旧関東新築分譲マンション掲示板「中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 富士町
  6. 豊田駅
  7. 中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4
懐かしい [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

中央線豊田駅から徒歩8分、629戸の大規模マンション「ビバヒルズ」

part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
part2:?????
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38375/



こちらは過去スレです。
ビバヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-22 11:14:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ビバヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 2 懐かしい

    南口の再開発って終わったのかな?
    多摩テックと多摩動物公園も久しく行ってないなあ。
    温泉も湧いたみたいだし、今度実家に戻ってみようっと。
    では引き続き皆さんで有意義な場にして下さいね!

  2. 3 匿名さん

    スレッドの立ち上げありがとうございます。

    ビバヒルズの周辺ネタということで,

    多摩テックの温泉はアルカリ泉で入るとちょっとぬるっとした
    温泉です。ちなみにアルカリ泉は風呂上りがすべすべした感じになるので
    「美人の湯」といわれることがあります。
    温度も適温で加温はしていないようで,湯量も豊富なので
    懸け流しということです。
    週末の料金は高くなりますが,生協などで割引券がよく出回ります。

    併設の中華レストラン楼蘭は八王子方面の夜景が一望でき,富士山も見えます。
    会食などに適していると思います。

    ところで,最近判ったのですが,うちの賃貸マンションのお隣さんもビバヒルズの購入者でした。
    驚きです。

    くだらない話ですいません。

  3. 4 匿名さん

    通りがかりの親切な方ありがとうございます!
    これで”カッ飛び最後”を当面押さなくてすみます。

  4. 5 匿名さん

    いよいよ鍵の引渡しですね!
    うちは25日ですが、もう25日に引っ越される方もいらっしゃるんですよね。
    天気がもつと良いですね〜。

    今荷造り中ですが、意外と直前まで梱包できないものって多いですね。
    前日は徹夜かも・・・

  5. 6 前スレ552(ビューウィング)

    前スレの552です。
    その後、たくさんの方々の書き込みを拝見し、
    今更ながらに、「もうすぐ入居なんだな」と実感してしまいました。
    我が家は24日引渡し・即日転居なので、もうすぐそこまで来ている、といった状況です。
    荷造りも昨夜完成し、後は転居の日まで使うものだけとなり、
    部屋中に集められた段ボールの山を見ては、ここでも「転居するんだな」と実感してしまいます。

    管理の話ですが、私は以前からニューロシティのホームページをチェックしておりました。
    入居者個人で開設し、その後管理組合へ移管されたようですが、
    ビバヒルズも、そういった運営も不可能ではないと思われます。
    しかしながら、個人がホームページを作成しても、管理組合に移管する際に、
    果たして、管理組合の中に、インターネットに精通した方々がいるかどうか、という問題も生じるかと思います。
    具体的な方法等に関しては、現時点で良い案が思い浮かびませんが、
    そういった問題等もクリアできればニューロシティのような、マンション単位でドメインを取得することもでき、
    現在のような、ホームページ運営ができるのでは、と思います。

    入居後もしばらくはここが、全入居者とまではいきませんが、
    入居者同士のコミュニティの場所になるはずですので、
    匿名のコミュニテイですけれども、せっかくここまで築き上げたわけですから、
    入居してからも継続できれば最高だなと、思います。
    そして、いつか、「匿名のコミュニティ」→「現実のコミュニティ」として確立できないか、と考えます。

    入居者の方々それぞれのライフスタイルは違えども、
    この「ビバヒルズ」が、日野市のシンボル的なマンションになれるよう、
    それぞれがコミュニティを形成していければ、最高ではないかと心から思います。

    若輩者の意見ですので、人生の諸先輩方には大変恐縮ですが、
    私個人としては、本当に皆様との出会いを大事にしていきたいという気持ちから、
    このような意見を述べさせて頂きましたことをお許し下さい。
    長文、大変失礼致しました。

    >前スレの549様
    同じビューウィングの住人として、素敵なビバヒルズライフを送れることを心よりお祈り申し上げます。

  6. 7 匿名さん

    昨夜から、ビバヒルズは夜中もずっと電気がつきっぱなしになって綺麗ですよ。

  7. 8 匿名希望さん

    関係ない話でごめんなさい。引越しの準備で髪の毛を切りたいのを我慢しています。
    引っ越したらすぐにでも美容院に行きたいのですが、ビバの周辺で手ごろな(値段と技術)
    美容院はありませんか?あと主人もカットしたいと言っております。QBと駅前のビルの
    千円の床屋以外でこちらも手ごろな床屋さんありませんか?ちなみに今まで主人は月2回
    立川のスーパーカット(1800円くらい?)に通っていました。それで十分だと私は思って
    います。このような床屋さんありませんでしょうか?

  8. 9 匿名さん

    済みません、教えて下さい。住所ですが、富士町の読みは「フジチョウ」ですか、「フジマチ」ですか?

