千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-03-21 05:43:14
【地域スレ】千葉北西部の教育環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を越えていたので、その3をつくりました。

引き続き、千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域など
有意義な情報交換しましょう。

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233915/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/

[スレ作成日時]2014-04-25 16:03:16

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その3

  1. 1 匿名さん

    稲毛が良いです。ウェリス稲毛も良いですよ♪

  2. 2 匿名さん

    千葉県で一番人気、最高ランクは幕張ですね。街は洗練されていて他とは比べ物にならない。また、高級車ばかりが走っていて所得が高いです。県下では稲毛、幕張の2トップですね。県都であることも重要。

  3. 3 住民でない人さん

    >3

    そう、高級車ばかり走っている。そして駐車場にはマイバッハをやベントレー始めとして、ベンツやBMWばかり。そんなマンションがアクアテラス。アクアテラスには国産車なんかほとんど駐車していない。

  4. 4 匿名さん

    プラウド船橋の住民は相当民度高いみたいですよ。
    とある雑誌でかなり高く評価されていました。ぜひ住んでみたいマンションです。

  5. 5 匿名さん

    教育環境といことであれば千葉ニューかな

  6. 6 匿名さん

    >5
    ロケーション的に高校以降が苦しい

  7. 7 匿名さん

    新船橋1択

  8. 8 匿名さん

    同じような内容が繰り返されているように感じます。

  9. 9 匿名さん

    教育環境は一概には言えないね。まあ一般的には大規模団地の中所得者層が教育にお金をかける傾向は有るだろうけど。戸建か団地かにかかわらず高所得者層はそれほど拘ってないはず。だって家業を継ぐだけのスキルを習得すればいいだけと思ってるし。
    悪いけど給与所得者に高額納税者はいないでしょ?子育ての最終目的が高所得者というのであれば、結論はどこも一緒という事だよ。家庭環境及び親の資質に左右されるんで。
    でも四六時中子供と行動を共にはできませんから、凶悪犯罪の多い市川だけは避けたい(子供の通学時間もよりますが)というのが、住居を選択できる親の本音です。

  10. 10 匿名さん

    印西のどこかのマンションで、子供一人家に留守番させててバルコニーから転落したってこと聞いたことある。そんな親がいる街って、って当時は思った。

  11. 11 匿名さん

    そんな親の悲しみに塩をすりこむような書き込みは良くないよ。
    たしか3歳くらいの小さな子供が昼寝をしていたときに、母親がマンション1階のコンビニになにかを
    買いに行った。
    偶然目覚めてしまった子供がパニくって親を探し回り、椅子をベランダに出してしたを覗いたかしたんだけど
    バランス崩したんだろうね。
    落下してしまった。高層階だったからひとたまりもなかった。
    一人っ子で大事にしている子供の死だよ。親の後悔や悲しみはどれほどか。

  12. 12 匿名さん

    確か子どもが高熱出したから何か買ってあげようとコンビニにいったんじゃなかったかな。
    中身を知らず憶測やマスコミの題名だけでそういうのを平気で投稿できる人って…って思った。

  13. 13 匿名さん

    子供のことを本当に思ってる親なら、小さい子供をたとえ短時間でも一人にしたりなんてしないよ。

  14. 14 匿名さん

    本当にああいえばこう言うだね   嘆息

    おたく子育てしたことあるの?
    熱のある子をつれてコンビニなんかに行かないだろ?
    熱のある子に少しでも食べられるようなもの、輸液を補給するようなものを与えたいと
    ほんの何分でもないよ、高層階から1階のコンビニまで行った間の悲劇だよ。
    ハイハイするような子でなく3歳くらいなら、寝付いているならその間にと思っても
    せめられないんじゃないの?

  15. 15 匿名さん

    自分は12を書いたんだけど、
    13も14も間違っていないと思う。
    事故ってそんなもの。
    それを、やれこの誰の責任だ、親がダメだ、その親が住んでいる地域は全部ダメだ、という社会が苦しいね。

  16. 17 匿名さん

    >14
    そうであっても子供を一人にするなんて有り得ないよ。
    何かあげたいものがあるなら、宅配で当日配送とかすればいい。誰かに頼むとかもできる。
    子供が起きたときに親が居なかったらパニックになるのは予想できるよ。可哀想に、どんな思いだったんだろうね。考えただけで辛いよ。
    子供から目を離したら駄目なんだよ、小さいときはどんなときでも。防げた事故だよ。

  17. 18 匿名さん

    >>17

    もうやめたら。その事故だけでなくいろいろなことでお子さんなくした人は多いと思います。
    誰もみな後悔の中で生きていると思いますよ。
    目を離さなくても目の前で失うこともある。ここはそういうこと話す場ではないと思うし

  18. 19 匿名さん

    まあ、印西はこのスレには関係ない。教育環境は良くないし、子育てにいいのも小学校低学年くらいまでだし。

  19. 20 匿名さん

    ゴールデンウィークはBIGHOP
    ステマじゃないよ。

    ☆それいけ!アンパンマン ショー
    日程:5月3日(土)
    時間:①11:00~ ②15:00~
    場所:公園劇場
    アンパンマンとカレーなヒーロー

    ☆ウルトラヒーローショー
    日程:5月4日(日)
    時間:①11:00~ ②15:00~
    場所:公園劇場
    大人気のウルトラマンがBIG HOPにやってくるよ!

