福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. 福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?

広告を掲載

購入検討中 [更新日時] 2015-12-23 23:39:52

福岡市及び近郊でマンションを購入予定です。
将来的には売却も考えております。
10年後も資産価値があまり下がらない福岡市及び近郊地域をご教授ください。

[スレ作成日時]2014-12-22 01:24:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コアマンション百道プレジオ口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    >>40
    すみません日本語でお願いします。

  2. 42 匿名さん

    >>36
    具体的な場所を言わないと。郊外とかいうと新宮フェチと 糸島フェチが興奮するやろー。ハァハァいってるじゃん。

  3. 43 匿名さん

    そうだよ。
    言わないと、市内の田舎もんが反論出来なくて負けてしまうから、「郊外の者が興奮する」なんて書いて誤魔化すしかなくなるやろー。

  4. 44 匿名さん

    新宮にいたってはもはや福岡市外。糟屋郡。
    九大学研はギリで市内。

  5. 45 匿名さん

    九大学研は糸島だと思ってました。

  6. 46 匿名さん

    学区的にも環境的にも資産価値的にも東区に住むよりは西側の方が良いと思う。
    もしくは七隈線沿線ならまだ博多延伸完了するまでの数年は安く買えるんじゃないの?
    新宮ってマンションをバンバン建ててたけど快速止まらなかったんじゃないかと。。
    満員電車と少ない本数の電車に乗るのが好きなら止めないけど。

  7. 47 匿名さん

    >>38
    照葉なんですが、バスは本数が増えたらしいのですが、終バスが早いらしく、毎日終電まで働くので、照葉ならイオン前から歩いて帰宅になります。しかし、学校や環境について説明され、魅力を感じてます。スーパーや飲食店はないですが、我が家は子供が小さいので、車で天神ランチや宗像で海鮮食べたりなので、あまり気になりません。夜は7時就寝なので、連れ回したくてもできないです。
    郊外は新宮ですが、快速は止まらないけど、駅前で、とりあえず生活に必要な店や病院が徒歩圏内にあり、いいかなと思ってました。
    予算もそれくらいしかだせないですが、どちらもゴースト化しそうな気がしてます。
    友人は市内にこだわるため、箱崎の駅からは20分以上歩く場所にかなり安く買ってます。やはり市内にこだわるべきか、迷い中です。

  8. 48 匿名さん

    照葉と新宮なら照葉かなぁ。市がかなり力入れてる地区だからね。まあ新宮も町が力入れてるのかもしれないけど。。どちらもゴースト化はしないと思いますよ。

  9. 49 匿名さん

    >>47
    照葉は市内だよ。
    箱崎から徒歩で20分以上歩くところに住むよりは良いんじゃない?
    それにゴースト化って何が根拠?住宅地は人が入れ替わり建物が建て変わらない限り、住宅地は古びていくの。

    それから新宮は良い街と思うけど、通勤時の3号線渋滞がひどいので覚悟が必要と思う。

  10. 50 匿名さん

    >>49
    すみません。なんかここで郊外はゴースト化すると書かれてたのを間に受けてました。
    教育や環境は照葉のマンションの営業さんから何度も話を聞いて、魅力を感じましたが、交通手段でかなり迷ってます。電車通勤でほぼ終電近くで帰宅なので、駅前の新宮のマンションにも惹かれてます。予算がそんなにないのと、実家が香椎のため、東エリアで探してます。

  11. 51 匿名さん

    >>50
    49です。
    新宮は良い街だと思う。
    予算が幾らかは知らないけど、照葉よりは安価かなぁ。

    照葉からだとバスで天神まで行くのが良いでしょうね。
    博多駅方面だと千早までシャトルバス(路線バス)が出ているようですが便数が少ないようです。
    チャリかバイクでと言う手もありますね。

  12. 52 匿名さん

    >>51
    予算は3300以内です。
    みなさん、色んなご意見ありがとうございます。
    照葉は、教育や環境はいいのですが、博多駅近辺勤務なのですが、毎晩イオン前から歩いて帰宅となると気が引けます。千早からチャリも考えてみます。
    新宮は何かと不便なく暮らせそうですが、始めて市外に住むことになります。未知の感覚です。
    子供の幼稚園は、照葉にも新宮にも通園バスは出ているみたいで、どちらも転園はしなくてよさそうです。
    妻は、照葉は格差がこわいから、利便性もいい新宮にかたむいてるそうです。(私の通勤に気を使ってるのかも。)

  13. 53 匿名さん

    >>52
    うちも天神勤務ですが西区から自転車で通っていますよ!
    照葉から博多までならうちから天神までより近いと思います。
    雨は地下鉄、照葉ならバスになるかと思いますし夏は汗をかくので会社に着替えを置いてたり少し手間もかかりますが自転車通勤は健康にいいし福岡市内は坂も少ないしオススメですよ!!

