京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ伏見桃山 指月城について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 伏見区
  7. 桃山駅
  8. ライオンズ伏見桃山 指月城について
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2020-04-15 04:07:35

ライオンズ伏見桃山 指月城ってどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値や周辺の相場なども気になっています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MF141014/index.html

ライオンズ伏見桃山指月城
所在地:京都府京都市伏見区桃山町泰長老176番6(地番)
交 通:奈良線 「桃山」駅 徒歩5分 、近鉄京都線 「桃山御陵前」駅 徒歩9分
    京阪本線 「伏見桃山」駅 徒歩10分
間 取:3LDK、4LDK
面 積:68.67平米~101.37平米
売 主:大京 大阪支店
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:大京アステージ



将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【一部情報更新いたしました 2016/2/18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-24 15:17:59

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
シーンズ京都四条烏丸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ伏見桃山 指月城口コミ掲示板・評判

  1. 170 匿名さん

    桃山近辺の住人は向島の方へは行きません。


  2. 171 匿名さん

    >>168 通りがかりさん
    この辺は高級住宅街とかと違いますよ。
    周りには古びた団地が建ち並ぶ団地街ですよ。

  3. 172 通りがかりさん

    桃山学区の大半は高級住宅地ですよ。
    住所からもわかるように、大名の名前が付いてます〔桃山町◯◯〕。桃山城の城下町で、桃山城の麓に大名たちの屋敷がありました。
    板橋学区になると商業地となり、庶民的な街となります。

    ライオンズの周辺は現在ではURや国家公務員宿舎ですがね。

    向島には行く必要ないし、違う学区の様子は関係ないですね。

  4. 173 匿名さん

    何れにせよ、少子化の進む将来では、こんな不便な立地に建つマンションではリセールバリューが悪いですよ。

  5. 174 匿名さん

    ここはやたら周りが団地とか、駅が遠いとかリセールがどうとか言いたがるかたが多いですね。
    そう思うなら見なきゃいいのに。ご苦労様です。

  6. 175 匿名さん

    >>174 匿名さん
    はい!暇つぶしでも、もう見ないです。
    高い、不便、郊外の三点セットですからねえ、、、。
    さいなら。。。

  7. 176 マンション比較中さん

    人気の桃山小学校には通いやすいところにありますよ。
    周りも静かでいいんじゃないですか?

  8. 177 匿名

    >>175 匿名さん
    何の参考にもならない。今後は他でどうぞ。
    文句つけるのが暇つぶしかぁ…

  9. 178 匿名さん

    >>177 匿名さん
    だとしてもリセールは悪いよこの立地では。
    あと将来の目減りも大きくなりそうだし。


  10. 179 名無しさん

    そもそもほとんどの人にとって住宅はリセールのために買う物ではないので、べつにここの立地で生活範囲が便利な人は買えばいいし、便利でない人は買わないのでいいとおもいます。 奈良線を使う人は便利なわけですし。その人の環境によって価値が変わるのに、それをひとくくりにして語ってもなにもうまれませんよ。 ここのマンションのリセールがどうこう言うのはナンセンスでしょう。資産でマンション売り買いしてる人はあたりまえですが、もっと都心のマンションかうでしょうから。

  11. 180 マンション検討中さん

    >>178 匿名さん
    ご苦労様です。もう結構ですよ。

  12. 181 匿名さん

    >>179 名無しさん
    そもそもマンションは戸建てと違いリセールが必要です。
    あなたのロジックは戸建てには当てはまるかもしれないが、マンションは利便性が良くないと売却も賃貸もしづらいですからね。
    十年後くらいから、戸建てとは違い、当初の倍以上もの修繕費などのランニングコストが必要になってきます。
    もし歳を取って便利な場所に移り住みたくなっても売却出来ないと、所有する限りはランニングコストをずっと払い続けないといけないリスクがマンション所有にはありますからね。
    売却が困難だとした時に、とりあえず賃貸に出しても不便な立地には借り手もそうそういませんからねえ…。

  13. 182 名無しさん

    >>181 匿名さん

    貴方が言うようなほど一切の資産性がないようなマンションでもないでしょう?
    駅から15分以上はなれているマンションではないですし。
    すくなくとも4駅10分以内なのですから。
    修繕費云々は一戸建てでも同じでしょう。 マンションはシンプルな管理を買うわけです。
    そもそもこのあたり一体は第二種専住ですし、人が減ってもマンションがぼんぼん建つような空き地はできません。 10年20年で価値は下がっても購入価格の半額をきることはないでしょう。 住むのに便利な方にとってはそれで十分だと思いますけどね。