    ☆観覧車乗車無料!!
    日程:5月3日(土)~5月6日(火・休)
    時間:10:00~18:45
    ビッグホップのシンボル、観覧車の「そらっぱ」が乗車無料♪

    その他
    http://www.bighop.jp/event/index.html

  20. 21 匿名さん

    教育環境、子育てに限定すれば新船橋の独り勝ち。
    印西は足もとにも及ばない。

  21. 22 匿名さん

    バス通学が独り勝ちとは恐れ入ります。

  22. 23 匿名さん

    子育ての環境なら千葉ニューが良いでしょう。
    周囲は自然に溢れているし、周りの子供達のレベルも高い。
    街にはおかしな人もいない。

  23. 24 匿名さん

    千葉ニュータウンは子供が小さいときはいいんだけどね。中学以降の教育を考えると厳しい。
    学校も塾も中学生以降はまともなところが近くに無いんだよね。

  24. 25 匿名さん

    印西市は住みやすさ日本一、と言われてるが市単位で見た時は船橋市は不利。歓楽街や風俗街の治安悪いし、狭い路地やごちゃごちゃした街並みも多い。海沿いは地盤も弱い。総合的に見て船橋市が「住みやすい街」とは言い難い。
    「新船橋地区」に限定すれば、こちらのほうが日本一住みやすい街に近いだろう。

  25. 26 住民でない人さん

    新船橋プラウドが日本一なら実籾ユトリシアが日本ニ番目のワンツーフィニッシュで決まりだな。似たものどおしだし。

  26. 27 匿名さん


    しかし、よく新船橋とか恥ずかしげもなく自慢できるな。
    その勇気に拍手。

  27. 28 匿名さん

    幕張とか稲毛は何度も良い街と書いても相手にされないのは何故。
    県都だよ。

  28. 29 匿名さん

    住むだけのごみごみした市川や船橋津田沼だったら稲毛のほうがいい。
    浦安や千葉ニューだったら幕張の方がいい。

  29. 30 匿名さん

    市川船橋津田沼と比較してごみごみさ加減で稲毛に優位性がある?
    春日とか黒砂なら少しは分かるが。
    総武快速の停車駅なんて、単純に東京から離れる程不便になるだけで住宅地としての一般的な評価もそれに準じている。
    特に津田沼止まりがあるから津田沼と稲毛の間の格差が大きい。

    浦安と千葉ニューをひとくくりにして幕張と比較するのもなんか変だね。
    千葉県の住宅地として浦安の唯一の弱点は地盤だけど、この点では海浜幕張も同じ。
    千葉ニューより幕張というのは敢えて書くまでも無いでしょう。

  30. 31 匿名さん

    自治体の財政見れば千葉市はヤバくて住めないよ
    今でもよくない住民サービスの更なる劣化は避けられない

  31. 32 匿名さん

    千葉市は生活保護者が一番多いからね。

  32. 33 匿名さん

    新船橋なら「船橋市」だけに、財政的にも問題ないですね。
    羨ましい。

  33. 34 匿名さん

    小室も船橋だ。

  34. 35 匿名さん

    >33

    新船橋って何ですか?

  35. 36 匿名さん

    ナウいので知らない方も多いかと思います

  36. 37 匿名さん

    知る必要もない汚染地

  37. 38 匿名さん

    新船橋は土壌分析の結果を見ると汚染していないよ
    誹謗中傷は止めていただきたい

  38. 39 匿名さん

    ここは「千葉市民」と「千葉ニュータウン住民」と「新船橋を嫌われものにしたい」人しか投稿していないような。
    千葉市の後にかならず新船橋の不自然な称賛が出てきますし。

  39. 40 匿名さん

    教育環境と子育てを考えるなら、千葉市はいいけど、新船橋や千葉ニュータウンは除外でしょ。

  40. 41 匿名さん

    >38

    あらあら。誰も土壌汚染とは言ってないよ?

    ま、強いて挙げれば「住民」が汚染されてるけど(爆笑)




  41. 42 匿名さん

    幕張、新船橋、千葉ニュー。繁華街ではないが住環境が悪くないのは確か。
    子育て環境に限定すれば、ごちゃごちゃしてないし、街並みも綺麗だし、
    いい街だろう。
    あと、TX沿線にも似たような新しい街はありますけどね。

  42. 43 匿名さん

    そんな住環境が良い中でも、総武線沿線とも言える新船橋は別格。

  43. 45 匿名さん

    新船橋は総武線ではなく、マイナーな東武線です。

  44. 46 匿名さん

    TXと新船橋は駅前開発だけなので同列(ユーカリや八千代緑が丘も)。
    浦安と幕張と千葉ニューは数キロ範囲の統一開発なので同列(あとおゆみのあたりも)。
    松戸、柏、船橋は繁華街として同列。
    津田沼は少し要素が変わってきた。

