福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. 福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?

広告を掲載

購入検討中 [更新日時] 2015-12-23 23:39:52

福岡市及び近郊でマンションを購入予定です。
将来的には売却も考えております。
10年後も資産価値があまり下がらない福岡市及び近郊地域をご教授ください。

[スレ作成日時]2014-12-22 01:24:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コアマンション百道プレジオ口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    これだけ贅沢になった日本人が、スウェーデンのように多くを望まない生活で満足するわけないよ。
    他のまねをせず日本型のモデルをつくるしかない。

  2. 302 匿名さん

    301
    例えば?

  3. 303 匿名さん

    301はただ否定するだけね。

  4. 304 匿名さん

    みーんなーが笑ってくらせる世の中ぜよ。

  5. 305 匿名さん

    >302
    そこに妙案あれば政治家になれますよ。
    何かと安直にスウェーデン、スウェーデン言い出す輩が多いので、そんな単純じゃないってことを言っただけです。

    スウェーデンは頑張って働いた人が相応の富を得られませんから、経済大国の日本がそれをやると優秀な人が外国に流出しちゃいそうですしね。

  6. 306 匿名さん

    >>305
    国民一人当たりのGDPや年収はスウェーデンの方が日本より上なのを知っての投稿でしょうか?

  7. 307 匿名


    新宮中央駅周辺はどうですか?
    新築マンションも減っていますし、駅近くなら価値を維持できるのではないでしょうか?

  8. 308 匿名さん

    >>306
    存じておりますし、共働き前提のGDPであることも踏まえております。
    無職率もですね。

  9. 309 匿名さん

    >>307
    駅近なら地下鉄空港線沿いでないと維持不可能。
    東エリアは市内でも微妙ですよん。

  10. 310 匿名さん

    >>307
    新宮の開発が終わった後の地価を見れば予想がつくかもしれませんよ。

  11. 311 匿名さん

    新宮や東区の駅歩5分内より、早良区北部の駅歩15分のほうが魅力たっぷりですよ。価格も高いけどね。

  12. 312 匿名さん

    ひとたび地震が起きたらどうひっくり返るかだけどね。

  13. 313 匿名さん

    >>312
    地震保険を悩んでます。みなさんどうされてますか?

  14. 314 匿名さん

    >>311
    そこは既に高いので、逆に地方衰退の昨今を考えると維持は微妙だと思いますよん。
    東は土地が広い分で安いし、何だかんだ地元出身者の購入希望者を中心に結構なスピードで売れてますから、維持という観点では急激に落ちる可能性は低いように思います。

  15. 315 匿名さん

    >>313
    地震保険なんて大した金額でもないし、火災保険と合わせて35年契約が常識。

  16. 316 匿名さん

    >>314
    焼畑式のマンション開発で維持は無理。
    田舎は田舎のままだし、買った時がピーク。
    マンション版の何とかニュータウン

  17. 317 匿名さん

    >>315
    地震保険は最高5年までしかないですよ。あなたが地震保険だと思って35年かけてる保険は別の保険じゃないかい?
    火災保険も今年夏くらいから長期35年ができなくなるみたいですよ。

  18. 318 匿名さん

    駅から10分以上離れたところは転売に向かない気がします。
    校区が良ければ賃貸はアリかもしれませんね。
    駅から離れてても問題無く資産価値を保てる場所は浄水かな・・
    価格は張るけど校区が良く最高なんだけど地震が来ると福岡の都市機能は壊滅しそうで怖い。

  19. 319 匿名さん

    浄水って校区いいの?初耳です。

  20. 320 匿名さん

    >>308
    共働き率が高いとバカにしているスウェーデンより出生率が遥かに低い日本が豊かな国とはね。
    次世代が育たない国が豊かな訳がない。
    貧富の差の激しさで勝っているというならば同意だが。

    移民政策を取ったのはは明らかに失敗だが、それ以外は日本が全敗と言っていい。

  21. 321 匿名さん

    日本人は民度が低いからな。特に人権意識は発展途上国並み。長時間労働に借金まみれ。未来はないよ。

  22. 322 匿名さん

    浄水はいいね。今度の積水のガーデンシティはいよいよ姿を現して来たが、予想通り素晴らしい出来だね。

  23. 323 検討

    福岡市中央区長浜、舞鶴あたりはどうですか?
    比較的路線価も安く、天神、博多へのアクセスもよいです。
    安く買えば資産維持出来るのでは?