    資産重視でいくなら住宅は安い賃貸、あとは安心資産の金やドルかなにかに換金しておいておけばいいのです。

  14. 183 名無しさん

    >>181 匿名さん

    ようするにバブル期のような暴落するような投資マンション価格ではないのですから、あまり立地のわりに値段が高いか安いかの論議は終わりがないのでやめといたほうがいいですよ。

  15. 184 匿名さん

    このマンションの売れ行きって好調なの?
    この立地でこの価格は人気になるだろうか?
    ハッキリ言って不便な場所に建つようだけど。

  16. 185 匿名さん

    大雨の影響でこの辺りに土砂災害の避難指示が出たようだけど大丈夫?

  17. 186 マンション検討中さん

    >>184 匿名さん

    上期の末で1戸だけ販売みたいですから、厳しいのではないのでしょうか。
    3期2次とか、細切れなのは良くない風潮なはず。

  18. 187 坪単価比較中さん

    立地が不便なのに価格がバカ高いこのマンションの魅力を誰か教えてください。

  19. 188 近所の住民

    ファミリー層には人気ですよ。
    桃山学区にファミリー向けマンションは貴重です。桃山学区は遠い子だと30分も歩きますが、ここなら15分もかからず、小学生のお子さんには本当に良い場所です。
    御香宮のお祭りも始まりますし、楽しみですね。

    あ、土砂災害は山の近くではないので、問題なかったですよ。

  20. 189 通りがかりさん

    立地、悪くないですよ。
    この学区ではこのくらいの価格が普通です。
    近隣マンションも中古でもあまり下がってません。

    この学区のマンションを探しているファミリーはたくさんいますよ。
    実際我が家にも不動産屋から、買いたい希望があるから、売りませんか?ってチラシがよく入ってます。

  21. 190 匿名さん

    >>188 近所の住民さん
    桃山学区って良いんですか?
    公立の方は余り良いって聞かないけど、付属桃山小中学校の事ではないんですか?

  22. 191 通りがかりさん

    公立の桃山小学校も人気ですよ。
    良い小学校ですよ。

    以下、他サイトからの抜粋です。

    京阪より西、近鉄より西、JR周辺の山の手、と縦割りで雰囲気が変わる町です。
    山の手は、某有名ゲーム機メーカー会長宅や、某一流電気通信会社会長宅があります。
    桃山小学校は古くからの京都人の間ではブランドです。
    二十年前は、賃貸の家はなく、団地はありましたがほとんどが国家公務員宿舎(国立大学教員だとか、なんとか省の役人さんとか)の方々だったので、親世代の学歴も高かったです。
    西へ行くと大手筋をはさんで北は板橋小学校、南は南浜小学校に分かれます。

  23. 192 匿名さん

    >>191 通りがかりさん
    だからこのマンションは人気が高いっていう事ですか?
    資産価値が高いっていう事ですか?

    うーん、どうなんだろうか?
    正直言って昨今のマンショントレンドって利便性の高い立地だと思うけど。
    だからここは今のような価格帯だと苦戦必至だと思う。

  24. 193 通りがかりさん

    通勤や買物など、大人特に老人には確かに不便かも。でも泰長老地域は古くから今に至るまで少しプライドも高く高学歴世帯が暮らしているイメージです。各路線で私立小学校に行かせるのも便利、公立桃山小学校もブランド、教育的には良い地域です。大黒柱のお父さんが少し我慢して駅まで歩くことですね。(周りを囲む観月橋団地の住民層は不明ですが…)

  25. 194 近所の住民

    昔からの由緒正しい地域が学区なので、公立桃山小学校には、おかしな生徒がいませんし、評判良いですよ。

  26. 195 通りがかりさん

    奈良線使わなくても、京阪、近鉄も充分徒歩圏内ですし、私は便利だと思いますけどね。
    活気のある商店街にも歩いて行けるし、都市銀行も揃ってるし、徒歩で生活できますよ。イオンにも歩いて行けます。

    そもそも商業地域ではないので、静かな住環境に住めます。そして、徒歩圏内には商業地域があるというのは、理想的ではないですか?

