千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉のよい街を決めるスレ Part6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 08:16:48
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ まとめ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉のよい街を決めるスレ Part6

  1. 1751 匿名さん

    印西牧の原駅は無いって…(笑)

  2. 1752 マンション比較中さん

    千葉駅もないわー 都心から遠すぎる

  3. 1753 調整役

    何も結論を急ぐ必要はないと思いますよ。
    また、ないならないで、その理由を多様な価値観を総合して出来る限り明確にしてみましょう!
    なんか、こうしたレスは100万回位しているような気がするので、これを最後にさせてください(泣)

  4. 1754 匿名さん

    千葉ニュータウンって開発に失敗したしくじり街として有名。ださいんですよね。それでも家は安いし自然は豊かだしで住みやすいんですが、ダサいレッテルを貼られるので、イメージで住みたく無い人がたくさんいるんです。いい街って、こういうマイナスイメージってないとおもうんですよね…。

  5. 1755 名無しさん

    >>1754 匿名さん

    千葉ニュータウンって開発に失敗したしくじり街として有名→本当に?

    ださいんですよね→本当に?

    家は安い→本当に?

    自然は豊か→本当に?

    住みやすい→本当に?

    ダサいレッテルを貼られる→本当に?

    イメージで住みたく無い人がたくさんいる→本当に?

    いい街って、こういうマイナスイメージってないとおもう→同意w

    要するに、こういうことです。

    定性評価を議論する際、改めてたくさんの意見(個人的嗜好を含む)をお願いします!

    なんだか、貴方とはたくさん会話しているような気がします(笑)今後もヨロシクです!

  6. 1756 匿名さん

    バブル期は先見の明がないあほが千葉ニュータウンに家を買い、今は金がない奴らがマンションを買うエリア。イメージかなり悪いよ。住みやすい街の上位に入っても住みたい街には全く無縁ってアンケート結果も出てるし。ダサいってイメージはなかなか払拭されないもんです。

  7. 1757 調整役

    保有自動車台数(人口千人当たり)

    42位 印西市 623.3台
    44位 千葉市 521.4台
    46位 柏市 476.5台
    47位 八千代市 475.4台
    49位 流山市 398.8台
    50位 松戸市 395.3台
    51位 船橋市 389.1台
    52位 習志野市 360.7台
    54位 浦安市 310.7台
    53位 市川市 332.0台

    上位5位

    1位 芝山町 1483.6台
    2位 多古町 1227.7台
    3位 長柄町 1197.4台
    4位 長南町 1143.6台
    5位 匝瑳市 1088.1台

    候補地が立地する自治体は、基本的に都市環境なので軒並み下位ですが、順位差以上に、台数差がありますね。
    農村地区を抱えている印西市千葉市柏市八千代市は、多めの傾向。

    世帯当たりの台数も算出してみましょうかね。
    本指標の台数/(千人/上でレスした「1世帯当たり人員」)で求められた値です。

    印西市 1.67台
    千葉市 1.14台
    八千代市 1.11台
    柏市 1.06台
    流山市 0.94台
    船橋市 0.84台
    松戸市 0.83台
    習志野市 0.79台
    市川市 0.67台
    浦安市 0.65台

    1世帯当たり人員の多い印西市が突出しますね。
    印西市は、車が生活必需品、又は複数の車を所有しやすい環境にある、若しくはその両方が該当するかもしれませんね。

    流山市は、基本的に農村地区を抱えていませんが台数は多めですね。

    つか、芝山町の世帯当たりの台数を同様に算出すると、3.99台!これはいったい(笑)

  8. 1758 調整役

    >>1756 匿名さん
    貴方の意見とうか想いは、よーく分かりました。
    印西牧の原駅≒千葉ニュータウンがよい住宅街ではない理由を皆の意見も踏まえながら明確にしましょう!定性評価を楽しみにしています!
    なお、私が調整役として右往左往している限り、印西牧の原駅を候補地から除外することはありませんので悪しからずm(_ _)m

  9. 1759 調整役

    ちなみに自分は、住みやすい街のアンケート結果、また、住みたい街のアンケート結果などは、参考にはしますが信用していません。

    もっと言うと、今このスレで進めている比較評価結果も信用しません。

    最後は、個人の価値観、ライフスタイル、優先順位によるものだということが明らかだからです。

    でも、他人の価値観、ライフスタイル、優先順位を把握し理解することも大切ですよね。
    持論の補強材料にもなりますし、購入した不動産を将来売却する前提の人は、マストな情報整理分野になります。

    自分の場合は、最早ただの娯楽ですが(笑)

  10. 1760 調整役

    小売店数(人口千人当たり)

    31位 印西市 5.71事業所
    35位 柏市 5.54事業所
    36位 千葉市 5.43事業所
    40位 八千代市 5.02事業所
    43位 船橋市 4.72事業所
    45位 松戸市 4.70事業所
    48位 浦安市 4.58事業所
    50位 習志野市 4.37事業所
    50位 市川市 4.37事業所
    52位 流山市 4.34事業所

