむらで4分の1の値段。

  92. 23744 匿名さん

    昔は津田沼にも丸井あったんやぞ。新京成最強だったころな。

  93. 23745 マンション検討中さん

    >>23744 匿名さん

    昔は津田沼にも高島屋あったんやぞ。

  94. 23746 匿名さん

    津田沼は高島屋あった時代からの今の状態となると、
    かなりの衰退だけど、
    宅地としてポテンシャル確立したから良いのでは。
    あとは船橋側の狭く汚い町並みがどうにかなれば。

    パルコは千葉県から消滅。
    丸井は柏で生き残ってるけど丸井である必要はないわけで、そごう跡地に三井アウトレットでも来たら危ない。柏も4本くらい建てるみたいだから、宅地化進みそう。

  95. 23747 匿名さん

    ↑4本くらいタワーマンション建てるみたいだから

  96. 23748 匿名さん

    柏駅前タワマンなら買ってもいい!

  97. 23749 eマンションさん

    >>23746 匿名さん
    柏駅の新規の大規模商業施設はなかなか厳しいと思います。一旦アリオ柏やららぽ柏の葉に慣れてしまうと柏駅周辺の渋滞に突っ込むのが億劫になってしまって

  98. 23750 匿名さん

    マルイウェッブで昨年クーポン色々もらえたので試しにトートバッグ注文したら
    なんとシステム障害で到着までに1月近くかかった
    時代に全くついていけてないのでオワコンかと

  99. 23751 匿名さん

    マンコミに相応しい話題。
    UR賃貸、内野原山が空家ゼロになってる。白井辺りは空家が2桁なのと対照的。東日本住宅のチラシも東部は売物件が極めて少ない。今が売り時ですかね。

  100. 23752 匿名さん

    「UR賃貸、内野原山が空家ゼロ」はすごいですね
    勤務先も増えて移住者が増えたんだね

  101. 23753 匿名さん

    >「UR賃貸、内野原山が空家ゼロ」

    だからといって、全戸入居済ではない。

  102. 23754 匿名さん

    空いてるのに募集してないんだ?リノベーションするのかな?

  103. 23755 マンション検討中さん

    ビッグホップの一画にデータセンター建設発表されましたね

  104. 23756 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  105. 23757 匿名さん

    2022年第2四半期に着工し、第1フェーズの容量は2023年第4四半期に提供される予定です。2.3ヘクタールのキャンパスには、18メガワットの建物が2棟建設される予定で、将来的にはキャンパスの拡張も可能です。

  106. 23758 匿名さん

    こりゃBIGHOPがすべてデータセンターになる序章かね
    牧の原住民どうするよ
    スーパーも娯楽もなくなってでっけえ建物バンバン建ったら

  107. 23759 口コミ知りたいさん

    >>23758 匿名さん
    中央の二の舞か?中央はイオンなけりゃ、ただの無人データセンター街。店の充実度で言ったらBIGHOPなしの牧の原にも到底及ばない。

  108. 23760 通りがかりさん

    >>23759 口コミ知りたいさん

    店の充実度?
    牧の原に、中央にはない魅力的な店ってありましたっけ?

  109. 23761 匿名さん

    どっちもチェーン店街で全国ありふれてるけど
    差別化できるとしたら
    ジョイフル本田vsコストコかな

  110. 23762 マンション検討中さん

    ビッグホップ無くなってもモアとジョイフルがあるから別にいいや。

  111. 23763 口コミ知りたいさん

    >>23761 匿名さん
    駅周辺1キロといえば、コストコもカインズも入らないから中央民には何も残らないよ。笑

  112. 23764 通りがかりさん

    距離感がよくわからないけど、どっちも車がなければ生活しにくい&チェーン店街ってことでOK?

  113. 23765 匿名さん

    >>23760 通りがかりさん
    中央が魅力的?そりゃあ牧の原に比べたらアクセス停まるしビジネスモールはあるし、印西市の中では際立って魅力的だわな。

  114. 23766 匿名さん

    >>23758 匿名さん

    BIG HOPのあそこは4ヘクタールある。最初に2ヘクタールに2棟建てて、その後残りの2ヘクタールに2棟建てるという事。開発用地の事をキャンバスと表現するのは初めて聞いた。

  115. 23767 匿名さん

    車で行くような場所は生活圏とは言わない。
    よって牧の原も残念。
    ジョイフル本田なら日医大も松崎も小林も木下も5分か渋滞しても10分程度でしょ。車なら一緒。

    中央は飲食店がたくさんあるし、Belcもヤオコーもタイヨーもある。徒歩圏内だとどれか1ヶ所だけど牧の原よりは選択肢ある。

  116. 23768 口コミ知りたいさん

    >>23767 匿名さん
    牧の原駅前に住めば、徒歩圏内スーパー何箇所もあるけど笑
    中央民必死笑

  117. 23769 買い替え検討中さん

    オトナ気ない。小学生並み・・・。

  118. 23770 通りがかりさん

    印西という一括で、どこも一緒ということでOK?
    因みに個人的評価は、中央はアクセス特急が停まり、なんだかんだ順調に発展。
    牧の原は、アクセス特急は停まらないけど、あれよあれよと劇的に発展。異論は認めないw

  119. 23771 匿名さん

    中央すごいだろ、と言ってる人はアホかと思う。10年後の印西は3駅とも凄い事になってるのは間違いない。データセンターと物流で殺風景な感もあるけど地の利を活かした戦略。

  120. 23772 マンション検討中さん

    >>23771 匿名さん
    3駅?千葉ニュータウン中央と印西牧の原と木下かな?

  121. 23773 匿名さん

    >>23772 マンション検討中さん

    日医大

  122. 23774 匿名さん

    中央の飲食店、何でもあるけど欲しいものは何も無い。ビジネスモールのサラリーマンが他にないから行く。ご近所飲みにしても同じ。むしろ木下とか小林とか本埜のお店のほうがキラリと光るものがある。

