福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. 福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?

広告を掲載

購入検討中 [更新日時] 2015-12-23 23:39:52

福岡市及び近郊でマンションを購入予定です。
将来的には売却も考えております。
10年後も資産価値があまり下がらない福岡市及び近郊地域をご教授ください。

[スレ作成日時]2014-12-22 01:24:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コアマンション百道プレジオ口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    >>40
    すみません日本語でお願いします。

  2. 42 匿名さん

    >>36
    具体的な場所を言わないと。郊外とかいうと新宮フェチと 糸島フェチが興奮するやろー。ハァハァいってるじゃん。

  3. 43 匿名さん

    そうだよ。
    言わないと、市内の田舎もんが反論出来なくて負けてしまうから、「郊外の者が興奮する」なんて書いて誤魔化すしかなくなるやろー。

  4. 44 匿名さん

    新宮にいたってはもはや福岡市外。糟屋郡。
    九大学研はギリで市内。

  5. 45 匿名さん

    九大学研は糸島だと思ってました。

  6. 46 匿名さん

    学区的にも環境的にも資産価値的にも東区に住むよりは西側の方が良いと思う。
    もしくは七隈線沿線ならまだ博多延伸完了するまでの数年は安く買えるんじゃないの?
    新宮ってマンションをバンバン建ててたけど快速止まらなかったんじゃないかと。。
    満員電車と少ない本数の電車に乗るのが好きなら止めないけど。

  7. 47 匿名さん

    >>38
    照葉なんですが、バスは本数が増えたらしいのですが、終バスが早いらしく、毎日終電まで働くので、照葉ならイオン前から歩いて帰宅になります。しかし、学校や環境について説明され、魅力を感じてます。スーパーや飲食店はないですが、我が家は子供が小さいので、車で天神ランチや宗像で海鮮食べたりなので、あまり気になりません。夜は7時就寝なので、連れ回したくてもできないです。
    郊外は新宮ですが、快速は止まらないけど、駅前で、とりあえず生活に必要な店や病院が徒歩圏内にあり、いいかなと思ってました。
    予算もそれくらいしかだせないですが、どちらもゴースト化しそうな気がしてます。
    友人は市内にこだわるため、箱崎の駅からは20分以上歩く場所にかなり安く買ってます。やはり市内にこだわるべきか、迷い中です。

  8. 48 匿名さん

    照葉と新宮なら照葉かなぁ。市がかなり力入れてる地区だからね。まあ新宮も町が力入れてるのかもしれないけど。。どちらもゴースト化はしないと思いますよ。

  9. 49 匿名さん

    >>47
    照葉は市内だよ。
    箱崎から徒歩で20分以上歩くところに住むよりは良いんじゃない?
    それにゴースト化って何が根拠?住宅地は人が入れ替わり建物が建て変わらない限り、住宅地は古びていくの。

    それから新宮は良い街と思うけど、通勤時の3号線渋滞がひどいので覚悟が必要と思う。

  10. 50 匿名さん

    >>49
    すみません。なんかここで郊外はゴースト化すると書かれてたのを間に受けてました。
    教育や環境は照葉のマンションの営業さんから何度も話を聞いて、魅力を感じましたが、交通手段でかなり迷ってます。電車通勤でほぼ終電近くで帰宅なので、駅前の新宮のマンションにも惹かれてます。予算がそんなにないのと、実家が香椎のため、東エリアで探してます。

  11. 51 匿名さん

    >>50
    49です。
    新宮は良い街だと思う。
    予算が幾らかは知らないけど、照葉よりは安価かなぁ。

    照葉からだとバスで天神まで行くのが良いでしょうね。
    博多駅方面だと千早までシャトルバス(路線バス)が出ているようですが便数が少ないようです。
    チャリかバイクでと言う手もありますね。

  12. 52 匿名さん

    >>51
    予算は3300以内です。
    みなさん、色んなご意見ありがとうございます。
    照葉は、教育や環境はいいのですが、博多駅近辺勤務なのですが、毎晩イオン前から歩いて帰宅となると気が引けます。千早からチャリも考えてみます。
    新宮は何かと不便なく暮らせそうですが、始めて市外に住むことになります。未知の感覚です。
    子供の幼稚園は、照葉にも新宮にも通園バスは出ているみたいで、どちらも転園はしなくてよさそうです。
    妻は、照葉は格差がこわいから、利便性もいい新宮にかたむいてるそうです。(私の通勤に気を使ってるのかも。)

  13. 53 匿名さん

    >>52
    うちも天神勤務ですが西区から自転車で通っていますよ!
    照葉から博多までならうちから天神までより近いと思います。
    雨は地下鉄、照葉ならバスになるかと思いますし夏は汗をかくので会社に着替えを置いてたり少し手間もかかりますが自転車通勤は健康にいいし福岡市内は坂も少ないしオススメですよ!!

