旧関東新築分譲マンション掲示板「中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 富士町
  6. 豊田駅
  7. 中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4
懐かしい [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

中央線豊田駅から徒歩8分、629戸の大規模マンション「ビバヒルズ」

part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
part2:?????
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38375/



こちらは過去スレです。
ビバヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-22 11:14:00

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ビバヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    昨日お引っ越しも一段落。
    3時間以上待ちになってしまい、ぼけーっと待っていたのですが、
    そこはさすがティーエルさん。
    搬入が始まったら、人がわらわらわらわら入ってきて、1時間もかからずに
    全部おわっちゃいました。
    そこにいる人全員で手伝うんですよ、とは言ってましたが、
    ほんとに部屋中ティーエルさんで埋まってました。ここまでとは(笑
    幹事会社の引っ越し屋さんは高いとよく言いますが、大規模の一斉入居では
    ほんと選んでよかったなーと思いました。

    いまから家具と市役所だ!

  2. 52 若輩者

    本日、管理の方にエアコンの件で質問してみました。
    どうやら他の入居者からもこのような話が来てると聞いているようです。
    しかし、今日対応してくれた方の回答は、
    「自宅のベランダでも、あくまで個人の占有部分は部屋の中であって、
    ベランダは緊急時に避難通路になるから共用部分になる。
    従って、管理組合(?)としては、共用部分に傷を付けることは認められない。
    だからエアコンのパイプと室外機は取付上、仕方ないとしても、
    壁に固定するカバーは許可できないということです。」
    との回答でした。
    手元に重要事項説明がないので確認ができませんが、
    ちょっと個人的には八方塞がり、って感じがしました…。

  3. 53 匿名さん

    あのピパヒルズから、六小までの道はどこを通ったらいいでしょうか?
    お勧めの道順(危なくなくて近いと尚良し)を知っている方、教えていただけませんか?

  4. 54 匿名さん

    >52さんへ
    “緊急時の避難通路”になるならなおさら
    エアコンのパイプは壁にきちんと固定しておいた方が(カバーもつけて♪)
    いざと言うときの邪魔にならないと思うんですがね。

  5. 55 匿名さん

    >52さん
    >54さん
    管理の言い分はなんか屁理屈というか過度に堅い印象に聞こえて仕方ないのですが。
    固定しておいた方がすっきりしていていいですよね。確かに。

    ということは室内の配管カバーはOKという解釈でいいわけですね。
    それと外の配管に関しては壁を傷つけないのならカバー自体に問題はない
    と解釈できます。
    であれば,既製品のカバーでなくても,配管がもろに見えないように各自
    工夫をしてみるというのは如何でしょう。
    例えば,ガーデニングをやる方はご存知だとは思いますが,エアコンの室外機
    に被せる木製の「ラティス」カバーのような感じで。
    工夫次第で,すっきりできるのではないかと思います。

    みなさま,どう思いますか?

  6. 56 匿名さん

    何か方法あるかもしれませんね。
    でもどうやっていいのか…、
    こういうケースって他のマンションの方々はどうしてるんでしょうね。
    ちなみに49さん、車の重量制限って結構厳しいですよね。
    うちは1階にするしかアリマセンでした。
    まぁ使用頻度を考えると1階でよかったんですが…。
    金額を考えると2階の出口に近いあたりが一番良かったな〜。

  7. 57 匿名さん

    エアコン配管カバーの件ですが、私も問い合わせしてみました。
    やはり共用部分に穴をあけたり傷をつけたりしてはいけないと規約にうたっているそうです。
    なんだか管理側も規約にしばられているみたいでした。
    モデルルームの室外機側にも配管カバーしてあるし長谷工の関連会社のオプションではしっかり
    カバーしてる ちと矛盾しているんじゃないか?と言ったところ
    何件も問い合わせがあるらしく、只今検討中で早急に対応しますとのことでした。
    我が家もすぐに引越しでエアコンの設置も予定しているので
    早く回答がほしいものです。
    それにしても、いまどきエアコンの配管化粧などでこんな問題になるとは思ってもみませんでした。