    これらを比較するのは不可能。

  45. 47 匿名さん

    千葉市の中学生は決闘があるって聞いたけど、いまもあるのですか?
    ヤンキーが多いイメージですが。

  46. 48 匿名さん

    >47
    千葉市くらいの田舎にいくと色々面白いものがあるぞ。
    変な車、変なバイク、電車内の雰囲気も都会では味わえない独特な香り。
    たまに見るのはともかく、住むにはキツイ。

  47. 49 匿名さん

    東武線がマイナー⁈
    全国的にみれば、京成よりは有名でしょ。
    そこまでして新船橋をネガしたいんだろうけど。

  48. 50 匿名さん

    東武東上線とかね。やっぱりなんとなく言うことはわかる気がする。
    板橋区出身だけれど、東武東上線も東武野田線も沿線の街は同じ匂いがする。

    新船橋から、沿線をたどってみれば言うことがわかる。

  49. 51 匿名さん

    いい加減に諦めろって。
    そもそもここは新船橋くんだりが
    出しゃばるような板じゃないんだよ

  50. 52 匿名さん

    だが、子育てということであれば新船橋を外すわけにはいかない

  51. 53 匿名さん

    そんなとこ簡単に外せるがな

  52. 54 匿名さん

    >>50
    東武野田線、いや今はアーバンパークラインになったけど
    東武鉄道は沿線価値を上げる計画だよ
    柏ー船橋間も複線化するようだ
    http://toyokeizai.net/articles/-/36985

  53. 55 匿名さん

    新船橋は子育てだからこそ外れる
    普通に生活する分には問題ないけど、小学校問題と過去の土壌汚染があるから子育てには不向き
    ギャンブル都市、船橋というのもマイナス

  54. 56 匿名さん

    おい、新船橋しつこいぞ!
    はっきり言ってここには全く関係のない場所なんだよ!

  55. 57 匿名さん

    柏ー船橋間が複線化するとは。
    この沿線は将来性も見込めるぞ。

  56. 58 物件比較中さん

    確かにアーバンパークラインは成長が楽しみですな。
    東武がこれだけ力を入れるのも解ります。

  57. 60 匿名さん

    新船橋のマンションはナンバーワンを取りました。
    今後の東武鉄道野田線にはとても期待しています

  58. 61 匿名さん

    新船橋のプラウドは物はいいんだけどね。
    沿線と駅が良くない。よく言われてるけど、これが船橋駅に10分以内だったら最強だったと思う。野田線ということが残念。東葉高速の東海神も使えるけど、これも微妙...。

  59. 62 匿名さん

    61
    船橋駅に徒歩10分よりも、新船橋駅に徒歩1分且つ船橋駅に徒歩14分の方が遥かに利便性は高いですよ。

  60. 63 匿名さん

    住環境を資産価値とかしか考えられないとは哀れだな。
    そりゃ、繁華街や風俗街は需要があるだけ資産価値は高いですからね(笑)
    住環境の良い住居を求め、新船橋駅よりも船橋駅周辺でお探し下さい。

  61. 64 匿名さん

    ああそれはない。新船橋の住人ではないけど、船橋駅周辺に住環境の良いところはない。
    わずか、海神くらいか

  62. 65 匿名さん

    新船橋を見に行きましたが、歩道も広くて建物も道路からセットアップされて素敵な街並みですね。
    特に夜のライトアップされた駅前通り?には感動しました。

  63. 67 匿名さん

    新船橋の駅、廃墟みたい。あんな駅使いたくないわ。

  64. 68 匿名さん

    新h名橋は教育環境にも子育てにもよい環境じゃないですよね。

  65. 69 購入検討中さん

    人気の街である新船橋の良さに惹かれました。
    オススメの物件ありますか?
    予算は5千万円以内です。

  66. 70 匿名さん

    いくらでもあるけえ

  67. 71 匿名さん

    東武には駅舎にも金をかけて欲しいものです。

  68. 72 匿名さん

    昨年戸建購入を検討していたのですが、八千代緑ヶ丘、船橋市坪井東、高根公団の再開発エリアあたりは環境良さそうだと思いました。

  69. 73 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿の為、削除しました。管理担当]

  70. 74 周辺住民さん

    船橋の小室は、公立小中一貫校です。
    自然が豊か。
    今後は、国際性も豊かになります。

  71. 75 匿名さん

    無いね。自然豊かというか、何もないだけでしょ。

  72. 76 匿名さん

    船橋、市川、習志野は私立中学受験する子多すぎー。

  73. 77 匿名さん

    我孫子市が最強
    待機児童が昔からいない、教育レベル、文化レベル、文豪達が移り住んだ歴史と風土、公園整備の内容、自然環境、都心アクセス(我孫子駅は始発多数で30分以内で都心に)などなど、良いとこだらけ。
    東の鎌倉と言われていただけのことはあるかと。あと、飲食を中心に老舗の店がえらいたくさんあるから、子供に本物を触れさせることができる。

  74. 78 匿名さん

    海浜幕張界隈ですね。

  75. 79 匿名さん

    千葉市は福祉制度も公共設備もがアレだからなぁ。
    子育てにはどうかな。
    財政もヤバイし。

  76. 80 匿名さん

    子育てに良いとされるのは
    印西、流山、我孫子など。
    子育て施設も支援制度も充実している。
    (印西は高校卒業まで医療補助など)