    上位5位

    1位 銚子市 13.12事業所
    2位 大多喜町 13.03事業所
    3位 館山市 12.24事業所
    4位 鴨川市 11.77事業所
    5位 鋸南町 11.72事業所

    下位5位

    50位 市川市 4.37事業所
    50位 習志野市 4.37事業所
    52位 流山市 4.34事業所
    53位 栄町 4.22事業所
    54位 白井市 3.82事業所

    ほうほう、小売店って人口当たりでは田舎のほうが傾向として多いんですね。
    田舎は大型店が少ないのと、自宅兼用店舗&家族経営が多いから、固定経費が圧倒的に少なく淘汰されにくいのかもねー。

    さて、候補地が立地する自治体ですが、軒並み少ないですね。  

    小規模な小売店って、味わい深いんですが、高度資本主義のもとでは厳しいですよね。残念。

  11. 1761 調整役

    大型小売店数(人口1万人当たり)

    2位 印西市 2.55事業所
    7位 習志野市 1.93事業所
    9位 柏市 1.73事業所
    16位 千葉市 1.50事業所
    18位 流山市 1.46事業所
    19位 船橋市 1.44事業所
    29位 浦安市 1.20事業所
    30位 八千代市 1.19事業所
    33位 市川市 1.11事業所
    37位 松戸市 1.01事業所

    上位5位

    1位 神崎町 3.30事業所
    2位 印西市 2.55事業所
    3位 館山市 2.34事業所
    4位 茂原市 2.24事業所
    5位 八街市 2.00事業所

    下位5位

    49位 栄町 0.47事業所
    54位 南房総市 0事業所
    54位 白子町 0事業所
    54位 長柄町 0事業所
    54位 長南町 0事業所
    54位 大多喜町 0事業所

    基本的には田舎には少ないものの、都市田舎を問わない地域差がありますね。

    さて、候補地が立地する自治体ですが、印西市が突出しています。
    印西市が高々10万人規模の人口でしかないことを踏まえると、突出どころか驚愕の状況であることは確実ですね。
    都心にも名を轟かせるジョイフル本田やコストコを中心に、まさに買物天国。
    ただし、印西市の大規模小売店は、大衆商品ばかりでプレミアムなものは皆無ですよね。

    大規模小売店は、綿密なマーケティングやハフモデル考察に基づいて進出するので、上位の自治体は、我々には計り知れない集客や収益に関する何らかの魅力や優位性があるのは間違いありませんね。

    つか、県内1位は神崎町ですが、大型店小売店総数は2事業所のみ。
    ただ、人口が少ないから単位人数当たりの指標としては1位と。
    こうした統計マジックは往々にしてあるので注意が必要ですねー。

    なお、候補地が立地する自治体における大型小売店総数の順位は次のとおり。

    千葉市 146事業所
    船橋市 90事業所
    柏市 72事業所
    松戸市 49事業所
    市川市 33事業所
    習志野市 33事業所
    流山市 26事業所
    印西市 24事業所
    八千代市 23事業所
    浦安市 20事業所

    習志野市って面積が極少なのに凄いなー。という視点もありますね。

  12. 1762 マンション検討中さん

    千葉県の人気駅」ランキングTOP10! 1位は「流山おおたかの森」【2022年上半期調査結果】
    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/861062/

    まぁ妥当なランキングですね

  13. 1763 マンション検討中さん

    >>1762 マンション検討中さん

    おおたかが良い駅なのは否定しないが、HPアクセス数を人気駅ランキングにしちゃうのは正直どうかなと思う。
    首都圏1位辻堂だぞ笑

  14. 1764 匿名さん

    大網に負ける千葉ニュータウンって。。。

  15. 1765 評判気になるさん

    9位の大網、衝撃ですね…

  16. 1766 匿名さん

    この手のランキングで納得感あるの見たことないわ

  17. 1767 匿名さん

    それにしても大網は流石に吹く

  18. 1768 匿名さん

    それに負ける千葉ニュータウンはもっと吹く(笑)

  19. 1769 調整役

    >>1763 マンション検討中さん
    柏の葉キャンパス駅、松戸駅、船橋駅、津田沼駅が大網駅以下というかランク外の低評価というのは流石にちょっと(笑)

    ただ、このスレには全く関係ないことですが、大網の季美の森って住宅街は別荘感覚で評価するとなかなか良いんですよね。

  20. 1770 匿名さん

    きみの森はゴルフ好きのおっさんたちにって売れたけど、今では超高齢化エリア。しょっぼいスーパーしかないし、最寄駅までめちゃくちゃ遠いし、高速インターは高いけど、そろそ、免許返納しなきゃいけない年齢の人ばかり…。ゴルフ上もしょぼくて、未来はかなり暗いよ。

  21. 1771 調整役

    飲食店数(人口千人当たり)