  24. 324 匿名さん

    安い理由がある。不動産価格には裏付けがあるのよ。お得は基本的にはない。

  25. 325 匿名さん

    長浜や舞鶴が安い理由は何ですか?

  26. 326 匿名さん

    わかりやすい理由としては校区かな。
    特に福岡は校区の良し悪しが価格に必ず反映しています。

  27. 327 匿名さん

    校区っていうのは小学校?中学校?

  28. 328 匿名さん

    あの辺は校区が統廃合されたけど地価に影響しますか?

  29. 329 匿名さん

    >>320
    GDPの話に対するコメントなのに、どこ向いて話てるんだか。

    私もスウェーデンを素晴らしい国だし、うらやましいと思ってますよ。
    ただ、違うアプローチでそれなりの豊さ富を得た今の日本には、真似するのが難しいと思っています。

  30. 330 匿名さん

    長浜、舞鶴安いの??
    市内でもトップクラスで高いエリアのイメージだけど

  31. 331 匿名さん

    >>326
    長浜も舞鶴も舞鶴小中学区ですよね?
    未知数だけど公立小中一貫校で教育熱心な層は食い付きそうな学校だと思うのですが…
    高校入試の際も第六学区だし人気校区なのでは?

  32. 332 匿名さん

    >>330
    高くはないよ。長浜はおととし売り出されてた物件、海沿いだけど買っときゃよかった〜と後悔するくらい安かった。
    舞鶴小中はまだ情報待ちですが私もいいと思います。

  33. 333 匿名さん

    >>332
    そうなんだ。近隣の大手門や荒戸が高いイメージがあるからあの辺りのエリアは総じて高いと思ってた。
    安く買えた2年前よりも価格は上がってるだろうから当時買った人たちは喜んでそう。
    今後もしばらくは上昇が見込めそうだしね。

  34. 334 匿名さん

    >>329
    マンションなどの住宅事情だけを見てもとてもそれなりに豊かだとは思えませんけどね。

  35. 335 検討

    中央区長浜2丁目に三菱がマンションを建築する予定ですね。値段が安ければ、購入検討。

  36. 336 匿名さん

    >>335
    あそこは場所が大通りに近いし高そうですね。
    以前は長浜=治安が悪いイメージでしたが街の整備が進みずいぶん雰囲気変わってキレイになりましたよね?
    今からまだまだ変わっていく予定のある街なのでうちも検討しています。

  37. 337 匿名

    長浜、舞鶴はかなりよさそうですね。
    客観的に見ても資産維持できそう。

    ◯天神徒歩圏内
    ◯赤坂駅10分以内
    ◯大濠公園徒歩圏内
    ◯学区、小中一貫教育、第六学区
    ◯価格安価、価格上昇基調

    地震がなければ、最強かも?

  38. 338 匿名さん

    小中一貫だから良いというのも短絡的かと。
    中一ギャップのリスクは避けられる程度で考えるくらいが妥当じゃないのかな。

  39. 339 匿名さん

    小中一貫になったばかりでまだ始まったばかりですが新設校には評判のいい先生を福岡市が集める傾向があるため出だしはいいと思われますよ。
    その先のリスクはどこも同じです。
    ただこの地域はそれなりのお金がある方が住む地域なのでそんなに荒れないのでは?と思いますが

  40. 340 匿名さん

    いい先生?公立にいるの?

  41. 341 匿名さん

    周辺に比べてで長浜、舞鶴が安い理由って何かあるの?