    便利でうるさい場所が良い方は、別のマンションをお探しいただければと思います。
    板橋小学校区とか南浜小学校区ですかね。

  27. 196 匿名さん

    でも苦戦してるのはなぜ?
    皆さんのご意見はごもっともかもしれませんが、所詮は少数派の考え方ではないでしょうか?
    マンションのリセールバリューって利便性の良いマンションならではの立地を求める多数派が支持するマンションではないでしょうか。
    自分的には、戸建てエリアの不便な場所でマンションに住む意味が理解できないなあ、、、。
    このマンションの駐車場って100%近く確保されてるんですか?
    立地的に車は必需品だしね。

  28. 197 マンション検討中さん

    >>196 匿名さん
    別に苦戦していないみたいですよ。
    そんなに気になるなら問い合わせてみれば?
    リセール、駅近など何故か必死ですが、
    暇つぶしになります?
    あなたが思うトレンドな物件が見つかるといいですね。

  29. 198 通りがかりさん

    興味がない方は書き込みされなくて良いのですけどね。。
    駐車場のことなど、公表されてますので、気になるならご自身で調べられたらと思います。

  30. 199 通りがかりさん

    車が必要かどうかは、家族構成やライフスタイル次第ですね。
    近隣で一番新しい分譲マンションの、ファインフラッツも、駐車場は抽選で、全戸数分はありませんでしたが、完売してますしね。

  31. 200 匿名さん

    このマンションのランニングコストってなんでこんな高いの?
    駐車場は少なく高いし話にならんよ。

  32. 201 名無しさん

    >>200 匿名さん

    一概には言えないけど、管理会社で利益を稼がないと仕方なくなってて、高かったり無駄なサービスを入れているというのが、最近のライオンズマンション。

  33. 202 名無しさん

    まぁここの地区はマンションが5階建てしか立たないのと、住宅地なので大きな空き地がすくなく今後マンションが増えにくいこと、静かな立地であることなどの特徴があるので、わりと京阪近鉄近くのマンションと差別化ができるマンションだとおもいます。
    たしかここのマンションの上位の部屋はほぼ完売してもう空いてないようです。今は中部屋など残りやすい物件の販売だけしてるのではないですかね。

  34. 203 匿名さん

    戸建てエリアにマンションなんて、不便の代表格みたいなマンションですね。

  35. 204 匿名さん

    >>203 匿名さん
    ご苦労様です。参考にならない文句は結構です。
    他で暇つぶし探して下さい。

  36. 205 匿名さん

    >>204 匿名さん
    あなたはこのマンションを買ったのですか?
    買えた理由は学区ですか?
    不便でも静かだから?

    坪単価的には桂川の新築マンションと同等の坪単価してますよね。
    あちらはイオンや二駅利用で駅から近く良い利便性だよね。
    比較すればどちらが人気物件かは明らか。
    ここはもっと安くしないと三井の桂ジオのように完売には程遠くなると思います。

  37. 206 通りがかりさん

    >>205 匿名さん

    マンションの評論家ですか?
    価値を見出すのは人それぞれですから、
    駅からとにかく近ければ良いというご自身のご意見を押し付けるようなコメントは、参考になりません。

  38. 207 匿名さん

    >>205 匿名さん
    購入者が不安になれば満足ですか?
    何が言いたいのか、これで暇つぶしになるのか謎。桂川と比較してどうなんの?



  39. 208 匿名さん

    ライオンズマンションというブランドだけでも他より500万円価値が高くなる。

  40. 209 評判気になるさん

    >>208

    本当かなぁ??
    >>82 さんの投稿動画を拝見して、そのような付加価値のあるブランドマンションだとは思いづらいですよ。

  41. 210 マンション比較中さん

    ここは、桃山学区のマンションに住みたいから高いけど何とかして買いたい人や、
    本当は丹波橋近辺がいいけど、新築のエスリードも完売したし、中古マンションや
    建て売りは嫌だから仕方なく検討する人なんかが買うんじゃないですか?

