札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市内マンション価格の動向について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 西28丁目駅
  8. 札幌市内マンション価格の動向について

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-02 19:08:45

先日、札幌市内のとあるマンションを契約しました。

契約してからでなんなのですが、
今後、札幌市内マンション価格の動向について、
皆さんはどのように予測されていますか?

現状、建築資材の高騰や施工費の上昇等により、
数年前と比較して価格は上昇してきています。
この傾向は、東京オリンピックあるいは、
札幌までの新幹線沿線まで続くものと判断したので、
思い切って契約しました。

一方で、現状のマンション価格の高騰は一時的なもので、
数年後には下落すると見ている方もいらっしゃいます。

私は契約しましたが、現在購入を検討されている方の
参考になればと思い、スレを作成させていただきます。

[スレ作成日時]2014-06-06 17:30:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファミール宮の森口コミ掲示板・評判

  1. 894 匿名さん

    フラット35も本来は物件価格の一割を頭金にしないと貸し出し不可なのに、二重に書類作って頭金なしで通してる地銀だらけだものね
    その不正をやめるだけでも結構ローンに落ちると推測

  2. 895 匿名さん

    そこまでしてるんだ?危険だねえ

  3. 896 マンション検討中さん

    新築売れてなそうなので、中古も値段下がってきたように思えます?

  4. 897 匿名さん

    >>896 マンション検討中さん
    中古マンションに関しては、立地がわりといい(地下鉄徒歩5分以内)ならば分譲時より高値取引のことも多く、まだまだ割高圏にあると思います。
    ただ、最近新築のマンションも戸建ても鈍ってるし、増税で消費マインド下がってきているから新築が崩れたら中古も崩れると思います

  5. 898 マンション比較中さん

    円山あたりのマンション価格を五年くらいウォッチしてますが、駅近の中古マンションの高止まりは変わりません。それでもちゃんと取引が成立していたので、それだけニーズがあったのでしょうね。けれど、ここ1年変わったなと思ったのは一年くらいずっと買い手がつかないままの中古物件が出てきたことかな。

  6. 899 マンション検討中さん

    円山新築だと一年以上売れ残るのが当たり前になっていますね。あとは下がっていくのを待つだけかもしれません

  7. 900 匿名さん

    どんどん下がって行くでしょう。

  8. 901 匿名さん

    >>898 マンション比較中さん
    私は実需が殆どと見られる円山、札幌、大通り以外のマンション、建売を見てます。
    最近の新築建売、売れてなくて値下りしています。新築マンション一択で検討する人は少なく、多くは中古マンションや新築戸建と比較検討しています。
    戸建が下がるとマンションから戸建に鞍替えする人も増えるので結局新築が値下りして中古に波及するでしょう。
    東西線の菊水-新さっぽろ、発寒南-宮の沢でも一年近く売れてない中古はざらにありますね。
    このままの価格で売りに出していても買主は現れない気がしますが…個人の売主は強気の人が多いですね。

  9. 902 マンション検討中さん

    ありがたい情報ありがとうございます。
    私も注目してるエリアの建て売りが暫く売れていないように見えます。
    このままの値段でマンションを買ってしまうと、後々後悔しそうなのが悩ましいです。

  10. 903 マンション検討中さん

    将来金利が上昇するのは間違いなくて、金利上昇すると月支払額が上がるのでマンションが売れなくなる。
    あと、変動金利でローン組んでる人が多いから払えなくなる人多いかもね。
    金融緩和終了時点でお終いだね。

  11. 904 匿名さん

    貴重な情報感謝。
    私も久しぶりに土地見ていたら、1年前くらいのものを同じ価格で見つけたりもしました。
    普通のサラリーマン家庭の可処分所得が少し上がらないと、まずいですよ。

  12. 905 匿名さん

    消費税増税や世界経済後退懸念があるけど、景気が悪くなれば給料やボーナス下がったり、リストラされる人が出てきて必然的に中古が増える。
    景気が悪いと高額商品は売れなくなるのが必然だ。

    ただし、今回の消費税増税が日本経済にどれほど影響があるのかはわからない。
    今のところ駆け込み需要も発生していないし、年明けから各種統計値は下がってきてきて景気は弱含みであると思う。

  13. 906 マンション検討中さん

    10年国債が-0.193まできました。
    一時的ではなければ来るどころまで来た感がありますが、世界情勢がとても悪いので、マンション購入は様子を見た方が懸命だと思います。

  14. 907 名無しさん

    何が言いたいのか初心者のわかるように教えて

  15. 908 匿名さん

    景気の不透明感が強まっている。
    しばらく様子見の人が増えるのではないか。

  16. 909 マンション検討中さん

    907さん
    簡単に言うと、住宅ローン金利は僅かながらさらに下がるかも知れない状況ですが、昨今の景気が不透明な状況により販売が落ち込むことが予想されるため、様子を見ることが懸命だということではないでしょうか。