  9. 10 セミの感謝感激

    みなさんこんにちは、久しぶりに登場させていただきます。

    いよいよ引き渡し会の時期になりましたね。我が家は9/24(土)が引き渡し会です。
    待ち遠しかったこの日がやっと来たなぁって感じなのですが、
    振り返ってみるとあっという間だった気もして変な感じです。

    初めてマンションギャラリーに足を運んだ2005年3月。
    1階の商談コーナーで飲み物とおしぼりを出され、ビバヒルズとはこんなマンションですよ的なお話を聞いた後、
    完成模型でさらに詳しく説明していただき、さらにさらにシアタールームで短編プロモを2種類見ました。
    あの日のことは今でも鮮明に覚えていて、プロモを見た時点で私の心は完全にビバヒルズに奪われてしまいました。
    それから3週間後には契約してしまったのです。契約後は、現住居がビバヒルズに近かったこともあり、
    毎週土日になると朝6時頃に跳び起きて建設進行具合を見に行き、付近をうろちょろうろちょろしていました。
    これはかなり楽しかったです。
    梅雨頃になると、オプションのこと駐車場のことローンのこと家具のこと内覧会のことあんなことこんなこと、
    初めて経験することが次から次へと押し寄せてきて、忙しいながらも超楽しかったことは良い思い出となっています。
    そんな日々の出来事などをこの掲示板に書かせてもらったり、ときにはみなさまから貴重なご意見をいただいたりと、
    充実したすばらしい時間を過ごすことができてとてもうれしく、またみなさまには感謝しております。
    ありがとうございました。

    引き渡し会が終わると順次引越が始まり、それに伴ってこの掲示板の内容も少しずつ変化していくことでしょう。
    楽しいコミュニケーションだけでなく不平不満も出てくるでしょうし、寂しいことですが自然消滅もありえることでしょう。
    そんなときがくるまでもう少しこの場所で楽しませていただこうと思っています。
    そしてニューロシティのようなホームページができたららいいなあと夢見つつ、引き渡し会に臨みます。
    ではまた。
    ツクツク

  10. 11 セミの〒♪

    09さん こんばんは。
    ビューW2棟3棟前の幹線道路と豊田駅に向かう道路が交わる交差点の信号機下に付いている看板には
    「Fujimachi」って書いてあったと思います。
    また、ゆうびんホームページの郵便番号検索でも「フジマチ」となっています。
    http://search.post.japanpost.jp/7zip/

    ですので私は各種届出の住所の振り仮名に「フジマチ」と書いています。
    では。
    ジジジ

  11. 12 匿名さん

    セミさんが久々に登場してくれてほっとしました。
    この掲示板がいい雰囲気だったのは、セミさんの前向きな書き込みのおかげだと
    思って非常に感謝しています。

    私は25日が引渡で、引越は少し先になりますが皆さんとの出会いを楽しみにして
    います。前の何人かの方が書き込んでくれているように、いいコミュニティを築いて
    いきましょう。

  12. 13 匿名さん

    セミさんありがとうございました。フジマチでいきます。

  13. 14 匿名さん

    富士町って狭いですよね。地図見てビックリしました。
    お隣の富士電機とビバヒルズだけなんですよね。
    でもわかりやすくていいかと思いますが・・・。

    あとは子どもの転校がスムーズにいってくれればと願うばかりです。

  14. 15 匿名希望

    本当ですね。子供の転校心配です。親が思っている以上に子供はたくましいとは思いますが。
    先生やお友達に恵まれ引っ越してよかった と思えるような感じになるといいなと思います。
    六小へ転校の方々 これからいろいろとよろしくお願いします。 

  15. 16 匿名さん

    来月、子供が六小に転入予定です。
    先日六小に行って、書類をいただいてきました。何種類か提出する書類があります。
    副校長先生が窓口になって色々お世話をしてくださいました。
    クラスが何組になるかは、今の段階ではわからないようです。
    引越しが近づくにつれ、子供が少しずつナーバスになってきました。
    親子共々楽しみでもあり、ドキドキでもあります。

  16. 17 ビューウィング

    >08

    当方、男子のため、女性が行かれるような美容院がわかりません…。
    ご主人のお店ですが、やはり値段を気になさるようであれば、
    1000円カットは選択圏内とされた方が良いかと思われます。
    豊田のお店事情に詳しいわけではございませんので、
    もしかしたらよいお店があるのかも知れませんので、
    他にご存知の方がいらっしゃれば、補足頂けないかと…。

    >14
    富士町は元々富士電機のための住所で、住宅等はありません。
    他には、コニカミノルタ専用の「さくら町」というのがあり、
    いずれも企業敷地専用の住所となっています。
    富士電機の敷地の一部を取り壊し、ビバヒルズを建築したわけですから、
    ビバヒルズは「富士町(ふじまち)」となるわけです。
    日野自動車は「日野台」というところにあり、
    こちらは住宅と共用の住所となっています。

  17. 18 匿名さん

    >16さん
    六小に提出する書類って何ですか?
    あらかじめ学校に出向かないとならないのですか?

  18. 19 匿名さん

    たった今ビバの前を、通りかかりました。
    なんといくつかの部屋に明かりがともってました。
    感動してしまいました!
    今から来週の引越しが楽しみです。
    とは言うものの、引越し当日家の中はえらいことになりそうですが・・・
    でも、楽しみ楽しみ!!