    住む地域にこだわりがなくて、資産価値やリセールだけを気にする人は、
    桂川でも大阪でも買ったらいいと思います。

    本当に買う気があれば、多少は値引きなんかのサービスはしてもらえると思うんですけどね。
    口外はしないという条件で。

  42. 211 匿名さん

    週間現代の記事で京都のライオンズは年1%程度しか下落しないと思いました。

  43. 212 匿名さん

    >>210

    だとしてもまだまだ高い感がするよね。

    http://www.manen.jp/mansion/87831

  44. 213 匿名さん

    >>209 評判気になるさん
    三井は建て替える胆力があるが大京にはそれがないって事かなぁ?
    何かあったら不安だなあ…

  45. 214 匿名さん

    キッチンのシンクはカバーができるのでリビングから丸見えにはならないところがいいですね。
    オープンリビングですし、色はブラックになっていることから汚れがあまり目立たなくはなっているのかな
    デザインは暗めのブラウンですから、大人っぽい印象を受けました。
    テラス部分は広くなっているところが魅力的

  46. 215 買った匿名さん

    ここの営業マンは大したことない、高いと言われる以上の付加価値を付加できてない、会社の資質か?

    即ち努力という姿勢。

  47. 216 匿名さん

    昔はブランドがあったマンションというのが適切ではないでしょうか。
    きちんとした会社なら、鉄筋抜いてたら建て替えます。

    割高なだけ。

  48. 217 匿名さん

    マンションにおける今後の品質はもう当たり外れは住んでからでしか議論できないのが事実。

    ただ未知数な品質に対する投資を決断するに営業力が乏しすぎる、マイナス金利の時勢話題だけでは…他のブランドとの差別化できていないのが致命的。

    もしかしてそれを半ば認めている?

  49. 218 名無しさん

    外れた場合に変なことにならないようにしなければいけない。
    >>82の動画見たら、ひどいし、自分があの立場になるような選択はしたくない。

    三井や住友みたいに対応されているのに、大京の場合は杭偽装あっても、何にもしてない上、動画の建て替えレベルの欠陥を放置する。

    もう少し社会的立場のある企業のマンションの方がいいでしょうね。

  50. 219 匿名さん

    >>218 名無しさん
    まったくだね。

  51. 220 匿名さん

    >>218 名無しさん
    ご苦労様です〜

  52. 221 名無しさん

    24号線から山手はマンションが少なくて、24号線より下手はマンションがいっぱいあるのはなぜなんでしょうか?
    もっと山手にマンション多くてもいい気もするのですが

  53. 222 匿名さん

    >>221 名無しさん
    戸建てとマンションとでは立地の良さが異なるからだよ。
    戸建ては山手で良いがマンションは利便性の高い駅近が人気だからね。

  54. 223 名無しさん

    >>222 匿名さん

    でも下手か便利かといわれればそうでもないですよね? 下にいきすぎると近鉄も離れてしまいますし。
    駅近くだけでなくてあきらかに下手のほうがマンションありません?

  55. 224 名無しさん

    >>222 匿名さん
    説明が下手ですね。。
    利便性の話だけではありません。
    都市計画法の縛りでことのあたりの駅近くはあまりマンションがたてられません。とくに山の手は第一種低層が多いのです。
    下手のほうがマンションがおおいのは商業地区か、住居地区があり縛りが少ないところがあるから、建てやすいからです。 立地だけではありません。

    24号線より山手(桃山学区といったほうがわかりやすいのでしょうか)でマンションが建てられる地区はかなり少ない面積だったように記憶しています。

  56. 225 匿名さん

    >>224
    何れにせよ、不便な立地にマンション建てても売れないだけ。
    このマンションがいい例え。
    ここは竣工してから数年間は完売してなさそう、、、

  57. 226 マンション検討中さん

    なにかしら文句をつけたいようですが
    実際の売れ行きご存知です?
    お好きな駅近マンション、四分の一以上余っているみたいですけど
    なぜでしょうね。立地だけではないのかもしれませんね。
    住宅に求める価値は人それぞれ。

  58. 227 名無しさん

    何だか営業マンが売れないマンションを必死で守っているスレに数ヶ月前からなっているみたいですね。

    大京も新築辞めるかどうかというときに、売れないマンションがあって大変なんでしょう。
    だからって欠陥を放置していいわけではないですがね。

    きちんと土地も建物も会社も見極めないと怖いものです

  59. 228 名無しさん

    批判するためにこの掲示板にわざわざ来て書く人ってよっぽど暇なんですかね^_^; 興味のない物件だったらスルーでしょ普通。それをわざわざ書き込む笑

  60. 229 匿名さん

    玄関が思っているいるよりも広めに設計されている感じです。
    玄関はおうちの中でも重要な箇所かなと思っています。
    というのも、いろんな気が入ってくる大切な場所だからです。
    部屋や設備に関しては、可もなく不可もなくといった感じですが
    南向き物件なので、日当たりも良いかなと思います。

