千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-15 19:30:30
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 18321 匿名さん

    お疲れ様です。

  2. 18322 マンション検討中さん

    千葉NTからアリオが15分だなんて分かりやすい嘘をありがとう

  3. 18323 匿名さん

    NT民の悪い癖が出てるね。通勤時間とかもそうだけど、最速の時間を所要時間だってドヤ顔で答える。でもそれは稀な話。実際のところは乗り換えがあったり一本乗り遅れるとすごく時間がかかる。
    誇張して見栄をはる感じが痛いね。

  4. 18324 匿名さん

    木刈あたりから渋滞ありの時間帯で22分なので、早ければ15分ということでしょう。

  5. 18325 匿名さん

    浦安の人が東京まで15分ってどや顔で言ってたのを思い出した。
    その人、玄関から駅まで徒歩25分、京葉線は朝快速ない、東京駅というより京葉線ホームまでの所要時間。
    つまり、正規の東京駅まで平均40分以上かかるということ。

  6. 18326 匿名さん

    木刈からアリオなら裏道で15分は余裕じゃないかな?
    行かないけど。

  7. 18327 匿名さん

    つか、千葉ニュータウンは広いからねぇ。
    日医大から成田は近所扱いでも、西白井からはダルい。

  8. 18328 匿名さん

    結局日常行く店では気分転換にならない
    でも足を延ばしても同じような店ばかり、そういうことだよ。

  9. 18329 匿名さん

    いま話題の15分の 当事者です。仕事で
    長い間千葉県のいろいろなところに車で毎日駆け回っています。時間厳守ですから。
    ナビには頼りませんからね。
    柏のアリオに対する期待感があの道に現れていますよね。
    あの新しい道で印西からのアクセスが簡単になりました。

  10. 18330 匿名さん

    >18324さん、あの道は渋滞ないですよ。
    アリオから逆に新道つかって、白井工業団地抜けて帰ってみてください。

  11. 18331 職人さん

    あの道よく使うけど、木刈→アリオ15分は無理だな
    アスファルト タイヤを切りつけるような運転してるのかね?

  12. 18332 匿名さん

    >18322
    嘘じゃないですよ。18330のルートつかって帰ってみてください。。住民内では周知されてる道です。

  13. 18333 匿名さん

    >18331職人さん
    またでてきましたね。
    あなたの言うあの道とは?

  14. 18334 匿名さん

    >18333

    464行って小室から16号を北上じゃないですかね。

  15. 18335 匿名さん

    >>18334 匿名さん
    アリオに行くのにそんなルート選択じゃ、都心に行くのに一泊二日はかかるなw

  16. 18336 匿名さん

    >>18331 職人さん
    Get Wildを思い出したw

  17. 18337 匿名さん

    道中に何もないから例えずらいけど、そのアリオ15分ルートは白井陸上競技場や白井の湯の近くを走る道かな?

  18. 18338 匿名さん

    >>18336 匿名さん
    書き込み者の世代がわかった瞬間ですな

  19. 18339 匿名さん

    小倉ー松山下公園ー手賀沼南の道路も快適で早い。

  20. 18340 名無しさん

    私は戸神からイメージしてたから15分無理だなーって思ったけど、木刈なら端っこだしわかった気がする。

  21. 18341 匿名さん

    日医大民だけど、道路が成田の方が利用しやすいんだよね。
    中央イオンだと手前のコストコのところで出るか、奥の終点まで行って戻るか。
    成田だとベストポジションに出してくれる。
    どっちが良い悪いの話ではなく気持ちの問題。
    あとは酒々井か阿見。
    イオンに行くならちょっと足を延ばして...となる。
    ただアウトレットも食傷気味。
    結局、スーパーはナリタヤが使い勝手いいし、それ以外はジョイフルが落ち着くとなる。
    佐倉は意外と買い物では利用しないかな。
    ただ美味しいお店がたくさんあるから、そこそこの頻度で行くことになる。
    30分もドライブすればアウトレットから美味しいお店まであって、自然も豊かで閑静とくれば、文句はないかな。
    印西のニュータウン部は三駅それぞれ特徴あって、いい感じだと思いますよ。

  22. 18342 匿名さん

    いま実証実験

    往き西白井駅前からR16とおってアリオ12分

    帰り、アリオから木刈ウエルシア16分。

    松山下公園までいくのは遠回り。説明しにくいが
    途中左にコンビニある斜め右下がりの交差点はいると
    すぐ白井工業団地。あの中央隣接の。
    そこに入りあぶり神社まで行かないで畑の中の道くるとすぐ。常識的なスピード。前車は高齢者マーク。

  23. 18343 匿名さん

    いつのまにか起点が木刈にすり替わってて笑った。
    駅までさらに5分はかかるだろ。

  24. 18344 匿名さん

    >>18338 匿名さん
    そんな瞬間ばかりの板やろがw

  25. 18345 匿名さん

    アリオ東はしの出口の新道に出る。新道の交差点右折。確か新しいコンビニが向かいにある。
    16号ひとつ北の道を道なりしばらく走ると左コンビニ、右に坂になった交差点右折。しばらく走ると白井工業団地交差点。左折。右折は白井の湯?
    工業団地北端走行。あとはあぶり神社まで行ってもいいし、どこかで右折してもいい。好み。なんで俺説明しているんだろ

  26. 18346 匿名さん

    >18343
    歩いていくのか?そんなにかかるわきゃないだろ

  27. 18347 匿名さん

    そんな苦労してまで行く価値はない、地元のイオンで十分。

  28. 18348 匿名さん

    >18343
    木刈、小倉台、大塚周辺そして桜台が同じくらいかな。

    印西は縦に3等分してして西側の人は柏とかが近いからそっちに行く、東側の人は成田や酒々井が近いからそっちに行く、
    北部の人なんかは酒々井より阿見の方が近いしそれこそ柏だろうし、南部の人は八千代緑が丘も行動範囲。
    間にある牧の原がやっぱり印西の中心かな。