  19. 20 匿名さん

    今日は引渡し会でした。うちは駐車場が4Fなのですがあまりの遠さに少し後悔です。でも安さで我慢です。
    さっそくお引越しされている方もちらほらいらっしゃいました。
    新居の鍵を自分で開けて入ってみて、少し感動しました。そして早く引越したくなりました。
    カーテン購入のため窓のサイズをはかりいざお店へ。ところが選ぶのが家具以上に難しかったです。
    結局とてもシンプルなものになりました。半分まあこれでいいか状態でした。
    それから今日は旭ヶ丘のゴルフ練習場や高倉辺りのスーパーや市役所の場所をチェックしたりしました。
    うちは引越しが10月に入ってからですが、よろしくお願いします。

  20. 21 匿名さん

    みなさま、こんばんは!いよいよ引渡しが始まりましたね!
    我が家は25日午後ですが、今からワクワクドキドキしています。
    みなさまが書かれているように、引越後もこの掲示板が
    いろいろな情報交換の場になるといいですね。
    そしていずれはビバヒルズのHPができるといいのですが…
    私も知識が足りないため、まずどうしたら良いのか検討がつかないのです。
    ニューロシティさんのHPは管理組合の方が管理されてるのですか?
    更新とかってなかなか大変ですよね。

    引越しを月曜に控え、だいぶダンボールだらけになってきました。
    市役所、駐輪場、銀行関係の手続きも月曜に一気にする予定なので
    かなりバタバタしそうです。
    そういえば、駅前の駐輪場の件…
    我が家は子供を保育園の預けるため、駅まで自転車が必要なので
    駅を出てすぐ左の市営駐輪場にダメもとで空きがあるか聞いたところ、
    もちろん空きはなく…
    しかも毎年抽選とかではなく、一度申し込んだらず〜っと使えるとのこと。
    つまりどなたかが契約解除しなければ永遠に空かないとのこと。
    前に住んでいた市は毎年抽選で決まっていたので驚いてしまいました。
    もう少し改札からは離れてしまいますが民営の駐輪場には
    まだ空きがあるようなので、月曜に聞いてこようと思います。

    週末、天気が不安定のようですがみなさまの引渡し&引越が無事完了しますように…
    頑張りましょう!!そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します。

  21. 22 近隣住民

    ビバヒルズ近隣住民です。うちは、明日契約です。今夜から電気が灯ってとても美しいですね。
    豊田の美容院は、 Antim(アンティム)というのと、京王ファミーユの4Fにあるサムソン&デリラが
    あります。担当者にもよりますが、どちらもお手ごろ価格で丁寧にやってくれます。カウンセリングなども
    丁寧です。(要望の出しやすい雰囲気というか)どちらも、インターネットの検索で引っかかりますので
    ご覧になってみてください。


    ところで、急に心配になったのが植栽の管理についてです。
    水遣りと剪定は重要説明書に記載されていましたが、肥料や花の手入れ(植え替えとか)はどうなっているのでしょうか。
    管理費の予算ではとても賄えないように思うのですが、あんなものなのでしょうか。
    考えすぎですかねえ。

  22. 23 匿名さん

    今日、引渡しが終わりました。
    いただいたディンプルキーは6本です。
    住居設備の取説、入居にあたっての注意事項が入った分厚いファイル
    をいただきました。

    今日入居の方もいらっしゃったみたいで、向かいG棟の窓に大きなテディベア
    が見えました。ほほえましかったですね。
    早速、庭を散策したり、遊具で遊んでいる方々もちらほら。

    学童保育施設の施工もやはり長谷工で基礎杭工事が始まりました。
    あそこは富士電気アイティという富士電機の子会社のビルがあった
    場所で、地下駐車場もあったところなので、さすがに直接基礎はできず、
    杭基礎となった模様です。これで年度内の完成はほぼ間違いないと思われます。

    あすは六小の運動会です。市内のほかの小学校よりは早い開催です。
    というのもビバヒルズの入居をにらんでのこととか。

    うちも駐車場は4Fです。登山ですねー。

  23. 24 匿名さん

    本日(?)契約で、そのまま入居しました。
    備え付けのLANから書き込むべきなんでしょうけど、申し込みが遅かったため残念ながら間に合いませんでした。

    引っ越し日程について事前に名鉄運輸へ質問したときには、初日は入居者が少ないと聞いていました。
    その割に21時まで台車が走り回っているようで、24日、25日の搬入は大丈夫なんでしょうか?


    一つ驚いたんですが、ガーデン内で虫がうるさかったです。
    あれって、故意に離したんでしょうか? それとも、虫が自発的に集まってきたとか?

  24. 25 近隣住民

    あ、美容院、Antim じゃなくて Entim かも・・ すみません。

  25. 26 匿名さん

    六小の運動会は雨で延期ですね。

    ところで、
    引渡し会と引越しが本格化するなか、22さんのご心配のように
    管理に関しての運用等は現実のものになりますね。
    そこでこんなページがあるのでご紹介します。
    http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/

    それと、当マンションでの土壌汚染は除去されたという
    ことですが、隣接する富士電機の土地には土壌汚染が残
    っています(駐車場うらにある水処理施設周辺)。
    近隣住民として、そこら辺についても関心を持っていく
    必要があるかと思っています。

  26. 27 匿名さん

    我が家も昨日引渡しがあり、早速荷物を運び入れました。とは言え、ホントに運び入れただけで、この3連休は片づけで終わりそうです。23日に引越しをされた方は意外と少なく、今日あたりから忙しくなると引越し業者は言っていましたが、
    今のところはそんなに慌しい雰囲気はありませんね。そうそう、物干し竿に腰掛けて中庭を眺めていた大きなクマさん、あれ実はウチです。

  27. 28 匿名さん

    昨日の引渡しの後、今日は採寸などで2回行きました。

    引越しトラックで行列ということは無いようでしたが、それは
    恐らく前の道をふさがないように連絡調整しているからと思います。
    離れたところで時間待ちをしているのでしょう。