  17. 910 匿名さん

    新築マンションは、数も少ないし中心部だらけで硬直している。
    南北線でさえ、札幌?大通物件ばかりだ。

    麻生や平岸などそれなりに割安感を望める立地の販売がない。
    札幌と大通に近いことを重要視してないからそこじゃなくていいんだけどな。

  18. 911 匿名さん

    マンション価格上昇はオリンピックまで、という見方が多かった。
    いやいや、オリンピックを過ぎても都心部の物件に関してはたいして変わらない、と言ってた評論家もここにきて黄色信号を灯す(赤信号ではない)。世界景気の不透明感が漂ってきたからだ。

  19. 912 匿名さん

    もう天井だろう、と言われながらも
    価格上昇してきたが、さすがに息切れなのか。

    実需で言えば、パワーカップルに代表される共稼ぎ世帯の増加による職住接近志向、
    郊外戸建てから都心マンションへの(パワー)シニア世代の転居志向、が都心駅近物件が価格上昇でも売れる理由とよく言われる。

    大手中心で供給も絞ってきてるし、今後よほどの不景気になれば別だが、
    都心部の物件は大幅には下げないような気もするが。

  20. 913 匿名さん

    >>912 匿名さん
    全国的にそうだと思う。
    しかし、三井や住友なんかはマンションではなく商業ビルに力を入れて行くのだろう。
    マンション作らなくても利益はあげられるから無理に作る必要もない。
    野村のようなマンションしかやってない不動産屋はどうするのかな。

  21. 914 マンション検討中さん

    マンション価格は今がピークでこれ以上上がらないと予想します。何故なら、元が安くなっており、中国人は日本の不動産を買うことが無いことと、以前買った中国人が5年間税制優遇がある物件を元安をきっかけに手放して中古市場にマンションが供給されます。かつ、これだけ金融緩和しているなかで円高に振れている為、いずれは限界がきて円高になり、外人は購入しなくなるでしょう。また、円高により日本の輸出企業の利益も圧迫もされます。マンション価格が下がれば金利も上がってると思いますが、勝ってな予想です。

  22. 915 マンション検討中さん

    今から変動金利でローン組むのは怖すぎるということですか

  23. 916 マンション検討中さん

    日本はマイナス金利等の金融緩和をして、これ以上の策が無い状態にありますが他国にまだ余力があり、次々と利下げされています。また、金融緩和が終了したらさらに円高に進む可能性があります。よって、不景気及び金利の上昇により、マンション価格は下がり金利も上昇します

    今買うなら固定金利にしないと危険だと思います。金利上昇に合わせて一括返済できるのであれば変動金利の方が良いと思いますが、
    まぁ全くの素人の書き込みなので気にしないで下さい。

  24. 917 住民板ユーザーさん7

    >>916 マンション検討中さん

    金利上がっても5%になることはないでしょ。住宅ローン上限金額に対して1%上がったって月の返済増はしれてるよ。

    金利上がる=景気良くなるだからね。
    国がデフォルトしたらとかは論点変わるからなしで

  25. 918 マンション検討中さん

    1%上がったら、私の家計なら大きな問題です。

  26. 919 匿名さん

    まだ売り手は強気モードに見える。
    いつごろ下降トレンドに転換するのか?それは一時的なのか?
    新幹線開通まで10年もつづくのか?
    先は全くわからん。
    とりあえず、来年あたりは一服なんだろうか。

  27. 920 マンション検討中さん

    確かに強気に見えますね。
    新築に拘らず、様子を見て築浅の中古でも良いかなと思ってきました。その方が金利も直ぐ解ることだし。

  28. 921 通りがかり

    マンション価格の先行きはわからないのですが、金利は上がらないと思います。円高、不景気等でマンション価格が下がるなら、日銀は金融緩和や低めの金利誘導の手を緩めることはないと思われます。

  29. 922 マンション検討中さん

    私も予想は難しいと思います。

    金利は暫くは上がらないと思いますが、脆弱な銀行がどこまで耐えられるでしょうか。
    地方銀行の住宅ローンの融資は以前と比べて厳しいとネットで見たことがありますが、北洋や道銀はどうでしょうか。

    今の金利で2割マンション価格が下がれば、札幌の平均的な家庭でも住宅ローンが組めてマンションの購入を検討できるのではないでしょうか。

  30. 923 匿名さん

    >>921 通りがかりさん

    先月かな?黒田総裁の発言が報道されていたけど、長年の金融緩和のデメリットが地銀に押し寄せていて利ざやを圧縮していると言っていた。
    必要ならば今後も金融緩和を行うが、銀行の利ざやを潰さないように対策を同時に行うことを条件と考えているとも言っていた。