    27位 八千代市 3.42事業所
    31位 柏市 3.29事業所
    32位 松戸市 3.28事業所
    33位 千葉市 3.14事業所
    34位 船橋市 3.06事業所
    35位 市川市 2.95事業所
    35位 浦安市 2.95事業所
    39位 習志野市 2.80事業所
    50位 流山市 2.30事業所
    52位 印西市 2.19事業所

    上位5位

    1位 館山市 9.27事業所
    2位 鴨川市 7.99事業所
    3位 鋸南町 7.56事業所
    4位 銚子市 7.36事業所
    5位 勝浦市 7.34事業所

    下位5位

    50位 流山市 2.30事業所
    51位 四街道市 2.24事業所
    52位 印西市 2.19事業所
    53位 栄町 1.95事業所
    54位 白井市 1.86事業所

    人口当たりだと田舎のほうが多いんですね!つか、観光客相手の店が多いのも、その要因かもしれませんね。

    また、上でも似たような考察をしましたが、田舎はチェーン店が少ないのと、自宅兼用店舗&家族経営が多いから、固定経費が圧倒的に少なく淘汰されにくいのかもねー。

    ちなみに、ど田舎にある自宅兼用店舗&家族経営の行列必至の人気飲食店って、えげつない手取年収なの知ってます?(笑)

    さて、候補地が立地する自治体ですが、軒並み相対的に少ないですね。
    中でも流山市印西市は、突出して少ないと。
    やはり、ファミリー向けに特化されている住宅街は、住民の外食ニーズが少ないのかもしれませんね。
    また、飲食店は駅周辺や交通要所に集中するだろうから、地域全体を俯瞰する場合、その点に留意が必要ですね。

    ちなみに、今後、食べログの検索機能を使って候補地周辺の状況を色々調べてみますが、
    食べログって、閉店した店、コンビニ、テイクアウト専門店なんかも含まれるから、店舗数とか意外とあてにならないんですよねー。

  22. 1772 匿名さん

    店舗数が意外と当てにならないとは、どういう意味ですか?

  23. 1773 調整役

    >>1770 匿名さん
    定住は色々と厳しそうですよねー。
    なので別荘感覚。
    大橋巨泉とか鈴木愛理とか、小さな住宅街なのに結構芸能人が住んでたよね。確か一時キムタクさんも。

  24. 1774 匿名さん

    今はその芸能人、誰一人住んでいません。終わったら村です。

  25. 1775 調整役

    >>1772 匿名さん
    今、食べログで船橋駅の2km圏内で検索したら、飲食店数は1204店舗でした。
    しかしながら、この中には、既に閉店した店、移転前の旧店舗のほか、コンビニ、テイクアウト専門店、スーパー、直売所などの一部も含まれています(笑)
    なので飲食店の統計として使うにはあまり役に立たないんですよ。
    でも、便利だから今回の比較評価では使うつもりです。

  26. 1776 匿名さん

    まさか、飲食店の数を食べログから拾ってませんよね?公式の数字を拾うんですよね?

  27. 1777 調整役

    >>1776 匿名さん
    これからの作業ですが、食べログの検索機能を使うつもりです。
    候補地の駅から一定距離内の飲食店数は、公的データがないんですよねー。
    何かお勧めの代案があったりしますか?

  28. 1778 通りがかりさん

    >>827 匿名さん
    食べログは信頼できるって偉い人が言ってた

  29. 1779 匿名さん

    正式な数が拾えないのであれば、飲食店数は基準から外せばいいのでは?

  30. 1780 名無しさん

    >>827さんと>>1776さんってもしや

  31. 1781 検討板ユーザーさん

    よい街は海浜幕張一択だね
    ほかの街は汚い
    商業施設も狭くてしょぼい
    特に最近落ち目の総武線沿線は単身者向け、おじさん向けならいいのかもね

  32. 1782 調整役

    >>1779 匿名さん
    飲食店の数だけで定量的に評価するわけではありません。
    個人店舗が多いとか、バラエティーが豊富とか、深夜も営業しているとか、色々な要素を含め総合的かつ定性的に評価するので、大きな問題はありませんよー。

  33. 1783 匿名さん

    でも、公式な数ではないものを公表すべきではないのでは?根拠にならんでしょ。そんな曖昧な数字を公開しない方がいいですよ。ご自身で全店確認されたのならいいですが。

  34. 1784 調整役

    >>1783 匿名さん

    >>1168をご覧ください。
    この評価視点の全てを公的データだけで評価するとは不可能なんですよねー。
    それにここは学術の場じゃないですから(笑)

    ちなみに私個人が全店確認した場合は、根拠になるし曖昧でもないということですか?(笑)

    ちょっと笑わせないでください!(笑)

  35. 1785 名無しさん

    食べログのデータを参照したら>>833みたいなことになるから禁止

  36. 1786 通りがかりさん

    >>834 匿名さん
    偉い人がこうおっしゃってるから飲食店禁止

  37. 1787 調整役

    >>1785 名無しさん

    それだけで評価するわけではありませんよ。

    具体的に何が問題なのですか?
    時間が掛かっても結構なので、具体的にお願いします!