  8. 58 匿名さん

    たしかにモデルルームにはしっかりカバーがありましね。

    いくらあくまでもモデルルームで実際とは違うことがありますと
    言っていても、そういうモデルで説明し、イメージさせ購入させる
    訳ですから、供用部分云々の件があったとしてもエアコンのカバー
    がモデルとして示されている以上、この条項には該当しないと考え
    るのが普通と思いますがいかがでしょう。

    いざ入居となったときに事前説明も無く土壇場ダメ出しはあんまりかと。

    小さいことかもしれませんが、購入者に混乱をまねいたのは我々ではなく販売者です。
    これは信用問題ですし、販売関係各社の早急な是正措置と猛省を請いたいと思います。

  9. 59 匿名さん

    >53さん
    六小に行くには北側を東西に走る2車線の道路をどうしても渡ることになります。
    で、信号は敷地西側のシーズンプロムナードをまっすぐ伸ばした先にこの道
    を渡る信号があります。ただし、シーズンプロムナードが切れて信号までの短い
    区間の道幅が狭いのと、遠回りになるのが気になります。

    または、G1棟脇の裏口からでてクランクを曲がってクリーニング屋さんのところで
    二車線道路に出る方法もあります。これが最短になります。
    そのまま対岸に渡ると横断歩道の無いところを横断することになります。
    横断歩道はここから二車線道路沿いに進んだ焼肉屋のところにありますが
    信号はありません。
    結局、小さいお子さんだとこの2車線道路をどう安全に通過するかが課題となります。
    対岸に渡ってしまえば、道は碁盤の目状になっています。交通量の少ない路地
    も複数あるので好みで選んでお歩きください。

  10. 60 セミのセーフティードライバー宣言

    みなさんこんにちは。
    ビバヒルズ駐車場の2階以上を利用される方で、フロントバンパー下側やリヤバンパー下側、車体の腹部(座席の下あたり)を
    地面にこすった方はいらっしゃいませんか?
    特に1階から2階に上る坂(一番最初の坂)の上りはじめ部分と上り終わる部分の角度はきつくないですか?
    私が初めてこの坂を車で上った引き渡し会当日、場内誘導員の方に指示されアクセルを踏むとまずフロントバンパーがガッ、
    次にリヤバンパーがバキャ、上り切ったところで車体腹部からゴッツン。スピードだってそんなに出していなかったのに・・・
    最初の坂がそんなだったので4階までのすべての坂でヒヤヒヤしながら上っていきました。
    2階以上の駐車場にはいい感じに車高を下げているお車が何台かありましたが、大丈夫だったでしょうか。
    車高を下げていない方の車も結構「ガリッ」とか「バキッ」とかショッキングな音を出しているのを見かけました。
    かなりの台数が接触しているようで、その付近の地面は傷だらけになっていますよ。
    まあこんなことを書いてもあの坂がゆるやかになる訳ではないので、ゆっくり走って安全運転を心がけることにします。
    また50さんがおっしゃるように駐車場内はかなり薄暗い感じなので、ヘッドライトを点灯することにしています。
    敷地内での接触事故等は絶対避けたいですからね。

    「おもいやり 人に車に このビバに」

    では。
    シャオシャオ

  11. 61 匿名さん

    >59さん
    六小までの道順ありがとうございました。
    注意すべきところは2車線道路を渡るところですね。
    ビバの小学生がまとまって登校するようになってくれると
    安心なのですが。

  12. 62 若輩者

    新居から通勤するようになり、改めてビバヒルズに転居したんだな、と実感しております。
    富士電機の社員の方々がビバ(富士電機)方面に向かってくる波に逆行する形で駅に向かうので、
    ちょっと歩道や道路が狭いな、と感じましたね。
    ただ、ビバに向かう道路に、「自転車走行レーン」があるので、自転車と歩行者が独立できるのはOKだと思います。
    さて、我が家は4階に駐車していまして、今でこそ、入居者が少ないので、駐車場もスカスカですが、
    台数が増えると走行車線の両端に車が駐車していますので、
    結構すれ違うときに、車線が狭い、と感じるかもしれませんね。
    見たところ、結構大きく横幅もある車両も多いですから、
    普段運転に慣れていない方が運転する際などは注意が必要かもしれませんね。
    また、明るい時間帯や、晴天の日は駐車場内もまだ見えやすいほうですけど、
    ここ数日、雨や曇りの天気も多かったので、駐車場は昼間でも結構暗かったと思います。
    ですので、共用電気代節約もあるのでしょうが、夜間だけではなく、昼間も常時照明を点灯してもらえると、
    事故も未然に防げるのでは…と考えています。