  29. 18349 匿名さん

    >18340さん、車ならいくら信号につかまってもウエルシアから戸神まで4分。
    覚えておいても損ないけど中央住民はイオンつかおうね。

  30. 18350 匿名さん

    八千代緑が丘のイオンですか、イオン巡りがご趣味ということか。

  31. 18351 匿名さん

    ↑イミフ

  32. 18352 名無しさん

    >>18349 匿名さん
    信号につかまらない前提で話すのはどうかと思いますが...所要時間15分と20分とでは全然違いますよ。木刈まで平均4.5分はかかりますね。

  33. 18353 名無しさん

    >>18346 匿名さん

    歩いて5分とか妄想はいい加減にしろって。
    例えば中央駅ロータリーから木刈中学校まで車道の道のりで1.5km信号4箇所。信号2箇所に捕まれば2?3分はロスするから普通だろ。
    中学校は木刈の中では駅に近い方。


  34. 18354 匿名さん

    結局、車がないと何もできないということだけは分かった。高齢者が住む所じゃないな。
    日常の買物なら、スーパーが徒歩圏に1軒あればいいわけだし、近くにスーパーが10軒あったとしても、年に数回しかしない行かないんだから、意味ない。
    商業施設がたくさん進出して、喜んでる向きが多いようだけど、むしろ、エリア内が混雑するだけで迷惑だろうに。
    よう分からん。

  35. 18355 匿名さん

    地図睨みながら顔真っ赤にして乱暴にタイピングしてるのを想像したら気の毒になってきた(´・ω・`)
    周辺自治体の各種商業施設は充分生活圏内ということでよかと?車所有は必須だがなあ。

  36. 18356 匿名さん

    >18352
    信号に捕まらない前提で話してないでしょ。信号につかまったとしてもその所要時間。
    ちゃんと実証実験しているけど。
    木刈から戸神は買い物客の混む道路で信号待ちにあってだよ。

  37. 18357 匿名さん

    >18350
    18348さんではないけど、千葉県北部ではイオンは主要な商業施設。それだけ田舎なんだけど、船橋北部なら
    八千代緑が丘のイオン、新船橋のイオン、千葉ニュータウンのイオンとららぽーと、それにいまはみんなアリオ行く。千葉ニュータウンも成田いったり、千葉ニュータウン来たり。ニュータウンでも西部は新鎌ヶ谷のイオンやアリオ。あと、真ん中の住人はユーカリが丘のイオンも選択肢。まあ金太郎飴だからどこもそれほど違いはないけど。

  38. 18358 匿名さん

    田舎だからこそです、ほんの少しの違いに一喜一憂するのです。

  39. 18359 匿名さん

    >所要時間15分と20分とでは全然違いますよ

    そんな感覚で生活していて息苦しくないですか?
    乗り換えダッシュとかしてそう。

  40. 18360 匿名さん

    キック&ダッシュやろ。
    あぁ、また歳がw

  41. 18361 名無しさん

    道路が空いてる時、信号がたまたま青で続いたときの最速を所要時間だと言い張るNT民...。
    相変わらずやなー

  42. 18362 匿名さん

    グーグルさんで調べると戸神から木刈まで車だと7分と出ますね。
    私も同じ感覚なので、グーグルさんを支持します。

  43. 18363 匿名さん

    NT中央駅からだとアリオも成田イオンも似たような所要時間だという話の根拠としてgoogleの情報をあげたのに「嘘だ!俺なら15分で着く」など中学生並みの反応には哀れみすら感じるね。
    しかも起点が木刈ですと()。
    会話が成り立ってない。

  44. 18364 匿名さん

    木刈って書いたのは自分だけど、仮に木刈だったら調べたら22分だったから15分もあるんじゃない?って意味だし、こちらは別にアリオの所要時間なんかどうでもいい。

    そもそも中央駅とは誰も書いていない。

    早とちりと人違いね。

  45. 18365 匿名さん

    Googleだと、印西の市役所からイオンまで10分と出たのに、木刈から戸神まで7分~8分もかかるんだね。
    距離と時間って一概に言えないね。
    もしGoogleが遅いっていうなら市役所からイオンまで7分くらいで木刈から戸神まで4分?

  46. 18366 匿名さん

    脳内が自分が正義だとなってるから何言っても無駄なんですよ
    免許返納とか絶対にしないんだろうな

  47. 18367 マンション掲示板さん

    >>18366 匿名さん

    どうでもいいようなことでも、お互いに譲れないのが、小学生の喧嘩みたいで面白い

  48. 18368 匿名さん

    嫌いな言葉 「遠いね」「大変だね」

  49. 18369 匿名さん

    >>18363 匿名さん
    あらあらw
    君のような早とちりでおっちょこちょいな輩が話をややこしくさせる&中学生に失礼w
    仕事でもその調子?


  50. 18370 匿名さん

    俺はステータスヒルズのある原山を意識していたわ。
    中央駅から徒歩12分。

  51. 18371 匿名さん

    >18329です。少し整理させてください。>18304さんがGoogleマップでひかくされています。それを見ると
    牧の原中央間2分差。確かに距離的にはそうだけどアリオは中央からならもう少し時間はかかるだろうし、反対に成田はその通りの時間だろうと道路状況から判断して言えます。
    そこに>18312さんの提案と>18322さんのレス。
    自分としてはそんなにアリオにはかからないということで道順を。これは柏市の努力の結果だと思います。大商業圏である我孫子茨城取手方面から千葉ニュータウン、木下、成田線からの集客をあの1本の新道を作ることで達成しました。財政の厳しい柏市がです。それにひきかえ印西市はURの土地とは言えカインズのある地域の道路の異常性を長年放置しています。反対にあの新道は千葉ニュータウンへの我孫子方面からの来客獲得の良いツールでもあると思うのですが。アリオに印西の住民を誘導するのではなく、それをつかってさらに飛躍はできないかなと思っています