  42. 342 匿名さん [男性 40代]

    福岡市は国歌斉唱を全くしないレベルが低い市だからね。

  43. 343 匿名さん

    国家斉唱することで国家への愛国心を見るのは滑稽。

  44. 344 匿名

    国家斉唱の件は、別でやってください。
    このスレはあくまで、資産価値です。

  45. 345 匿名さん

    >>339
    校区で重要なのは先生よりも子どもの交遊関係を加味した住人でしょう。
    長浜は住宅地と違いますから、賃貸比率が高い場所です。
    そんな中で、繁華街に近い場所は夜お勤めの方もいますし、成金も多いです。
    元々荒れてる学校が、一貫校になるからと改善されないと思宇野が普通です。

  46. 346 匿名さん

    それでも福岡市内なら優良校区でしょ。
    立地考えても資産価値はあるし、何より第6学区。
    賃貸比率が高いのも、それだけ利便性が高いからなのでは??

  47. 347 匿名さん

    >>345
    夜勤め、成金を言ってしまえば中心部に近い薬院もそうです。ですが小中の評判はかなりいいですよね?
    成金に限ればどこでもそうです。
    小学生の間は親、周りの住環境は言わずとも重要ですが先生もかなり重要かと思いますよ。
    新設時は始め不安定になりやすい事を踏まえた上で福岡市が教員の配置を決めます。
    もし舞鶴の小中一貫がこけても場所が場所だけに資産価値は維持できそうですね

  48. 348 匿名さん

    薬院と比べて住宅の価格が違いますね。

  49. 349 匿名さん

    違いますが物件数から言ってどちらもいろんな方が住まれてますよ。
    薬院〜長浜含め中心部一帯、賃貸価格はピンキリですから。
    言ってしまえば人間いろんな人いますから、学区うんぬんより地域のイメージが資産価値に影響しますよね?
    長浜周辺の計画が進み今までの暗いイメージが一掃されれば間違いなく資産価値は上がる立地にありますよ。

  50. 350 匿名さん

    長浜は港、荒戸などと同じで、倉庫街であり住むところではないイメージが強いですねー

    あの倉庫街を東区の人工島にでも一斉に移したらいいんでしょうけど、難しいかな?

  51. 351 匿名さん

    あの倉庫街は一掃する計画があり、図案も出来上がっていて市政だよりにも載っていましたよ!
    今あるものがどこに行くかはわかりません。

  52. 352 匿名さん

    ラブホ・パチンコ屋もなんとかならんかね。できればラーメン屋も。

  53. 353 匿名さん

    富裕層は浄水通り、大濠、百道浜の一戸建て、プチ富裕層は大濠、薬院周辺のマンション、高給与所得者は空港線赤坂~西新、藤崎徒歩10分圏内のマンションの購入が不相応じゃないですかね?
    東区千早、香椎、郡部の新宮とか出てるけど、低所得層が手の届く範囲で購入する地域であって、資産維持なんて無理ですね。照葉はよくわからないです。

  54. 354 匿名さん

    今、既に高いとこが良いと言われてもね。
    後者でも買った時より高く売れた話を聞きましたし、このスレはそういう話題をする場所です。

    もちろん前者の既に高い場所も維持できる場所と思いますが、地方都市縮小の流れから、さらに上がるまではないと思います。

  55. 355 匿名さん

    >>353
    ここは維持スレなのでちょっと話題違いますね。

  56. 356 匿名さん

    >>354
    不動産価格はここ数年で上がり続けてるんだから、前者も後者も値上がりしてるのは当然です。

    ただ下降局面に入ると、東区なんかの不人気な場所のほうが大きく下がりやすいでしょうね。
    全体の人口が減っても、人気な場所に引っ越したいという需要はなくなりませんから。

  57. 357 匿名さん

    極端な話、福岡市の人口が半減しても、今人気の場所には住みたい人が必ずいるんです。それが需要。郊外は人口が減り始めたら一気に崩れてきます。町が開発されて行く時期が期待を込めてピークです。

  58. 358 匿名さん

    >353
    スレ違いだけど低所得者が購入する地域ってのがまず間違い。
    自宅にお金掛けない人もいるし、安い分何軒も持ってる人もいるよ。

    >356
    何も知らないようだけど、多分統計取ったら東区が一番マンション売れてると思うよ?
    供給戸数も多分断トツだと思うし。
    ここの掲示板の伸びは全然参考にはならないからね。

  59. 359 匿名さん

    >>358
    自宅にお金を掛けない=東区は安い
    安い分何軒も持ってる=東区は安い
    所得が低いから東区を選ぶ人が多いのは確かなのでは?