    帰りがけ初めてショップで買い物をしました。
    それほど高くはなかったですね。共稼ぎなのでショップ閉店が
    18:00というのは少し短いかなという気がしますが、結構品数
    もありましたし使えそうですね。

    野菜や酒などは近くの秋山商店も結構遅くまでやっているので、ちょっと
    したものならつっかけ履きで用を足せます。

    六小への児童の転入は18名(16世帯)ということで結構少ないですね。
    ちなみにうちは六小学区内転居組です。

  28. 29 ビバ

    本日無事に引渡しが終わりました。夕方電気屋さんにエアコン工事をやってもらいましたが、電気屋さんに「ベランダ・共用廊下の壁に穴を空けてエアコンの配管カバー(プラスチックのやつ)取り付けは管理組合の許可なしでは出来ない」と断られました。でもオプション会やった時には長谷工依託のエアコン業者さんは配管カバーの取り付けの丁寧さには自信あります、みたいな事言っていたのに…。結局、すぐに管理人さんに聞きに行ったのですが、「やっぱり共用部分ですので今の段階では待って下さい。」との事。みなさんはどうしてるんですか?非常に気になります。

  29. 30 匿名さん

    みなさん明日、あさってにどーーーっといらっしゃるのかな?
    どうぞよろしくお願いします。

    昨日引き渡しを受けて、がんばって掃除機→からぶき→ワックス→ワックス上塗りとやっておきました。
    クタクタでしたが、今日お部屋にいくと、いい感じにぴかぴか!
    明日の引っ越しを控えて、事前にいくつか荷物を運び込んで整理していました。
    今は一人で部屋でごろごろしてくつろいでいます。
    よめさまは今頃家で箱詰めにいそしんでるかと。ほほほ。

    ウキウキして光につないでみたんだけどあんまり早くないかんじ。
    前のアッカADSLのほうが早かったかなぁ。
    ページの切り替わりのときに引っかかり感があるんですよね。
    いったんつながると早いんですけどね。

    固定ipもだめだし、何とかBフレッツいれたいなぁ・・。

    そうそう。共用部といえば!
    1.防犯ガラス、2.1ドア2ロック、3.各戸インターフォン前のカメラ
    は付けたい!
    管理組合とかに、いつ頃から相談できるんでしょうねー。
    難しいのかなー。

  30. 31 匿名さん

    30です。

    うーむ。
    ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
    測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
    測定日時: 2005/09/24 22:57:42
    回線/ISP/地域:
    --------------------------------------------------
    1.NTTPC(WebARENA)1: 4499.439kbps(4.499Mbps) 561.84kB/sec
    2.NTTPC(WebARENA)2: 5829.188kbps(5.829Mbps) 728.34kB/sec
    推定転送速度: 5829.188kbps(5.829Mbps) 728.34kB/sec

  31. 32 匿名さん

    30です。続けてごめんなさい。
    まとめて乗せればよかったですね。
    http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
    では1.91MBでした。
    早速後日USENに聞いてみます。結果はまた。

  32. 33 残念でした・・・

    我が家もビバを購入して23日に鍵をもらいました。
    引渡しの説明もあっさり終わり、入居前に掃除をしようといざ部屋に行くとがっかりしました・・・。
    なんと、内覧会でチェックしたテープが玄関から部屋中につけっぱなしでした。
    すぐに長谷工、相鉄にクレームを言ったのですが対応が悪く、頭にきたので荷物もいれることなく
    帰宅しました。残金を払うとこんな感じになってしまうのですかね?
    あと、皆さんは宅配ボックスのカードの説明はありましたか???

  33. 34 匿名さん

    携帯からのレスですので読みにくいかもしれませんがご理解を。
    本日引き渡し+入居が完了しました。
    八王子からの転居なんですが自宅から車で10分の距離からの転居だったので
    大きめのバン2往復で荷物の搬入が終わりました。
    完全自力転居だったのですが
    荷物積み込みからのドアツードアで5時間で完了しました。
    今はビューウィングの西側の自宅でのんびりくつろいでいます。
    西側の棟は今日の時点で入居してる人が少ないみたいで、
    外から見るとかなり暗い建物にびっくりです。
    明日は荷物整理と買い物をする予定です。
    入居早々、我が家同様、皆さんもトラブルがあったことと思います。
    大変かとは思いますが、私は最初の試練と思って、対応策を考えています。
    宅配BOXも確かに不明な点が多く困っていますが、
    内覧会の時に詳しく聞いたような記憶があるんです…
    私なんかは少しずつ覚えていこうと前向きに考えています。 なにはともあれ、若輩者ですがよろしくお願いします。

  34. 35 匿名さん

    皆さんこんばんは。これからよろしくお願いします。
    明日ついに引渡しです。楽しみで眠れません!
    管理組合の抽選に当たってしまいました。
    やるからには皆さんの意見を反映できたらいいなと思っています。