  52. 18372 匿名さん

    まあ、我孫子市民にアリオを超える魅力を千葉ニュータウンに示せるかは疑問ですが。
    コストコ、ジョイホン、メガマックス、ニトリ、東京インテリア、シマホくらいかな。
    その地区でみられないのは。休日の駐車場見ると東方面と鎌ヶ谷方面、佐倉、四街道、船橋北部、柏の一部、今までの沼南町はアリオ至近だし。利根町あたりの茨城県かなという集客状況です。

  53. 18373 匿名さん

    >18363さん、Googleマップは単なるマップです。道路状況などで所要時間ははるかに変わります。牧の原駅から中央駅が2分で移動できますか?
    ネックになる部分が多々あります。木刈から戸神が4から7分ならお察しです。皮膚感覚と言いますが、住民の生活の知恵とも言えます。

  54. 18374 匿名さん

    最後に。連投終わりますが。
    もしあの新道なりを利用してコストコ、ベイシア、カインズの我孫子方面からが増えたとします。往きは北環状を経由して来られても帰りは帰れませんよね。どうしたら良いのでしょう

  55. 18375 匿名さん

    簡単です、平日に行けばよいのです
    週末はヒッキーしてください。

  56. 18376 匿名さん

    平日でもあの道は使えないよ。往きは北環状から
    入れるけど、帰りは戻れない。大塚や茨城とかの人間はどうしてるんだろうか?
    あの464を渡る高架の道を強引にUターンする車を以前は見たけどこの頃見ないな。

  57. 18377 匿名さん

    18375は非住民

  58. 18378 匿名

    >>18376 匿名さん

    あの道の目的は、ロジを利用する輸送車が住宅街や商業地に紛れ込まないよう16号や464号へ誘導するためだからかな。

  59. 18379 匿名さん

    じゃあ、ロジ以外の商業施設を誘致したのはなぜ?
    商業施設には致命的な欠陥。
    URの人?答えよう

  60. 18380 匿名さん

    往きの北環状が住宅街に紛れ込まないなら、帰りの北環状も住宅街に紛れ込むはずないが。どういう理論?

  61. 18381 匿名さん

    どこかに復路
    北環状への合流地点を設ければいいだけ。
    それさえもせず、放置していて事故でもおきたらどうする?
    今はぐるっと回して、中央で北環状にのせるか、464に出させて少し先の北環状入り口に入れるところまで
    遠回りさせるか、強引なUターンか、秘密の小道しかない。あそこがロジスティクス専用地というのはわかるが。
    大型が通らないような出口をつくるべき。
    やっつけ仕事の感しかない。北環状が開通したら
    どうするのか?休日もかなり交通量は多い。
    だから作らないと言う意見なのか?

  62. 18382 匿名さん

    マナーの問題。

    茨城やあびこ方面、木下の人は千葉竜ヶ崎線通るから別に北環状に繋がっていなくても困らない。
    困っているのは大塚とか木刈の人くらいでしょ。

  63. 18383 匿名さん

    喜田環状の梨園のところ、ひどいよね、木刈方面に向かう直進よりコストコ方面から抜けてきた左折合流が優先なんだもん。直進がなかなかススマナイ。

    確かに茨城方面の人は行きは北環状からすんなり入って、帰りはそのまま464号から県道4号で帰るので、
    ここで帰りのことを吠えているのは大塚と木刈方面くらいだね。
    柏方面は464に乗るし、他は16号か464東行きでそのまま乗るだけ。


    Uターン禁止のところで無理やりUターンあうる車も多いのでやめよう。

  64. 18384 匿名さん

    ↑喜田環状→北環状

  65. 18385 匿名さん

    北環状は東向だけがメインなのか?
    ちがうだろ。
    西向きもきちんと整備されてこその県道だと思うけどね

  66. 18386 匿名さん

    >>18379 匿名さん
    誘致なんかしてないでしょ。引き合いがあったから契約しただけ。
    契約者は道路形状に納得してるのは当然のこと。
    つか、道路形状は開発者や印西市じゃなくて千葉県警が決めたことだよ。
    道路の新設や交差点改良は県警協議が必須。
    県警の能力は例の464ランプ渋滞即閉鎖でお察しw

  67. 18387 匿名さん

    クリーンセンター移設しかり、泉地区からの復路しかり、
    大変ですね

  68. 18388 匿名さん

    ○○○住民のワイ、高みの見物。

  69. 18389 匿名さん

    さあ、何が入るのでしょう?

  70. 18390 匿名さん

    あ◯な

  71. 18391 匿名

    >>18385 匿名さん

    整備されていないと思うなら行かなければいいだけ。税金の無駄遣いはいらない。

  72. 18392 匿名さん

    今の状態が税金の無駄遣い

  73. 18393 口コミ知りたいさん

    アド街の放送予定から印西消えた?w

  74. 18394 匿名さん

    >>18393 口コミ知りたいさん
    まじっすか

  75. 18395 匿名さん

    今日は久々にCNTの自然を満喫しましたよ(・ω・)ノ
    チャリで10分の谷津田で小物釣り。
    クチボソ、バラタナゴ、ヤリタナゴ!、小鮒、ツチフキ、ドジョウ、ちびっ子バスw
    今日は風が強くてあれだけど楽しいねぇ。
    この楽しさつか贅沢な環境を見抜いてる人に是非きてほしいまち、それがCNTやねんな。
    そしてさっきまで勝田台で途方に暮れて無事帰宅と。よしよし、日記すまん!

  76. 18396 匿名さん

    良い1日で良かったですね。千葉ニュータウンははまる人には凄く良い街ですよね。
    自分もハマってます。

  77. 18397 匿名さん

    >>18315 匿名さん

    ららぽーと、そんなに好きなんだ。三井不動産さんも喜ぶよ。

  78. 18398 匿名さん

    印西アド街、市長様の能舞台は最高のインパクト。あれこそ印西最高の文化遺産なり。

  79. 18399 匿名

    >>18392 匿名さん

    あなたが便利だと思うためだけに税金遣うことが、無駄遣い?