    ただ、進学校に通うことを考えると、
    市川、船橋、習志野、松戸、柏までが有利。
    (上記は都内に通うのに路線が便利)

    環境を取るなら、
    国道16号外側、成田、木更津くらいまで。
    浦安も作られた環境が良いが、いかんせん人工の土地なので省いた。子どもには自然の土に触れさせたあげたい。
    (ちなみに16号内側はどこも一緒。)

    上で書かれているように千葉市は医療補助も微妙だし、学校に床暖房はおろかエアコンすらついていなかった自治体なので省いた。

    柏と船橋は馬込や高柳くらい内部になると差がありすぎるので、一概に言えない。

    総合的に見て市川の山側の自然隣接地域がおすすめ。
    印西と流山は最高だけど住民の多様性に欠けるので。
    あとは今後の習志野市に期待。

    あくまで個人的意見。

  77. 81 匿名さん

    昔、超富裕層の人の共通点の一つとして、幼少期に日常的に豊かな自然に触れた若しくは触れる機会が多かったという論文を読んだ。
    様々な経験を積んだ現在は、自然体験が能力育成に与える圧倒的優位性を実感している。

  78. 82 匿名さん

    幼少・低学年にいいエリアと、中学生、高校生でいいエリアは違うね。
    それにあわせて越せたらいいけどね。

    小さい頃は自然と緑豊かな土地がいいし、年齢が上がればいい学校に通いやすいところがいいとなる。

    いいが校を私立と考えるか、公立で考えるか。
    都内に出る選択肢は東京隣接エリアに住んだ方がいい。
    千葉内で高校までを済ませるなら、市川、シブマク、県千葉、県船(東邦は高校入停止)ここに片道30分以内で通える場所がよろしいかと。

    このあたりに通いやすい所

  79. 83 匿名さん

    公立なら佐倉、小金、東葛飾、薬園台、八千代、鎌ケ谷あたりもあり。
    私立は特進があるから選択肢が豊富だね。
    つまり、どこに住んでも高校はなんとかなるよ。

  80. 84 匿名さん

    北西ズバリの野田とかはどうなの?詳しい人いませんか?

  81. 85 匿名さん

    千葉の北西って、都内の最東と一緒な。

  82. 86 匿名

    と言うような人がいる場所は避けたい

  83. 87 匿名さん

    野田は水害や地震に弱いし、部
    落だから

  84. 88 匿名さん

    >>84 匿名さん
    野田とか流山は、昔から交通事故がめっさ多い地域。
    端的には道路の安全対策が脆弱ということ。
    リアルではなかなか言えませんが、野田と流山、ついでに柏はわざわざ住む街ではありません(キッパリ)

  85. 89 匿名さん

    柏の葉、新しく美しい街並みと緑の多さ、若い家族が流入して、教育にも関心高い

  86. 90 匿名さん

    >>89 匿名さん
    そんなの柏の葉以外でもw
    柏の葉だからこそという魅力はありませんか?

  87. 91 匿名さん

    >>90 匿名さん
    柏の葉だからこそだと思います。
    開発地域なので、他の街に比べて、新しいマンションや商業施設が多く立ち並び、他にはない独自の環境だと思います。
    この雰囲気に憧れて、若い家族が流入、教育意識も高くなるため、塾や習い事が繁栄して、学校含め学力レベルが上がっていくと予想します。

  88. 92 匿名さん

    >>91 匿名さん
    千葉ニュータウン、守谷、おおたかの森と同じ匂いと言うか香り。

  89. 93 匿名さん

    >>91 匿名さん
    新しいマンション、商業施設なら海浜幕張やおおたかの森、千葉ニュータウンなど他の地域と特に変わらないです。
    北西部はレベルの高い高校があまり無いのが残念で、子供が高校に入るタイミングで引っ越す家庭も多くなるかもしれませんね。

  90. 94 匿名さん

    逆説的にレベルが高くないお子さんの場合は選択肢が豊富ということか。

    ところで、レベルが高いって偏差値で示すとどの程度?65?70?
    それとも、学力ではなく別の観点?

  91. 95 匿名さん

    94さんと同じこと思ってます。
    私にとっては東葛も麗澤も芝浦工大も佐倉も市川も成田も十分。
    高校は3年間。高校だけで人生が止まる人もいますが、人生の豊かさはそれだけではないと思っています。


    柏の葉は東京大学がどんどん学部進出してるみたいだし、千葉大学もあるし、柏の葉高校は偏差値上がって倍率高いし、
    川越えたら天下の筑波大があるし、
    刺激になって良いのでは?