  14. 54 匿名さん

    私もその2択ならば照葉が良いと思います。
    照葉の環境は他にないプレミアムな場所ですよね。
    ただ、元々医者が多いイメージでしたが、子ども病院開業で医療関係者が益々増えそうなのが嫌かも。

    新宮も悪くはないと思いますが、JRマジックと言うか、距離は遠いです。
    天神ランチをはじめ、車でキャナルやルクルなどの子連れスポットなど行くのに、所要時間が車で往復1時間超なので、微妙に行動範囲を狭めそう。

  15. 55 匿名さん


    54ですが、勤務先が博多駅近辺なんですね。
    それならば新宮の方が良いかも。
    照葉からだと直通バスは本数少なく、都市高速経由でもないので、バス乗り換えか千早駅まで自転車になります。
    それでも照葉を選ぶならば雨の日に駅までの送迎をするなどの配慮(覚悟)をしましょう。

  16. 56 匿名さん

    確かに、照葉だと、通勤をちょっと頑張る感じになりそうですね。小中一貫校は、すごく成功してるらしく、魅力ですね。ただ、お医者様など裕福な家庭の子も多いので、格差などが気になってます。
    新宮だと、通勤は楽だし、周りも我が家と同じような生活水準の方々が多そうなので、馴染みやすいのかなとも思ってます。特に妻はそう感じてるようです。
    照葉のタワーが割とお手頃で、新宮のマンションとかわらないので、なんかお得感みたいなのも正直あります。

  17. 57 匿名さん

    新宮だけはやめた方がいい。
    一気にマンション建てまくってるからその辺の団地みたいに将来はゴースト化するのは間違いない。
    冷静に考えたら元々誰も見向きもしなかった地域だし、快速止まらないしマンション住人以外に降りる人間も居ない。IKEAの客ももう少ないし皆車で来るし。
    そんな地域で商売成り立つかどうか考えたら解る問題。
    転勤や色んな事情で売りに出される頃には新築ブランドもないし、快速止まらないから安値でしか売れないから一気に相場が崩壊する。

    香椎に実家があるなら照葉にした方がいい。
    マーケティングを商売にしてる俺目線のアドバイス

  18. 58 匿名さん

    >>57
    照葉もマンションをバンバン建ててますが大丈夫でしょうか?新築でさえ空室だらけなので、将来が不安です。
    スーパーや個人病院も無く、年をとり車が運転できなくなれば買い物難民になりそうです。
    裕福な方々は、タクシー使ったり千早香椎に住みかえたりできますが、凡人は不便に耐えながら生きていかなくてはならない気がします。私は予算がそんなに無いならば、身の丈に合った地域を選んだほうがいいと思いますよ。3300万だせるなら香椎とかでもかえそうですがどうでしょう?街は今からきれいになりそうですよ。照葉は格差がありそうだけど、香椎あたりなら普通に過ごせるんじゃないでしょうか?

  19. 59 匿名さん

    あの~勤務先が博多なら香椎駅付近のマンションはいかがですか?
    再開発は今からだけど香椎校区に予算内で賄える新築が出ていますよ。
    快速が止まるので通勤がスムーズだし日常の買い物も照葉より不便は少ないです。

  20. 60 匿名さん

    察するに新興住宅地に惹かれてるのかもしれませんね。
    実家に近すぎるのが嫌とかも?

  21. 61 匿名さん

    資産価値維持の場所は地価の上昇率を見れば、答えはでるのでは???

  22. 62 匿名さん

    維持とは、物事の状態をそのまま保ちつづけることです。
    従って上がっても下がってもいけません。
    そう考えると都心より思いっきり田舎の方が維持できそうです。

  23. 63 匿名さん

    >>58
    照葉は一定の人気が期待できるし、富裕層も住んでいる。
    学区も問題ないし、子供を遊ばせる公園も海もあって買物も便利で何も問題無いじゃん。
    3000万円台のマンションなら他の住人も同じ生活水準だしコンプレックス感じることなんか無いでしょ。
    各駅の新興住宅地なんて未開発の各駅停車駅が幾らでも有るから新宮に拘る必要なんて無いでしょ。
    IKEAの隣に住む事に何かメリットでもありますか?
    どちらもピンと来ないなら中央区のフルリノベーション物件で3000万あれば80平米以上内装設備新築以上間取り自由に設計するという選択肢もありますよ

  24. 64 匿名さん

    >>63
    照葉ってホントに人気あるのですか?千早より安いわりに売れ残りばかりのイメージです。人気というのは、千早のように即完売する地域を指すのではないでしょうか?
    同じ安さなら、新宮のほうが竣工前完売するので、新宮のほうが人気あるイメージですよ。
    千早のマンション買ったから、どちらも実際に見学にいったわけではなく、イメージだけですみません。

  25. 65 匿名さん

    >>63
    照葉の営業さんに、通勤通学買い物には不便しますと言われたことがあります。イオンに歩く勇気があるなら話は別ですが、夏は炎天下冬は凍りつく潮風に吹かれあの橋を渡る勇気はないな。しかも、照葉には海水浴場はなかったと思いますよ。
    将来お金に余裕がある人は、住みかえたりするんじゃない?
    とりあえず小中学校が魅力なら、賃貸で住んで、その後は高校に通学しやすいとこにマンションかうのもありかも。