  35. 36 匿名さん

    >>28さん
    V棟検討者です。
    秋山商店は、どこらへんにありますでしょうか?
    ビバの物件資料に載っていなく、非常に気になります。

    また、既に入居された方、V棟南側の道路の騒音はどんなもんでしょうか?
    昼夜の差なんかについても情報提供願います。

  36. 37 28

    秋山商店ですが、小さな個人商店の雑貨屋(よろずやさん)です。
    タバコや切手はがきもありますし、郵便ポストもあります。

    場所は敷地西側のフォレストスクエアのゲートをでて、提供公園
    の路地を西に行って、広い道に出たらそれ沿いに右手側に見えます。
    じみな個人商店なので垢抜けているわけでもなく、それほど安くは無
    いのですが、野菜は結構掘り出し物があったりします。
    そこのおばあちゃん手作りのお惣菜もおいしい。
    聞けば地域のこともいろいろ教えてくれます。

    V棟の騒音の件ですが、窓を開けると当たり前ですがしっかり
    聞こえます。
    でも、サッシを閉めると騒音レベルは急激に下がり、ほとんど
    気になりません。また、通路側の部屋は通りの音は不気味なほど
    まったく聞こえません。聞こえたとしても、G棟に反射したもの
    でしょう。

  37. 38 若輩者V棟西側

    >36
    V棟の南側の道路は幹線道路と迄はいきませんが
    日野市内を東西に流れる浅川を越えて
    市の南側へ行く道路として存在するので昼の交通量は多く、車の音はやはり出ると思います。
    逆に夜間は交通量は減りますが、もともと交通量が多い道路なので、
    私個人としては、一般的な夜間の車の通行音かな、と思ってます。
    総じてV棟南側は道路向かいが富士電機の寮やオフィスなどがあるので、
    騒音として考えられるのは車が最も可能性が高いと思いますね。
    また購入を検討されてるとのことですが、
    購入される階数も起因すると思います。
    低層階ならばやはり音が気になるでしょうが、高層階ならば多少は軽減されると思いますね。

  38. 39 若輩者

    今まさに業者の方にエアコンを取り付けてもらってるのですが、
    業者の方から、
    「保護カバーの依頼受けてるけど、さっき管理の人にカバーはつけちゃだめって言われたから、
    今回は申し訳ないけど工事できないよ。」
    とのこと。
    我が家もどうやらカバーなしのエアコンになりそうです。
    しかし、業者さんも言っていましたが、どうやらカバーの件できつく注意されたらしいです。
    勝手にやったら弁償だ!とも言われたそうで、ちょっと相鉄に不信感もちまくりです。
    賃貸住宅じゃないんだし…

  39. 40 匿名さん

    39さん、早速ご報告ありがとうございます。我が家も火曜日にエアコンの設置がはいります。
    それでは、保護カバーっていつ取り付ければいいのですか? また自腹で業者を呼んで取り付
    けなければならないのでしょうか・・・。
    エアコンは多くの家庭で設置するから事前の説明が欲しいですよね!
    また経過をぜひ教えてくださーい!!!

  40. 41 若輩者

    >40さん
    29のビバさんもそうみたいなのですが、
    管理組合の許可がいる。というのが今のネックなのではないかと思います。
    我が家は今工事が終わったのですが、やはり他の部屋の人もエアコンは保護カバーなしでやっているようですね。
    初代管理組合の方には申し訳ないのですが、さっそく議題ができてしまったのでは…
    しかし、こうなるといつ保護カバーをつけるかがまったくわかりませんね。
    我が家の業者さんは、
    「次回くるときは部材代と出張費をもらうことになるよ。
    今回は商品の取り付けだから出張費もらわないけど、
    申し訳ないけど、管理の人に言われたからこっちも工事できないんだよ…。」
    なんだかくやしくなってきました。
    他の業者さんはどうなんでしょうかね…

  41. 42 近隣住民

    こんにちは。
    六小の運動会、大盛況ですね。
    朝から大騒音(音楽のボリュームが・・)でそろそろ限界ですが、
    一年に一回のことですからこればかりは仕方ありません。^^
    子供の積極的な掛け声や、理路整然とした先生の指示を聞いていると、
    学校の雰囲気がよく伺えます。転入なさる親御さんは楽しみですね。

    きのう契約をしてきました。G棟です。
    よろしくお願いします。

    ところで、エアコンカバー取り付けで、そんなにきつく言われるなんて困りましたね。
    室外機を置いても良いのに、カバーでそんなにこだわるなんて・・・・??
    それ程こだわるところを見ると、何か重大な理由があるのでしょうかね。

    ところで、今日契約の足で駐車場の申請を出しに管理員室に行ったのですが、
    今日だけ助っ人みたいなオジサンが出てきて、まったく心もとない対応でした。
    ちゃんと受理してくれたのか、とても心配です。

    【ご本人からのご依頼により防犯に関する内容を削除させて頂きました。管理人】

  42. 43 匿名さん

    エアコンのカバーで持ちきりですが、カバーつけるなって
    どこかに書いてあったか、説明を受けましたっけ?

    それと、オプション会のときにエアコンの見積もり取った
    のですが、そのときしっかりカバーをつける前提でお話を
    受けたのを覚えています。

    いったいどうなっているのでしょう???
    今日ビバであった電化店の工事屋さんもしっかり
    カバーの取り付けしていたようですが?