  60. 360 匿名さん

    >>359
    福岡は地方都市なので高所得者は首都圏より少ないですよ。
    首都圏と地方の初任給も格差がありますよね。

    358じゃなくてすみません。
    福岡のお金持ちが車を持ってて当然なので
    地下鉄沿線に拘る必要は無いですよ。

    私が知る福岡のお金持ちは地下鉄沿線じゃないところに豪邸を建てて住んでいます。

  61. 361 匿名さん

    >>358
    UNIQLO形式で、安価な物を数さばいて利益を得るのが東区です。供給数が多いのは当たり前。
    駅前以外は、郊外価格で販売してるし、駅近くですら4000万を超える物件は(タワー以外)ありません。2000万台でも購入可能だったりするから、低所得者が購入する地域という位置づけなのだと思われます。
    まあ、どこらへんを低所得者とよぶかは、その地域によって違いますよね。年収1000万を低所得と言う地域もあれば、年収300万を低所得と言う地域もあるので。なので、358さんの経済感覚では東区を購入する層は低所得者ではないというだけですよ。

  62. 362 匿名さん

    >>358
    資産倍率、PERではどちらも天神駅がだんとつ優秀です。
    東区で出すと最近話題の千早、資産倍率はいいですがPERが低いです。
    中古は高く売れるけど賃貸に出すには安くなるといった感じですね。
    ともに高いのは天神、薬院、姪浜だいたいこの三箇所です。
    千早と同じで桜坂、藤崎、六本松も資産倍率は高いですがPERは低いですね。
    資産価値はどちらも考えた方がいいと思いますよ。
    買って売るだけじゃなく貸すって選択肢も必要かと思います。

    これは資産倍率、PERを考えた話しなので価格の高い安いは関係しません。

  63. 363 匿名さん

    360さんの言うとおり。

    >359
    同じ年収一千万でもお金の使い道の問題でしょ(笑)

  64. 364 匿名さん

    >>363
    それ完全にスレ違いじゃん、っつうかみんなスレ違いじゃん
    >>362の話し興味あり

  65. 365 匿名さん

    まあ、本当に余裕のあるひとはこんなところに書き込んだりしないわな。

  66. 366 匿名さん

    >361
    >駅近くですら4000万を超える物件は(タワー以外)ありません。
    何も知らないようなので敢えて言いますが、どのマンションも5000万近くする部屋は有りましたよ。
    投資用物件を探しているのでここ5年以上はチェックしてますが。

    >358さんの経済感覚では東区を購入する層は低所得者ではないというだけですよ。
    353の言う東区=低所得という決めつけに対しての話をしている訳だから、
    高所得者もいるというだけで覆されますが?
    それとも353の言う通り他の区は全て高所得者だけの区なんですか?

  67. 367 匿名さん

    >>356
    >>358
    気になって調べたら、九州産業研究所とかが区別の販売戸数、供給戸数を調べてますね。(昨年とかの最新版は無料では見れません)
    確かに、東区はここ10年ぐらい販売、供給共に一番多いですね。
    元々、一番人口の多い区ですし、照葉や千早など開発事業がありましたから。

  68. 368 匿名さん

    まぁいちいち調べなくても販売から1ヶ月で100戸完売するの見てたら大体人気度はわかりますよ。

  69. 369 匿名さん

    >>366
    私も色々みきたので分かりますよ。約1ヶ月で完売したマンションは、100平米超えの最上階が3000万台であったし、駅前なのに激安です。駅前で格安で広いならそりゃ即完売ですね。

  70. 370 匿名さん

    >369
    さらにあまりご存知ないようなので一言。
    あの物件はぎりぎり徒歩10分以内ではありますが駅前ではありません。
    どちらかと言うと香椎浜寄り。
    だから他の周辺マンションより安かった。
    さらに言うならタワーと同じく、計画が破たんしたところをダイワが安く買い取ったのが理由です。

  71. 371 匿名さん

    勝負あり!!