  123. 23775 匿名さん

    木下の居酒屋はまじで良いね
    同意

    新参移住者にはメチャクチャハードル高いけどね
    入ってみると交流がものすごい有意義
    あそこら辺全部観光地にしちゃえば良いのに

  124. 23776 匿名さん

    BIG HOPが店畳んだ後で、全部データセンターになったらなかなか壮観な風景ですな。でも駅前のふれ愛モールだけは残して欲しい。

  125. 23777 匿名さん

    印西トピックさんのブログにデータセンターの配置図が出てる。あそこの西側にあるマンションは朝日が全く入らなくなってしまう。まあ文句を言える筋合いのものではないが。

  126. 23778 匿名さん

    BIG HOPのファンドさんは本体もデータセンターに土地売る仮契約したらしい。

  127. 23779 匿名さん

    そのうちモアもデータセンターになりそう
    いずれ牧の原はデータセンター街になるね

  128. 23780 匿名さん

    確実な出口戦略のあるショッピングセンターは希少。

  129. 23781 通りがかりさん

    今はなきビッグルーフとヤギが懐かしい。

  130. 23782 通りがかりさん

    >>23735 匿名さん
    柏駅を忘れていて、涙目の俺w

  131. 23783 マンション検討中さん

    >>23779 匿名さん
    モアはアルカサールと同じ運営なので可能性は低いかと。

  132. 23784 匿名さん

    オレがモアの運営社長なら土地半分データセンターに売ってタワマン10部屋買う。

  133. 23785 匿名さん

    牧の原笑

  134. 23786 匿名さん

    中央は駅前にDCができることは100%なくなったけど、
    牧の原は北口も南口も東の原も全てDCになるポテンシャルがあるんだね。
    駅前に公園かデータセンターなんてまるでアメリカの地方だよ。

    地権者がいない原っぱだから開発しやすかったのに、住んでる側からは裏目に出る可能性もあるんだね。
    むしろなぜ日本はゴミついた密集地が住みやすいのかわかる気がする。
    歩けば八百屋や魚屋、電気屋とかが身近にある方がいい。
    子どもにとってもそういう方が思い出に残る。

    今さら実感。

  135. 23787 匿名さん

    ニュータウンの人間はみんな冷徹だからね
    人情なんて微塵も無いよね。
    感じたことないわ~
    田舎なのにさ。
    田舎のなかに凄く小さい東京がある感じ

  136. 23788 匿名さん

    イオンモールの土地もデータセンター最適地であることを忘れちゃいかん。

  137. 23789 匿名さん

    >>23786 匿名さん

    データセンターって住んでる者にとってマイナスになる存在なんだ?固定資産税増えて言う事なしだと思うが。あとオレ達の世代は八百屋や魚屋なんて知らないけどイトーヨーカドーやジャスコのゲーセンやタコ焼の方が思い出詰まってる。

  138. 23790 匿名さん

    国は印西にDCが集積し過ぎだと危機感を抱き始め、
    今、補助金まで用意して全国に分散化を図ろうとしている。
    だから、牧の原、中央に現計画以上にはDCは進出しないと思う。
    印旛中央地区については分からない。

  139. 23791 匿名さん

    >>23789 匿名さん
    世代というのはあなたの主観ですね。
    東京や横浜や大阪などは今でも小さな商店が多いです。
    千葉県でも船橋や市川、松戸などはそうでしょうね。

  140. 23792 匿名さん

    >>23789 匿名さん

    マイナスとは書いてないでしょうよ。
    ショッピングモールが全部DCになる可能性だってあるってことでしょうよ。
    駅から降りたら人の気配のないフェンスに囲まれた箱ばかりってことね。
    家についても家の周りはマンションか戸建てが延々と続いているってことね。

    確かに非日本的だわ。

    あと、思い出はショッピングモールにもあるのは個人によりけりだけど、それが数年後に無くなってもOK?
    あ、ニュータウンのような新興育ちは日本全国にチェーンがあるから、日本全国に思い出があるってことかな?

  141. 23793 通りがかりさん

    全員もれなく主観ね。

  142. 23794 通りがかりさん

    >>23789 匿名さん
    言うことなしって意味がわかりません。
    DC銀座になったらなったで、街の訴求ポイントが固定資産税?
    温かみのない殺風景な街並みでよい暮らしができますか?

  143. 23795 通りがかりさん

    温かみのない殺風景な街並みって、正に現状の千葉ニュータウンのイメージ?
    白色の街のみたいな。

  144. 23796 ご近所さん

    データセンターと倉庫、いずれ印西牧の原も中央も、印旛日本医大駅前のような悲惨な状況になってしまいます。

  145. 23797 匿名さん

    東海道線、横浜線、武蔵野線西側、南武線、いずれも工場地帯でも殺風景だとは思わない。自分は工場地帯育ちなので当たり前の原風景。感じ方は人其々で好いと思う人も嫌だと思う人もいるだろう。

  146. 23798 通りがかりさん

    つか、工業地帯のほうが新興住宅地よりも温かみがあるかもね。

  147. 23799 匿名さん

    たしかに、夜勤労働者相手の朝からやってる飲み屋とか、工場の周りは雑多でいいですね。牧の原北側は駅前以外は家とデータセンターだけでミニチアのアメリカですね。南側は草深の乱開発のお陰で雑多な感じが出てき始めた。

  148. 23800 匿名さん

    駅前にDCは土地利用計画から外れるからおいそれとはできないんじゃ。

  149. 23801 通りがかりさん

    牧の原駅前の温浴施設って、営業再開したんだね。またすぐ撤退だろうけど。
    土地利用計画といえば、なんで駅前に温浴施設があるのか不思議。

  150. 23802 匿名さん

    >>23801 通りがかりさん
    モアの温泉はビッグホップより前にできた
    当時は北口ロータリーも無かったし
    牧の原は原野だった
    温泉くらい良いじゃない
    ほかに何もできないんだから

  151. 23803 匿名さん

    「なんで青山に児童施設作るの?」
    といって反対運動した人たちと同じ匂いがしますね…

    身の丈を知りましょうよ。千葉ニュータウン。

  152. 23804 名無しさん

    モアの温泉、再開してからよく利用してます。
    施設内は広々していてゆったり過ごせます。
    平日は空いてるけど土日は家族連れも多く結構、人来てます。

  153. 23805 通りがかりさん

    ちょw
    駅前の超一等地に大規模な風呂施設があるのが不思議というだけで反対もなにも。
    千葉ニュータウンは相変わらず早とちり密度が高杉ねぇ。

  154. 23806 匿名さん

    >>23805 通りがかりさん

    データセンターのことじゃないの?
    早とちりと一括決めつけ

  155. 23807 匿名さん

    駅前温泉、北側が荒野だった頃は、まあこんなもんかと思ったけど家が増えて来ると違和感あるね。あと駅前の公園もいいんだけど、勿体無い土地利用だと感じる。モアとBIG HOPの土地もそうだけど464沿いは業務用地だからデータセンターはオッケー。商業施設が定期借地ならあと5年?10年で軒並み期間満了のはず。そしたらデータセンターのファンドさんがURから土地を買う。そしてちょっとだけ商業施設にしてあとはデータセンターに建て替える。住民としては残念だけどこれが一番現実的なシナリオ。

  156. 23808 匿名さん

    いつまでもあると思うなURとDC需要
    不動産関係者は、印西の次のDC適地を「埼玉」として
    売り込みを強めています。白井、柏、流山などでも
    新設の動きがあります。一部は地域と揉めている所もありますが。
    リスク分散のため国は地方に候補地を探しています。
    大和は当初の10年計画を5年計画に変更しました。
    あと10年もDC需要は続かないと思われますが、さてどうなるか?