  14. 54 匿名さん

    私もその2択ならば照葉が良いと思います。
    照葉の環境は他にないプレミアムな場所ですよね。
    ただ、元々医者が多いイメージでしたが、子ども病院開業で医療関係者が益々増えそうなのが嫌かも。

    新宮も悪くはないと思いますが、JRマジックと言うか、距離は遠いです。
    天神ランチをはじめ、車でキャナルやルクルなどの子連れスポットなど行くのに、所要時間が車で往復1時間超なので、微妙に行動範囲を狭めそう。

  15. 55 匿名さん


    54ですが、勤務先が博多駅近辺なんですね。
    それならば新宮の方が良いかも。
    照葉からだと直通バスは本数少なく、都市高速経由でもないので、バス乗り換えか千早駅まで自転車になります。
    それでも照葉を選ぶならば雨の日に駅までの送迎をするなどの配慮(覚悟)をしましょう。

  16. 56 匿名さん

    確かに、照葉だと、通勤をちょっと頑張る感じになりそうですね。小中一貫校は、すごく成功してるらしく、魅力ですね。ただ、お医者様など裕福な家庭の子も多いので、格差などが気になってます。
    新宮だと、通勤は楽だし、周りも我が家と同じような生活水準の方々が多そうなので、馴染みやすいのかなとも思ってます。特に妻はそう感じてるようです。
    照葉のタワーが割とお手頃で、新宮のマンションとかわらないので、なんかお得感みたいなのも正直あります。

  17. 57 匿名さん

    新宮だけはやめた方がいい。
    一気にマンション建てまくってるからその辺の団地みたいに将来はゴースト化するのは間違いない。
    冷静に考えたら元々誰も見向きもしなかった地域だし、快速止まらないしマンション住人以外に降りる人間も居ない。IKEAの客ももう少ないし皆車で来るし。
    そんな地域で商売成り立つかどうか考えたら解る問題。
    転勤や色んな事情で売りに出される頃には新築ブランドもないし、快速止まらないから安値でしか売れないから一気に相場が崩壊する。

    香椎に実家があるなら照葉にした方がいい。
    マーケティングを商売にしてる俺目線のアドバイス

  18. 58 匿名さん

    >>57
    照葉もマンションをバンバン建ててますが大丈夫でしょうか?新築でさえ空室だらけなので、将来が不安です。
    スーパーや個人病院も無く、年をとり車が運転できなくなれば買い物難民になりそうです。
    裕福な方々は、タクシー使ったり千早香椎に住みかえたりできますが、凡人は不便に耐えながら生きていかなくてはならない気がします。私は予算がそんなに無いならば、身の丈に合った地域を選んだほうがいいと思いますよ。3300万だせるなら香椎とかでもかえそうですがどうでしょう?街は今からきれいになりそうですよ。照葉は格差がありそうだけど、香椎あたりなら普通に過ごせるんじゃないでしょうか?

  19. 59 匿名さん

    あの~勤務先が博多なら香椎駅付近のマンションはいかがですか?
    再開発は今からだけど香椎校区に予算内で賄える新築が出ていますよ。
    快速が止まるので通勤がスムーズだし日常の買い物も照葉より不便は少ないです。

  20. 60 匿名さん

    察するに新興住宅地に惹かれてるのかもしれませんね。
    実家に近すぎるのが嫌とかも?

  21. 61 匿名さん

    資産価値維持の場所は地価の上昇率を見れば、答えはでるのでは???

  22. 62 匿名さん

    維持とは、物事の状態をそのまま保ちつづけることです。
    従って上がっても下がってもいけません。
    そう考えると都心より思いっきり田舎の方が維持できそうです。

  23. 63 匿名さん

    >>58
    照葉は一定の人気が期待できるし、富裕層も住んでいる。
    学区も問題ないし、子供を遊ばせる公園も海もあって買物も便利で何も問題無いじゃん。
    3000万円台のマンションなら他の住人も同じ生活水準だしコンプレックス感じることなんか無いでしょ。
    各駅の新興住宅地なんて未開発の各駅停車駅が幾らでも有るから新宮に拘る必要なんて無いでしょ。
    IKEAの隣に住む事に何かメリットでもありますか?
    どちらもピンと来ないなら中央区のフルリノベーション物件で3000万あれば80平米以上内装設備新築以上間取り自由に設計するという選択肢もありますよ

  24. 64 匿名さん

    >>63
    照葉ってホントに人気あるのですか?千早より安いわりに売れ残りばかりのイメージです。人気というのは、千早のように即完売する地域を指すのではないでしょうか?
    同じ安さなら、新宮のほうが竣工前完売するので、新宮のほうが人気あるイメージですよ。
    千早のマンション買ったから、どちらも実際に見学にいったわけではなく、イメージだけですみません。