  38. 1788 匿名さん

    飲食店数を正確に把握できない中で、曖昧なデータを公表して、何を表したいのかよく分かりません。また、その数字がこのスレッドの千葉のいい街を選出するにあたって、使用できる数字でないのであれば、飲食店数は別に考慮しなくてもいいかと感じます。

  39. 1789 通りがかりさん

    >>1787 調整役さん
    1785と1786はネタなので気になさらないで下さい

  40. 1790 調整役

    >>1788 匿名さん

    繰り返しますが、飲食店の数だけで定量的に評価するわけではありません。
    個人店舗が多いとか、バラエティーが豊富とか、深夜も営業しているとか、色々な要素を含め総合的かつ定性的に評価したいと考えています。

    そもそも曖昧なことを、皆の意見を総合して一つの結論として導き出そうとしてるわけですから。

    結局のところ全てが曖昧なんですよ。重み付けも根拠はありませんしね。皆の意見を総合して勝手につけただけです。

    住みたい街ランキングみたいなものは、曖昧の親玉みたいなものですね(笑)

  41. 1791 匿名さん

    じゃあ、このスレッドは閉鎖しましょう。曖昧すぎです。

  42. 1792 調整役

    >>1789 通りがかりさん
    ネタにマジレス。お恥ずかしい(笑)
    御手柔らかにお願いします!

  43. 1793 名無しさん

    ましてや2km圏内でなんてやったら>>861の千葉駅800m圏外だった千葉中央駅側の店も網羅して千葉駅がKING of KINGSになってしまうから禁止
    落ち目の総武快速線と常磐線がイキって昇り竜のTXがいぢめられるから禁止

  44. 1794 調整役

    >>1791 匿名さん
    ちなみに、曖昧ではない評価方法の代案が、もしかしたらあるのですか?
    あるのであれば、時間が掛かっても結構なのて、具体的に説明してもらえませんか。

  45. 1795 匿名さん

    無いので、飲食店の数を比較するのはやめませんか、と言っている。

  46. 1796 匿名さん

    閉鎖しようよ、このスレッド、調整役ってイキってるやつがぐちゃぐちゃにしてる。無意味なスレだし、終わりにしよう。

  47. 1797 名無しさん

    比較するとTXと京葉線がいぢめられるしね…

  48. 1798 西船橋さん

    >>1796 匿名さん
    船橋行田公園のスレでいじめられて、イラついていらっしゃるの?

  49. 1799 調整役

    >>1795 匿名さん
    その場合、他の評価視点にも影響を与えますね。公的データを用いて定量的に評価できないものがたくさんありますし、そもそも重み付けの根拠がないという、、、

    という感じで平行線になるので、他の人の意見も聞いてみたいです。

  50. 1800 匿名さん

    閉鎖で。

  51. 1801 調整役

    >>1796 匿名さん
    もしかして、何か都合が悪いことでもありましたか?

  52. 1802 匿名さん

    調整役の人って別にここのスレ主ではないですよね。この人に言っても何も解決しない気がする。

  53. 1803 通りがかりさん

    >>1796 匿名さん
    今日はこれくらいにしとこう。このスレは物件スレのように関係ない話題として削除されることも少なく、楽しい議論の場でしょう?また明日

  54. 1804 eマンションさん

    アンチバさん、今日は荒れているね。いつもはもう少し余裕あるのに。

  55. 1805 匿名さん

    このスレは閉鎖しましょう。自称調整役の人が調子こいて適当にデータ拾って並べて、意見の集約もしないから荒れたスレッドになっている。オワコンです。

  56. 1806 通りがかりさん

    >>1805 匿名さん
    からかってるのは我々だから調整役さんには当たらないで。あんなにきちんと対話してくれる人なかなかいなかったでしょ

  57. 1807 通りがかりさん

    >>1805 匿名さん
    荒らしている本人がその書き込み。なかなか面白いね、センスあるよ。

  58. 1808 調整役

    >>1793 名無しさん
    ちなみに、飲食店の数は2kmの範囲で検索しようと考えてます(笑)

    特定の候補地の有利不利を考えながらレスしている人はいないと信じたい(笑)

  59. 1809 通りがかりさん

    >>1804 eマンションさん
    駅遠マンションから駅近マンションに引っ越して街も発展してきて街と自分を同一視して満足していたのに、前に食べログの話が出た時にご自慢の駅を3.5以上の店もないわTOP100にコンビニも入るわ文化レベルが低すぎまで言われてしまったトラウマがフラッシュバックしてどーのこーのなんですよ。かわいそうに…