  157. 23809 匿名さん

    分散しないとリスクヘッジにならんからねー
    もう印西のdc需要は終わりだよ。
    最後のたのみのdcすらスルーされるようになったら
    あとは廃れていくだけだね。
    もう長くないから良いけど。
    一番美味しいところ味わえた世代かも。

  158. 23810 匿名さん

    もう100社分くらいの企業のデータセンターあるから、スルーってのはないでしょ。
    つぶれることのない不動の潤いだよ。

    埼玉とは広いけど埼玉のどこ?
    埼玉で地盤が強いのは西部だけでは?
    あそこは山がちで何十万平米も土地を確保できないでしょ。
    白井はわかるけど、柏も流山もそんな土地を確保できないし、流山も柏も地盤弱いよね。

  159. 23811 匿名さん

    柏ならアリオ周辺や流経大柏高校周辺、流山は理科大の運河挟んで南側は地盤良さそうで林が広がってる。今から開発したら5年10年かかりそうだけど。

  160. 23812 通りがかりさん

    データセンターの近くだと停電からの復旧が早いですよ
    その分後回しになる地域もある訳なんで大々的には言わないですが

  161. 23813 匿名さん

    確かに停電少ないし、すぐ復旧する
    計画停電もなかったし

    しかし、DC増加による消費電力の増大が世界的な問題になっている

  162. 23814 通りがかりさん

    成田の公設市場が移転強化したんだね。印西市への大きな波及効果が期待できる。空港が近いって何かと便利。
    https://www.city.narita.chiba.jp/business/page0139_00039.html

  163. 23815 匿名さん

    ↑公津の森近くにあるやつだね

    先日初ピーチで大阪行ったが、第1ターミナルだからいいね
    もっといろいろ行きたいがこのご時世では

  164. 23816 匿名さん

    >>23811 匿名さん

    なるほど
    沼南も柏だった

    柏すげーな。
    放射能や常磐線のネガティブイメージからよくここまできたもんだよ。

  165. 23817 匿名さん

    コンピュータが高性能小型化したのと同様にデータセンターの機器も1万分の1位に小型化して空きセンターが大量に発生したりして。その点物流はリアルの物を扱うから小型化する可能性はないね。

  166. 23818 匿名さん

    >>23817 匿名さん
    ネットワーク環境は5G6Gとレベルアップする傾向にあり、
    取り扱いデーター量が数百倍増になる。
    またサーバーやデータ保管所はある程度の質量がないと安定しない。

    例えば素人はmicroSDに1000TB入る時代が来るなんて想像するかもしれないが、だからといってサーバーやSSDが何万㎡もあるDCの中身で縮小されることはここにいる人間が生きている間は無いでしょうね。
    空調調整も必要ですし。
    これが理解できないと。


    物流は一部が拡大しているが、Amazonなどを除いてリアルな物流は縮小しているから箱だけ作りまくった工業団地は大変ですね。
    いまはトラック渋滞と大気汚染で大変ですが。

    北千葉道路が開通する見込みがたっているので、印西市はいかに物流施設の乱開発を止めるかがカギでしょう。

    ネガしたい気持ちはわかりましたが、市民は物流よりDCの方がありがたいと思っているのでは?空き地があれば家建てれば売れるので。

    地方は物流でしか生き残れない。

  167. 23819 匿名さん

    >>23817 匿名さん

    あと、物流もアメリカや中国などでは、発送から梱包、積み込みまでほぼAIで自動です。AIも数百万人の経験値を記憶しているので生身の人間より使えます。

    そういったAI機能の充実により、もっとDCが必要になりますね。

  168. 23820 eマンションさん

    >>23812 通りがかりさん
    小室に大きい変電所あるけど、電力事情良好ってのもデータセンター立地にはプラスなのかもね

  169. 23821 匿名さん

    >>23818 匿名さん

    なるほど。素人の私がこの世から居なくなるまでの三十年位はそこまでの技術革新が起きないって事ですな。流石はIT玄人の慧眼、畏敬の念を抱かずにいられない。

  170. 23822 匿名さん

    >>23821 匿名さん
    起きたとしても日本にその技術が導入され、既存のDCに反映され、巨大施設が不要になるまで何年かかるでしょうか。

    上に書かれた自動AIロボットは海外から7年以上遅れてようやく大手で導入されました。


  171. 23823 匿名さん

    千葉もTX沿線の新しくできた街は栄えてるけど
    古い街はどんどん廃れていってるね。
    その点印西は栄えてるし
    永遠に不滅って感じだよね。
    印西最強!

  172. 23824 通りがかりさん

    >>23813 匿名さん
    DCによる高度かつ効率的な情報処理で、社会全体の消費電力量は減少するのでは?よくわからんが。

  173. 23825 通りがかりさん

    印西は折角良い地盤と広い平坦な土地があるんでインフラで日本一を目指して欲しい
    電柱地中化は勿論、電力ネットワークの整備、上下水道管、ガス管の耐震化もやって欲しいです

  174. 23826 名無しさん

    ヴェレーナまた竣工前完売ですか
    今回もだいぶ強気な値付けと思ったけど凄いね

  175. 23827 匿名さん

    北総線
    2/26 ダイヤ改正 増発

  176. 23828 匿名さん

    >>23826 名無しさん
    西側に比べたら同じ距離でも4割安いから割安に感じる。二十数年前、牧の原のマンションが相対的に高くなりすぎて売れなかった時代もあった。

  177. 23829 匿名さん

    しばらくはマンション出ないですかね。
    中古が高騰しそう。

  178. 23830 匿名さん

    今のマンション価格が適正水準でリーマンショック後の価格が安すぎた、という事か?それともリーマンショックみたいなのが再発してマンションも3割下がる事が起こるのか?後者の方が確率は高いのは間違いない。

  179. 23831 通りがかりさん

    買いたい時に買えば良いんじゃないですかね

    下がると言われて4年ぐらい経ちましたし
    オリンピックが終わったら、コロナが落ち着いたら、万博が終わったら、とか
    もう正直エンドレスでしょう

    ちなみにリーマンの時も下落率は前年比1割とかですし
    リーマンぐらいのことが起こるか分からんですけど
    起きたとしてもそんなもんですから
    今賃貸で買い控えしてる人も自分が家賃どんぐらい払ってるか考えて
    損切りも考えないとダメですよ