  25. 65 匿名さん

    >>63
    照葉の営業さんに、通勤通学買い物には不便しますと言われたことがあります。イオンに歩く勇気があるなら話は別ですが、夏は炎天下冬は凍りつく潮風に吹かれあの橋を渡る勇気はないな。しかも、照葉には海水浴場はなかったと思いますよ。
    将来お金に余裕がある人は、住みかえたりするんじゃない?
    とりあえず小中学校が魅力なら、賃貸で住んで、その後は高校に通学しやすいとこにマンションかうのもありかも。

  26. 66 匿名さん

    >>64
    変な千早住人が自慢を始めましたっっw

  27. 67 匿名さん

    選択肢が新宮と照葉というのがそもそもオカシイ。
    通勤重視というなら快速が止まらない駅は避けるのが鉄則
    新宮は本数少ないし各駅
    照葉は問題外

  28. 68 匿名さん

    おかしな選択をしてしまってすみません。
    通勤が重視ではなく、新しい街に住みたいってのが1番の理由で、あとはそれぞれ魅力がたっぷりなのでこの二箇所で迷ってるとこです。
    以前郊外はゴースト化するという意見があったので、私の迷ってる二箇所とも当てはまるなって心配になりましたが、冷静に考えたら、どちらもゴースト化はしなさそうですね。
    これからじっくり考えてみます。

  29. 69 匿名さん

    >>68
    冷静に考えて新宮の魅力って何ですか?
    皆口を揃えて完売だとか人気が〜って言うけど、あの駅前閑散としてて本当に人気があると思えないんですよね。
    新宮を大人気でっていう人って業者しか居ないんじゃ。。。

  30. 70 匿名さん

    >>69
    そんなに難しく考えなくていいんじゃないでしょうか?単純にあなたにとっては全く魅力のない所であり、検討中の方にはとても魅力的な所というただそれだけのこと。考え方は人それぞれ、どんな場所だって人によっていろんな思いがあって当たり前です。別に69さんに興味ない所を無理に薦めたりしませんよ。

  31. 71 匿名さん

    >>70
    難しく考えないから早く新宮の魅力を教えろよっwwww

  32. 72 匿名さん

    新宮に100世帯のマンションが10棟出来たとして、1000世帯しか無い。
    購買力のある大人は1世帯に2人しか居ない
    男1000人女1000人相手に商売して儲かるか?
    単純に新興住宅地で商売始める人間が出来て居ない計算だよ
    当然儲からないから住人以外の外部流入が必要になるけどIKEAしかないし、IKEAの客は車で来るからIKEA近くの店で買物なんかしない。
    結果潰れる。
    外部流入がない街は必ず発展出来ないのは常識。
    新宮に限らず新興住宅地で毎回毎回起きている過ち。
    不動産業者に騙されて住む人間とテナントに入る業者。
    テナントは撤退すれば済むけれど分譲じゃキツイ。
    新宮に建つのが分譲ばかりで賃貸が無いのは誰も賃貸で上手く行くと思ってないからね。

  33. 73 匿名さん

    新宮中央のマンションは、駅近で三号線も近いし、大きい公園があるのが魅力なんじゃないのかな。
    電車の本数が少ないと感じるかそんなに気にならないかは人それぞれなのでしょう。
    便利さだけなら照葉よりは上かと思いますけどねぇ。

    ちなみに私はもっと東の郊外に住んでます

  34. 74 匿名さん

    そもそも新宮って福岡市の属国じゃないの?マンション買う人は外部流入とか求めてないやろ。むしろ福岡で買い物するし。糸島、新宮、春日派も多いよ。

  35. 75 匿名さん

    確かに、新宮町の焼肉きんぐなどの飲食店は市内の店舗に比べて混雑してなく、土日でも待ち時間短くて助かります。
    その分、集客力がないとも言えますね。

  36. 76 匿名さん

    3号線に近い駅なんて北九州まで幾らでも有るでしょ。
    無理して新宮アゲしなくて良いよ。
    もう新宮スレに行けよ

  37. 77 匿名さん

    新宮は成功してるほうなんじゃないですか?
    うちは新宮よりもう少し田舎の快速が止まる駅前のマンションを買いましたが、相変わらず駅前テナントは空きばかり。新宮の開店ラッシュとは対照的にこちらは閉店ラッシュで悲しいです。
    主人の通勤を優先して快速駅前マンションを買いましたが、車がないと生活できない地域なのに機械式駐車場だしかなり苦労してます。
    実際に地域に密着して生活するのは、主婦と子供達なので、そのあたりを優先して選ばれたほうがいいと思います。

  38. 78 匿名さん

    >>76
    別に無理してないけど。71が聞くから答えてあげただけです。
    そもそも福岡市及び近郊スレだよここ。

  39. 79 匿名さん

    そもそも心底欲しいと思ってる訳じゃ無いのに3000万も払ってマンション買うバカは滅多に居ない。
    新宮も照葉も買うだけの価値が見当たらないし、どっちか買わなきゃならない罰ゲームじゃないなら買わないのが正解

  40. 80 匿名さん

    >>72
    そんな単純な計算ではないと思いますよ。中学生かい?