  80. 18400 匿名さん

    地域の発展のためには必要なこと。北環状の完成のために必要。

  81. 18401 匿名さん

    今日気がついた。ベイシアの駐車場を横切って行くたくさんの車の列。なにかと思ったら、コストコの出口から
    交差点までが渋滞してぎっしりと車の列。それを避けるために右折のレーンからベイシア方向に曲がり、駐車場に入り横切って464に入っていく。あのくらいの車でコストコから交差点まで渋滞するのも、やはりあそこが動線に問題があると思った。一方向の出口しかない弊害だよ。コストコ脇の駐車場出口からも464に流れ込むしかない。
    北環状の464の補完としての役に立っていない。
    あれだけの広域から集客する施設を作ったのに
    一方向しか実質確保できていない。

  82. 18402 匿名さん

    そんなとこに商店造ったやつが無能&間抜け。
    三流企業の計画性のなさを助けるための道路整備=公金負担はまじ勘弁。
    淘汰されれば良い。

  83. 18403 匿名さん

    コストコが三流企業?

  84. 18404 匿名さん

    誘致した人間もこういう状態で放置するつもりはなかったんじゃないかな?
    なにしろ牧の原の大型店舗の動線を鶴の一声でととのえた。あの地区もきちんとした動線を整える努力をURとしたことだろうな。たらればの話しだけど。
    あそこがそうなっていれば464に流れ込む車も減り、
    北環状が補完という位置を保てて機能した。

  85. 18405 匿名さん


    ニュータウンの道路は街開きから当初は非常に良く考えられ開発されてきた。それが新道あたりから、なんじゃこれ?ということが続いた。起点の白井に商業施設ができあがる。
    今一度、北環状の動線を再検証してもらいたい。
    そして4車線の県道を国道の渋滞緩和という本来の役目にかえり、どうしたらよいかを再考してもらいたい。

  86. 18406 匿名さん

    空いてるときにいけばいいじゃん。
    市民でしょ?それくらい知ってるはず。
    自分が泉地区にはいるときはそんなひどい状況は見たことないね。

  87. 18407 匿名さん

    問題点がなにもわかっていないね。
    これはまちづくりの問題点。
    それからニュータウン住民が井の中の蛙の例は、
    あのホムセンが三流企業?

  88. 18408 匿名さん

    >>18403 匿名さん

    >>18403 匿名さん
    コストコに自分の子供を就職させたいか否かで考えてみなよ。
    うん。三流だね。


  89. 18409 匿名さん

    >18401さん
    それって、いま問題になってる交差点かどなんかのコンビニ駐車場を横切って行くのと同じ行為ですね。
    危険と認識されてコンビニ対策はじめてますね。

  90. 18410 匿名さん

    >18408
    ふ~ん

  91. 18411 匿名さん

    早とちりのベイシアw
    こんなのばっかりだなここ。

  92. 18412 匿名さん

    ああ前言撤回だわ。あそこは今の道路状況のままでいいわ。橋渡って帰ればいいし。
    それにコストコとベイシアとカインズはセットで出店することが多いから別に問題はないんだろう。
    それで採算合わないと思えば考えるだろうし。

  93. 18413 匿名さん

    前橋のコストコはベイシアが誘致した

  94. 18414 匿名さん

    ベイシアもいつまで持ちこたえるか

  95. 18415 匿名さん

    千葉日報より

    木更津にコストコが出店か
    実現すれば県内3店舗目

    県都市整備局担当者の談
    コストコの落札について

    世界的な有名な商業ブランドであり金田西地区の今後の街づくりの起爆剤になります

  96. 18416 匿名さん

    物売りが街づくりの起爆剤ってw
    どうした千葉県!いや日本w

  97. 18417 匿名さん

    鳴り物入りで進出したカルフールの無惨なさまを思い出した。
    千葉ニューで撤退した大物は、今のところダイエーくらいかな?
    そういえば松崎工業団地のニトリ所有地は長いこと放置してたけど、いつの間にかロジができてた。ニトリの物流は撤退か。

  98. 18418 匿名さん

    Wマン登場

  99. 18419 マンション掲示板さん

    >>18417 匿名さん
    ダイエーはイオンに吸収されたから北側にイオンができたので、必然的に無くなった。

  100. 18420 マンション掲示板さん

    >>18412 匿名さん
    そうだね。464から右折して北環状へ行けばいい。北環状から県道へ入る交差点は、今より交通量が増えると、ジョイフル周辺のような渋滞エリアになるね。

  101. 18421 匿名さん

    意見はないけどレスしたいマンへ

    中身のあるレスをおなしゃす!

  102. 18422 マンション掲示板さん

    >>18412 匿名さん
    カインズはコストコの小判鮫商法を戦略としている。コストコの量に二の足を踏む顧客を上手く取り込んでいる。それに、顧客が望むような品揃えをしているし。

  103. 18423 匿名さん

    うえ意味不明

  104. 18424 匿名さん

    あらw自覚してるのね

  105. 18425 匿名さん

    >18423>18420へのレス

  106. 18426 匿名さん

    北環状自身が県道で、464が国道なんだけど

  107. 18427 匿名さん

    >18422さん、それに今激安店に業態変更して成功しています。どこぞの激安店より広く買い回りやすいし。
    客が激増しています。屋上駐車場が便利です。そのままカインズに雪崩込めますし。雨や暑い日も楽に買い物できます

  108. 18428 匿名さん

    ジョイフル○田の役員達が小判鮫商法の小売店を糞扱いして見下してるらしいが、気持ちが良くわかる。
    将来、ジョイフル○田が撤退つか移転したらどうなるだろうねぇ。
    ジョイフル○田は発展の起爆剤になったが、衰退の起爆剤にもなりえる。
    小売業に依存した街づくりの脆弱性をロジやデータセンターが補う、、、堅実だが夢がないのうw

  109. 18429 匿名さん

    >18420さん
    右折ということは東から来るということ?
    東から来る人は楽勝なんだけど。
    来た道戻ればいい。

  110. 18430 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  111. 18431 匿名さん

    >18428さん
    業界での位置は小判鮫とけなされているほうが遥かに上なんだけどね。
    ジョイフルは土地を自己所有にしたし、衰退はないでしょう。良い土地だから。ジョイフル本田千葉ニュータウン店パワースポットで検索してみて。
    以前ほどの勢いはないけど、衰退もないと思う。

  112. 18432 匿名さん

    また浮沈神話か・・・・

  113. 18433 匿名さん

    信じるも信じないも自己責任

  114. 18434 マンション掲示板さん

    >>18429 匿名さん
    帰途?