  180. 23832 匿名さん

    阪神震災前購入組の自分は、まだまだ上がる早いうちの買おうと思って手を出して、暴落を味わった。なので上がる物は下がる、下がる物は上がるという感覚が離れない。

  181. 23833 匿名さん

    データセンターって一棟で何人位の雇用を生むもんじゃろか?アイテーに疎いワシはネットで調べてもよう分からんので誰か教えてくださらぬか。

  182. 23834 通りがかりさん

    15年位前の話だけど、某保険会社のDCで働いていた知人によると、夜間は2人(1人の場合も)で保守対応していたとのこと。
    昼間はしらね。

  183. 23835 匿名さん

    >>23833 匿名さん
    セキュリティー、清掃、データサーバー管理プロ、管理責任者、受付、それから建物を維持する物理的なメンテナンスなど
    少なくとも10~20人以上は在籍が必要かと。
    100社あれば1000人ですね。

    それが何社も入るDCならもっと必要。

    DCはテクニカルの人員だけではないですよ。
    侵入されたらおしまいなので、どちらかと言えば対人間に対抗するポジションが必要です。

    ちなみに保守管理の立場なら年収はかなりのものでは?


    15年前じゃ電話のダイアルアップ接続の時代ですか(笑)

  184. 23836 匿名さん

    受付が100人?

  185. 23837 マンション検討中さん

    そんないないですよ。。

    サーバー管理者とか駆けつけが基本で、常駐なんてないと言い切って良いレベルのレアケース。現地対応が必要なハード故障なんて年にあるかないかぐらいですし。

    セキュリティと受付で人が分かれてるリッチなビルに出会ったことはないです。清掃とビルフロアメンテの人はいますけど数人レベル。そして、それがゲストユーザー単位なんてあり得ない。ビルや棟単位でこれらは共通人員です。間違っても社の単位になんてない。

    あの大きな箱の中で20人も常駐人員がいれば、凄いなと言える程度でしょ。

  186. 23838 匿名さん

    なぜ(いろんな職種合計で)10~20人と書いてあるのに
    受付で100人と読解できるのか・・・

  187. 23839 匿名さん

    DCなんて、ほとんどのオペレーションは遠隔でできますからね

  188. 23840 匿名さん

    データを保管しとく箱だけがあるって事なんですね。人員はほぼビルメン関係だけ。人が居なけれゃそんなに汚れないし警備員さんが稀に来るシステム関係者の受付をするだけ、それも顔認証システム使えば不要。雇用は全く産まない事がよく分かりました。

  189. 23841 匿名さん

    牧の原から船尾に向かう道路で事故
    通行止めになるくらい

    最近の印西激しい事故が多いな
    運転も無理な追い越しや圧迫みたいな詰めかた(煽り未満)かなりいるし(だいたい千葉ナンバーとかだけど)

  190. 23842 匿名さん

    運転が横柄な車、昔クラウン今アルファード。オツムの足らんヤツはデカい車や値段の高い車に乗ると横柄になる。逆にそういう車に乗っても紳士的な運転する人は人柄や知性が滲み出る。

  191. 23843 匿名さん

    千葉県内で見る品川ナンバーの横柄で荒いこと荒いこと。
    茨城県内で煽ってる車はたいてい千葉県ナンバーだったりする。
    いわゆる印西で見かける千葉ナンバー。

    車の車種と同じでそういうのもあるかも。

  192. 23844 匿名さん

    そもそもジョイ本とモアの間から南へ向かうー(松崎ー千葉龍ヶ崎線八千代勝田台方面)道路怖すぎ。飛ばし方も車線変更も異常。
    あとビッグホップの搬入者出入口使う人多すぎ。

  193. 23845 匿名さん

    >>23840 匿名さん
    データセンターで働く人の参考人数
    https://www.publickey1.jp/blog/09/post_52.html

  194. 23846 匿名さん

    >>23841 匿名さん

    言ってるそばから、園バスに乗用車が突っ込んだらしい。
    ニュースになってる。
    対向車線をはみ出した乗用車。

  195. 23847 eマンションさん

    昨日は小室近くの16号線でもドクターヘリが出動する程の大事故がありました。
    右折レーンの無いところでの右折待ち車に後ろから突っ込んだそうです
    皆様どうか安全運転で!

  196. 23848 匿名さん

    GoogleのDCに4色ストライプが入ったが、稼働開始したのかね

  197. 23849 匿名さん

    >>23847 eマンションさん

    今朝は黒い軽ワゴン(赤斜線の仮ナンバー)にめちゃきちゃ詰められたよ。
    幸い脇に寄れたから減速して追い抜かしたけど。

    まぁそれはいいとして信号無視は3台までならOKになったの?
    後ろに迷惑かけないように日本的気遣いで信号無視してるって言ってた人いたけど。

  198. 23850 匿名さん

    印西は交通マナー悪すぎて怖いよ、正直。
    東京23区の方が全然マシだし安心して運転できる。
    こういうところに民度って出ちゃう。

  199. 23851 匿名さん

    >>23850 匿名さん

    先日飲酒で事故った車は板橋在住だったけどね
    松崎は市民だけど

    たぶん近隣市がスピード出せないから印西に入るとオラオラになるんだと思う

    上で書かれた千葉ナンバー習志野ナンバー八千代方面が多い印象はそこからかも

  200. 23852 通りがかりさん

    交通マナーって、地域差による傾向はないような気が。
    どこであっても一定割合のオラオラが存在し、交通量の多い地域はオラオラが多く感じるのでは?
    以前、牧歌的な東北の田舎で爆走軽トラサンバーに煽られたのは、ちょっとしたトラウマw

  201. 23853 匿名さん

    都内の車は営業車とか業者さんの車で会社の看板背負っての運転が多い。印西は個人の通勤で運転してる人が多い。この人達は殺気立ってるし慣れた道でガンガン飛ばす。特に薩摩興業のとこの県道飛ばしてる連中は皆目が釣り上がってまさにアメコミの日本人の顔付。

  202. 23854 匿名さん

    チバラギはマイルドヤンキーの**だからなぁ
    運転荒いのはしょうがねぇんだよなぁ

  203. 23855 匿名さん

    >>23854 匿名さん

    八王子や木更津とかもっとすごいけどね。
    茨城は煽る人ほとんど見たことない。
    あっても大抵県外ナンバー。
    あと、ヤンキーより真面目そうなやつとかおばさんの方が荒いよ。
    イメージだけで言わないことだ。