    商売が成り立たない土地であんなに出店が相次ぎますか?

    成り立つ見通しがあるから出店するのでは?企業もボランティアで出店してるわけじゃないでしょ?

    今後は学習塾なんかもできるんじゃないかな?


  41. 81 匿名さん

    >>62
    インフレしたときについてこれないし、売りたい時に売れないのでは?

  42. 82 匿名さん

    >>81
    成る程。
    では維持出来ると地域なんてないということで、このスレはクローズですね。

  43. 83 匿名さん

    >>82
    その方がよいかも?
    素人の意見を聞いても参考にならないでしょ。博打にしかならない。株のように売り買いしにくいですし。要はタイミングです。
    土地は主に利回りで相場が決まりますので、適当な意見は聞く価値はありません。

  44. 84 匿名さん

    仮にも営業マンなんだから素人ではない!!

  45. 85 匿名さん

    >>80
    中学生以下の君に解るような例え話に
    「そんな単純な話では無い」とかマジレスしちゃうww

    出店するから上手く行くというわけじゃ無いんだよ
    むしろ上手く行かないことの方が多い。

    新宮の新しい分譲団地に住む人は未来に希望を持ってる
    新宮に出店する方も未来に希望を持っている

    裏側にあるのは共通で「安かったからココで妥協した」

    そうやって街ができるが結果は過去の事例をみれば明らかだよ。

    今の駅前を見れば住人以外の乗降客がほぼ居ない
    IKEAの客は車で3号線からIKEAへの出入りしかしない
    駅ロータリーに外部から車が入る動機も無い
    近くのミツカン工場だっけ?が移転だか潰れるって話しが決まりそうだけど、そうしたら従業員需要もなくなる。

    新宮に建つマンションスレじゃ「工場が無くなるのは嬉しい」なんて書かれてたけど、ますます住人以外に居なくなる訳だ。

    んで、実際の住人だってテナントの小さな店で頻繁に買物するの?
    殆どの人が車でイオンとか近くのボンラパスへ買物行くんじゃ無いの?
    購入迷ってるって人も休日は天神に行くって書いてあったじゃん?
    客が君達しか居ないんだから、君達が行かなきゃ潰れる構造なのは誰が見ても明らかなんだよ。
    新宮が発展するには住民がテナントで買物しまくらないといけない。新宮を潰すのは住人。


  46. 86 匿名さん

    新宮スレをたててやってください。

  47. 87 匿名さん

    >>85
    新宮詳しすぎ。こんな長文で新宮を語りたいなら、新宮のマンションのスレにいってくれ。

  48. 88 匿名さん

    新宮のスーパーは売上目標を大幅に下回ってるという話を聞きました。
    出店数が多すぎたのも原因と思いますが、85さんが言うように新宮在住者以外の利用客もなく、新宮在住者も他地区のスーパーを利用している現状を、企業側が読めなかったんでしょうね。
    それでも供給過多なだけで、1~2店舗閉店すれば改善すると思います。

  49. 89 匿名さん

    >>88
    うちはマックスバリュの裏の宅地に住んでますが、マックスバリュはあきらかに新宮中央以外からの客でいっぱいですよ。夕方は満車状態だし。
    ボンラパスはたまに行きますが、すごく閑散としてます。割と年配者や赤ちゃん連れが多いみたいで、こちらは外部から来てる様子はないので、周辺住民でなんとか成り立ってる?かんじです。(高いからわざわざ外部からは来ないでしょうね。)
    ライフガーデンで外部からの人が多いのは、セリアとミスドかな?私もよく利用してますよ。
    まだまだ家やマンションも増えるし大丈夫なんじゃない?

  50. 90 匿名さん

    >>88
    新宮は今後も発展する可能性が無いということですね。

    そのうち数店舗が閉店する可能性を視野に入れると後退も考慮した方が良さそうです。

    ゆえに資産価値を保てるかはかなり怪しい。

    >>85のレスが現実的で地域に詳しくない者でも理解しやすい書き方ですね。
    85に感謝いたします。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,098万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

2,950万円~3,990万円

3LDK・4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

デュレジア平尾プレミアム

福岡県福岡市中央区平尾2丁目

4,580万円~6,680万円

1LDK、2LDK、3LDK

52.46平米~70.50平米

総戸数 86戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,840万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,820万円~5,730万円

3LDK~4LDK

64.13平米~96.34平米

総戸数 220戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

3,810万円~4,950万円

2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.67平米~71.17平米

総戸数 74戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