  26. 66 匿名さん

    >>64
    変な千早住人が自慢を始めましたっっw

  27. 67 匿名さん

    選択肢が新宮と照葉というのがそもそもオカシイ。
    通勤重視というなら快速が止まらない駅は避けるのが鉄則
    新宮は本数少ないし各駅
    照葉は問題外

  28. 68 匿名さん

    おかしな選択をしてしまってすみません。
    通勤が重視ではなく、新しい街に住みたいってのが1番の理由で、あとはそれぞれ魅力がたっぷりなのでこの二箇所で迷ってるとこです。
    以前郊外はゴースト化するという意見があったので、私の迷ってる二箇所とも当てはまるなって心配になりましたが、冷静に考えたら、どちらもゴースト化はしなさそうですね。
    これからじっくり考えてみます。

  29. 69 匿名さん

    >>68
    冷静に考えて新宮の魅力って何ですか?
    皆口を揃えて完売だとか人気が〜って言うけど、あの駅前閑散としてて本当に人気があると思えないんですよね。
    新宮を大人気でっていう人って業者しか居ないんじゃ。。。

  30. 70 匿名さん

    >>69
    そんなに難しく考えなくていいんじゃないでしょうか?単純にあなたにとっては全く魅力のない所であり、検討中の方にはとても魅力的な所というただそれだけのこと。考え方は人それぞれ、どんな場所だって人によっていろんな思いがあって当たり前です。別に69さんに興味ない所を無理に薦めたりしませんよ。

  31. 71 匿名さん

    >>70
    難しく考えないから早く新宮の魅力を教えろよっwwww

  32. 72 匿名さん

    新宮に100世帯のマンションが10棟出来たとして、1000世帯しか無い。
    購買力のある大人は1世帯に2人しか居ない
    男1000人女1000人相手に商売して儲かるか?
    単純に新興住宅地で商売始める人間が出来て居ない計算だよ
    当然儲からないから住人以外の外部流入が必要になるけどIKEAしかないし、IKEAの客は車で来るからIKEA近くの店で買物なんかしない。
    結果潰れる。
    外部流入がない街は必ず発展出来ないのは常識。
    新宮に限らず新興住宅地で毎回毎回起きている過ち。
    不動産業者に騙されて住む人間とテナントに入る業者。
    テナントは撤退すれば済むけれど分譲じゃキツイ。
    新宮に建つのが分譲ばかりで賃貸が無いのは誰も賃貸で上手く行くと思ってないからね。

  33. 73 匿名さん

    新宮中央のマンションは、駅近で三号線も近いし、大きい公園があるのが魅力なんじゃないのかな。
    電車の本数が少ないと感じるかそんなに気にならないかは人それぞれなのでしょう。
    便利さだけなら照葉よりは上かと思いますけどねぇ。

    ちなみに私はもっと東の郊外に住んでます

  34. 74 匿名さん

    そもそも新宮って福岡市の属国じゃないの?マンション買う人は外部流入とか求めてないやろ。むしろ福岡で買い物するし。糸島、新宮、春日派も多いよ。

  35. 75 匿名さん

    確かに、新宮町の焼肉きんぐなどの飲食店は市内の店舗に比べて混雑してなく、土日でも待ち時間短くて助かります。
    その分、集客力がないとも言えますね。

  36. 76 匿名さん

    3号線に近い駅なんて北九州まで幾らでも有るでしょ。
    無理して新宮アゲしなくて良いよ。
    もう新宮スレに行けよ

  37. 77 匿名さん

    新宮は成功してるほうなんじゃないですか?
    うちは新宮よりもう少し田舎の快速が止まる駅前のマンションを買いましたが、相変わらず駅前テナントは空きばかり。新宮の開店ラッシュとは対照的にこちらは閉店ラッシュで悲しいです。
    主人の通勤を優先して快速駅前マンションを買いましたが、車がないと生活できない地域なのに機械式駐車場だしかなり苦労してます。
    実際に地域に密着して生活するのは、主婦と子供達なので、そのあたりを優先して選ばれたほうがいいと思います。

  38. 78 匿名さん

    >>76
    別に無理してないけど。71が聞くから答えてあげただけです。
    そもそも福岡市及び近郊スレだよここ。

  39. 79 匿名さん

    そもそも心底欲しいと思ってる訳じゃ無いのに3000万も払ってマンション買うバカは滅多に居ない。
    新宮も照葉も買うだけの価値が見当たらないし、どっちか買わなきゃならない罰ゲームじゃないなら買わないのが正解

  40. 80 匿名さん

    >>72
    そんな単純な計算ではないと思いますよ。中学生かい?

    商売が成り立たない土地であんなに出店が相次ぎますか?

    成り立つ見通しがあるから出店するのでは?企業もボランティアで出店してるわけじゃないでしょ?

    今後は学習塾なんかもできるんじゃないかな?


  41. 81 匿名さん

    >>62
    インフレしたときについてこれないし、売りたい時に売れないのでは?