  204. 23856 匿名さん

    体感では品川ナンバーが一番オラオラ

  205. 23857 匿名さん

    八千代きたことある?
    もっとすげーぞ
    我先に行かないと合流できない

  206. 23858 ご近所さん

    464のごみは凄い、印西ではなくインドか

  207. 23859 匿名さん

    インドに失礼だろ

  208. 23860 買い替え検討中さん

    >23858
    千葉北道路・464バイパスのことですか?
    本当にひどいです。地元民として恥ずかしい。
    多分、地元の人ではなく遠方の利用者の所業だと思いますが・・・。
    管理事務所に電話したら「定期的に清掃していますが」とのこと。
    でも、とてもそうとは思えない。
    地元ボランティアで一斉清掃ボランティアしたいぐらい。
    まぁ、安全確保の点で許可されないでしょうが・・・。

  209. 23861 匿名さん

    >>23860 買い替え検討中さん

    掃除しても1日でああなる
    トラックや通過車両がポイするからね

    市民はあの道路使わないでしょ

  210. 23862 匿名さん

    人目を気にしる日本人
    見てなければポイポイだよ
    花見のあとなんかすごいじゃない
    あれ、ボランティアが掃除したあとだけメディアで取り上げて称賛してる

    赤信号みんなで渡れば怖くない
    速度超過みんなに合わせていこう

  211. 23863 通りがかりさん

    印西市内はポイ捨てが目立つけど、中でも千葉県が管理している道路は最悪ですよ。
    とにかくゴミだらけ。小水入りのペットボトルも多数。夏は臭いし虫はわくし。
    致命的なのが、千葉県が清掃を全くと言ってよいほどしないこと。年に2回程度の草刈のついでに清掃するくらい。
    長年、有志グループで清掃活動をしていたけど、管理者自身が清掃しないので、アホらしくて解散しました。
    付き合いのあった別グループは、やはりアホらしくて、活動場所を変えました。
    とにかく千葉県管理の道路は、一年中ゴミだらけ。印西の最大の恥部ですね。

  212. 23864 匿名さん

    >>23863 通りがかりさん
    千葉県は湾岸と総武線と内房にしか興味ない
    印西の存在がごみみたいな扱い
    ニュータウンで金使わせたからね。

    その点は印西市は頑張ってると思う。

  213. 23865 匿名さん

    幕張、新浦安辺りは凄い綺麗だけど
    コンベンションセンターがあったり
    対外的に多くの人が訪れるようなところは
    威信をかけて綺麗にしてるわな。
    外ヅラだけは体裁整えてる。
    印西みたいな僻地はどうでもいいんちゃうかな
    どーせ金にならんし。

  214. 23866 通りがかりさん

    木下駅前のデキシー跡地開発
    中央駅前のクリーンセンター跡地開発&移転先の吉田の開発
    東京電機大学キャンパスの跡地開発
    ビッグホップの跡地開発
    グーグルを代表とするDC進出
    グッドマンを代表とする物流の進出
    ニュータウン隣接地の民間住宅開発
    千葉県から無償譲与された武西の広大な里山の活用
    広域児童福祉施設の整備決定
    中央駅前複合施設の整備決定
    極めつけは、印旛中央の100ha開発(東京ドーム20個くらい)
    こんなもんか?

    印西は暫くの間楽しめますね。

  215. 23867 匿名さん

    >>23863 通りがかりさん

    そんなに汚いのは気が付かなったけど、それは千葉県が悪いんじゃなくて、ゴミ捨てる運ちゃんのせいじゃない?特定財源を掃除代に回してくれればいいのにね。あとゴミ捨ては飲酒運転並みの罰金にするとか。その罰金を掃除代に回す。

  216. 23868 通りがかりさん

    >>23867 匿名さん
    ゴミを捨てる人が一番悪いのは間違いないですが、捨てられた土地の管理者も悪いですね。
    関係法や市条例で清潔の保持などを求めていながら、行政組織がそれを誠実に遵守していないのは、嘆かわしい大問題だと思います。
    また、想像出来ると思いますが、ゴミがゴミを呼ぶんですよね。
    厳罰は大賛成です。
    ポイ捨てなどという軽々しい言葉ではなく、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に明確に違反する重大な犯罪行為という認識を国民全体が持つべきです。
    ついでに嘆くとすれば政治家ですね。
    知事、県議、市長、市議は、いったいぜんたい何をしているのやら。

  217. 23869 匿名さん

    日本は加害者より被害者に厳しい社会ですからね。
    ゴミ、捨てたもの勝ちです。

  218. 23870 通りがかりさん

    >>23869 匿名さん
    なら、警察の問題ですね。

  219. 23871 匿名さん

    怒りの矛先を、絶対に攻撃してこない市や県に向けないで、道路で張って、ゴミ捨ててるトラックの運ちゃんに直接言ったら?
    どうせ言えないんだろうけど。
    向こうがなにもしてこない人には強気の日本人。

  220. 23872 通りがかりさん

    >>23871 匿名さん
    最早怒りはないですね。アホらしくて清掃活動をやめただけです。
    因みに、運送会社のシフト表が混入していたコンビニ袋を見付けたときなんかは、怒鳴り込んだし、
    目の前で捨てられたときは、たまたま追走できる状況だったから、相手の目的地で追い込みました。
    名前入りの某表彰品が混入してたときは、即個人特定できて、近所なうえに行為を認めたから、一日ゴミ拾いさせたこともありました。
    そうそう、大量の年賀状が混入していて、嫌がらせであえて差出人に連絡したときは面白かったです。
    長いこと清掃活動してると、君では想像のつかない色々なことがあります。
    因みに、行為者や証拠を市役所、印旛地域センター、印西警察に引き渡しても基本的に意味はありません。
    知らぬ存ぜぬだとお手上げ、認めてもポイ捨て扱いで厳重注意で終わり。
    建設廃材や産廃などは、立件してくれますけど。

  221. 23873 匿名さん

    >>23872 通りがかりさん

    いいね!

  222. 23874 通りがかりさん

    >>23871 匿名さん
    ところで、行為者についてトラックの運転手だけを前提にしているみたいだけど、何故?
    サクッと結論を書きますが、それは明確に間違いです。
    トラック系は一度に捨てるゴミが多いですが、行為者の数なら確実に乗用車のほうが多いです。
    トラック系はゴミ袋と小水入りペットボトルなどの大物。
    乗用車は、空き飲料容器や吸殻などの単品。
    更にいうと、地元の印西市民も善良な人ばかりではありません。まあ、当たり前のことですが。
    印西市民の行為者も沢山特定し、追い込んでいます。
    因みに上で書いた行為者は、全て印西在住又は印西在勤ですよ。


  223. 23875 匿名さん

    ニューヨークの地下鉄の落書はキレイにしたらなくなったらしいけど、464のゴミはキレイにしても捨てる人がいるんですね。トラックの運転手さんや営業者ドライバーも労働強化給料据置で心が荒み道路の美化なんてオイラにはカンケーねぇの世界になるんだろか。