  13. 63 匿名希望さん

    我が家は小学校低学年の子がおります。通学路のこと気にしておりました。最短距離で行った場合、信号が
    ないのでそこだけ気をつけてほしいと願っています。でもお友達同士遊びながら行き帰りするようになると
    不注意になってしまいそうで心配です。最初のうちは送り迎えするつもりでいます。
    あの2車線の道路ですが通学時間帯に車は頻繁に走っているのでしょうか?またスピードを出して走っている
    感じなのでしょうか? 

  14. 64 匿名さん

    通学路ですが、G1棟脇から出てタイヘイサービスの前を通りクリーニング屋さんのところへ出れば最短ですが、
    登校時はいいとしても、下校時は人目があまり無く、少しの距離ですが安全とはいえません。昨日も若い男の人が
    何をするでもなくタバコを吸いながら道路にしゃがみこんでいました。それに富士電機の駐車場があるので
    不審者が車を止めることも可能です。私としては道幅が狭くてもシーズンプロムナードが切れたところを
    そのまま直進して信号を渡らせたいと思います。確か六小の通学路もそうなっていたかと思います。
    2車線の道路もトラックやタクシーが結構スピードを出して走っていますよ。

  15. 65 匿名さん

    セミさん
    たしかに駐車場最初のスロープでフロントをこすりました。
    ゆっくり進入したつもりでしたが,「がこっ!」
    驚きました。
    言うまでもなく家の車はノーマルです。スポイラーなんかもありません。
    1Fの出入りに支障のない範囲で,入り口に勾配緩和の鉄板かなんかを一枚
    かませたいと思うのは私だけでしょうか。
    もっとも,それがわかれば,一旦停止するような感じで自然と微速前進になって
    安全性が向上するという効果が「副次的」に出るかもしれませんね。
    フロントを破損した方はそんな事言ってられないかな?

    件の2車線道路ですが,道が広い上に見通しがいいので,駅前からビバに続く通称「豊田街道」
    の渋滞を避ける道にもなっており,スピードを出しやすいことは確かですね。
    焼肉屋さんのまえの横断歩道はまっすぐいけば六小そばに行く最もわかりやすいみちでもありますが,
    以前,児童が当てられたこともあり,信号の設置が必要に思います。

    駐車場は防犯上の理由からも常時点灯に賛成です。
    その際の電気代が皆さんに転嫁されるので気になるところですが。

    あと,各スロープの角ですが,車は直角に曲がれないので曲がるときに
    ふくらみ勝ちになります。また,角のむこうの対向車が死角に入りみえにくい
    こともあり,また,車庫入れの車も同様に見えないことがあります。
    気をつけなければならないなと感じました。

  16. 66 匿名さん

    みなさん、お会いしたことはないけどこのビバヒルズの中で同じようにPC
    見てらっしゃるんですよね。なんか、楽しいですね。

    食洗機を後付で手配された方いらっしゃいますか?
    うちは早速近所の電気屋さんに来てもらってみてもらったのですが
    サイズ的に引き出しごととることになり、その辺の工事?がわからないから
    施工会社?だかにお願いした方が良いと言われました。
    後付けされた方、どこにお願いしましたか?

  17. 67 匿名さん

    ようやく引越しが終わり、本日より家族での生活が始まりました。
    この数日間で感じたことは、ゴミがいつでも捨てられるっていいですね!
    さっき、ガーデンウィングのゴミ捨て場に行ったら、日野市指定のゴミ袋
    で捨ててない方のゴミが注意のステッカーが貼られてましたよ。
    日野市はゴミ捨て方にかなり厳しいようです。。。
    我が家はゴミの分別の資料とにらめっこしながら、捨てているのですが、
    意外と楽しいですね(笑)。今はどの家庭も引越しでゴミがたくさんでて
    大変だと思いますが、日野市に目をつけられないように頑張りましょう!