  72. 372 匿名さん

    >364
    PERは低い方が良いので、ほとんどあてになりませんよ。
    コスパの問題で、基本的なこと。

  73. 373 匿名さん

    コスパの問題で?低かったらダメでしょ?

  74. 374 匿名さん

    このスレでも、東区民(笑)が頑張ってますね。

    それぞれの区が面積が違うのだし、単純な人口比較、マンション供給数は何の意味も持ちません。
    東京では港区渋谷区は他の区に比べて人口も少ないですが、
    足立区荒川区より資産価値がもともと高く今後も維持できるであろうことはコンセンサスです。

    ここは資産価値が維持できる地域のスレなので、東区民はお引き取りください。

    >>360
    なんの根拠もない私の知る本当のお金持ち話をしたいのなら、見苦しいので2chにでも行かれてはどうでしょう。
    >>353の書き込みが現在の福岡の実態を表してるかと思われます。

  75. 375 匿名さん

    >>358
    お金があるのに東区を選ぶ人というのは、
    お金があるのに下品な雰囲気を好んだり、子供の教育環境を気にしなかったりとか、
    つまりそういう人なわけです。
    ゼロとは言いませんが少数派なのは間違いありません。

    >>373
    つまり、中央区などは賃貸に出した時の利回りが悪くても所有したい人が多くて、
    東区などは多少利回りが良くても所有したい人が少ないという、
    単純な市場原理ですよ。

  76. 376 匿名さん

    >>375
    >>373です。
    ごめんなさい、意味が分からないです。

    ちなみに付け足すと東京での区別世帯収入は千代田区が平均1000万以上のだんとつ一位です。

  77. 377 匿名さん

    >374
    ここでも東区民が頑張ってるってよくわかりますね(笑)
    IPアドレスでも調べて住所調べたんですか?

    将来に渡って人気のある地域が資産価値が維持できるのだと思います。

    >375
    意味不明。
    投資の初歩もわからないようなので論外です。

  78. 378 匿名さん

    すみません。360は私だけど豪邸がある場所は東区ではありません。
    福岡の人なら誰でも知ってそうな気がしますが。
    Wさんは有名ですよ?

  79. 379 匿名さん

    >>376
    http://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/19th/times/news209.htm
    所得ランキングはデータによって違いますよ。
    千代田区は神田の汚い辺りを含むので高級住宅街イメージとしては少し劣るかと。
    少なくとも千代田区がだんとつ一位というのは、違いますよね。

    まあ、言ってる意味がわからない人は東区に住んで、
    そうじゃないひとは、中央区、早良区北部に住むでいいんじゃないですか?

    私はいくら安くても、東区のあの雰囲気に住むのはちょっとお断りですね。

  80. 380 匿名さん

    >>378
    Wさんというのは存じ上げないのですが、どちらにお住まいなのですか?

    ちなみに麻生元総理の豪邸は福岡だと飯塚市にもありますけど、
    飯塚市は高級住宅街ではないですよね 笑

  81. 381 匿名さん

    東区民必死だな。
    福岡市民ならどのエリアにどのくらいの層が住んでるかなんてみんな知ってるよ。

  82. 382 匿名さん

    転勤族以外はね。

  83. 383 匿名さん

    毎日思うんだけど高い地域買った人達が資産価値落とさないように他を貶すの必死だよね(苦笑)
    挙句にアンチ作って逆効果になってる(笑)
    子供レベルなんだけど、いい加減に気付けよって感じ。

  84. 384 匿名さん

    >>383
    こんなところに書き込んでも資産価値には何の影響もありませんので、それはないと思います。

    眺めてたら東区民が東区を中央区や早良区北部と同等にしたいような書き込みばかり…
    何もかもが違いすぎて比べるにも値しないのに(笑)

  85. 385 匿名さん

    東区は**だな。

  86. 386 匿名さん

    >>385
    違うね。
    福岡市民**。

  87. 387 匿名さん

    ○○区だから良いとか、○○区だから駄目とか単純には語れないでしょ。
    それぞれの区に、住みたくないエリアがあります。
    なんか、早良区民だけは、北部とか付けてくるけど、北部でも嫌な場合あります。