  115. 18435 匿名さん

    >>18431 匿名さん
    長期的には宅地転用して移転の可能性が否定できない。
    どこでも営業できる事業に依存した賑わいや街づくりは不安が一杯。
    ところで印旛中央の開発ってどんな状況か知ってる人いる?

  116. 18436 匿名さん

    その点、柏なんかは賑わいの背景に多様性があるんだよなあ。駅前そごうの撤退なんかどこ吹く風だったよね。
    松戸の伊勢丹撤退は微妙やのう。マイナスの幅が広がっただけかw
    千葉ニューについては、当面はホテル開業と牧の原の住宅販売に期待か。

  117. 18437 匿名さん

    >>18435
    その頃にはパワビルミニ戸でしょう。

  118. 18438 匿名さん

    2011年にベイシアが前橋に作った巨大ショッピングモールにベイシアがコストコを誘致して
    2013年にコストコが千葉ニュータウンに出て
    すぐにカインズとベイシアが千葉ニュータウンにでた。
    これを小判鮫商法というか?
    少し違う気がするが。

  119. 18439 マンション掲示板さん

    >>18438 匿名さん
    カインズはコストコの集客力を利用している。そしてコストコで満たせない部分を揃えて買い物してもらっている。ある意味、コストコが集めた客のおこぼれにあずかっている

  120. 18440 匿名さん

    ジョイフルが孤軍奮闘して結果を出した後に、いそいそと近所に出店した小売店。これが小判鮫でしょ。
    コストコとベイシアは連携商法だね。
    ジョイフル+小判鮫VS連携商法ってとこか。

  121. 18441 匿名さん

    孤軍奮闘じゃないよ。はじめから順調。464なんて
    小室の交差点からジョイフルまで車の大渋滞。
    開店当時なんてどういう経路で入店できるかみんな悩んだ。あそこに出して正解だよ、ジョイフル。

  122. 18442 匿名さん

    ジョイフルの進出は孤軍奮闘だよ。たまたま最初から結果を出したけど。
    ジョイフルの立地検討担当者は優秀だねぇ。

  123. 18443 マンション掲示板さん

    >>18440 匿名さん
    連携とはお互いの意思が合っていることを前提とするね。

  124. 18444 匿名さん

    >18442さん
    パワスポってわかっていたんじゃないの。中央だってレイライン上だし。
    いわくのある変な土地は選びたくないからね。スカイツリーだって選んだっていうし。
    そういう迷信を信じる人間は結構多いよ。風水とか。鬼門は避けるし。

  125. 18445 匿名さん

    鹿島神宮富士山レイライン。江戸城もその上に作ってる

  126. 18446 匿名さん

    木更津市すごいよ。
    千葉県のレイラインでググったら市のホームページがでてきて木更津市はレイライン上にあり、パワースポットとして
    古来から神聖なものですというような記事があるの。ユニーク。

  127. 18447 匿名さん

    ジョイフル行くとき店員に素人扱いされない様に作業服着てくヤツがいるなんて話があったね。さすがに今時はそんな間抜けおやじは絶滅したろうけど。

  128. 18448 匿名さん

    >18446
    そごうもダイエーも潰れたときは絶望しかなかったのにね。
    いまは元気。
    たぶんこれからもっと元気。

  129. 18449 匿名さん

    ここの人っていろんな街のところ(掲示板やホームページなど)に詮索しにいく人多くないですか?

  130. 18450 匿名さん

    レイラインは超厳密にいうと印西市役所じゃないですかね。
    でもそれ考えると実は印西ってすごいかも。

  131. 18451 匿名さん

    厳密にいうと某学校がドンピシャです。
    以前レイラインがマップにおとされているのがあり
    拡大も縮小も自由自在で、夢中になって印西市白井市のラインをたどったことがあります。ブックマークしていたんですが見えなくなりました。それ自身が削除されたのかな。そしてわかったことは縁起かつぎなんて無縁とおもわれるところがそうではなかったということです。
    自分のさがしかたがわるいのかもしれないので、どなたかさがせたら教えてください。

  132. 18452 匿名さん

    >18450さん、私も印西はすごいとおもいますよ。
    市をレイラインが横断しているところなんてそうそうないです。昔木下河岸から船で旅人がお参りしたのは鹿島神宮ですよね?なんか因縁があるのかな。

  133. 18453 匿名さん

    オカルト好きの中学生ならともかく、いい大人が真面目に言う話じゃないよ。

  134. 18454 匿名さん

    だから中学生に失礼だと何度言ったらw
    つか、この手の話って、経営者、投資家、資産家なんかは信じてる人多いよね。何故かは知らんが。
    富国生命は、レイラインが具体的な場所決定のポイントになったと聞いたことがある。
    合併知らずのジャパン資本だけにあり得るか。
    あ、そう言えば木刈中、、、めんどい。寝よ

  135. 18455 匿名さん

    まあ。人それぞれですから。お目こぼしください。
    縁起かつがないと思われる企業がそのはじまりを
    レイライン上からはじめたり。偶然かもしれませんが。
    やっぱりねと思われるものがそのライン上にあると
    みんな結構縁起かつぐんだなとおもいますよ。
    オカルトではありませんね。縁起かつぎです。

  136. 18456 マンコミュファンさん

    オートバックスの店舗名もげん担ぎだね。
    ここのは「千葉ニュータウン」で店が付かない。
    成田は「・成田店」とナカグロが付くのが正式。

  137. 18457 マンコミュファンさん

    ホンダ1-3、おめでとう!
    おやすみなさいzzz

  138. 18458 マンコミュファンさん

    と、思ったら地震だ!