  18. 68 匿名さん

    月曜に無事引越が終わり、ビバヒルズでの生活が本格的にスタートしました。
    引越当日に娘が発熱&嘔吐して、その後もまだ熱が下がらないので
    昨日はさっそく小児科へ行ってきました。
    豊田駅近くの佐々木クリニックさんへ診て頂きました。
    初めて行くので少し緊張しましたが先生もとても話しやすく良かったです。
    これからはうちの娘のかかりつけ医になりそうです。

    >66さん
    うちも食洗器を後付けします。まだネットで概算の見積りを頂いた段階で
    これから実際に下見してもらい正式見積りとなりますので、
    また結果がわかったらこの掲示板にカキコしますね。
    食洗器が入ると引き出しを3つとも取って、
    一番下には別売りのキャビネットを入れるんですよね?
    電気屋さんはその辺りのことをおっしゃってたのでしょうか?

    >67さん
    ゴミの分別、まだまだ私も手探り状態でゴミ出しの資料とにらめっこしながらやってます。
    有料の不燃ごみはなかなかの量になりそうですが、
    可燃の方はそんなにたくさんにはならなそうですよね?
    雑誌・雑紙類に紙のほとんどは入るようですし。
    ディスポーザーのおかげで生ゴミ処理がとってもラクですね。
    ルールを守ってゴミ置き場もキレイに保ちたいですね!

    みなさんにお聞きしたいのですが、シャワーの水圧(?)弱くありませんか?
    どこかで調節できるのでしょうか?

  19. 69 匿名さん

    入居も始まった現在、どれくらいの戸数が売れ残っているのか誰かご存じないですか?
    売れ残った物件を賃貸に出すという事もあると以前相鉄が言っていました。
    相鉄が出したのか、個人が出したかは分かりませんが既に1件賃貸の募集が出ていましたよ。

  20. 70 匿名さん

    66です。

    食洗機ですが、電気屋さんにはオプションでは引き出しのところに付いてた旨を伝え
    そちらも見てもらいましたが、私にはよくわからないのですが
    サイズが単にその引き出し部をとって入れるという訳にはいかないようでした。
    キッチンの内装工事的になるのかしら。パナピットの電気やさんにはちょっと難しいようで・・・。
    ぜひぜひみなさまの報告をお待ちしています。

  21. 71 匿名さん

    こんにちは。食洗機ですが、村内電器の1Fがキッチンコーナーになっていて
    そこで見積もりをとってもらえます。大和田(R16 とR20の交差点のところ)です。
    オプションと同じ型のNationalの洗浄器が本体\69,000 で広告が出ていました。
    取り付け&化粧板&配線工事を含めるとざっくり\140,000 ぐらいだったでしょうか。
    配線工事がいらなければ(流し下にコンセントがあれば)、費用が抑えられますし、
    器械の下部分に引き出し収納を付けたり、化粧板にこだわったりすると逆に加算されるようでした。
    化粧板はアイカのもので、サンプルが豊富でどれかは使えそうでしたよ。

    ちなみに、本体\69,000というのは9月中の特価なのだそうです。
    型落ち版で、最新の「ミストで洗う」ぶんではなかったように思います。

    日野市は、とてもゴミが厳しく慣れるまではとても面倒に感じますが、
    一度なじむとカンタンです。(ゴミ箱はたくさんいりますが。。)
    微力ながらでも環境のタメになっているという満足感もありますし。
    袋が有料ですから、不燃ごみは小さく切ってツメツメにして捨てています。
    いかにコンパクトに収められるか挑戦するのも面白いです。

  22. 72 匿名さん

    賃貸の募集ってどこに出てました?

  23. 73 匿名さん

    確かISIZEかInfoseekの不動産のページだったと思いますが、先ほどチェックしたら
    既に情報が消えていました。はやっ。

  24. 74 若輩者

    >>72さん
    >>73さん

    見つけました。リンク張ったらまずいと思いまして、詳細を記載させて頂きます。
    家賃17.5万。管理費1.3万。駐車場800円(4階ですね)。
    ガーデンの1階(部屋番号は不明)の部屋のようです。

    どうやら不動産会社数社で賃貸の斡旋情報を共有していました。
    個人で購入した方が、この不動産会社に依頼したのでしょうかね?
    その掲載ページですが、アッ○ホームとヤ○ーのページで検索できました。

    でも、ここまで公開してもいいかどうかわかりませんが、
    ホームページで募集しているということは、不特定多数の方に閲覧されるわけですから、
    それはまぁ良し、とさせて頂きます。