    逆に美観の点でカバーが前提のマンションがあるとは聞くことがあっても、
    カバー禁止というのは...。

    カバーを後付するのはカバーが直線と90度、あるいは45度のエルボーの構成
    しかないためドレーンパイプなどの距離が足りなくなったり、これらを一度
    付け直したりするので大変だと聞いています。

    明日あたり相鉄に聞いてみようか...。

  43. 44 匿名さん

    41さん、再びありがとうございました。やはり別に出張費がかかるのですね。
    我が家は検討の結果、エアコンの搬入日を業者に頼んで、延期してもらいました。
    ほんと、カバーの件はおかしな話しですよね。43さんのいうことが正しいと私も思います。
    先程、荷物を少し搬入した時に、数名の方とお会いしたのですが、みんな感じが良くて、
    この先の生活が楽しみです! この掲示板に書いている方も親切なのでほんと感謝して
    います。これからも皆様でいろんな点を良い方向に進めていければいいですね!
    明日はいよいよ引越しなので頑張るぞ!!!

  44. 45 匿名さん

    今日、G棟北側の駐車場からG棟の廊下側を見ましたが、エアコンカバーが付いているところが何件かありました。
    また、セントラルガーデンからV棟の廊下側を見ましたが、やはりエアコンカバーが付いているところが何件かありました。
    さてエアコンカバーは付けていいの?いけないの?
    一応お断りしておきますが、現在エアコンカバーが付いているお宅に対して不満があるわけではなく、
    対応がまちまちになっている管理側(相鉄?長谷工?)に多少不信感が・・・
    ちなみにうちは10/2がエアコン設置予定日ですが、室内・室外ともカバーを依頼しています。
    今の流れだとエアコンカバーはだめっぽいですよね。

  45. 46 匿名さん

    エアコンカバー取り付け反対!なんて人いるのか疑問です。
    支障が出てくるとすれば売ることになったり賃貸に出すことになった際に
    買ったり借りたりする側の方たちが壁に取り付けの際のビス穴が開いていて
    気になる・・・っていう事ぐらいかと思ってしまうのですが甘いですか?
    そしてそれで困るのも付けた本人なので自由に・・・と思ってしまうのですが。

  46. 47 匿名さん

    私もエアコンカバーのついている部屋をいくつか発見しました。オプション会で頼んだ人だけは
    OKということなのでしょうか?
    オプション会で頼むかどうかは、個人の考え方ですという説明でできることに差があるという説明
    はなかったので、ちょっと戸惑ってしまいますね。
    私も10月1日に一気にエアコンを工事する予定なので、今週中に確認してみます。

  47. 48 若輩者

    44さん、エアコンの件は残念でしたね…。
    延期ということで、時期は未定かと思いますが、取り付け工事までに問題がクリアーになればいいですね!
    引っ越し作業頑張ってください!
    我が家は工事当日に宣言されたこともあって延期するわけにはいかず、
    妻との相談の結果、結局、パイプむき出しのままで施工を終えて頂きました。
    確かに不満と残念な気持ちでいっぱいですが、なんとか前向きに考えています。
    また我が家の両隣と階下の部屋はまだ未入居なので、直接的な挨拶はしていないので、
    今から楽しみで仕方ないですね。
    まだパソコン環境が整わないのでいつも携帯からの書き込みで見づらいと思いますが、
    みなさん宜しくお願いします。

  48. 49 匿名さん

    車両の重量制限について
    ビバヒルズの駐車場には車両の重量(車両総重量)制限があることを皆さんご存知でしょうか。
    1Fは車両総重量2500kg以内、2F〜4Fは2000kg以内です。
    確認書 および 管理規約集に重複で記載されておりますが、この規定外の乗用車を所有されている場合、
    ビバヒルズ購入に際してはビバヒルズ附設の駐車場は利用できないことになっています。
    ちなみに、代表的して現行のトヨタ車を例にとると、ハイエース、ランドクルーザー100は2500kgを超えており、
    ハイラックスサーフ、ランドクルーザープラド、アルファード、エスティマ等は2000kgを超えているので
    それぞれの制限に引っかかることになります。意外に厳しいですよね。
    車両総重量は定員が加算されるため、7人乗り以上のミニバン系は4WD等の重量仕様になると5ナンバー車
    でも2000kgを超える場合があるので注意が必要です。
    皆さん今一度車検証を確認された方がよろしいかと思います。
    ミニバンブームの現代では、ビバヒルズでは1Fの駐車場しか利用できない方が
    多数いらっしゃるのではないかと危惧しております。

  49. 50 匿名さん

    48さん、いろいろありがとうございます。携帯からでも当日の状況を連絡いただけたので、
    多くの人が参考にできて感謝していると思いますよ! 私はPCからチェックしているの
    すが、文章はまったく気にならないので安心してくださいね。
    気になったことですが、駐車場の中は結構暗いので動いている人は日中でもできればライ
    トを点けて走行してもらえると安心できます。(但し、消し忘れにはご注意を!)
    さっき、宅配物が届いたときにインターホンがなってちょっとドキドキしてしまいました。
    鍵を解除したことがなかったから、本当に業者の人か不安だったけど、大丈夫でした!
    宅配業者もまだ建物の内部がわからないから、部屋まで行くのが難しいと笑ってました。

  50. 51 匿名さん

    昨日お引っ越しも一段落。
    3時間以上待ちになってしまい、ぼけーっと待っていたのですが、
    そこはさすがティーエルさん。
    搬入が始まったら、人がわらわらわらわら入ってきて、1時間もかからずに
    全部おわっちゃいました。
    そこにいる人全員で手伝うんですよ、とは言ってましたが、
    ほんとに部屋中ティーエルさんで埋まってました。ここまでとは(笑
    幹事会社の引っ越し屋さんは高いとよく言いますが、大規模の一斉入居では
    ほんと選んでよかったなーと思いました。

    いまから家具と市役所だ!