  139. 18459 匿名さん

    >18454さん
    そのとおりです。創業経営者ほどその傾向がある。神棚を作ったり。
    ただレイラインという概念は外資も強いです。外資系企業が考えているような痕跡見つけて驚きました。
    月曜日ですのでもう終わりにします。興味のある方は調べて見てください。

  140. 18460 匿名さん

    ジョイ本だってあの日本最大級と言われるホムセンの土地を自社で買い取るという行為に移ったのはなぜかな。
    手放したくないというのが本音?
    多額の金銭を投資しなければならないのにね。
    本田神社なんていう鳥居もジョークで作っているし。

  141. 18461 匿名さん

    18451ですが暇のある時千葉県横断して都内に入ったことありますがそこでも色々発見して驚いたおぼえがあります。
    また新しい街はそういう概念を使用して主要施設を配置する傾向があるのも発見のひとつです。
    日本人ってそういうのを気にする民族なのかな。自分はマンションなので鬼門なんて考えずに購入しましたが。終了。

  142. 18462 匿名さん

    ジョイフル本田はとりあえず借地でリスクヘッジ。結局売上に比べれば、ただみたいな土地だから余裕で購入できた。ベイシア撤退も時間の問題だから、あと30年はこの地で安泰。

  143. 18463 匿名さん

    そうね、カインズベイシアは無くなりそう。あと島忠も。

  144. 18464 匿名さん

    ジョイフルって商圏がめちゃ広いから、ベイシアが撤退しても値上げに繋がらないんだよなあ。
    よって個人的にはベイシアの撤退は大歓迎。
    素人消費者が発想できない斬新な商業モデルに進出してほすぃー!イケアとか勘弁な。

  145. 18465 匿名さん

    ベイシアじゃないよ

  146. 18466 匿名さん

    グッドマンの商業施設は何だろう。情報希望

  147. 18467 匿名さん

    >18459
    レイラインは海外のほうが常識。
    外資が気にするのは当たり前

  148. 18468 マンション掲示板さん

    >>18463 匿名さん
    ここで、カインズ&ベイシアが撤退するとか言っているのがいるけど、開業の頃に比べるとはるかに賑わっているように思うのは俺だけか?

  149. 18469 匿名さん

    いや、自分も思う。我が家は今はベイシア一択でほとんど
    あそこだけど良く売れているし,人も入ってる。
    安いし、品がしっかりしている。

  150. 18470 匿名さん

    自分の場合は撤退してほしいという願望。ジョイフルと正面からぶつかる競合店はいらない。
    ジョイフルが印西市の救世主となったことは忘れませんがな。

  151. 18471 匿名さん

    ジョイフルはインセンティブのためか扱ってるメーカーとか商品が偏ってることがある。カインズの方が標準品を満遍なく置いてる。

  152. 18472 匿名さん

    良く売れている。
    人も入ってる。
    安い。
    品がしっかりしている。

    まああれだ、全てとは言わないし商品によっては例外もあるが、基本的にジョイフル本田の勝ちw

  153. 18473 匿名さん

    自分はカインズが好きだね。手頃な広さで買いやすいから。

  154. 18474 匿名さん

    >>18471 匿名さん
    ジョイフルはシークレット的なPBがあるからねぇ。
    この点は確かに良くない。

  155. 18475 匿名さん

    ここでジョイフル推すふりしているの住民?
    カインズをベイシアと間違えてるんだけど、住民なら間違えようがないよね。

  156. 18476 匿名さん

    >>18473 匿名さん
    手頃な広さで買いやすい

    この点は完全に同意。
    つか、内野にあったビバホームが懐かしいのう。あれが究極の冒頭

  157. 18477 匿名さん

    >>18475 匿名さん
    ごめんwカインズとベイシアって一緒の商店じゃないの?w

  158. 18478 匿名さん

    ん?推すふりとはなんだ!下衆かw
    ジョイフルに感謝してるので真正面から推してるの!

  159. 18479 匿名さん

    カインズは少しは客入るようになったけど、採算取れてない。よって借地期間満了でさよなら。その後は大和のロジ。

  160. 18480 匿名さん

    そうして千葉ニュータウンの衰退がはじまるのだった。
    ジョイフルだけでは人を呼べない。
    平日のあそこの状況参照。駐車場もガラガラ。

  161. 18481 匿名さん

    少ないパイの取り合いは避けたいね。
    スーパーの数なんかは最早異常。

  162. 18482 匿名さん

    カインズは大赤字、ベイシアはトントンくらいだろう。カインズの工具貸出サービスと印鑑作製機だけはジョイフルに優っている。

  163. 18483 匿名さん

    今の店舗数があるから少ないパイの取り合いにはならず周辺からの集客に貢献している。
    それがなくなれば一昔前の状態にもどるだけ。
    あの頃の状態に戻ってもいいなら、商業施設の撤退をのぞんでもいいけどね。

  164. 18484 匿名さん

    コストコとジョイフル本田とメガマックスは安泰。
    正直なところイオンやカインズモール、他の大型店は厳しい。
    イオンが無くなることは十分に考えられる。
    鎌ヶ谷や八千代緑が丘に比べて平日が空きすぎ。買い物は最高にしやすいんだけど。

    土日が満車になるのは本来当たり前のこと。

  165. 18485 匿名さん

    また原野にもどるだけ。。大昔もニュータウンだったらしい。それがあるとき消滅の時代を迎えて原野にもどった。
    千葉ニュータウン今昔物語より

  166. 18486 匿名さん

    それでも楽観的観測だと思う、ロードサイド店は
    今がピーク。

  167. 18487 匿名さん

    千葉ニュータウンは大昔の古墳時代から人が住んではいなくなりを繰り返してきた。今も後世からみれば同じかもね。

  168. 18488 匿名さん

    30年後のニュータウン、外環と成田空港の中間地点として業務施設の集約が進んでるだろう。ホテルも増えてるだろう。

  169. 18489 匿名さん

    商業施設は?