  25. 75 匿名さん

    通学路を検討されている方へ。当方日野市の保育園に子供を預けています。
    その保育園(だけではないと思いますが...)の掲示板に市役所から送られてくる
    不審者情報が掲示されています。時間があるときに目を通しているのですが、
    旭が丘はとても件数が多かった記憶があります。旭が丘は目と鼻の先だと思いますので、
    通学路などは実際に大人が歩いて確認し、「集団登校」や「緑のおばさん(?)」など
    検討されてはいかがでしょうか。

  26. 76 匿名さん

    賃貸の情報私も見つけました。写真と間取り図入りですね。
    ただ写真はガーデンウイングではなく中庭から見たビューウイング
    が写っているようです。
    情報公開日は9/13ですので、引渡しより早い時期ですね。
    G棟の方が見ればどこだか判ってしまいますね。

    >68さん。引越し早々、医者のお世話になられたとか。大変ですね。
    佐々木クリニックは、あまり待たないし設備も新しいので、親子でお世話
    になっています。ランキングでも上位だったと記憶しています。

    >75さん
    旭が丘はとくに公団のマンション周辺でそのような情報が多いようですね。
    また、豊田駅南口と多摩平には交番があるのですが、それから西の八王子に至る旭が丘
    で代表されるエリア(ビバヒルズもそのなか)は交番の構想があったのがいつの間にか
    立ち消えになってしまいました。
    そういうこともあって、この広い範囲にそのような情報が集中するようです。

  27. 77 セミの体力の限界

    みなさんこんばんは。
    本日9/29に現住居の荷物をすべてトラックに積載し、9/30に引越しとなります。
    そんな日程ですのでこの時間まで荷作りなどしていました。
    こんな時間ですが、これからこのパソコンの配線を取り外しますので、しばらくみなさまとお会いできません。
    次にこの掲示板から書き込みするのはビバヒルズからです。くぅ〜っ超楽しみですぅ!
    それではしばらくの間さようなら。
    カナカナカナ

  28. 78 若輩者

    >68さん

    我が家もどうやら水圧が弱いような気がします。
    といっても、前の家も水圧が弱かったので、「こんなものかな」と思ってしまいますが…。
    しかし、調節するのはどこでやればいいんですかね…。
    説明書、実はまだ詳しく読んでないもので…。

    あと、やはり旭が丘付近は住宅地で人口も多いはずなのに、
    付近に交番がなく、小さな駐在所があるのみになっています。
    現場付近も住宅地の中にある駐在所で、
    旭が丘の住民の方はきっと心配だろうと思われます。
    日野警察署のホームページを見ると、市内の交番・駐在所の場所がわかりますよ。
    でも、確かに、ビバヒルズも出来たことですし、旭が丘に交番が設置されて欲しいですね…・

    ちなみに、我が町の富士町を管轄しているのが、豊田駅北口の多摩平交番みたいですね。

    >セミさん
    お引越し頑張ってください。といってもここをご覧になってないと思いますが…。
    通信環境も整いましたら、また書き込みお待ちしてます。
    私なんかは通信環境整うまで、ずっと携帯から閲覧・書き込みしてました…。

  29. 79 66

    セミさん、いよいよですね!
    ビバヒルズ内で気づかぬうちにすれ違うことを楽しみにしています。

    食洗機ですが、今度は東京ガスに聞いてみました。
    先ほど見積もりに来てもらって計ってもらったのですが、
    つきそうです。
    前の電気屋さんは奥の板をはずさずにいたので奥行きが足りないと
    思ったらしい?のですが、東京ガスの担当者さんはつきます!と言ってくれました〜。
    オプションでついたのと同型のやつと、それよりもちょっと大容量のがあって
    オプションの値段は忘れてしまったのですがもしかしたらそれよりも
    高くなってしまってるかも・・・と思います。

    本体価格は割り引いてくれて村内電気の同型(ミスト有)の11万5千円と
    同レベルだったのですが、取り付け器具やその他で結構かかりました。

  30. 80 匿名終了 『かに』でいきます

    >79さん
    食洗機、うちも後付け予定なのでありがたい情報です。
    手元にオプション価格表がありますが
    “食器洗い乾燥機/NP‐P45F1P1・シティブラック(ナショナル)”が工事費込みで
    \236,250となってます。
    “キッチン扉とパネルをコーディネートする場合はご相談下さい”
    となってますので、もしかしたらもう少しかかるのかもしれませんね。
    おそらくオプションでつけるより安いんじゃないでしょうか。