  42. 82 匿名さん

    >>81
    成る程。
    では維持出来ると地域なんてないということで、このスレはクローズですね。

  43. 83 匿名さん

    >>82
    その方がよいかも?
    素人の意見を聞いても参考にならないでしょ。博打にしかならない。株のように売り買いしにくいですし。要はタイミングです。
    土地は主に利回りで相場が決まりますので、適当な意見は聞く価値はありません。

  44. 84 匿名さん

    仮にも営業マンなんだから素人ではない!!

  45. 85 匿名さん

    >>80
    中学生以下の君に解るような例え話に
    「そんな単純な話では無い」とかマジレスしちゃうww

    出店するから上手く行くというわけじゃ無いんだよ
    むしろ上手く行かないことの方が多い。

    新宮の新しい分譲団地に住む人は未来に希望を持ってる
    新宮に出店する方も未来に希望を持っている

    裏側にあるのは共通で「安かったからココで妥協した」

    そうやって街ができるが結果は過去の事例をみれば明らかだよ。

    今の駅前を見れば住人以外の乗降客がほぼ居ない
    IKEAの客は車で3号線からIKEAへの出入りしかしない
    駅ロータリーに外部から車が入る動機も無い
    近くのミツカン工場だっけ?が移転だか潰れるって話しが決まりそうだけど、そうしたら従業員需要もなくなる。

    新宮に建つマンションスレじゃ「工場が無くなるのは嬉しい」なんて書かれてたけど、ますます住人以外に居なくなる訳だ。

    んで、実際の住人だってテナントの小さな店で頻繁に買物するの?
    殆どの人が車でイオンとか近くのボンラパスへ買物行くんじゃ無いの?
    購入迷ってるって人も休日は天神に行くって書いてあったじゃん?
    客が君達しか居ないんだから、君達が行かなきゃ潰れる構造なのは誰が見ても明らかなんだよ。
    新宮が発展するには住民がテナントで買物しまくらないといけない。新宮を潰すのは住人。


  46. 86 匿名さん

    新宮スレをたててやってください。

  47. 87 匿名さん

    >>85
    新宮詳しすぎ。こんな長文で新宮を語りたいなら、新宮のマンションのスレにいってくれ。

  48. 88 匿名さん

    新宮のスーパーは売上目標を大幅に下回ってるという話を聞きました。
    出店数が多すぎたのも原因と思いますが、85さんが言うように新宮在住者以外の利用客もなく、新宮在住者も他地区のスーパーを利用している現状を、企業側が読めなかったんでしょうね。
    それでも供給過多なだけで、1~2店舗閉店すれば改善すると思います。

  49. 89 匿名さん

    >>88
    うちはマックスバリュの裏の宅地に住んでますが、マックスバリュはあきらかに新宮中央以外からの客でいっぱいですよ。夕方は満車状態だし。
    ボンラパスはたまに行きますが、すごく閑散としてます。割と年配者や赤ちゃん連れが多いみたいで、こちらは外部から来てる様子はないので、周辺住民でなんとか成り立ってる?かんじです。(高いからわざわざ外部からは来ないでしょうね。)
    ライフガーデンで外部からの人が多いのは、セリアとミスドかな?私もよく利用してますよ。
    まだまだ家やマンションも増えるし大丈夫なんじゃない?

  50. 90 匿名さん

    >>88
    新宮は今後も発展する可能性が無いということですね。

    そのうち数店舗が閉店する可能性を視野に入れると後退も考慮した方が良さそうです。

    ゆえに資産価値を保てるかはかなり怪しい。

    >>85のレスが現実的で地域に詳しくない者でも理解しやすい書き方ですね。
    85に感謝いたします。

  51. 91 匿名さん

    >>90
    えーっ?85さんって新宮人のストーカーか?ってくらい詳しくて怖い。いつも新宮のマンションのスレを覗いてるのかな?そのうち完成したらマンション前に現れそう。
    しかもW使うなんて、頭悪そうなレス。怖い。
    新宮のマンション買わなくてよかった。付きまとわれそう。

  52. 92 匿名さん

    >>85
    ミツカンの工場はそもそもそんなに人がいなかったような気がするのは私だけでしょうか?
    いずれにしてもたくさんの企業やスーパー店舗が出店してるのはそこに魅力を感じ成功させたいからだと思います。ライバルの店舗があるのは承知の上での出店です。少なくとも全然出店がない場所よりかは、企業側にとっては魅力ある場所なんだと思いますよ。
    ところで心配していただいてるテナントの小さな店ってどの店のことをおっしゃっているのでしょうか?

  53. 93 匿名さん

    >>91
    85のような人がいるから参考になるんですよ。

    マンション購入の際、売却時の資産価値を考慮する側にとっては有益かと。

    終の棲家として購入しても子供がずっと住みたいと思うかは分かりませんよね。

  54. 94 匿名さん

    >>93
    子供達はいずれ出て行くからマンションを選択するんじゃない?
    売却時の資産価値より、子育てしている現在、住む価値がどうか?を優先したほうが間違いないです。

    私は環境、教育を優先し、照葉にマンションを契約しました。福岡市内でこんなにも自然と教育に恵まれた地域はないと思います。
    将来の資産価値なんて、どこに買ったって保証なんてないです。ならば、今現在の家族にとってどこが一番ベストかを優先して選ぶべきですね。

  55. 95 匿名さん

    >>94
    照葉に自然はありません。
    全て人工です。埋立地に自然はない!!