    高校だけが人生ではないし、
    いまのご時世でいまだ偏差値にこだわる必要ないのでは?
    千葉ニュータウンなどのように深い里山でできた思い出だって人生を豊かにする教育ですし。

  92. 96 匿名さん

    グーグルは未完でユニークな考えを採用するって聞いたことがある
    こういう議論をみてると
    日本の教育では到底星の彼方だ

  93. 97 検討板ユーザーさん

    柏の葉は普通に良いと思う

  94. 98 匿名さん

    住む場所は家族形態、嗜好、勤務地、予算、将来設計、行政レベルなど様々な要素を総合的に勘案して決めるものだろうから、一概には言えないね。
    個人的に柏の葉には興味がないけれど、おおたかの森は魅力的。

  95. 99 匿名さん

    教育関係に良いのは総武線沿線が圧倒的

    子育てに良いのは浦安や印西あたりが圧倒的でしょう

    そのどちらもバランス良く享受しているのが流山と柏かな、意外と我孫子も

    千葉市は教育環境良いけど子育てに厳しいかも
    今時医療負担や薬の負担があるのはけっこうかさむ

  96. 100 通りがかりさん

    TX沿線って高校進学に不利そうっていうか通学代やばそう。

    流山市は新生児給付金出なかったからなぁ、
    本当に子育て支援する気あるのかなっていう不安もある
    その点保育園の待機児童0の我孫子は期待持てる

  97. 101 匿名さん

    >>88 匿名さん
    ふーん、当方、柏の葉住みだが関係ないな

  98. 102 匿名さん

    このランキングだと、住みたい憧れの街ランキング3位におおたかの森が見事ランクインしてます。一位は吉祥寺、横浜ですが、この勢いを見ると一位になるのもそう遠くないはず。
    https://www.fnn.jp/articles/-/84171

  99. 103 匿名さん

    こうしたサイトは子育て世代が多いね。
    自分のような子育てを終えた世代とは価値観というか基本的な嗜好が違う感じ。
    まあ、当たり前のことなんだけど。
    住まいは変遷を重ねたけれど、終焉に向けて切り捨てる要素が増え、他方、拘る要素が限定特化してきた。
    よって、最後(かな?)の住まいは簡単に決まりそうです。
    現在は、印西市に住んでいますが、更に田舎に移る予定です。
    千葉の北西部は子育て世代にとって最高の地域だと思います。
    その生活経験をベンチマークにして、いつか皆さんが選択する終焉の地が最高の場所になることを願いつつ、自分はこのサイトを卒業します。
    色々と刺激を受け参考になりました。ありがとうございました。

  100. 104 匿名さん

    >>102 匿名さん
    この様子だと、柏の葉が上位ランクインしてくるのも時間の問題ですね。人気が出るのはいいけど、出すぎるのも困る、贅沢な悩みー笑

  101. 105 匿名さん

    >>104 匿名さん
    柏の葉にこだわりますね笑

  102. 106 匿名さん

    やっぱり千葉は都心に近いこともあって、ポスト東京となるポテンシャルを秘めていますね。横浜はみなとみらいとかの開発が収束しつつあり、この調子だと千葉が追いつくのではないかと冷静に俯瞰しています

  103. 107 匿名さん

    >>106 匿名さん
    幕張がみなとみらいに近いと思います。あとは柏の葉、おおたかの森あたりは世田谷区文京区化していくのかな、つまり裕福な落ち着いた生活を好む家族で、子供の進学を重視する傾向にあると思いました。

  104. 108 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  105. 109 匿名さん

    柏の葉愛に満ち溢れてる人いますね。
    流山や印西に負けないよう頑張って下さい

  106. 110 マンション検討中さん

    >>107 匿名さん
    これからは都内ではなく郊外の時代がきますね。
    新しい街だから開発の余地もありフットワークが軽い。東京が時代に取り残されていくような気がします

  107. 111 匿名さん

    総武線常磐線はもう成熟しきっていて開発ののびしろがない。
    再開発と言ってもタワマン建てて密集度を上げるだけ。
    これからはゆったり暮らすスタイルが評価されるだろう。
    日本もようやく欧米型の価値観(静かな郊外に住むことを好む)になってくるかな。

  108. 112 匿名さん

    >>111 匿名さん
    そういうわけで千葉県が東京のベッドタウンとして再注目されていくのだろう。一方東京は狭い地域を集中的に開発したため、身動きが取りづらく、手が当てられなくなって衰退していくと予想される。数十年後には東京は主要な企業や施設はあるものの、誰も住んでないなんてことにもなるかもね。その時は郊外がトレンドの中心になる事に疑いの余地はないだろう。

  109. 113 匿名さん

    超ポジティブ我田引水。
    絶対に外れるトレンド予想ありがとうございます。

  110. 114 匿名さん

    >>113 匿名さん
    下の記事を読んで勉強されるといいですよ。
    コロナ禍によって、現代の社会が抱える課題が顕在化したといって良いでしょう。
    東京を崇める時代はもう終わり、これからは開発が進む次世代インフラを導入したスマートシティが進行していきますよ。
    https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/contents/column/20210416.h...
    https://the-owner.jp/archives/5333
    https://diamond.jp/list/feature/p-saitamavschiba

  111. 115 匿名さん

    宣伝
    アクセス稼ぎ
    話題作り

    ネットやメディアはこれに尽きる

  112. 116 匿名さん

    また柏の保健所管轄内ですが、今度は60代の自宅療養中の女性が亡くなりました。
    課題は顕著化されてますが、スマートシティで柏の無能な行政は改善しますか。
    スマートシティの課題も勉強して把握したほうがいいですよ。
    三井だけがボロ儲けし、莫大な補助金もらって、スマートシティでない新興住宅地と大差ないまま終わりなんてならないと良いですね。


  113. 117 匿名さん

    >>116 匿名さん
    スマートシティで、リアルタイム監視システムを使えば、体調が悪くなった時にAIが察知して、市に連絡が行くような仕組みがつくられると思いますよ。あなたこそ、スマートシティの仕組みについて勉強した方がいいですよ。

  114. 118 匿名さん

    優遇されて補助金貰ってる企業の宣伝は要らないです。
    それでいて監視社会を作り上げるとは北朝鮮か?