  60. 1810 匿名さん

    ちょっと何言ってるかわかんない。

  61. 1811 匿名さん

    閉鎖しましょう。無意味なスレッドですし。調整役さんがでしゃばり始めてから、一気につまらないスレッドになってしまいました。

  62. 1812 検討板ユーザーさん

    ヤフーニュースで注目されている街ランキング(1位は柏駅)のコメントをみていると、総武線在住や京葉線在住者からの書き込みが露骨に本当にひどい。

    本当によい街に住んでいるのなら、住んだことも行ったこともないほかの街を小バカにしたりしないですよね。

    私はそういった人種が育つ街や沿線より、
    ほかとマウント取りばかりするより、
    都心への時間数分違いに優越感感じるより、
    勉学が教育のすべてだと勘違いしているより、
    のびのびと住める満足できるところの方が良いです。

    あまり書けませんがそれこそ鎌取とか大網の方がよさそうですね。

  63. 1813 名無しさん

    食べログのデータはそんな素敵な片田舎を美味しい店もなければそもそも飲食店の数が少ないと切って捨ててしまう忌むべき破壊兵器
    そんな覆しようがない街の積み上げてきた歴史からくる格差を浮き彫りにするようなものは封印指定して千葉みなとに沈めなきゃ

  64. 1814 マンコミュファンさん

    オウチーノの住みたい街ランキング1位おおたかの森は、アクセスランキングです。
    おおたかの森に住みたい、住むことを検討している人が多いという事実です。
    おおたかの森は、新築マンションもなければ、戸建用の土地もほとんどありません。
    土地が売りに出るとあっという間に売れる立地です。悩んだり、考えたりしていたら、おおたかの森の土地を買うのは困難なほど人気があります。

  65. 1815 口コミ知りたいさん

    >>1814 マンコミュファンさん
    おおたかの森の人気は確かでしょうね。大網の物件にアクセスしている人が9番目に多いというのが意外でした。別荘とか探しているのかな?

  66. 1816 マンション検討中さん

    スローライフ志向の人が増えてるのかな

  67. 1817 調整役

    >>1168で一覧にしている抽出条件や評価視点、また、採点時の重み付けなどは、既に皆の意見を総合して一旦決定しています。

    現在、候補地が立地する自治体の公的データを比較していますが、何度かレスしているとおり、これはあくまで参考です。
    ただ、参考とはいえ、結局街づくりは行政単位で進めるので、候補地が立地する自治体の状況は、実は重要だったりします。

    公的データの比較が終わりましたら、>>1168の内容で具体的な比較評価を進めます。

    という感じですが、具体的な比較評価を進めている最中に、新たな評価視点が追加されたり変更されたり、微調整はあるかもしれませんね。

    また、具体的な比較評価の中心を担うのは、皆のコメントなどを踏まえた定性評価となるのでしょう、きっと。なんとなくw

    候補地の良いとこ悪いとこや余暇先など、皆から寄せられた情報は保存していますが、まだまだ足りない感じです。

    >>1168の評価視点を踏まえて、候補地の情報をたくさんレスしてもらえると助かります。
    なお、その情報は、個人的な感覚で構いません。
    複数の個人的な感覚を総合ないしは平均することで、しっかりとした根拠になると考えています。

    なお、このスレにおいて候補地の情報提供(良いとこ悪いとこなど)が少ない場合は、他板や他サイトの口コミを参考にします。

    一連の比較評価作業が完了し、評価結果の全体を見てから批判してもらったほうが良いかもしれませんねー。

  68. 1818 匿名さん

    もうコメントしなくていいですよ、調整役さん。お疲れ様でした。

  69. 1819 調整役

    >>1818 匿名さん
    という感じで勝手に進めてますね。
    つか、これまた何か都合が悪かったですかね。

  70. 1820 匿名さん

    勝手に進めているのは、あなたでは…?スレ主さんですか?

  71. 1821 調整役

    >>1820 匿名さん
    はい。ですから今後も勝手に進めるので悪しからずということです。
    スレ主ではありませんよ。

  72. 1822 調整役

    理容・美容所数(人口千人当たり)

    39位 千葉市 2.18所
    40位 八千代市 2.13所
    44位 松戸市 2.05所
    45位 柏市 2.02所
    48位 船橋市 1.87所
    49位 習志野市 1.75業所
    50位 流山市 1.74事業所
    51位 市川市 1.71所
    52位 浦安市 1.45所
    53位 印西市 1.38所

    なお、54位は白井市で1.31所

    上位5位

    1位 銚子市 4.68所
    2位 一宮町 4.53所
    3位 匝瑳市 4.45所
    4位 館山市 4.43所
    5位 勝浦市 4.27所

    理容美容店も人口当たりなら田舎のほうが多いんですね。
    つか、田舎で海に面した自治体が多い傾向にあるけど、何か共通点があるのかな?