    ただ照葉に緑と豊かな空間はあると思います。

  56. 96 匿名さん

    >>95
    イノシシが出るようなホンキの自然の中では安心して子育てできない。
    人工的でも、これくらいの環境がベスト。

  57. 97 匿名さん

    照葉は車やバス以外の利便性が向上したら検討しようかな。
    綺麗で閑静な街並みが好みだけどペーパーは住めない環境 w

  58. 98 匿名さん

    >>96
    自然で発想するのがイノシシとはワロタww

  59. 99 匿名さん

    >>96が考える自然は
    福岡でもすごく田舎の
    山じゃないの?

  60. 100 匿名さん

    85ですが纏めると
    照葉は交通機関の利便性を除けば
    海が好きだったり、人工的でも整備された緑が多い生活を送りたい、子育てを考えた良い学区を選択したいっていう層には需要があるわけ。
    車通勤者には交通機関の利便性は関係無いしね。

    新宮は交通機関の利便性は良い方だけど、そこに住む動機に乏しい。
    通勤の都合を優先させるか、お気に入りのディベロッパーのマンションが比較的安く手に入れば良いという層に人気があるわけ。学区の事や街の事には疎い人が多い。
    MJRに住みたかったけれど価格的に他の買える立地という視点で買うイメージ。

    例えば実際に他の三菱地所マンションなんかで抱えていた検討層が新宮なら手が届くっていう理由で購入しているのが実態なわけです。

    資産価値については現時点でどちらも殆ど期待出来ないけれどリセールについては購入動機をちゃんと持っていて需要がある照葉の方がマシという程度。

    別に新宮が嫌いなんじゃなくて正しいアプローチで自分の需要に新宮が適しているなら良いと思うけれど、今後新宮が発展すると見込んで買うのは危険ですよって話。

    たまに新宮が人気っていうピントのズレた事をいう人が居ますが、実際にはディベロッパーの抱えている検討者に安さで売れているのが実態な訳です。
    駅近い、(同じシリーズを他で買うより)安いのが決めて。

  61. 101 匿名さん

    >>100
    そんなにパークシティブランドって魅力?

    このシリーズに住みたくてわざわざ新宮なら手が届くから〜なんて考えて買った人って皆無だと思うよ。

    どっちかというと、とりあえず新宮あたりで予算内でマンションを〜って人が買ってるはず。

    投資じゃないんだから、今後の発展に期待して〜で買うんじゃなくて、現状が気に入って買ってるんだよ。

    照葉なんて、鉄道が通るかも〜なんて噂もあったけど、購入者のほとんどはさほど期待してないよ。

    照葉の営業さんが言ってたけど、香椎浜のイオン裏の築10年くらいのマンションは、売る時に小中一貫校に通える か も みたいな売り方して、ひともんちゃくあったらしいですよ。なので、現状を気に入って買うのが1番。

  62. 102 匿名さん

    資産価値が簿価程度を維持できる物件など、一部例外を除いてほとんどないで
    しょう。気に入ればどこでもいいのでは。
    都心部だと相対的に維持できやすい地域はあるでしょうけれど、ライフスタイル
    や予算的に合うかどうかなどもありますね。
    照葉は大化けする可能性があるかも(ないかも)・・・新宮は住み続ければモトが
    取れるくらいの気持ちで住めばいいのでは。売却や賃貸にするとまず採算は取れない
    と思いますよ。

  63. 103 匿名さん

    照葉の大化けに期待するか、、、かなり掛けですね。
    私も照葉や香椎、新宮をよく見学に行ってますが、新宮は以前より価格が上がっていて、逆に照葉は価格が下がってる気がします。うちは南向きの角希望してたのですが、価格表みると同じくらいです。
    新宮はプレオープン時の価格表しかないですが、これでみると新宮のほうが高いですよ。
    以前、照葉をみてた時は香椎と価格が同じくらいだねー、なんて話してた記憶があるのですが、今は香椎よりかなり安い気がします。
    これは、照葉の価値が下がってるってことでしょうか?それとも、以前みてた照葉のマンションのほうが照葉内での立地がいいのでしょうか?
    千早、香椎も以前よりわずかに高くなってるのに、照葉だけが安くなった理由は何なのでしょうか?