  51. 52 若輩者

    本日、管理の方にエアコンの件で質問してみました。
    どうやら他の入居者からもこのような話が来てると聞いているようです。
    しかし、今日対応してくれた方の回答は、
    「自宅のベランダでも、あくまで個人の占有部分は部屋の中であって、
    ベランダは緊急時に避難通路になるから共用部分になる。
    従って、管理組合(?)としては、共用部分に傷を付けることは認められない。
    だからエアコンのパイプと室外機は取付上、仕方ないとしても、
    壁に固定するカバーは許可できないということです。」
    との回答でした。
    手元に重要事項説明がないので確認ができませんが、
    ちょっと個人的には八方塞がり、って感じがしました…。

  52. 53 匿名さん

    あのピパヒルズから、六小までの道はどこを通ったらいいでしょうか?
    お勧めの道順(危なくなくて近いと尚良し)を知っている方、教えていただけませんか?

  53. 54 匿名さん

    >52さんへ
    “緊急時の避難通路”になるならなおさら
    エアコンのパイプは壁にきちんと固定しておいた方が(カバーもつけて♪)
    いざと言うときの邪魔にならないと思うんですがね。

  54. 55 匿名さん

    >52さん
    >54さん
    管理の言い分はなんか屁理屈というか過度に堅い印象に聞こえて仕方ないのですが。
    固定しておいた方がすっきりしていていいですよね。確かに。

    ということは室内の配管カバーはOKという解釈でいいわけですね。
    それと外の配管に関しては壁を傷つけないのならカバー自体に問題はない
    と解釈できます。
    であれば,既製品のカバーでなくても,配管がもろに見えないように各自
    工夫をしてみるというのは如何でしょう。
    例えば,ガーデニングをやる方はご存知だとは思いますが,エアコンの室外機
    に被せる木製の「ラティス」カバーのような感じで。
    工夫次第で,すっきりできるのではないかと思います。

    みなさま,どう思いますか?

  55. 56 匿名さん

    何か方法あるかもしれませんね。
    でもどうやっていいのか…、
    こういうケースって他のマンションの方々はどうしてるんでしょうね。
    ちなみに49さん、車の重量制限って結構厳しいですよね。
    うちは1階にするしかアリマセンでした。
    まぁ使用頻度を考えると1階でよかったんですが…。
    金額を考えると2階の出口に近いあたりが一番良かったな〜。

  56. 57 匿名さん

    エアコン配管カバーの件ですが、私も問い合わせしてみました。
    やはり共用部分に穴をあけたり傷をつけたりしてはいけないと規約にうたっているそうです。
    なんだか管理側も規約にしばられているみたいでした。
    モデルルームの室外機側にも配管カバーしてあるし長谷工の関連会社のオプションではしっかり
    カバーしてる ちと矛盾しているんじゃないか?と言ったところ
    何件も問い合わせがあるらしく、只今検討中で早急に対応しますとのことでした。
    我が家もすぐに引越しでエアコンの設置も予定しているので
    早く回答がほしいものです。
    それにしても、いまどきエアコンの配管化粧などでこんな問題になるとは思ってもみませんでした。

  57. 58 匿名さん

    たしかにモデルルームにはしっかりカバーがありましね。

    いくらあくまでもモデルルームで実際とは違うことがありますと
    言っていても、そういうモデルで説明し、イメージさせ購入させる
    訳ですから、供用部分云々の件があったとしてもエアコンのカバー
    がモデルとして示されている以上、この条項には該当しないと考え
    るのが普通と思いますがいかがでしょう。

    いざ入居となったときに事前説明も無く土壇場ダメ出しはあんまりかと。

    小さいことかもしれませんが、購入者に混乱をまねいたのは我々ではなく販売者です。
    これは信用問題ですし、販売関係各社の早急な是正措置と猛省を請いたいと思います。

  58. 59 匿名さん

    >53さん
    六小に行くには北側を東西に走る2車線の道路をどうしても渡ることになります。
    で、信号は敷地西側のシーズンプロムナードをまっすぐ伸ばした先にこの道
    を渡る信号があります。ただし、シーズンプロムナードが切れて信号までの短い
    区間の道幅が狭いのと、遠回りになるのが気になります。

    または、G1棟脇の裏口からでてクランクを曲がってクリーニング屋さんのところで
    二車線道路に出る方法もあります。これが最短になります。
    そのまま対岸に渡ると横断歩道の無いところを横断することになります。
    横断歩道はここから二車線道路沿いに進んだ焼肉屋のところにありますが
    信号はありません。
    結局、小さいお子さんだとこの2車線道路をどう安全に通過するかが課題となります。
    対岸に渡ってしまえば、道は碁盤の目状になっています。交通量の少ない路地
    も複数あるので好みで選んでお歩きください。