    つまり、今後は金利は横ばいだと体力ない地銀潰れるなら金融緩和は続けても金利上昇させられる対策はすると言うことだ。

  31. 924 住民板ユーザーさん7

    >>922 マンション検討中さん

    結局、ゼネコンがマンションやる旨味がないのが問題かと。働き手も減るので価格下がるのは難しい気がします。

  32. 925 匿名さん

    >>917 住民板ユーザーさん7さん

    短期的にはそうだが35年間と考えると上がるんじゃない?5%程度にはね。
    ただし、高金利が好景気とも限らないのがグローバル化した今の日本だと思う。

  33. 926 通りがかりさん

    >>923さん

    すいません。最後3行が理解できませんでした。

  34. 927 住民板ユーザーさん7

    >>925 匿名さん

    実際、金利は国が決めますからね。5%まで上がりますかね。

    年8%?前後成長してる中国ですら5%切ってますよね?今が金利の底で将来的に上がるのはわかりますが5%はない気がしますよー。

    ちなみに、不景気で金利が上がることはないですよー

  35. 928 マンション検討中さん

    925じゃないけど書き込み

    金利をコントロールできるのは財政が安定している国であって、新興国は10%のところもたくさんあるでしょ。
    トルコとかの金利知ってますか?
    日本将来はどうなるか解りませんが

  36. 929 マンション検討中さん

    >>924

    何でデベロッパーじゃなくてゼネコンなんですか?
    デベロッパーからの発注費が下がるということなのかな?
    デベロッパーが利益でなければマンションの供給は減るでしょうね。

  37. 930 マンション掲示板さん

    >>928 マンション検討中さん

    日本は先進国ですよ。
    国債も内部消化ですし、そもそもデフォルトリスクは論点変わるから加味せずで

  38. 931 マンション掲示板さん

    >>929 マンション検討中さん

    デベは土地仕入れて企画販売するだけ。販売もしないとこもありますが。
    仕事溢れてるので、単価の低いマンションやらないし利益度外視の受注も減ってるようなので

    クリーンリバーとかは専業だし走り続けないといけないから、どうなるでしょうかねー。

  39. 932 通りがかりさん

    >>930
    金利を語る上でデフォルトについても加味して考えるのは普通かと思います。

  40. 933 匿名さん

    >>927 住民板ユーザーさん7さん
    例えばトルコ、ブラジル、南アフリカなんかは、決して好景気ではないが外資を呼び込むために高金利を設定している。
    日本の場合は、今までの金融緩和のデメリットが地銀を圧迫している。
    結果、都市銀の10年金利は上がった。

  41. 934 住民板ユーザーさん7

    >>932 通りがかりさん

    デフォすると思うなら、マンション買ってる暇ないやん苦笑

  42. 935 通りがかりさん

    >>934

    いやいや、逆ですよ。苦笑

  43. 936 匿名さん

    物を持ってる方が有利なのよね
    特に金塊

  44. 937 住民板ユーザーさん7

    >>935 通りがかりさん

    金はわかるよ。
    沈みゆく国のマンション持ってても仕方がないやん。苦笑

    あと、話の流れをしっかり読んでおいてね。
    なぜにデフォルトリスクは論点変わるかいうてるか。

  45. 938 通りがかりさん

    日本の未来ってどちらかと言えば沈み行く国かと思います。私はこの国にしか住める能力が無いので、ここでどう変わらず生活レベルを保かの一つに不動産があるかと思っています。なので、価格が高騰してもマンション購入を検討している訳でその材料には金利の動向も加味する必要があります。

    937さん
    日本の将来は明るいのでしょうか。君が若くて沈み行く国のマンションが持てないなら、その知識を生かして海外での働き先を探したらどうでしょうか。

  46. 939 匿名さん

    これから沈みゆくからって私も日本
    でしか暮らせないわ。じゃあどこの国って言われても中国やインドでは暮らせないし。北欧は物価が高いし年寄りは誤嚥性肺炎でも助けて貰えないしね

  47. 940 匿名さん

    単純に今のマンションが都心部過ぎて価格高い、手が出せない。
    同じ価格でもう少し離れれば注文住宅買えます。
    大通なんて住んだら不便そう。
    今ある中では福住と南郷18丁目が都心部から離れていて暮らしやすそうだけど、近隣の建売より高い、そして狭い。
    管理費もかかるし、戸建と比較したメリットがあまり感じられない。
    魅力がないし、物件数からわかるように勢いもない。


    マンションは札幌大通円山くらいまでにしか住みたくない人だけの相場になりつつある。

  48. 941 匿名さん

    家族が少なくて雪かきゴミ捨て
    面倒な人はマンションでいいような
    駅から多少遠くても広いお庭が欲しい人は戸建で

  49. 942 マンション掲示板さん

    都心部でもスーパーやドラッグストアがあれば暮らしやすい。
    札幌駅北口やバスセンター前あたりならね。

  50. 943 匿名さん

    スーパーは馴染みのとこに車で行くから、あまり関係ない。徒歩で行く人いるの?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

クレアホームズ二十四軒

北海道札幌市西区二十四軒3条6丁目

3,658万円~5,198万円

2LDK・3LDK

52.71平米~70.03平米

総戸数 39戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,300万円予定~6,300万円予定

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,899万円~5,836万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

44.17平米~85.47平米

総戸数 35戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,200万円~9,900万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クレアホームズひばりが丘駅前

北海道札幌市厚別区厚別南2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.03平米~74.48平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