  64. 104 匿名さん

    照葉は百地と同じで失敗した感じですね。
    臨海好きには良いと思いますが化けたりはしないでしょう

  65. 105 匿名さん

    住みたがる人が少ないから、価格下げて購入可能な層を増やす作戦じゃないでしょうか?
    新宮価格まで下がったんですね。
    いつも公園行くとき思うけど、アイランドシティインフィニガーデンも空室だらけですよね。家賃も安いし人気の地域なら常に満室なはずなんですが。ゴースト化しないといいですね。

  66. 106 匿名さん

    駅から遠い中古物件は売れません。
    照葉が売れないのは当然です。

  67. 107 匿名さん

    福岡は失敗ばっかだな(笑)

  68. 108 匿名さん

    >>106
    照葉で駅の話は禁句。
    それ以外に十分な魅力があるんじゃないの?
    照葉は需要があるとの見解ですが、なぜ新築物件が新宮並に値下がりし続けているのか知りたいですね。人口増やす為の市の思惑?

  69. 109 匿名さん

    助成金が1戸あたり何百万円か施工会社に出てるって聞いたことあるけど本当でしょうか?
    本当なら価格は下げられますね。

  70. 110 匿名さん

    >>109
    その裏話、かなり興味あります。詳しく知りたい。

    私も価格表何個かありますが、

    香椎浜(城香中)=新宮>照葉ですね。モントーレ香椎浜は床暖房ついているので単純に比較してよいかわかりませんが。

    私の予算内の地域の価格表しかないから予算バレバーレ(´Д` )

    照葉は一戸あたりに助成金がいくらかでてるなら、買うほうとしては、市が何割か払ってくれてるようなものですよね?
    お得かも!!!

  71. 111 匿名さん

    >>108
    駅から遠いからですよ。
    購入者は初物に手を出して痛い目にあったのでは?好きで買ったのなら良いですが、値段が下がると住人のレベルも比例します。
    その事は私は幕張ベイタウンで経験済みです。

  72. 112 匿名さん

    新宮だと駅徒歩10分どころか、5分超える場所はマンション需要が極端に落ちるよ。
    おそらくどの会社も建てないというレベル。
    市内だからこそ、駅徒歩20分超の照葉でもマンション建てる魅力があるんです。

  73. 113 匿名さん

    照葉は不思議な街ではありますね。
    本土側の香椎駅徒歩圏内のエリアと地価があまり変わらないなんて、
    信じがたい。それだけ不思議な魅力があるのでしょう、照葉。

    マンションは利便性を買うものだと考えると、東方面では一般的には
    千早・香椎>新宮>照葉ではないでしょうかね。
    新宮中央も、交通、学校、買物、医院、など、まずまずだと思いますよ。
    行政サービス(公共料金含む)はやはり福岡市>新宮町なのかな。

  74. 114 匿名さん

    福岡市は行政サービスが良いのですか?
    住民税・水道代・電気代は高いと思ってました。

  75. 115 匿名さん

    >>112
    そりゃそうでしょ。駅前だから市内じゃなくてもいいかなって思えるんでしょ。
    駅がないにしても、一応福岡市である照葉が、激安マンション団地なんて言われてる新宮中央より価格が下がってるとは驚きです。
    香椎浜のモントーレは、校区で価格が安いのだと思います。MJR香椎浜は、香椎駅前と価格はかわりませんよ。人気校区だし、周辺環境が抜群なので。
    それより、助成金って何でしょうか?市から?私達の税金から?一棟あたりでなく、一戸あたり数百万?
    そこまでして、販売価格を抑えなくては売れないの?

  76. 116 匿名さん

    >114
    福岡市の行政サービスはあまりよろしくないでしょうけれど、
    周囲の郡部との比較ではどうでしょうかね。
    住民税や電気料金(九電)は変わらないハズ。都市計画税は市町に
    よって有無あり(福岡市は当然アリ)。
    水道料金は使用水量によるかな。水道負担金(一時金)は福岡市は
    安かったのでは。
    他にもいろいろあるので、気になる方は調べてみましょう。

  77. 117 匿名さん

    郊外で絞れば、新宮、人口島よりも姪浜のほうが維持できそうなのですが、なぜ話題にならないのですか?間違ってますかね?

  78. 118 匿名さん

    >109
    助成金があるからマンション事業ができるんですよ。
    福岡市と博多港開発が第二の百道を目指したが
    どこの業者も乗ってこなかったのが現状です。
    景気が良くなってきて開発が進んでる様ですが
    やはり売れてないんですね。

  79. 119 匿名さん

    >>116
    郡部から福岡市に引越して7年になりますが、特に行政サービスの違いは感じません。水道代がかなり安くなりありがたいです。

    照葉の助成金の話ですが、税金から支払われてるなら大問題でしょう。市営住宅か!とつっこみたくなります。
    地価は高い?のに、マンションの販売価格が新宮より安くなったカラクリって何なのかな?
    戸建てはまだ新宮より数千万は高いようですね。マンションのみが安く売られているのかな。
    今後は格差島になりそう。

  80. 120 匿名さん

    >117
    スレをさかのぼって見るとわかりますが、
    購入検討者さんが照葉か新宮中央かで購入に悩んでいらしたからです。
    実家の都合で香椎周辺で検討されてるらしいので。

  81. 121 匿名さん

    >117
    姪浜ならもちろん、今宿~九大学研都市でも、「一般的には」新宮中央や照葉より
    住みたい方は多いと思いますよ(個別例外多数ありでしょうが)。
    天神、福岡空港、博多駅、いずれも直通だしね。