    さて、候補地が立地する自治体ですが、軒並み少ないですね。
    都市部は店舗面積が広いのか?それとも都内利用の住民が多いのか?まさか髪を切る頻度が少ないとか?(笑)

  73. 1823 調整役

    要介護(要支援)認定比率(65歳以上)

    6位 船橋市 18.5%
    11位 流山市 17.7%
    12位 市川市 17.6%
    14位 習志野市 17.4%
    15位 千葉市 17.3%
    15位 松戸市 17.3%
    23位 八千代市 16.8%
    28位 柏市 16.2%
    47位 浦安市 13.7%
    51位 印西市 13.1%

    上位5位

    1位 館山市 20.6%
    2位 鋸南町 20.0%
    3位 神崎町 19.6%
    3位 鴨川市 19.6%
    5位 南房総市 19.4%

    下位5位

    50位 白井市 13.2%
    51位 印西市 13.1%
    52位 酒々井町 12.3%
    53位 栄町 11.4%
    54位 富里市 11.3%

    この比率は、当然少ないほうが良いのですが、田舎は意外と高いんですね。

    優秀なのは、「田舎過ぎない田舎」「田舎を抱える都市」な自治体ですね。
    もしかすると便利な田舎っていうのが健康に繋がるのかもしれませんね。

    つか、下位5位の優秀な自治体は、一団の印旛地域ですが、この地域はもしかして健康に繋がる何かがあるのか?

    さて、候補地が立地する自治体ですが、浦安市印西市が優秀ですね。

    ただ、この比率は、介護老人ホームなどが多い自治体や、認定が甘い自治体は、高くなってしまうし、
    認定が厳しい自治体は低くなりますね。

    要介護認定は、統一ルールでされるべきものなのですが、生活保護認定と同様、なぜか実際の認定判断に差異があるようです。
    田舎は人間関係が深いので温情認定がある話を聞いたことがあります。

  74. 1824 マンコミュファンさん

    >>1822 調整役さん
    都市部はQBハウスのようにたくさんの客をさばける店舗が増えたためではないだろうか。美容院は相変わらずそこらじゅうにあるように感じるけど

  75. 1825 調整役

    介護サービス受給者数(人口千人当たり)

    34位 松戸市 39.4人
    37位 千葉市 37.9人
    38位 船橋市 37.7人
    42位 習志野市 35.9人
    44位 八千代市 34.7人
    45位 柏市 33.9人
    46位 流山市 32.7人
    47位 市川市 32.5人
    52位 印西市 25.9人
    54位 浦安市 20.6人

    上位5位

    1位 鋸南町 94.4人
    2位 南房総市 81.1人
    3位 館山市 70.3人
    4位 鴨川市 69.6人
    5位 長南町 68.7人

    下位5位

    50位 白井市 29.8人
    51位 成田市 29.1人
    52位 印西市 25.9人
    53位 富里市 24.5人
    54位 浦安市 20.6人

    この指標は、要介護(要支援)認定比率(65歳以上)と関係性が深いですね。

    やはり地域としては、印旛地域が際立って健康だなあ。なぜだ!

    さて、候補地が立地する自治体ですが、またまた浦安市印西市が優秀ですね。
    浦安市は突出。なぜだ!

  76. 1826 調整役

    >>1824 マンコミュファンさん
    なるほど。回転で捌く新形態の理容室が都市部では台頭してきたということですか。この影響は大きそうですね。

  77. 1827 匿名さん

    >>1822 調整役さん
    昔からあったお店が残っていて人口が減ったので人口当たりの数としては多くなったということかと。田舎だと**ごとに床屋さんがあって、別のところに行くと睨まれました。

    雑貨屋さんとかもそうでしたがイオンが葬り去りました。

  78. 1828 匿名さん

    富里市なんかの要介護認定率が低いのは、自治体の高齢者福祉が充実してるからかも知れませんね。

    http://www.tomisatoshakyo.jp/j03_01.html

  79. 1829 調整役

    生活保護被保護世帯数(千世帯当たり)

    2位 千葉市 38.7世帯
    4位 松戸市 33.5世帯
    13位 船橋市 24.8世帯
    14位 市川市 24.7世帯
    17位 習志野市 22.8世帯
    27位 八千代市 20.1世帯
    31位 柏市 19.5世帯
    40位 流山市 15.9世帯
    45位 浦安市 14.4世帯
    54位 印西市 8.0世帯

    上位5位

    1位 長柄町 42.4世帯
    2位 千葉市 38.7世帯
    3位 白子町 34.1世帯
    4位 松戸市 33.5世帯
    5位 市原市 33.0世帯

    下位5位

    50位 大網白里市 12.0世帯
    51位 白井市 10.5世帯
    52位 栄町 10.3世帯
    53位 睦沢町 9.3世帯
    54位 印西市 8.0世帯

    生活保護に関しては安全安心を気にするファミリーにとって重要な指標になりますかね。癖強さんの割合も多いでしょうし(笑)

    県内全体を見ると、印旛地域が優秀ですね。

    さて、候補地が立地する自治体ですが、最初に、何軒に1軒が生活保護世帯なのか算出してみます。
    複数世帯が同居している場合も稀にあるかもしれませんが、1000世帯/本指標で算出してみますね。