  224. 23876 通りがかりさん

    >>23875 匿名さん
    464は、ゴミを片付けただけでは解決しませんね。
    経験上、道路用地に繁茂している雑草を何とかする必要があると考えています。
    ゴミを捨てられることは、必ず物理的な原因もあります。

  225. 23877 匿名さん

    例えばそこが綺麗な花壇であったりしたら
    誰もゴミを捨てる気にならないんですよね~

  226. 23878 通りがかりさん

    トライアル跡地は何になるんですか?情報ある方、教えてください。前に戸建てとありましたが、どうも違うようです。

  227. 23879 匿名さん

    千葉ニュータウン住民の噂なんかほぼ当たったことないから当てにしない方がいいですよ。
    本当のところは世間話でオフレコ。
    知っている人のなかで我慢できない人がここでたまにぽろっと漏らすけど。

  228. 23880 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  229. 23881 匿名さん

    ぽろっと漏らしてよ
    ドバドバでも良いけど

  230. 23882 匿名さん

    尿なら不意に漏らせるが。

  231. 23883 匿名さん

    中央終わってんな~

  232. 23884 匿名さん

    話題なくても、淋しそうだね。

  233. 23885 匿名さん

    そだね?」

  234. 23886 匿名さん

    シーズン2度のお大雪は珍しい

  235. 23887 検討板ユーザーさん

    >>23886 匿名さん
    3度目があるよ

  236. 23888 名無しさん

    印西応援クーポン第2弾!
    印西全市民に一人あたり市内で使用出来る5000円分のクーポン配布決定しました!

  237. 23889 匿名さん

    財政報告見ればわかるけど
    印西市はめちゃくちゃお金持ってる
    しかも毎年利益増
    だからこんなに贅沢な思いができる

    都心に近いだ交通費だしか見えない他市の人にはわからない住みやすさはここ

    同じクオリティーの図書館が6個もあるなんて贅沢すぎ
    高校生まで医療費補助、入院補助、薬補助は、いまは当たり前だけど数年前まではすごいことだった

  238. 23890 匿名さん

    ついでに印西市は粗大ごみも無料
    しかも家まで取りに来てもらえる


    まぁ粗大ごみ有料の自治体なんて今時あるのか知らないけど

  239. 23891 通りがかりさん

    >>23890 匿名さん
    お隣の白井市は有料だったよね。

    印西はロジやらDSで固定資産税が物凄いことになってるね。
    人口あたりの固定資産税額は、地方ではトップクラスじゃないかな。

  240. 23892 匿名さん

    >>23889 匿名さん

    印西市がビンボーだった頃から毎年50万以上住民税払ってきたワシらは幼稚園自己負担、子供の医療費補助皆無。これからは生活保護受けて元を取るしかない。

  241. 23893 通りがかりさん

    匿名性の高い場所にいる高齢者の発想って、ホント貧弱。
    親の顔を見てみたいです。

  242. 23894 匿名さん

    >>23893 通りがかりさん

    ホントです
    幼稚園と医療費なら
    いまの日本全国のことを言ってるのだから
    23892さんは印西市関係ないのに。

    国に文句言うか外国に引っ越しては?
    アメリカは年金すごいもらえます
    特に収入がない人ほど。

    こういう年寄りになりたくないですね。

  243. 23895 匿名さん

    それにいま年金もらえるのは羨ましいですね
    誰のお陰でもらえるのでしょう?
    実質的に我々は絶対もらえない。

  244. 23896 匿名さん

    千葉ニュータウンに長年住む高齢者の標準報酬月額は平均80万は下らない。なのでワシらの年金はワシらが積立てた金と運用されたお金でほぼほぼ賄われている。若いもんの世話にはなってない。あとは介護を受けて金食い虫にならんよう体力維持には気を払うわい。

  245. 23897 匿名さん

    バブルを生きた苦労を知らない世代…

  246. 23898 匿名さん

    今の高齢者世代は印西の苦しい時代を共に耐えて支えたわけだからね。
    後から来た若い奴はタダ乗りしてるだけだよね。
    貢献度が全然違うわけだ。
    生活保護はどうかと思うけどさ。
    死ぬまで行政に手厚く面倒みてもらうのは当たり前だと思う。

  247. 23899 匿名さん

    >>23898 匿名さん
    それは同意だけど
    嫌みや妬みを言う年寄りは尊敬できない

  248. 23900 匿名さん

    なんで「印西市は他に比べて恵まれている」
    というポジティブな流れから、
    「我々は稼いで納めても料金払ったのに、最近引っ越して来た連中は」って、ネガになるのか、どういう育ちですか?
    この年代ほとんどがこういう感じだよね。

    なんだかんだ政治に愚痴っぽいし。

  249. 23901 匿名さん

    バブル入居世代は新築マンションや戸建がここしか買えなかった。民間ファミリー向け賃貸マンションは物件少なく、公団賃貸も高倍率。家買うのも大変な時代。ここに買ったら最後、またたく間に暴落して売るに売れない。愚痴の一つも言いたくなるわい。

  250. 23902 通りがかりさん

    ジジイイライラしすぎだろ
    余生のんびり過ごせよ

  251. 23903 匿名さん

    クソガキこそイライラすんな。金は無くても人生は長い。

  252. 23904 通りがかりさん

    戦中世代は国の苦しい時代を共に耐えて支えたわけだからね。
    後から出しゃばって来た団塊の奴はタダ乗りしてるだけだよね。
    貢献度が全然違うわけだ。
    生活保護はどうかと思うし、死ぬまで行政に手厚く面倒みてもらう前提の生活設計は屑だと思う。

  253. 23905 通りがかりさん

    >>23903 匿名さん
    いい年してクソとか見苦しい。君の親もそんな感じなのかな?