    >119
    照葉、戸建はやはり高いですね。
    http://www.teriha-smarttown.com/index.html
    新宮も最近は安くはないけれど。
    http://www.morinomiya-r.com/

  82. 122 匿名さん

    85です。
    照葉について色々憶測が出てますが、照葉は百地と同じく福岡行政の開発計画の一環であると言う事を理解する必要が有ります。
    ご指摘の通り埋立地であり、本来の土地価格という尺度でコストが発生する訳では無いです。
    百地と同じく行政のプロジェクトですから象徴的な意味合いを含んでおり、高級住宅地が存在するのもまた百地と同じ意味合いで必然です。
    一方で議論されているマンションエリアですが、行政側が当初推奨して居た価格帯というものがありまして笑
    各ディベロッパーさんの営業さんの中には否定的な意見も多かったのが事実です。
    結果売れない→ジリジリ下げる形になって居ますね。
    コレが解れば
    何故百地が高級住宅地なのか?
    何故照葉が高級住宅地なのか?
    について御理解頂けるかと思います。

    行政の開発計画ですから失敗はゆるされません。
    といいつつ実際には百地の開発の時と変わっていませんけどね。駅が出来る云々も全く同じですし。
    教育水準が高い云々も百地と同じ理屈で、そうでなければならないのですよ。
    一般市民にとって通勤の利便性がスポイルされるのも辛いところですし、車移動中心の高収入世帯にとってそこまで魅力的に見えなかったのも失敗の原因ですね。
    話題性があるランドマークが必要だったのだと思います。
    私の見解ではそういう背景から大きく外す事は無いと思いますよ。



  83. 123 匿名さん

    福岡市という行政がヘタなのか?
    そもそもディベートだけを目的に開発計画が行われているのか?
    議論の余地はありますが、こういう行政物に乗るも反るもお好きに判断されると良いかと思います。
    六本松の再開発も揉めに揉めている様子ですが、こちらも結局軟着陸させねばならない筈です。

  84. 124 匿名さん

    百道を百地と変換してる人が多いですが、スレのはやりですか?それとも隠語的な感じ?読んでてかなり違和感があるのですが。。。

  85. 125 匿名さん

    失敗は許されないっていったって福岡市は照葉以外にも千早、今宿、博多区、中央区の再開発等手広くやってるやん。鉄道計画が頓挫した時点でダメなんじゃないの?

  86. 126 匿名さん

    そういえば勘違いが無いようにしおきたいのですが、新宮の開発も行政が噛んでます。
    ただし、新宮の場合「人口の貯水池」的な意味合いなので本来公営団地でも建てるところをディベロッパーの皆さんを集めて適当にやっといてという感じですね。
    あんな乗降客が少ない駅が綺麗なのもそのおかげです。

    しばしば新宮の分譲マンションが分譲団地と揶揄されるのはこういう背景を理解している人がいるからですね。

    私的には照葉も新宮も全く欲しくはないですが。

  87. 127 匿名さん

    >>125
    鉄道計画はそもそもブラフですよ笑
    計画するのは自由ですから、承認というか開発が始まる体制にするためにはそういう計画が必要だったんですよ。
    あそこに市営地下鉄走ってませんから、だれが駅を作るんだ?って話しで、作る側だって行政の話しを無下に断るわけもなく。
    それなりの見返りがあるならやっても良いよというリップサービスです
    ですから本当に駅ができるわけが無い。

  88. 128 匿名さん

    >>124
    お酒入ってまして、タブレットになれないものですみません

  89. 129 匿名さん

    >>125
    回答になってませんでしたねすみません

    おっしゃる通り手広くやってますが上手く行っているところというか期待以上に成功している所は無いですよね?
    でも失敗した事にもなってませんよね?
    それ重要なんです。
    批判が出ては困りますし
    また、お金使いたいですからね。

  90. 130 匿名さん

    たまたま照葉は今売り出し中のオーヴィジョンが安めブランドで、逆に新宮はパークシティが高めブランドってだけじゃない?
    オーヴィジョン新宮があったらさらに安いでしょうし、パークシティ照葉があればもっと高い値段設定になるのでしょう。

  91. 131 匿名さん

    >>130
    私が価格表を比較したのは、積水のほうです。オーヴィジョンもそんなに安いのですか?
    同じ積水でも、数年前は香椎くらいの価格だった記憶があるので。
    私がみた限り、香椎浜のモントーレと新宮のパークシティーがどっこいどっこいです。
    同じ金額で、郡部駅前を買うか、市内駅無しを買うかですね。

  92. 132 匿名さん

    ネットでも価格開示されてますが、平米単価は照葉の方がそれなりに高そうに見えますよ。
    方角も照葉の方が西に向いてて不利な条件ですし。
    今までの照葉のマンションに比べて安いのは、場所が島の奥ってことと、マンションの向きに難ありという理由もあるんじゃないですかね?