  61. 230 匿名さん

    玄関云々よりも立地が不便に尽きるマンション。

  62. 231 匿名さん

    最近までこの敷地の団地に住んでたのですが、とっても良い場所でしたよ。まわりは木がいっぱいで朝は鳥のさえずりで目覚めたりするのに駅近で、こんな環境なかなかないと思います。
    桃山駅から京都駅に出れば大抵のことは事足りるし、京都駅側のホームも駅入り口からすぐなので楽チンでした。、

    車なしで5年ほど生活してましたが不便は感じなかったですけどね〜。

  63. 232 匿名さん

    奈良線っ本数ある路線なんですか?
    快速や新快速も止まったりするんでしょうか?

  64. 233 マンション検討中さん

    >>232 匿名さん
    自分で簡単に調べられるでしょ?

  65. 234 マンション検討中さん

    みやこ路快速は桃山には停まらないんですね・・

  66. 235 マンション検討中さん

    環境は悪くは無いですが、団地の方で十分かな。倍率高いみたいですね。高すぎますね。

  67. 236 匿名さん

    >>235 マンション検討中さん
    不便なのに高い!に尽きるマンション。

  68. 237 匿名さん

    いくらなんでしょう?BMWがCGに書いてあるということは、そのくらいのレベルのお宅ということなんでしょうね。モデルルームが完全予約制。11月13日まで行っているようです。ふらっと訪れてみることができるような感じじゃないのは高級感があるからなんでしょうか。

    外観はかっこよくて、モデルルームも見てみたいのですが、誰でも見ることができるわけではないのかなと不安です。

  69. 238 マンション検討中さん

    ここ完売しないと寺田屋も売りに出ないんかなあ。マンションバブル崩壊なんでしょうか。、、、

  70. 239 匿名さん

    >>238 マンション検討中さん
    感覚的に言って、勘違い価格で数割高いから完売するには相当ひまがかかりそうだよね。

  71. 240 坪単価比較中さん

    >>239

    同感。

  72. 241 マンション検討中さん

    寺田屋の方が生活利便はありそう。ここ、車が無いと不便過ぎる。最寄り駅、宇治線の観月橋ですよね。不便だ

  73. 242 匿名さん

    >>241 マンション検討中さん
    奈良線や宇治線なんて使えん路線だよ。

  74. 243 通りすがり

    奈良線はよく止まるよ。でもローカルなところが、逆にのんびり乗れていいという面もある。
    車内は平和だし。

    宇治線は10分に1本くる。大阪や四条方面にいく時はいずれも乗り換え必須だけど、支線にしては利便性は高い。

    この地域の良さは、住んでみないとわからないと思う。
    その昔「観月橋団地は良いところ」って言われれてたんでしょ?

    駅近でもごみごみした人の多い街中のマンションやいくら便利でも地盤の緩い川沿いのマンションより、戸建感のある開放感のある自然を感じられる多いマンションがいいわ。
    ここはものすごい田舎でも不人気地域でもじゃないんだし。
    他のマンションとは違うんだよね、いいところが。

    私は戸建派で戸建購入したけど、このマンションなら欲しい。
    年老いて、戸建が面倒になったら、中古で買おうかな(笑)

  75. 244 匿名さん

    >>243

    今かわねぇのかよ!^^;;

  76. 245 匿名さん

    >>244
    じゃなくて買えないお金の無い人です。(笑)

  77. 246 通りすがり

    >>244
    管理費・修繕費、ガレージ代を長期に渡って払うのはちょっと・・・と思う 戸建派なんで!
    このマンションはやや高いですし、更に。(立地は少し妥協して、注文戸建にしました)

    個人的に、マンションは長持ちする分、新築で買うのは勿体ない気が・・・します。(小さい声)

  78. 247 マンション検討中さん

    >>246

    マンション買う気のない意見は参考外だから書き込まないでくれよ。

  79. 248 通りすがり

    >>247
    すみません。

    観月橋団地に友達が住んでいた事があって、立地的な事情は多少聴いているので。
    立地が~と懸念されていたので、ついいっちょかんでしまいました。

    ちなみに、奈良線宇治線は私も現在使っています。

    これで失礼します。

  80. 249 匿名さん

    でも通勤などのことを書いてくださっているのは、今現在沿線住民じゃない人にとってはありがたい情報だと思いますよ。

    ここの場合は、小中学校の学区が人気の学区であるということですから、
    子供さんのいらっしゃる教育熱心なご家庭には需要が大きくありそう。

    こちらはマンションとしてはどうでしょうか。
    ごく標準的な設備かなと思われるところもあります。
    グレードが高かったりということはありますか?