  254. 23906 匿名さん

    最近の新住民は貧乏臭いな
    明らかに住民のレベル落ちた

  255. 23907 匿名さん

    >>23906 匿名さん
    それは言えるよね
    でもしょうがない

  256. 23908 匿名さん

    年金と貯えで完全リタイヤできるワシは運が良かったと思う。ボランティアの無報酬活動は最高の贅沢だと感じている。

  257. 23909 通りがかりさん

    じじいとか年金とかいいので、とりあえず、誰か、トライアル跡地に何ができる教えてください。

  258. 23910 買い替え検討中さん

    >23909
    残念ながらマンション。

  259. 23911 匿名さん

    今マンション青田売すればすぐ完売間違いない。なぜなら不動産の鉄則、他所より安ければ買う人は必ずいる、だから。

  260. 23912 匿名さん

    >>23897 匿名さん

    それなりに苦労してきたけど、今とは苦労の質が違うと思う。パワハラや長時間労働にも適応さえできればアホでも潰れずワシみたく優雅な老後をおくれるもんじゃ。

  261. 23913 通りがかりさん

    自分語りにも程がある。
    老人達が何のPR?
    落選した印西市議候補の支援者達とそっくりで気持ち悪い。

  262. 23915 匿名さん

    >>23913 通りがかりさん

    そっくりじゃなくて、ワシは支援者本人じゃ。

  263. 23916 匿名さん

    印西市内を走る成田ナンバーの白いプリウス

    はじに避けたけどすごい接近したり離れたり繰り返された
    軽く法廷速度25km以上オーバーして走ってる

    成田空港付近もひどい運転が多いし
    みなさん気をつけて

  264. 23917 通りがかりさん

    >>23915 匿名さん
    お薬多めに出しときますね。

  265. 23918 匿名さん

    >>23917 通りがかりさん

    助かります。お代は年金支給日まで待って。

  266. 23919 匿名さん

    草深の水道管工事始まってますね。これで益々宅地開発増えてくんでしょうが、工事費は既存の固定資産税増額と流入増による増収で回収できるのかな?中には固定資産税上がるのは絶対反対なんて人もいただろう。

  267. 23920 匿名さん

    またひがみですか

  268. 23921 通りがかりさん

    千葉ニュータウンに隣接した里地里山は、いつか幻になるかもね。

  269. 23922 匿名さん

    >>23919 匿名さん
    当然都市計画税課税するんだよね。

  270. 23923 通りがかりさん

    そもそも、市街化調整区域に水道を整備するとかマヌケ。行政自ら調整区域で市街化を促進してどうする?w
    その割には草深小は廃校にするという頓珍漢。
    更には、都計税を課税しないだろうから、マヌケの極み。
    なので、知人には草深の戸建てを強力に勧めています。マジお買い得!

  271. 23924 匿名さん

    ほんと草深の歴史ある小学校廃校は黒歴史
    むしろ20年後は新興住宅で世代交代ないから牧の原小が廃校になりそう。

  272. 23925 匿名さん

    10年、20年以内にほぼほぼ大きな地震が関東に来ると思うので今以上に北総エリアは注目されて活性化すると予想。
    たまたま100年来てないだけですからね。

  273. 23926 匿名さん

    久々にジョイフル本田の屋上に駐車したら奇跡の原っぱの風景が一変してた。

  274. 23927 匿名さん

    激安マンション住民の
    ひがみ根性とリサーチ力は
    印西のゲシュタポやな。
    適当な情報や
    悪意の有る偏見があるけどなぁ
    あること無いこと何でもここに書き立てるの
    やめれ
    こんだけ長閑な田舎なのに
    どうしてこういう悪意の塊みたいな人間ばかりが
    生まれてくるのか
    劣等感は恐ろしい。
    金持ちは持ってるだけでその存在が恨まれて
    足を引っ張られる。

  275. 23928 通りがかりさん

    また得意の決め打ちかあ。感情のコントロールも苦手なタイプ?
    やれやれ。

  276. 23929 匿名さん

    >>23927 匿名さん

    1番悪意あんのは市街化調整区域のエゴイストどもとちゃうんかい?

  277. 23930 匿名さん

    >>23924 匿名さん

    著名人を排出している木刈、木下、西の原などは残って欲しいですね。
    牧の原小学校はその奥に1個も住宅が建たないので本当にポップアップ小学校みたいになりそう。

  278. 23931 匿名さん

    著名人を出してるとか関係ない。
    需要と供給のバランスでやるべき

  279. 23932 匿名さん

    バブルの頃木刈辺りの戸建が飛ぶように売れたけど、牧の原戸建、草深戸建の好調ぶりはあの当時と似てる。

  280. 23933 匿名さん

    木刈の方は最近建て替えられて綺麗な家になっているのをちらほら見ますね。地元不動産系の知り合いが言うには土地目的で木刈の中古を探してる人は結構いるみたいで、良い物件出ると基本瞬殺らしいです。
    ただ変に気を利かせてリフォームしてしまって、高値で売ろうとしている家はなかなか売れないみたいですね。

  281. 23934 匿名さん

    木刈とか
    あと15年もすればゴーストタウンだろ

  282. 23935 名無しさん

    木刈は駅から遠いからねぇ

  283. 23936 名無しさん

    駅遠が問題なら草深や鹿黒は売れないのでは?
    印西市を検討に入れる時点でテレワーク主体の人かと。

    個人的には予算あれば草深や鹿黒より木刈は良いと思う。
    学校関係や道路とかやっぱURが分譲した地域はそこら辺ちゃんと整備されてるから。

    まぁ牧の原の北側の大手が理想だけど、もう枯渇してきていて基本抽選って聞くし。
    そこであぶれたら次の選択肢は自分なら草深とかより木刈かな。

  284. 23937 名無しさん

    印西牧の原駅から徒歩30分の市街化調整区域でも4,000万円台中心なんですね。びっくりしました
    https://o-uccino.com/front/estates/hn6169/

  285. 23938 匿名さん

    木刈の方が安い
    いまはね
    戸建ては価値がゼロになるから

  286. 23939 通りがかりさん

    木刈や高花は現代の感覚では駅から遠過ぎるかなぁ。 
    つか、アリスゴルフガーデン跡地の住宅開発は進んでるのかな?

  287. 23940 匿名さん

    草深駅から30分4千万は、1990?1993年の千葉ニューバブルと同じですな。売主の地元不動産屋のおっさん達は、ベンツとか乗ってホント柄悪いから、コイツらからだけは絶対買いたくない。

  288. 23941 名無しさん

    >>23933 匿名さん
    木刈は緑道を使った駅近辺へのアプローチを始め
    図書館、商業施設、公園、学校など生活に必要なものがバランス良く配置されている点など
    地区全体で贅沢で考えられた作りをしていることが分かる人には分かるはず
    最近人気ということならば通勤機会が少なくなって
    駅への距離以外の点も含めて皆さん土地を評価するようになったということか

    まぁ遠いと言われるが実感としては緑道を使えばイオンあたりまでは、信号も車通りも関係ないから、ストレスを感じずに行けるんですがね
    自転車使う人なら駅まであっという間ですよ

  289. 23942 通りがかりさん

    アリスガーデン跡地はAHCでしたっけ?
    草深は地場のローコストメーカーの独壇場ですねぇ。

    てかマンションの話題はしばらくなさそうですね。

  290. 23943 通りがかりさん

    船穂中学校の隣も着々と戸建開発の計画が進んでる。
    地場ローコスやる気満々だね。
    内野とかの団地も意外と売買が成立してるみたいだよ。

  291. 23944 匿名さん

    草深の農家はとてつもない幸運に恵まれた人達ですな。原山のパチンコ屋のとこも戸建。普通ならパチンコ屋の破綻で地主は解体費用が工面できずに放置の運命。

  292. 23945 匿名さん

    千葉龍ヶ崎線、完全にキャパオーバー。
    船橋印西線、法定60kmなのにトラックだらけで40kmノロノロ。
    松崎の道路、トラックだらけ。

  293. 23946 匿名さん

    トラック増えてるね
    合流車線に駐車しているの多くて危ないよ

  294. 23947 匿名さん

    龍ケ崎線は早くバイパス整備してほしいけど墓場の共有地で頓挫してるそうだけど森の中に墓作る人は百年先もおんなじ世の中が続いてるっつー発想なんだろな。そのお陰でどんだけ社会的損失が発生してるか。中国みたいに国家権力強くしないと日本の将来ヤバいかもしれん。共産党頑張れ!