    私自身検討はしてないのですが、過去に照葉の物件を拝見したことがあって気になったのでコメントしました。

  93. 133 匿名さん

    >>132
    数年前に照葉を見られてた方には信じがたいかもしれませんよね。
    私はどちらも実際に見学に行ってます。新宮も真南ではなく西に傾いてるそうです。広さは積水が広いです。価格は新宮がほんのわずか高いです。駐車場代なんかはほぼかわりません。
    オーヴィジョンはまだみてませんが、スレでは福間くらいの価格と書かれてました。駐車場は無料?とか。今度見学に行くので、聞いてきますね。
    照葉に住んでいる方は、郡部レベルの人々の流入をどう思うのか分かりませんが、私のような予算の者でも照葉が購入可能になったことは大変ありがたいです。

  94. 134 匿名さん

    照葉と千早ではどちらがお勧めですか?

  95. 135 匿名さん

    >>134
    千早を買う予算があるなら千早ですよ。価格が全く違います。香椎第一もかなり優良校区なので、教育面でも千早は優れてます。
    私が市内に買えるとしたら、香椎浜か照葉です。同じ香椎浜でも香椎第一校区は予算外もいいとこでした。
    JR通勤なので、郡部駅前を選ぶか、市内出身で市外に住んだ事ないので不便承知で市内にとどまるか、とても悩んでおります。
    ただ、照葉は新築価格の下落が続くなら、買うときはありがたいけど、売る時の中古価格が心配になります。

  96. 136 匿名さん

    >>135
    売るのを考えてるなら、新宮より照葉の方が良い。
    しかし、もう少し無理してでも千早にすべき。

  97. 137 匿名さん

    >>136
    それ本当なんですか?
    新築の価格時の価格が数年前より下がり続けてるのに?一生の買い物なので詳しく知りたい。

    千早、香椎、新宮は、資材高騰、景気、人気によってマンションも戸建価格も上がってますが、照葉は戸建は維持してますが、マンションは暴落してます。

    私が思うに、照葉の以前の価格を買う層はサラリーマン世帯で博多天神方面に勤務する人が多く、教育は程よくで利便性を重視するから香椎千早に人気が集まり、その層にニーズのなかった照葉は郡部価格に値下げし、東区や郡部への車通勤者等にも購入可能にして購入層を増やしたのだと思います。逆に照葉に戸建を買う層には、利便性は関係なく閑静なことや教育環境でニーズが高いので、価格を下げなくても人気なんだと思います。

    私が仮に照葉にマンションを購入して、老後に売りに出す頃には、ここ数年で一気に建った周辺の何千世帯もの方々もやはり不便等で売却を考えると思うので、本当に大丈夫なのか不安です。
    今でこそ小中一貫校が魅力ですが、舞鶴にも開校するみたいだし、私が売る頃には照葉じゃなくてもいいってならないですかね?

  98. 138 匿名さん

    人の人生を左右するような言動は慎みたいけれど、予算3,300万円で
    千早・香椎、照葉、新宮方面のマンションをご検討であれば、やはり千早・香椎
    エリアだという方が多いと思いますよ。

    将来売却の場合でも、売却益は出ないかもだけれど、売れないことはないでしょう。
    福岡都市圏といえども人口増加率は鈍るでしょうから、「売れない」恐れのある
    物件だって出てくるのでは。

    予算3,300万円であれば管理費や駐車場負担のない(または少ない)戸建で
    あれば4,000万円程度の物件が買えそうですが、新宮中央なら徒歩圏内で
    4,000万円で買えそうな物件、多数ありますね。敷地建物ともまずまず広いですよ。

    西鉄サニーヴィラ新宮駅前Ⅱ 残6戸 3,990~4,330万円
    西鉄サニーヴィラ新宮駅前  残5戸 3,590~3,930万円
    ジョイナス新宮南欧の丘   残9戸 3,650~3,980万円 建築条件付宅地もあり
    マストステージ新宮中央   残2戸 3,980万円・4,280万円
    ユニエクセラン新宮Ⅲ    残5戸 3,380万円~3,555万円
    ユニエクセラン新宮中央   残5戸 3,190万円~3,340万円
    杜の宮 記載省略

    福岡都市圏の方はマンション大好きのようですけれど、どうしてなのだろう。




  99. 139 匿名さん

    >>138
    戸建は放火が怖い。最近ニュースでよくやってるやん。あと土石流もね。広島の映像みたら鉄筋コンクリート建物は流されてなかった。それがなければ戸建にしたいけどね。

  100. 140 匿名さん

    >>138
    マンションはセキュリティでそこまで悩む必要無いし共働き家庭にとって魅力的に見えるのでは?

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

3,368万円・4,258万円

3LDK

70.04平米・76.95平米

総戸数 65戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

サンレリウス小倉駅南

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2丁目

3,130万円

2LDK

52.78平米

総戸数 68戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

プレサンスロジェ名護為又フォルサ

沖縄県名護市字為又大又原904番10、904番11

3,180万円~4,250万円

3LDK、4LDK

66.17平米~82.94平米

総戸数 87戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,198万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