  170. 18490 匿名さん

    八千代市の米本団地や村上団地が未来の千葉ニュータウンって言ってた人が昔いたな。
    今の村上団地はブラジルの方々がたくさん住んでいて、異国情緒たっぷり。意外と悪くない。
    そんな異国の方々は、千葉ニューのコストコの常連さん。

  171. 18491 匿名さん

    高齢化で大型商業ロードサイド店は成立しなくなる。

  172. 18492 匿名さん

    車も売れないからなあ。全国車社会は全滅かあ

  173. 18493 匿名さん

    自動運転という革命でロードサイドも息を吹き返す。ネット通販も日用品は配送コストが高騰し店で買うようになる。

  174. 18494 匿名さん

    車のスピードは自動制御となり交通違反も交通事故なくなる。車は単なる移動手段になり、どうしてスピード出したいマニア向けにサバゲーの如きサーキット場が印旛のあちこちに出来るだろう。

  175. 18495 匿名さん

    年取ると物欲も無くなるからな。

  176. 18496 匿名さん

    うん。技術革新で車の運転は大丈夫でしょ。
    で、買い物なんだけど、大型商業ロードサイド店って楽じゃない?
    買い物袋持って徒歩やチャリで帰宅するのはもう無理かも。

  177. 18497 匿名さん

    そ、楽よ。誰かもいっていたけど店の前まで車つけられるだけじゃなく、ベイシアとカインズは屋上駐車場おすすめ。屋上からエレベーターで移動。どっちかで買い物したあともうひとつも屋上つながってるから、移動が楽よ。

  178. 18498 匿名さん

    連投すまない、としよりにはそういう楽さがありがたい。あと小さい子連れなんて、車の心配なくて安心だよ

  179. 18499 匿名さん

    もし車の自動運転技術が叶わなくても、このエリアは歩道がどこも広いからセニアカーで移動が楽々だね。

  180. 18500 匿名さん

    自分もセニアカーは将来良いかなと思います。
    二和向台の道路でもよく見かけますよ。公民館に行かれたりされてるみたいです。
    スーパーや商業施設の中にも乗り入れられるみたいですね。

  181. 18501 匿名さん

    確かにどこの歩道も広々な贅沢設計なんだけど、なぜか内野保育園の前の道だけは、えらく狭い。
    千葉ニュー印西市内の道路は散歩がてら全踏査してるんだけど、バス通りで歩道が狭いのはここだけ。
    千葉ニューは裏道でも広々歩道なのに、ちょっと不思議な光景。
    まあ、どうでも良いわけだがw

  182. 18502 匿名さん

    バイク乗ったことのある人ならわかります
    夏と冬のつらさを。

  183. 18503 匿名さん

    今に防風装置ついたシニアカーできたりして

  184. 18504 匿名さん

    こんなに免許返納をすすめているんだから車に変わる高齢者のツールとしては優れもの。上で言われているように暑さ寒さに対応できないのは法令でなにか縛りがあるのかもしれないけど、この日本でビジネスチャンスと高齢者対策として見逃すわけはないんだよね。
    政府メーカーも何か考えていないかな。

  185. 18505 匿名さん

    誰か教えてもらいたいんだけど北環状の未開通部分のことです。
    先日、中央からフナカンまえの開通部分と旧道の交差点を小室方面にくだったところに職員らしき人と工事関係者らしい技術系の人が何か協議しているような場面にでくわしました。あの立派に出来上がっている4車線のあたりです。何か新しく切り回しができるというような報告を県議さんがされていたのですがそこなのでしょうか

  186. 18506 匿名さん

    いわちゃんポスト過去ログ参照

  187. 18507 匿名さん

    ドラえもん映画のブリキの迷宮に出てくる乗り物ができればいいな。防風、エアコン完備で快適。ストーリーと一緒で人間にダメになりそうだけどね。

  188. 18508 匿名さん

    そうなるとシニアカーではなく自動車になる。

  189. 18509 匿名さん

    全教科で全国平均下回る

    小学6年と中学3年を対象に行われた全国学力テストで県内の公立学校の平均正答率は全ての教科で全国平均を下回った。
    特に記述式問題の正答率が低い。政令市の千葉市立校を除く。

    頑張れや、千葉県

  190. 18510 匿名さん

    補足。千葉県千葉市を除く全公立校の平均ということなんだろう。

    小学6年
    国語63%(63・8%)
    算数65%(66・6%)

    カッコ内全国平均。学校間にばらつきはあることで。学校ホームページに昨年のをのせているところはある。
    はてさて、今年はどうなんだろう。公表されたのが昨日31日。

  191. 18511 匿名さん

    田舎は頭より体、次にコネです。

  192. 18512 匿名さん

    地元や母校の学力やランキング気にしている人ほど、自分が無能で活躍していないという…

  193. 18513 匿名さん

    表現が変だね。それより、政令指定都市という理由で千葉市を県内の学校から外して、平均値をだすのはなぜ?
    入れて平均値出したらどうなっていたかな?