    千葉市 25.8軒に1軒
    松戸市 29.8軒に1軒
    船橋市 40.3軒に1軒
    市川市 40.4軒に1軒
    習志野市 43.8軒に1軒
    八千代市 49.7軒に1軒
    柏市 51.2軒に1軒
    流山市 62.8軒に1軒
    浦安市 69.4軒に1軒
    印西市 125軒に1軒

    相当な格差がありますね。
    千葉市は約26軒に1軒も生活保護なので、散歩していて視界に入る家の中に必ず生活保護世帯がいる感じですかね。
    また、浦安市のイメージは金持ちだったので約70軒に1軒も生活保護とはビックリしました。
    印西市は優秀過ぎるw
    保護申請を却下しまくってたりして(笑)

  80. 1830 調整役

    >>1827 匿名さん
    人口が減っても店舗を維持しているのが何気に凄いですよね。
    店舗兼住宅&家族経営はサステナブル!

    イオンが日本の田舎や街の風景を変えたのは間違いないですよね。

  81. 1831 匿名さん

    >>1828 匿名さん
    確かにそうかもしれませんね。
    ということは、逆説的に高齢者福祉が充実していない自治体の住民は、、、

  82. 1832 匿名さん

    生活保護被保護者数(人口千人当たり)

    1位 千葉市 21.4人
    2位 松戸市 20.2人
    11位 船橋市 14.3人
    8位 市川市 15.5人
    13位 習志野市 12.8人
    21位 八千代市 11.0人
    21位 柏市 11.0人
    35位 流山市 9.0人
    36位 浦安市 8.9人
    54位 印西市 3.6人

    上位5位

    1位 千葉市 21.4人
    2位 松戸市 20.2人
    3位 市原市 18.1人
    4位 長柄町 18.0人
    5位 白子町 16.3人

    下位5位

    50位 大網白里市 5.8人
    51位 栄町 5.4人
    52位 白井市 4.9人
    53位 睦沢町 4.2人
    54位 印西市 3.6人

    この指標は当然、生活保護被保護世帯数(千世帯当たり)と関係性がありますね。

    さて、候補地が立地する自治体ですが、最初に、何人に1人が生活保護者なのかを、1000人/本指標で算出してみますね。

    千葉市 46.7人に1人
    松戸市 49.2人に1人
    船橋市 69.9人に1人
    市川市 64.5人に1人
    習志野市 78.1人に1人
    八千代市 90.9人に1人
    柏市 90.9人に1人
    流山市 111.1人に1人
    浦安市 112.3人に1人
    印西市 277.7人に1人

    やはり相当な格差がありますね。

  83. 1833 マンコミュファンさん

    近年オウチーノのアクセス数ランキングの千葉県1位はずっとおおたかの森が続いていますが、新築マンションも戸建用の土地もほとんどないのに、アクセスが集中しています。
    実はおおたかの森は人気がありすぎてオウチーノやスーモ等の不動産掲載サイトに載せなくても、多くの場合ハウスメーカーのサイトのみで売れてしまうので、ハウスメーカーも宣伝にお金をかけなくても売れてしまうのが実態です。
    そしてもっと凄いのは、おおたかの森に住宅を買ってやっと生活が始まったと思うとその土地、住宅売ってくださいとの広告がたくさん入ります。
    不動産仲介業者もおおたかの森の土地をほしがる人が多過ぎて、需要に応えられないのでしょう。

  84. 1834 調整役

    保育所等保育士数(人口1万人当たり)

    1位 流山市 75.5人
    2位 印西市 61.5人
    7位 浦安市 52.9人
    9位 千葉市 52.6人
    10位 市川市 50.9人
    12位 習志野市 47.2人
    14位 柏市 47.0人
    19位 松戸市 43人
    20位 八千代市 42.8人
    21位 船橋市 42.2人

    上位5位

    1位 流山市 75.5人
    2位 印西市 61.5人
    3位 袖ケ浦市 58.6人
    4位 神崎町 55.5人
    5位 横芝光町 54.4人

    下位5位

    50位 長柄町 26.8人
    51位 南房総市 26.4人
    52位 九十九里町 26.1人
    53位 富里市 25.9人
    54位 茂原市 25.7人

    保育所等とは、保育所、認定こども園、地域型保育事業を指します。

    人口当りの保育士数は、多いほうが良いですが、保育士数が少なくても、子供の人口割合も少なければ問題ないですし、
    保育士数が多くても、子供の人口割合も多ければ問題ある場合がありますね。

    さて、候補地が立地する自治体ですが、流山市印西市が単純に人数の上では突出していますね。

  85. 1835 匿名さん

    せめてスレ主に許可もらってから調整役やるべきでは?でしゃばらない方がいいよ、ルール違反。

  86. 1836 名無しさん

    >>1835 匿名さん
    懲りないね、あなたも。

  87. 1837 調整役

    >>1835 匿名さん
    そもそも、ここのスレ主って誰ですか?