  81. 250 マンコミュファンさん

    伏見区で買うならパデシオン藤森かレジェイド中書島かなー。

  82. 251 匿名さん

    >>250 マンコミュファンさん
    伏見は選択肢にないなあ。

  83. 252 匿名さん

    >>251 匿名さん
    じゃあここに来るなよ

  84. 253 価格気になるさん

    ここは立地が不便で伏見区なのに数割高い感じがするからなあ。
    だからなかなか売れないのでは?

  85. 254 匿名さん

    教育関係については良いということは親目線から見ると
    マンション購入に大分関係してくるんじゃないかなと思います。
    人気の学区という事は学区外からくる希望者が多いのでしょうか?
    子供の入学に合わせて購入される方もいらっしゃるかもしれませんから、ファミリーが多いと心強いですね

  86. 255 匿名さん

    >>254 匿名さん
    田の字の学区じゃあるまいし、桃山なんてたいした学区ちゃうよね。

  87. 256 マンション検討中さん

    値引き始まったんでしょうか。

  88. 257 口コミ知りたいさん

    >>256 マンション検討中さん
    値引きなんて、とうの昔からしてるよ。

  89. 258 通りがかりさん

    さっき通りかかりましたが、完成間近ですね。閑静な立地で、どっしりとした高級感がありました。駅や買い物は少し遠くても、ゆったり静かに暮らせそうで羨ましいです。

  90. 259 匿名さん

    >>258 通りがかりさん
    でも全然売れてないということは、値付けを間違えたのかな?^^;

  91. 260 eマンションさん

    >>259 匿名さん
    え?売れ行きご存知じゃないんですか?

  92. 261 マンション検討中さん

    駅や買い物に不便な段階で、どうなんだろう。

  93. 262 匿名さん

    >>261 マンション検討中さん
    なのに高いから売れ行きが悪いって事でしょ?
    半分も売れてないんじゃないの?^^;

  94. 263 評判気になるさん

    今7割くらい決まっているみたいですね。
    ただ今の時期からのあと2ヶ月でどれだけ埋まるかは疑問。

  95. 264 通りがかりさん

    >>263 評判気になるさん

    7割どころか5割も売れてません。



  96. 265 検討板ユーザーさん

    >>264 通りがかりさん
    予想が外れて残念でした。もう七割超えてますよ

  97. 266 匿名さん

    実際には超えていないけど、超えてるって言いはればわからない。
    残り30戸あっても、販売は5か6にするよ。

  98. 267 通りがかりさん

    >>265 検討板ユーザーさん

    発言的に、営業の人?中の人?
    残戸数は統一したほうがいいかと…
    聞く人によって全然違う。
    日々変動してるとか言うんでしょうが
    そんなレベルじゃないし。

    ま、竣工間近だし、管理総会でバレるし
    何より謄本あげればわかるんだけどね。
    そんなことする人いないでしょうけど。

  99. 268 匿名さん

    >>267 通りがかりさん

    総会では嘘つきますよ

  100. 269 近所の住民

    昨日散歩で見てきました。
    ほぼ完成といった感じ、昨日は電話工事が入ってました。

    私は桃小学区で桃山寄りの地域はとても良い立地だと思ってます。
    小学校は評判良いですが、学区ご広いので、丹波橋寄りでは通学に時間がかかりすぎて心配です。
    また、商店街にも徒歩で行けますし、駅も十分徒歩圏内です。

    なので、場所は良いのですが、周りがURなのはやはり気になります。
    窓からの景色が、東側が国家公務員宿舎の廃墟、南側がURの建物で一階のマンション目の前にURの駐車場、西側はURのゴミ置き場です。

    せっかく良いマンションに住んでも景色がわるすぎますね。
    非常に残念です。

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
ライオンズ鴨川東

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