  31. 81 匿名さん

    その後エアコンの配管カバーの件はどうなったんでしょうか?
    ご存知の方教えてくださいね。

  32. 82 若輩者

    >81さん
    我が家は…現時点ではカバーなしでいこうと結論を出しました。
    しかし、管理組合が発足し次第、何とか議題としてご検討頂けないかと考えています。
    ゲストルームの扉には「10/1以降管理組合が発足…」というような文が記載されていましたので、
    おそらく10月以降に、運営が開始すると思われます。そこで、議題としてもらうべく、
    住民からの要望として提出できないかと思っております。
    方法はまだ未定ですが、おそらく住民に「管理組合発足のお知らせ」というような案内が来るはずですので、
    そこで、なんらかのアクションを取れないかと思っています。
    ここの掲示板だけでなく、他の入居者もきっとその点について疑問を持っていると思うので、
    できるかぎり、良い方向に物事が進めばいいかな、と思っております。

    >79さん
    >「かに」さん

    我が家もオク(妻とでもいいましょうか…)が取り付けで悩んでいます。
    やはり費用面と工事ができるのか?というところが懸念されてまして、
    皆さんのお知らせは大変参考になります。
    実際料理をするのはオクなだけに、ちょっと相談してみようかと…。

  33. 83 匿名さん

    我が家もついに本日引越し完了しました!
    と言っても部屋二つはダンボールで埋まってますが…
    そうそう、エアコン配管カバーの件ですがうちの頼んだ業者はすでにビバで
    何軒も工事しているとのことでしたよ
    うちもしてもらいました。
    前日に管理側から連絡があり今の時点ではまだはっきりいいとはいえないが
    事後報告みたいなかたちでお願いしますみたいな感じでしたので
    うちは室外機側もカバーしてもらいました。
    後でカバーのために業者を呼べばまたお金がかかるし うちにはそんな余裕ありませんので…
    でも管理の言う話ではエアコン配管カバーは規約の例外という方向で動いてるそうです。

  34. 84 匿名さん

    83さんありがとうございます。大変参考になりました。

  35. 85 匿名さん

    どなたか玄関の表札のプレートに、直接名前を入れてもらった方いませんか?
    あのプレート使えそうなんですけどね〜


  36. 86 かに

    エアコン配管カバーについては、管理組合の同意なしに、
    なし崩しのように取り付けOKとなるんですかね。
    でも、カバーについての見解がそもそもあいまいだった相鉄さんに問題がありますね。
    オプション会のときはカバーOKのような業者の話しがあったように。
    しかし、そうなると先にカバーをあきらめた入居者の方が気の毒です。
    これからも色々管理側との見解の違いが出てくるかも。
    ちなみに駐車場のスロープも不安です。
    まだ入居前なので実際に車を乗り入れて見ないと何ともいえませんが
    車の運転…下手なんですよね〜うちの奥さん。


  37. 87 とら

    79、私も今後「とら」でいきます。よろしくです。

    食洗機、オプションでは23万ちょいだったんですね。
    東京ガスではだいたい17万円〜19万円くらいでした。
    細かい見積もりは再度連絡があるそうですが、
    先の電気屋さん(パナピット)にみてもらったときも19万円強でした。
    ちなみにNPのナショナルではなくて東京ガスで出してる機種らしいのですが
    物は同じようでした。出してるところによって呼び方が違うんでしょうかね。
    19万というのは下に引き出し?みたいなのが付くタイプで
    17万強が、全部が食洗機になるタイプで、こちらが東京ガスのちらしに乗ってる方です。
    結局下に付く引き出しが高いようでした。
    全部が食洗機の方が容量は大きいのですが。
    また、面材もこれからメーカーに問い合わせるようで同じようなものがつくかは
    わからないのですが、だいたい2,3千円くらいかな?と言ってました。