  88. 1838 eマンションさん

    アンチバさん=スレ主(自称)

  89. 1839 マンション検討中さん

    >>1837 調整役さん
    あなたじゃないなら、仕切るのやめたら?

  90. 1840 eマンションさん

    >>1839 マンション検討中さん
    荒らすのやめなよー。みんな貴方が邪魔だと思っているよー。

  91. 1841 調整役

    >>1839 マンション検討中さん
    という仕切りをしたくて仕方ないんですね(笑)

    何が気にいらないのですか?
    時間が掛かっても構わないので、詳細に教えてくれませんか?

  92. 1842 匿名さん

    千葉のいい街を決めて何が起こるの?

  93. 1843 調整役

    >>1842 匿名さん
    秘密です。

    そんなことより、何が気にいらないのですか?
    時間が掛かっても構わないので、詳細に教えてくれませんか?

  94. 1844 匿名さん

    秘密にする意味なんてあるんでしょうか。

  95. 1845 調整役

    >>1844 匿名さん
     
    話が分散してわけが分からなくなるので、貴方に対して私がした質問、最初に何が気にいらないのですか?
    これについて、時間が掛かっても構わないので、詳細に教えてくれませんか?ということです。

    秘密にする意味なんてありませんよね?

    つか、自分にとっての目的の概要は、上のほうで簡単に触れているのですが。

  96. 1846 検討板ユーザーさん

    データで出すとイメージで貧乏住民だと思ってる大嫌いな印西市が総合的に裕福だったり、
    千葉駅が超便利で都心なんて不要だったりで不服なんでしょうね。
    ほんと非住民には意外性たっぷり。

    私はイメージと異なるこういったデータの方がアンチバさんよりもエビデンスがはっきりしていて信頼できます。面白い。

    アンチバさんは近所のSAPIX通いだったのでしょうが、心や精神の教育にも恵まれれば良かったですね。

  97. 1847 匿名さん

    アンチバさんて、ここだけじゃなくあちこちのスレで暴れてるんですね!

  98. 1848 マンション検討中さん

    >>1847 匿名さん
    削除されて記録が残らないほどの暴れぶりですね笑

  99. 1849 調整役

    医療施設数(人口1万人当たり)

    6位 千葉市 13.2施設
    11位 八千代市 12.5施設
    12位 習志野市 12.4施設
    16位 市川市 12.0施設
    16位 浦安市 12.0施設
    23位 松戸市 11.5施設
    25位 柏市 11.4施設
    31位 船橋市 10.9施設
    34位 流山市 10.8施設
    48位 印西市 8.9施設

    上位5位

    1位 一宮町 17.0施設
    2位 館山市 15.9施設
    3位 茂原市 14.6施設
    4位 鋸南町 13.6施設
    5位 銚子市 13.5施設

    下位5位

    50位 東庄町 8.2施設
    51位 九十九里町 8.0施設
    52位 白子町 7.6施設
    53位 栄町 7.4施設
    54位 睦沢町 7.3施設

    この指標での医療施設とは、病院、一般診療所、歯科診療所を指します。
    つか、歯科診療所は分けて欲しかった(笑)
    また、医療施設の規模も分類していないので微妙な指標ですが、参考にはなりますね。

    おやおや、県内の上位も下位も田舎地区ですねー。

    さて、候補地が立地する自治体ですが、この中では印西市が突出して少ないですね。でも介護認定比率の低さは県内指折りでしたよね。医療とか健康って不思議だらけ。

    千葉市が多いのはイメージ通りなんですが、八千代市が次に控えているのが予想外!やったね八千代市(笑)

  100. 1850 調整役

    病床数(人口千人当たり)

    10位 八千代市 14.4床
    19位 柏市 11.6床
    21位 印西市 11.0床
    26位 千葉市 9.8床
    28位 浦安市 9.2床
    30位 習志野市 8.3床
    33位 松戸市 7.5床
    35位 船橋市 7.2床
    38位 市川市 6.6床
    42位 流山市 5.8床


    上位5位

    1位 長柄町 51.4床
    2位 鴨川市 49.3床
    3位 大多喜町 45.1床
    4位 芝山町 35.7床
    5位 旭市 23.1床

    下位5位

    48位 御宿町 1.4床
    54位 酒々井町 ー
    54位 一宮町 ー
    54位 睦沢町 ー
    54位 長生村 ー
    54位 白子町 ー
    54位 長南町 ー

    この指標での病床数とは、病院と一般診療所の合計となります。

    医療施設数(人口1万人当たり)に引き続き、県内の上位も下位も田舎地区ですねー。

    さて、候補地が立地する自治体ですが、医療施設数(人口1万人当たり)と比較し順位を上げた自治体は、大きな病院が占める割合が多い感じですかね。

    八千代市覚醒か!(笑)
    意外や意外、市川市流山市のツートップが珍しく下位に沈む!

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