  115. 119 匿名さん

    >>118 匿名さん
    監視ではなく、モニタリングです。これからの高齢化社会に向けて、センサなどで常にモニタリングしておき、いざというときにアラームが鳴って、センターに連絡が行くような画期的なサービスです。インターネットに詳しくない人にとってはちょっと難しい概念かもしれませんね。

  116. 120 匿名さん

    皆さん、セールスにドン引き。

  117. 121 匿名さん

    コロナワクチン接種に関し、みなさんの自治体のスマートさはどんな感じでしょうか。

    こちら(白井市)は接種券の配布はスローでしたが、予約システム・接種の運営は比較的スマートと思われます。(簡単に予約・変更ができてしまうため、かえって様子見している人が多いような・・・)

    小規模(6万人程度)且つ市域がコンパクトな点が幸いしただけかも知れませんが。

  118. 122 匿名さん

    自治体じゃなくて国がしっかりしてればね
    横浜なんてひどいもんよ
    もしかしたら全自治体でもかなりひどい方
    人口に比例すると思う

  119. 123 匿名5

    >>122 匿名さん
    横浜がひどいという事は人口に比例してひどいという事ですか?
    東京ではなく、千葉の田舎住まいの私は勝ち組の様ですね。

  120. 124 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a284ebd884857b1f086d64f4058295b20b...
    少し前に柏の保健所内で妊婦が入院出来ないニュースがありましたが、スター発生となるとまた救えない命が出てします。

  121. 126 マンション掲示板さん

    保育園、幼稚園くらいまでの子育て環境なら、圧倒的に印西、おおたかの森周辺でしょ。千葉県で15歳未満の子どもが増えているのが圧倒的に印西、おおたかの森周辺。千葉県のほとんどの街は子どもが減少していることから明らか。

    小学校、特に公立小学校は、新浦安、海浜幕張、おおたかの森周辺は同じような家庭環境の子どもが集まるので、全体的に学習意欲の高い子どもが集まる。千葉県の30歳~35歳男性の大卒割合が圧倒的に高いのはおおたかの森周辺。

    比較的新しい街の方が、全体的に子育て環境が良いのではないか。

  122. 127 通りがかりさん

    子どもの中学受験を視野に入れるなら、Sが、1強なので、Sのある街周辺が選択肢となる。

    千葉県には
    新浦安、海浜幕張、千葉、西船橋、松戸、柏しかない。

    またWも含めると、市川、八千代、勝田台、おおたかの森、新松戸周辺も加わる。

    優秀層は、驚くほど特定の地域、特定の小学校、果ては特定の幼稚園に固まっているのが実態。

  123. 128 名無しさん

    横浜は公教育が崩壊しているからね。碌に給食もなかったり、まともな子はみんな私立に進学したり。ついでにいうと神奈川県警も悪名高い。

  124. 129 名無しさん

    神奈川は治安も悪いし

  125. 130 マンション検討中さん

    新浦安、本八幡、おおたかの森、柏の葉キャンパス、海浜幕張、印西牧の原あたりは、同じような層が住んでいそうなので、公立小学校は児童の水準があまり差がなさそう。

    公立小学校というより私立小学校に近い感じかなぁ。

  126. 131 匿名さん

    えーでも職場の同僚のお子さんが柏の葉の中学に通ってたけど、クラス崩壊してたって聞きましたよ(笑)一昨年くらいに聞いた話ですが。同僚のお子さんは平均より上の高校に進学していました。

  127. 132 口コミ知りたいさん

    まっ、柏の葉やおおたかの森等、クラス崩壊、学級崩壊があるというデマが多い。
    理由は柏の葉、おおたかの森等の人気エリアは子どもが多すぎるので、そのエリアに住む人は、もう来て欲しくないと思っているので、おおげさに教育環境は良くないからやめた方が良いという人がいる。
    また、公立小学校、中学校が綺麗で、一見私立小学校、中学校並みに設備が整っていることから、他のエリアからのやっかみが多いので、マイナスなことを言わないとバランスがとれない等の理由がある。

  128. 133 口コミ知りたいさん

    子どもの中学受験を考えている家庭なら、おおたかの森や柏の葉等のTX沿線か、松戸、柏等の常磐線沿線の立地が良い。

    理由は、
    1月前半 埼玉御三家等
    1月後半 千葉御三家等
    2月 東京御三家等
    ほぼすべて1時間前後で通学できるので、受験に有利。

    神奈川や東京西部だと千葉と埼玉に通学できないので、2月の4日間くらいしか受けられない。
    これに比べ、上記沿線は1月~2月まですべて受けられる。この違いは大きい。