    ちなみに細かい見積もりも2,3日で出してくれてお願いすれば1,2日で付くそうです。

    うちは私が料理をするのですが(一応妻だし)一番めんどくさかったコンロのゴトクも
    入るらしく、それはうれしい ので買うことは決定です。

  38. 88 ぶち

    では、私は「ぶち」で(笑)。
    書きこみは初です。今まで覗いてるだけだったのですが…。

    食洗機、私も設置予定です。
    某ガス屋さんにお願いするつもりです。
    ガス屋さんも最近はコンロや給湯器だけでなく、水栓や食洗機、
    洗面台から浴室換気乾燥機まで住設機器を結構扱っています。
    皆さん引出し部分への取りつけが多いようですが、私はシンク下の扉部分を片方取っ払って
    ガコッと設置するタイプにする予定です。
    収納のヘタクソな私にとっては案外デッドスペースになってしまうところなので、
    個人的には「そんなGoodな物が存在するとは!!」と、期待大なのです♪
    心配していたディスポーザーも干渉しないようですし、ほぼ決定です。
    入居は11月末なので、工事も少し先になるかもしれませんが…。

  39. 89 にゃお

    にゃおです。

    うちはまだ引越ししていませんが、近所なので照明の取り付けとか、
    年寄り用の手摺はどうしようとか、ちょくちょく行っています。

    バルコニータイルも自分で購入して敷く予定にしているのですが、
    計算したら結構な枚数(百数十枚)になるんですね。安いところを懸命に
    探しています。
    いまのところ30cm×30cmのサイズで500円台というのが一番安い
    ようです。
    でもね、これホームセンターなので、自分で運ばなきゃならないんです。
    タイルなのでかなり重い。どうしよう。
    自分で敷いた方いらっしゃいますか?

    あと、表札も未だ決めていません。あの細長いところだけしか使え
    ないんでしょうか?ちょっと大きく採ってみると、結構、デザインも
    遊べるかななどと思っています。

    集合郵便受けのネームプレートも
    特殊そうですけど皆さんどうしていらっしゃるのですか?

    新居ってこういう悩みもまた楽しからずや、ってとこなの
    でしょうね。いろいろいじくったり、選んだりていうのが
    当面の趣味になりそうです。

    そういえば、せみさん、ご自分で玄関ミラー貼られると以前
    おっしゃっていましたけど、無事完成されのでしょうか?

  40. 90 若輩者

    我が家の表札は手作り品ですよ。
    細長い部分のサイズにあわせて何かを材料に…というものです。
    しかしそんなにクオリティーが高いわけではなく、むしろ低いくらいなんですけどね。
    将来的に立派なものを作るからそれまでは応急処置でいいか〜と。
    でも他の部屋の人はやってない手法でしょうから、自分が何号室の人か気付かれるかもしれないですね…。
    でもオプションで頼むといくらくらいなんでしょ?
    我が家は実は材料費0円でした…。
    みなさんはどうされるんでしょうね♪

  41. 91 にゃお

    食洗機って、うちの歴史の中では使ったことが無いので
    またまた、質問になってしまうのですが、普段のメンテ
    ってどんな感じなのですか?ほんとにテレビのイメージ
    のようにドロドロ汚れもきれいになるのですか?

    便利というかズボラなうちでも使いきれるメリットがありそうだったら
    検討してみたいです。

    若輩さん、表札手作り派なのですね。
    板切れと、ボンドと両面テープ、カッティングシートかなんかで挑戦
    してみるのも面白いですね。

    いろいろやりたいことが増えてしまいました。

    なんか、さっきから緊急車両がうるさいですね。
    ビュー棟の方、音はどうでしょう?わたしもVなので。

  42. 92 さんま

    じゃあうちは「さんま」で!!
    「にゃお」さんへうちはバルコニータイルをカインズホームで約90枚買ってきて、エントランスから部屋まで運んで自分で敷きました。(値段は1枚498円でした)感想としては運ぶ大変さ(と引越し疲れも)はありましたがバルコニータイルの敷く作業をやってみて、オプションで20万出したと思えば全然安いし時間も1時間位で出来たからいい気分でしたよ!ただバルコニータイルの梱包(ビニールで巻いてあるやつ)を1つずつとるのが面倒でした。
    エアコンの化粧カバーに関してはうちもつけちゃおっかなー!ってかんじでーーーす。