  295. 23948 匿名さん

    トラックだらけのお陰で印西クーポン大盤振舞。感謝しましょう。40キロノロノロ運転はスピードオーバー危険運転よりも安全。世の中プラスに考えると楽しくなる。

  296. 23949 匿名さん

    >>23948 匿名さん
    どっちかというとトラック不要のデータセンターのおかげ。
    物流が全部データセンターだったら良かったのにと思うけど、時既に遅し。
    データセンターなら無くなることも無いしね。

  297. 23950 通りがかりさん

    >>23947 匿名さん
    収用法などの現行法令で強制収用できるけど、歴史的な問題で印西市千葉県はいまだにおよび腰。
    因みに一般論として買収協力が得られない最大の理由は、事業主体の能力の問題だよ。(計画が杜撰だとか、交渉の過程で嘘をつくとか)
    そもそも、親玉事業たる千葉ニュータウンの用地買収は、千葉県企業庁とURにとっては赤面する過去の恥部。

  298. 23951 匿名さん

    成田スカイアクセスは驚異的なスピードで買収が進んだから事業主体の能力の賜物。

  299. 23952 通りがかりさん

    あくまで一般論として説明するけど、買収地の地下に大量の産業廃棄物が埋積されているのを承知で売買契約し、工事費に含めてこっそり処理し、無理やり予定スケジュールに間に合わせようとする事業主体がある。
    何も知らない人は、遅延なく完成させた事業主体を称賛するが、そうした裏をしっている人は心から軽蔑してるよ。
    繰り返しになりますが、あくまで一般論ね。

  300. 23953 通りがかりさん

    トライアル跡地は何ができますか?

  301. 23954 匿名さん

    トライアルの跡地もデータセンターでいいでしょ。もしくは倉庫。どっちも保管スペース。まあマンションも人間の保管スペースだけど。

  302. 23955 匿名さん

    トライアルの跡地に何ができるかは想定内
    トライアルの次に何が潰れるかの方が気になる

  303. 23956 買い替え検討中さん

    >23953
    住宅

  304. 23957 通りがかりさん

    >>23956 買い替え検討中さん

    それガセと聞きましたが、本当なんですか?

  305. 23958 匿名さん

    >>23957 通りがかりさん

    住宅じゃなくてトライアル建替え、なら満足?

  306. 23959 通りがかりさん

    >>23958 匿名さん

    住宅、マンションじゃなきゃ満足です。

  307. 23960 マンション検討中さん

    マンションだよ。もう少しで開発計画が出る。

  308. 23961 匿名さん

    464沿いマンションは不可。

  309. 23962 マンション検討中さん

    牧の原のレーベンプラッツってところみてみな。
    464に緩衝地帯設ければ沿いでも住宅建てられるんだなー。これが。

  310. 23963 匿名さん

    レーベンの所は土地利用計画上、業務用地ではない。変な細長い空き地は緩衝帯?そういえば東の原のAHCの池に面した所にも変な細長い空き地がある。

  311. 23964 マンション検討中さん

    >>23963 匿名さん
    土地利用計画は開発者に応じて市が柔軟に変更してきた歴史もあるし、用途変更申請すれば通る計画性のない市だから問題ない。

  312. 23965 匿名さん

    計画性のない市w

  313. 23966 匿名さん

    成田千葉ニュータウン業務核都市(正式名称は失念)として464沿いの業務用地は業務施設だけが立地できるとされている。市街化調整区域の住宅は市のマターだけど、464沿いは県マター。市が勝手にいじれるものではない。

  314. 23967 通りがかりさん

    >>23965 匿名さん
    いやいや、計画性を持たない計画ということでw

  315. 23968 匿名さん

    計画性を持たない計画w

  316. 23969 匿名さん

    ツッコミどころ満載というかツッコミどころ横溢。

  317. 23970 通りがかりさん

    ていうか、住宅でもマンションでも仕方ないけど、確実なソースを出してください。これまで、それ全くなくて振り回されてるので。そうなら諦めます。

  318. 23971 通りがかりさん

    >>23970 通りがかりさん
    振り回してください。
    https://www.bulldog.co.jp/products/home/item0104.html

  319. 23972 匿名さん

    それは時が解決する。焦らず待て。

  320. 23973 匿名さん

    >>23970 通りがかりさん

    なぜそんなに振り回されることが困るのか
    まぜ跡地がそんなに重要か
    そちらの方が知りたい

    印西市民のニュータウン住民にトライアル跡地の今後によって人生困る人がいるのか

    そもそもここに跡地を聞くなんて程度が知れる

    まともな人はせめてそれなりの期機関に問い合わせたり、
    知っていそうな人に直接聞いたりするでしょう

  321. 23974 通りがかりさん

    >>23973 匿名さん

    振り回されるほどじゃないけど、生活的には気になる。そうなると、情報収集しようと思ったら、今時、とりあえずネットになるというだけです。

  322. 23975 匿名さん

    >>23974 通りがかりさん

    返信ありがとうございます。
    ネットだからこそ振り回されることが多いかもしれませんね。

    以外と個人間の話の方が軽く聞き流せますし、そのときの感想や感情はその場で吐き捨てられますよね。

    例ー
    「トライアルの跡地にマンションだって」
    「えー、お店だったら良かったのにー」


    結局事実は変えられないし、不満なら引っ越すしか解決法方がありません。

    でもニュータウン区画の場合は多くの人は計画のもとに住んでいるから、そこまで血気盛んに反対することはいまはない気がします。

    これが、仮にニュータウンではない「木下デキシー跡にIKEAだって」
    となれば、周辺からの反応は千差万別、振り回されていやだというのも頷けます。

  323. 23976 検討板ユーザーさん

    そんなにみんなムキになることないでしょ。
    こう言う会話も楽しまないと。

    ちなみにパチンコ屋かもね。

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