    進学大手塾も松戸、新松戸、柏、おおたかの森辺りに集積している。

  129. 134 戸建て検討中さん

    印西か我孫子でマイホームを検討しています。
    5歳、0歳の子供がいるのですが、印西市の場合、保育園入れますかね?仕事も探さないといけないんで、なんとか預けたいんですけど、待機児童多いみたいだし、途中入園はほぼ無理ですかね?
    であれば我孫子の方が子育てしやすいですか?
    環境的には印西がいいなとおもってるんですが。

  130. 135 口コミ知りたいさん

    >>134 戸建て検討中さん

    印西は保育園をいくつも増やしていますね。
    待機児童が0になっても子供の増え方が異常なので、お宅のお子さんをいれる時はわかりません。
    子どもは全国で一番増えているようです。


    我孫子の方が通勤も保育園も優位かと思います。
    上野東京ライン、千代田線。座れます。
    ただし、通勤は我孫子か天王台に限ります。

    印西の環境の恩恵は布佐だったら生活圏かも。
    布佐から北総線利用もありですし、印西市の100円バスも出ているようです。
    高校からはJR沿線の方が優位です。

  131. 136 口コミ知りたいさん

    >>135 口コミ知りたいさん

    追記ですが、書かれているように保育園に預けることが子育てのしやすさでしたら、我孫子が良いと思います。

    ただ日常子どもとの生活なら車は欠かせないと思います。

    おそらく周知の通り、印西は道も広く、渋滞もほとんどありません。駐車場もゆったりとして無料がほとんど。

    車が苦手な主婦も快適な生活ができます。
    またスーパーもけた違いに大きなものばかりですので、ベビーカーを押した買い物にストレスはありません。

    単身生活者が少なく、子どもが多い環境なので子どもにも寛容な環境といえます。

    我孫子もわりとゆったりしているのでどちらでも良いと思います。

    ご参考までに。

  132. 137 マンコミュファンさん

    千葉県の中学受験率は7%程度と低く、その要因は立地にある。

    千葉県の中学難関校や中堅校の立地は、
    海浜幕張周辺、本八幡周辺、千葉周辺、津田沼周辺、柏周辺、松戸周辺
    しかなく、これらの中学、高校に通学できる立地が限られている。

    また、難関校に通うためのS塾は、西船橋、新浦安、海浜幕張、千葉、柏、松戸しかなく、小学校終わって通塾できる立地は、限られている。

    さらに、TXや常磐線は、
    1月前半 埼玉難関校
    1月後半 千葉難関校
    2月 東京難関校 と受験できるが、
    その他の地域は、千葉と東京受験のみ。東京から離れている立地は、千葉受験のみとなる。

    千葉県は、立地によって、子どもの教育環境はものすごい差がある。

  133. 138 検討板ユーザーさん

    そうか
    柏とか流山は茨城県のつくばでもアリなのか
    目から鱗
    いいなー

  134. 139 匿名さん

    北総線沿いにも進学校できてくれないかな。
    千葉ニュータウン辺りに。

  135. 140 マンション検討中さん

    TX沿いにも進学校が次々にできてくれれば良いのに。

    柏の葉に英国名門インターナショナルスクールができるけど、学費年間数百円以上だし、富裕層以外対象にならないよ。

  136. 141 匿名さん

    某高校はおすすめしない

  137. 142 匿名さん

    千葉県の中学受験率が平均7%しかないので、中学受験を考えているのであれば、小学校をどこにするか、どこに住むか、慎重に検討する必要がある。

    千葉県の大多数は公立中学→公立高校や公立中高一貫校等を希望しており、その中で中学受験をするのは、極めて難しい。小学校の多くが中学受験をする都心と異なる環境であることを認識しておく必要がある。

    千葉県の中学受験率が高い小学校は極めて限られており、中学受験が当たり前だという環境で勉強するのと、ほとんど数人しか中学受験しない大多数の小学校にいくとでは、教育環境に天と地ほどの差がある。

    千葉県の場合、
    1立地は小学校の教育環境、
    2併願校の選択肢の多さ、
    3志望する中学高校の立地
    等、住む場所の影響が甚大。

  138. 143 通りがかりさん

    北総線沿いで良い高校ってありますか?

  139. 144 匿名さん

    北総線というか八千代松陰なら印西各駅(NT・牧の原・木下)から直通バスが出てるはず。
    白井市内はわかりません。
    鎌ヶ谷なら新鎌ヶ谷は柏・船橋にすぐ行けるので割愛。
    松戸・市川市内は基本的にバスで良い高校行けます。

  140. 145 匿名さん

    徒歩で通える学校にすればよかった

  141. 146 口コミ知りたいさん

    >>145 匿名さん
    小中高どれの話ですか?