  43. 93 匿名さん

    >91
    あなたが分厚い手の皮を持っていて
    70℃以上のお湯で皿洗いを溜め洗いできるというなら、
    食洗機は不要ですよ。

  44. 94 若輩者

    にゃおさん、さんまさん。
    我が家もV棟だったので結構緊急車輌の音でうるさかったですね。
    それ以上に、あれだけの台数なので近隣で何かあったんだと思いますけど、
    ちょっと心配ですね。
    あとバルコニーのタイルですが、週末ケイヨーD2にいこうかと。

  45. 95 匿名さん

    入居された方に質問です。引渡しの時に渡された取り扱い説明書のフローリングに関する部分で、冷蔵庫が傾くかもし
    れないので、下にベニア板等引いてください。と書いてるのですが本当ですか?

  46. 96 ぶち

    にゃおさん、私も食洗機使ったことありません。
    「そんな贅沢なモンはいらんな〜。」と思ってましたし、
    実は心に決めたはずの今でも、どんどん減っていく通帳残高を見るたび
    「やっぱ無駄なのかなぁ…」と弱気になってたりします(笑)。
    実際まだ施工していないのでその実力も未知数です。

    でも、でもですねっ!
    食後、家族と一緒にくつろいだり、心ゆくまで仕事をしたい自分がいる以上、
    そういうアイテムの導入にチャレンジしてもいいじゃないかと思うんですよ。
    デメリットもあるのかもしれないけど、それ以上に食器洗いから開放してもらえる
    メリットの方が魅力的♪かな、と。

  47. 97 みかん

    うちは「みかん」で♪
    今日が引越しなのですが、近所に住んでいるので照明やカーテンの受け取り等でちょくちょく行っていました。
    バルコニーのタイルの施工は、タイル屋さんにお願いしました。
    タイルを切って整えてもらったので、調整材をほとんど使わずとてもきれいです。
    飛散防止処置もしてもらったり。。
    当初は自分で張ろうと思っていたのですが、作業後もきれいに掃除してもらえたので、楽したうえに仕上がりもきれいなので、満足です♪

    さぁ、これから最後の荷造りがんばるぞ〜!

  48. 98 若輩者


    >95さん
    オクに聞いたところ、「確かに書いてあった」とのことです。

    ちなみに、冷蔵庫の機種によっては、経年劣化で本体の中の水が床下に漏れるケースがよくあります。
    その水漏れに気づかず、ずっと放置していると、フローリングの床が腐って、壁にもカビが発生したり…。
    最悪のケースは、床を突き抜けて、階下へ水漏れ…なんてことになりかねません。
    我が家は1階ではないので、まさに、このケースに当てはまるんですけど、
    傾くとしたら、重みで床がゆがんで傾く…ということも考えましたが、
    我が家は、傾くというより、階下への水漏れを心配してます。
    でも、下に何を敷いたらいいのかまったくわからないんですけどね。
    しいていえば、水に強いビニールシートとかな…と。

  49. 99 かに

    ぶちさんにゃおさん、食器洗浄機はあると絶対便利ですよね!
    絶対、つけて良かった〜と思う日がすぐ来ると思いますよ!
    ちなみにうちは先を見越して大き目のを設置しようかと考えてます。
    下の引き出しは考えずに。
    普段食器が少ないときはちゃっちゃと手で洗って、
    家族が増えたときや、友人や親戚が来た時とか
    家事に手をかけてられない時に活躍してくれることを期待してます。
    とらさん、ごとくが洗えるってホントですか!?♪
    それはものすごい魅力的です。

    ところで、バルコニータイルって、時々はがして下を掃除する必要があるんでしょうか?
    一年に一回、大掃除のときとかに。
    うちもバルコニータイル検討してますがイマイチ
    メンテナンスの想像がつかないんですよね。

  50. 100 にゃお

    皆さんアドバイスありがとうございました。

    聞いた話ですが,長谷工は直床工法ということでフローリング下には
    クッション材が入っています。そこに集中荷重(接地している
    足に重さが集中)がかかるとフローリングが歪んだり割れたりすると
    いうことのようです。それで板をかますことによって荷重分散を図る
    事が必要になるのでしょう。
    冷蔵庫は結構重いので,特に注意が必要なんだとおもいます。

    そういうことで言えば,大きなテレビのテレビ台もキャスター部分に
    荷重が集中しやすいですね。

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ローレルアイ浅草レジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