  88. 388 匿名さん

    >>387
    確かに。
    中央区で、大濠が一番っていってもラブホテルがあった辺りには住みたくないもんね。

  89. 389 匿名さん

    私は東区民ですが、特に中央区や早良区北部と同等だなんて思ってないです。そのように思ってるのはいつも必死に反論してる1人だと思いますよ。
    私は千早駅近くのマンションに夏に入居しましたが、うちのマンションも2000万前半からありましたし、最上階も105平米あっても4300万程度でした。中央区や早良区北部の人気エリアだと最上階で105平米あれば億するんじゃないでしょうか?9000万くらいかな?東区駅前最上階が二つ買えますね。
    住んでいる層も、年収や経済感覚、教育資金なんかもまるで違うと思います。
    いつもこういったスレで東区のどなたかが中央区や早良区北部と同等になろうと必死に書き込む方いますが、東区のほとんどの人は同等になろうなんて考えてないので勘違いしないでください。

  90. 390 匿名さん

    上のような良識的な人がいるのに、一部の東区の荒らしのせいで迷惑極まりない。

  91. 391 匿名さん

    中央区、早良区北部に住んでても、汚く罵る人が居ますから、その程度の人達なんだな~と思います。

  92. 392 匿名さん

    本当にいるの?
    まぁ、天神を境に交わらないといいだけだと思うよ。

  93. 393 匿名さん

    同等になろうとしてる人はいないと思うよ。値段が違いすぎる。
    私も反論したことありますが、それは余りにも東区に失礼な書き込みを見かけたからです。
    他場所にも住んだ上で東区に住んでますが、全然変わらないですよ。




  94. 394 匿名さん

    ここは、資産価値=金の話題になるから、どうしても中央区、早良区北部より東区が下という内容になってしまうのは仕方がないのでは?
    それを東区に失礼と解釈するのは間違いではないでしょうか?

  95. 395 匿名さん

    事実を述べると東区民に対しては失礼になることもあります。が、資産価値について語りスレなので、失礼承知で発言しても構わないと思います。

    ここで反論が激しい東区民は、福岡市において東区の置かれている立場、一般的なイメージ等を受け入れられない人だと思うので、スルーでいいんじゃないでしょうか?
    でなければ、東区というワードが出るたびに荒れます。

  96. 396 匿名さん

    もちろん全員がそうだとは言いませんが、どうやら掲示板では東区民ってどこにでも顔を出してきていつも必死に東区アゲな書き込みばかりする人種のようです
    もうみなさん大人になってかわいそうな東区民に話を合わせてあげましょうよ

  97. 397 匿名さん

    早良北部が大人になればいいだけの話(苦笑)
    特にここは高級住宅街のスレではなく、資産価値が維持できるかのスレなので東区も有りです。

  98. 398 匿名さん

    >>397
    もちろん有りですよ。
    ただ、人口減で今後は人気のない東区は価値が暴落するって話。東区だけに限らず郊外もね。
    その、人気だけど、今東区が人気なのは安さに惹かれて中央区や早良区北部を購入できない低所得者層が買っているから販売数が多いだけ。東=UNIQLOと西=ステラマッカートニーの違いね。本物にこそ価値がある。

  99. 399 匿名さん

    >398
    凄いですね!
    将来は福岡市内は低所得者がいなくなって、高所得者ばかりになる訳ですね!(爆笑)

  100. 400 匿名さん

    >>398
    その考えが間違い。
    安さだけに惹かれてるわけでも、
    中央区、早良区北部を買えないわけじゃない。
    駐車場100%前後、大半が平置き、駅近、眺望良し、地盤安心、等々。
    条件のいい物件、近年、中央区、早良区でありましたか?

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

3,450万円・3,690万円

2LDK

48.92平米

総戸数 104戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

4,598万円~5,998万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~3,910万円

1LDK・2LDK

43.29平米・48.54平米

総戸数 188戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,590万円予定~4,990万円予定

3LDK~4LDK

71.34平米~91.95平米

総戸数 191戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