  142. 147 匿名さん

    柏の葉や流山は人口増え過ぎて保育園、幼稚園、小中学校のキャパを超えてる。
    早くなんとかしてほしい。

  143. 148 口コミ知りたいさん

    >>132 口コミ知りたいさん
    謎理論

  144. 149 匿名さん

    小学校は同じマンションの似たような児童ばかりの学区よりも、多様性のある学区の方が良いですよ。
    優秀な子供なら放っておいても良いところに進学するので、成績が悪い生徒と触れ合って社会を学ぶ機会が小学校しかないのです。自分が学ぶだけで無く、成績が悪い生徒を教える経験も大事です。
    そういった経験がないと、この掲示板で煽り合いしてるような差別的な大人に育ちますよ

  145. 150 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  146. 151 マンション検討中さん

    市川市船橋市で学力の高い公立中学をご存知の方はいませんか?
    今のところ市川の第八中学校は良さそうだなと感じております。

  147. 152 匿名さん

    >>151 マンション検討中さん
    公立中学校の学力ってどうやって把握するんですか?
    進学実績が公表されてるわけでもなく、教師だって毎年変わるのでただのイメージでしかないと思うのですが。
    学校単位で語るものではないですよね。

  148. 153 マンション検討中さん

    統計はなくても、学力が高いと評判の学校って地元の人はご存知では?

    地元でなくても有名塾の所在地とか不動産広告に人気の〇〇校区!とか記載されていたりだとかでなんとなく分かる気もします。

    東京でも小学校ですが3S1Kがレベルが高いとか評判はありますよね。

  149. 154 通りがかりさん

    >>153 マンション検討中さん
    教えていただきありがとうございます。
    学力が高いという評判が地元に流れるんですね。

    東京の3S1Kは、英語や理数にかなりの力を入れてるなど明確な強みがあるので学力が高いんだろうな、とは思いました。 こちらは評判というよりも事実ですよね。
    https://media.terass.com/knowledge/mansion/533

  150. 156 名無しさん

    >>155 マンション比較中さん

    駅から遠いのと川に近いから少し心配ではありますね。一度ハザードマップを見たほうが良いかもしれませんよ。

  151. 157 検討板ユーザーさん

    学力の高い生徒が多い公立中の探し方として、学力の高い生徒が多い公立小学校を探すこと。

    学力の高い生徒が多い公立小学校の探し方として、1つは中学受験率が高い。もう1つは大手中学受験塾が集積しているところ。

    千葉県では大手中学受験塾が集積しているところは、限られている。通塾するには大手中学受験塾が近くないと厳しい。

    通塾すればわかると思うが極めて限られた小学校から多くの子どもたちが通塾しており、ママ友、知り合いが多い。つまり、ものすごく限られた小学校から多数の子どもが通塾し、偏在している。

  152. 158 マンコミュファンさん

    >>157 検討板ユーザーさん
    そんなんしても公立中の教師なんて今の制度では生徒への性犯罪の前科あっても復帰できちゃうし。
    そんなんが担任になったらいくら学力高い?と思われる学校行っても無駄ですよね。
    結局クラス内に一人でも問題児いたら学級崩壊するし確率論でしかないような。

    その点、私立なら教師も生徒も親もしっかりしてるし、偏差値や進学実績も公表されてるのでわかり易いですよね。
    グレーゾーン入ってて授業崩壊させるような子供は入れないし。

  153. 159 マンション検討中さん

    確かに、中学校は、私立の方が良い面が多い。

    公立小学校の学力が高い地域は、中学受験率の高いエリア、中学受験塾が集積するエリアが良いのでは。

    千葉県では、千葉駅周辺、新浦安、海浜幕張、船橋周辺、市川本八幡周辺、柏、流山おおたかの森、松戸辺りしか中学受験塾が集積しているところはないのでは。

  154. 160 検討板ユーザーさん

    少なくとも中学校までは公立の感覚を身に着けたほうが経験上良いと思うけどな。
    いつか人の上に立つとき、部下や取引先、またエンドユーザーの大多数は高校までは公立出身だから
    ね。
    公立以外の小中出身で社会人になって詰んでしまった人の割合は高いよ(自分調べw)
    こんな考え方もあるということで聞き流してください。

  155. 161 検討板ユーザーさん

    あと、以前県教育委員会が持っている県下公立小中の学力テスト結果を見る機会があったんだけど、学力が優秀なのはしっかりとした都市計画のもと開発した新興住宅地の新設校だね。
    在来地区、市街化調整区域、ミニ
    開発地区、乱開発地区の学校、また、上記の新設校であっても開校
    後20年も経過すると、学力は往々にしてイマイチ。
    オススメはズバリ、在来地区や市街化調整区域の子供も通学する上記の新設校ですかねえ。多様な良い経験と出会いが得られる確度が高い。

  156. 162 検討板ユーザーさん

    学力が高い公立小学校を探す時、中学受験まで視野に入れるなら、SかWの大手中学受験塾に通塾できるエリアが最低限必要では。

    例えば、市○とかだと御三家や千葉県難関校の合格確率は極めて低くなる。

    千葉、海浜幕張、新浦安、西船橋、柏、松戸等のS塾に通塾できるエリアの小学校でないと厳しい。また、Wなら、流山おおたかの森、市川、船橋、津田沼辺りも可。

    千葉県の場合、多くの小学校は極一部の子どもしか中学受験しないので、環境は厳しい。他方、中学受験率が高い公立小学校は極めて限られているのが千葉県の公立小学校の実情。

    千葉県の場合、住むエリアでまったく異なる世界となっている。

  157. 163 評判気になるさん

    よかったですね

  158. 164 口コミ知りたいさん

    >>162 検討板ユーザーさん

    私立に行けば良いだろ

  159. 165 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