  194. 18514 マンション掲示板さん

    >>18511 匿名さん
    田舎つか、極一部のエリートを除く労働者全て。

  195. 18515 名無しさん

    >18454さん、あの新しい世界的企業の場所も良い場所だと思う

  196. 18516 匿名さん

    >>18509 匿名さん

    部活もやり、給食費の請求もやり、生徒指導もやり、じゃあ学習にさける時間も少ない。モンスター親、ニグレクト親、虐待親は社会保障剥奪したれば、みんなびっびって、手がかからなくなる。

  197. 18517 匿名さん

    >>18515 名無しさん
    いい場所なら松虫姫の頃から、交通交易の要衝だったろうに。因みに木下は利根川岸で栄えただけ。今、利根川の役割は464。

  198. 18518 匿名さん

    意味が違うと思うけどね。
    あと印西周辺は古代は栄えていたみたいだけどね。
    こんなに遺跡がたくさんあるところも稀。
    縄文海侵があって内海になったのが大きいんじゃないの。
    まあ、ニュータウン部分は高台の台地だったけど。

  199. 18519 匿名さん

    レイライン上

  200. 18520 匿名さん

    >18506さん、ありがとう。自分もそれは知っていたんだけどその図見ると今の合流地点のところを改良してスムーズにするような感じだと思ったんだけど、その人たちはもっと図の未開通部分と書かれている道路の一番先端の方に接するところに近い市道で協議検討しているようだったから、あの立派な未開通部分の道路を使用するのかと少し期待してしまいました。

  201. 18521 マンション掲示板さん

    >>18518 匿名さん

    >>18518 匿名さん
    戸神の急坂は香取海の名残りだけど、戸神の宗像神社から見渡す田園風景は島があちこちに点在する海の景色だね。

  202. 18522 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  203. 18523 マンション掲示板さん

    信仰の概念は時代と共に変わるからのう。
    そもそも、スピリチュアルなことに現代の一般人が興味を持つようになったのは、比較的最近のことだね。
    高度成長期に一旦途絶えた。

  204. 18524 マンコミュファンさん

    急ぎ質問です。
    成田山新勝寺の御守りって何時から販売されてるかご存じの方いませんか?
    よろしくお願いします。

  205. 18525 マンション掲示板さん

    地域総合板だから、大概のレスは何らかの関係性を持ってスレチにならないという許容性があるが、流石にこれは完全にスレチ。
    節操なくなるから自重して。

  206. 18526 匿名さん

    >>18524 マンコミュファンさん
    朝6時じゃ。

  207. 18527 マンション掲示板さん

    嘘つけw

  208. 18528 匿名さん

    >>18524 マンコミュファンさん
    隣の駐車場が確か8時半からなので、9時からとかではないかな? 
    何度かそれくらいに行ったことあるけど、普通に買えた記憶がある。
    あくまで参考程度に。

  209. 18529 匿名さん

    >>18528さん
    ありがとうございます。
    たった今、駐車場に着きました。
    御守りの販売時間は分かりませんが行ってみようと思います。

  210. 18530 匿名さん

    これは許容範囲じゃないかな。
    よほどの切羽詰まったことがなければ聞かないと
    思うけどね。お守りだから。良かったですね。
    それと返信してあげてありがとう。
    以前のここはこんな感じだった。のんびりした穏やかな
    少し天然のね、

  211. 18531 匿名さん

    御守りも無事に買えました。
    まだ仲見世はやっていませんが、人が少なくゆっくりと参拝するには良い時間帯でした。
    ありがとうございました。

  212. 18532 匿名さん

    千葉ニューには、病的な二重人格者(高齢)が多いと感じます。

  213. 18533 匿名さん

    18530です。自分も信心と言うほどでは無いけれど、滝不動尊さんから毎年お札を頂いてきています。
    もちろん家族全員にもお守りもたせています。なんと言うこともない書き込みですみません。

  214. 18534 匿名さん

    そうですかとしか。
    ところで、近場で1日のんびり屋内で静かに避暑できるお勧めってあります?

  215. 18535 匿名さん

    佐倉の歴博、成田空港ターミナル

  216. 18536 匿名さん

    ありがとう。歴博は穴場かも!確か中に飲食店もあるし、1日静かに過ごせそうだ。
    印西市内はどうだろ、ちと賑やかだがリスパ位しか思いつかない。

  217. 18537 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  218. 18538 匿名さん

    まあ1日はいられないけど常識の範囲でのんびりできる。
    とくにカフェはコーヒーや飲食物を数回たのめば良い。

  219. 18539 匿名さん

    >18534さん、リスパ良いとおもいますよ。
    食事もできるし、お風呂も疲れとれるし、
    マッサージもあるし。1日のんびりできるんじゃないでしょうか。一押しです。

  220. 18540 匿名さん

    あまり良い例じゃないけど日医大もカフェやレストランがありゆったりしています。

  221. 18541 匿名さん

    ↑日本医科大千葉北総病院。
    もはやホテル並み。

  222. 18542 牧の原検討中

    はじめまして
    牧の原の建売戸建とニュータウンにて建設中の大和のマンションを検討してたものですが、牧の原の価格の高さにびっくりしました!!
    街並みは綺麗だしジョイフル近いしで良いと思ったんですか、価格が予想以上でした…
    ニュータウンのマンションを第一に検討したいと思います。

  223. 18543 匿名さん

    みなさん、ありがとう。
    病院wとかも含め参考になりました。

  224. 18544 匿名さん

    日医大は暇つぶしするとこじゃないから
    いつも混雑してますから
    駐車料金もかかるし

  225. 18545 匿名さん

    この猛烈な暑さでファミレスが近所の奥さんや高齢者の方で混んでますね。
    ファミレスの中はエアコンがよく効いているから。

  226. 18546 匿名さん

    近年図書館はディサービス施設状態w

  227. 18547 匿名さん

    イオンのフードコートに一日いる家族は複数います。

  228. 18548 匿名さん

    まあ、この異常な暑さもひとときです。
    風通しがよくなければエアコンつけて体力温存して家の中にいることおすすめします。移動に体力消耗しますから。

  229. 18549 匿名さん

    >18542さん、いらっしゃい。
    牧の原の北口ですか?
    あそこは大きな立派な家が多くて綺麗ですよね。千葉ニュータウンは戸建は高いですね。
    でもよく探せば安いのもありますけど生活の利便性なんか考えるとそれぞれです。
    今の建設中の駅前マンションもいいですね。お仲間になられること楽しみにしています。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