広告を掲載
契約済みさん
[更新日時] 2019-12-13 15:58:50
先日、札幌市内のとあるマンションを契約しました。
契約してからでなんなのですが、
今後、札幌市内マンション価格の動向について、
皆さんはどのように予測されていますか?
現状、建築資材の高騰や施工費の上昇等により、
数年前と比較して価格は上昇してきています。
この傾向は、東京オリンピックあるいは、
札幌までの新幹線沿線まで続くものと判断したので、
思い切って契約しました。
一方で、現状のマンション価格の高騰は一時的なもので、
数年後には下落すると見ている方もいらっしゃいます。
私は契約しましたが、現在購入を検討されている方の
参考になればと思い、スレを作成させていただきます。
[スレ作成日時]2014-06-06 17:30:27
このスレッドと物件情報を関連付ける
このスレッドが物件スレの場合は、上のフォームに正式なマンション名を入れて関連付けにご協力下さい。
札幌市内マンション価格の動向について
-
967
匿名さん
(道新 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346550
から抜粋)
・・・
道内の商業地で上昇率1位は、ホテルやコンドミニアム(分譲マンション型別荘)の建設ラッシュが続くニセコ地区の後志管内倶知安町北1西2の18。上昇率は66・7%で、全国でも2年続けてトップとなった。
道内の商業地2位はホテルや店舗需要が伸びる札幌市中央区南2西5の26の17。3位には観光ホテルや賃貸マンションへの投資熱の高まりを反映して小樽市稲穂2の161外が入った。
18年に0・1%上昇し、27年ぶりにプラスとなった道内商業地は回復基調が続いている。
-
968
匿名さん
富良野の近辺も土地値上がりしてるわね。外国人が買ってるとか不安はあるけれど
リゾート地なのよね?パウダースノウで
-
969
マンション検討中さん
-
970
匿名さん
札幌市内のマンション価格天井圏のように見えます。
札幌駅・大通駅近のような一等地物件はまだまだ強気でしょうが、
中古に関してはピーク過ぎたような印象持つ人が多いようですね。
-
971
マンション検討中さん
国民年金と厚生年金統合だってよ。
デフレまっしぐらだ
-
-
972
マンション検討中さん
価格上昇の主要因は、土地代よりも建築費の方が影響大。
働く人いないは、インフラの再整備だの、オリンピック後も価格下がる気がしない。
だから出物が減って中古維持。
戸建ての建売は比較的安定するかもね。
-
973
名無しさん
新築が下がる要素が少ないのは同意しますが中古はどうなんでしょうかね。
人口や世帯の減少による需要減だけでなく、後期高齢者に差し掛かっている団塊の世代の持ち家が今後続々と市場に供給されるとなると、好立地なものを除いて中古市場は楽観できない気もします。
-
974
マンション検討中さん
>>973 名無しさん
そうですね。
辺境地は下がると私も思います。
ただ札幌は北海道残り350万人の受け皿になる気が。
-
975
匿名さん
-
976
匿名さん
新築建売も何度も値下げしてる物件多いからね、戸建とマンションどちらがが崩れたらそっちに流れる。
中古は完全にピークアウトしたね。
今年の都心駅近以外は春くらいがピーク?