  59. 60 セミのセーフティードライバー宣言

    みなさんこんにちは。
    ビバヒルズ駐車場の2階以上を利用される方で、フロントバンパー下側やリヤバンパー下側、車体の腹部(座席の下あたり)を
    地面にこすった方はいらっしゃいませんか?
    特に1階から2階に上る坂(一番最初の坂)の上りはじめ部分と上り終わる部分の角度はきつくないですか?
    私が初めてこの坂を車で上った引き渡し会当日、場内誘導員の方に指示されアクセルを踏むとまずフロントバンパーがガッ、
    次にリヤバンパーがバキャ、上り切ったところで車体腹部からゴッツン。スピードだってそんなに出していなかったのに・・・
    最初の坂がそんなだったので4階までのすべての坂でヒヤヒヤしながら上っていきました。
    2階以上の駐車場にはいい感じに車高を下げているお車が何台かありましたが、大丈夫だったでしょうか。
    車高を下げていない方の車も結構「ガリッ」とか「バキッ」とかショッキングな音を出しているのを見かけました。
    かなりの台数が接触しているようで、その付近の地面は傷だらけになっていますよ。
    まあこんなことを書いてもあの坂がゆるやかになる訳ではないので、ゆっくり走って安全運転を心がけることにします。
    また50さんがおっしゃるように駐車場内はかなり薄暗い感じなので、ヘッドライトを点灯することにしています。
    敷地内での接触事故等は絶対避けたいですからね。

    「おもいやり 人に車に このビバに」

    では。
    シャオシャオ

  60. 61 匿名さん

    >59さん
    六小までの道順ありがとうございました。
    注意すべきところは2車線道路を渡るところですね。
    ビバの小学生がまとまって登校するようになってくれると
    安心なのですが。

  61. 62 若輩者

    新居から通勤するようになり、改めてビバヒルズに転居したんだな、と実感しております。
    富士電機の社員の方々がビバ(富士電機)方面に向かってくる波に逆行する形で駅に向かうので、
    ちょっと歩道や道路が狭いな、と感じましたね。
    ただ、ビバに向かう道路に、「自転車走行レーン」があるので、自転車と歩行者が独立できるのはOKだと思います。
    さて、我が家は4階に駐車していまして、今でこそ、入居者が少ないので、駐車場もスカスカですが、
    台数が増えると走行車線の両端に車が駐車していますので、
    結構すれ違うときに、車線が狭い、と感じるかもしれませんね。
    見たところ、結構大きく横幅もある車両も多いですから、
    普段運転に慣れていない方が運転する際などは注意が必要かもしれませんね。
    また、明るい時間帯や、晴天の日は駐車場内もまだ見えやすいほうですけど、
    ここ数日、雨や曇りの天気も多かったので、駐車場は昼間でも結構暗かったと思います。
    ですので、共用電気代節約もあるのでしょうが、夜間だけではなく、昼間も常時照明を点灯してもらえると、
    事故も未然に防げるのでは…と考えています。

  62. 63 匿名希望さん

    我が家は小学校低学年の子がおります。通学路のこと気にしておりました。最短距離で行った場合、信号が
    ないのでそこだけ気をつけてほしいと願っています。でもお友達同士遊びながら行き帰りするようになると
    不注意になってしまいそうで心配です。最初のうちは送り迎えするつもりでいます。
    あの2車線の道路ですが通学時間帯に車は頻繁に走っているのでしょうか?またスピードを出して走っている
    感じなのでしょうか? 

  63. 64 匿名さん

    通学路ですが、G1棟脇から出てタイヘイサービスの前を通りクリーニング屋さんのところへ出れば最短ですが、
    登校時はいいとしても、下校時は人目があまり無く、少しの距離ですが安全とはいえません。昨日も若い男の人が
    何をするでもなくタバコを吸いながら道路にしゃがみこんでいました。それに富士電機の駐車場があるので
    不審者が車を止めることも可能です。私としては道幅が狭くてもシーズンプロムナードが切れたところを
    そのまま直進して信号を渡らせたいと思います。確か六小の通学路もそうなっていたかと思います。
    2車線の道路もトラックやタクシーが結構スピードを出して走っていますよ。

  64. 65 匿名さん

    セミさん
    たしかに駐車場最初のスロープでフロントをこすりました。
    ゆっくり進入したつもりでしたが,「がこっ!」
    驚きました。
    言うまでもなく家の車はノーマルです。スポイラーなんかもありません。
    1Fの出入りに支障のない範囲で,入り口に勾配緩和の鉄板かなんかを一枚
    かませたいと思うのは私だけでしょうか。
    もっとも,それがわかれば,一旦停止するような感じで自然と微速前進になって
    安全性が向上するという効果が「副次的」に出るかもしれませんね。
    フロントを破損した方はそんな事言ってられないかな?

    件の2車線道路ですが,道が広い上に見通しがいいので,駅前からビバに続く通称「豊田街道」
    の渋滞を避ける道にもなっており,スピードを出しやすいことは確かですね。
    焼肉屋さんのまえの横断歩道はまっすぐいけば六小そばに行く最もわかりやすいみちでもありますが,
    以前,児童が当てられたこともあり,信号の設置が必要に思います。

    駐車場は防犯上の理由からも常時点灯に賛成です。
    その際の電気代が皆さんに転嫁されるので気になるところですが。

    あと,各スロープの角ですが,車は直角に曲がれないので曲がるときに
    ふくらみ勝ちになります。また,角のむこうの対向車が死角に入りみえにくい
    こともあり,また,車庫入れの車も同様に見えないことがあります。
    気をつけなければならないなと感じました。

  65. 66 匿名さん

    みなさん、お会いしたことはないけどこのビバヒルズの中で同じようにPC
    見てらっしゃるんですよね。なんか、楽しいですね。

    食洗機を後付で手配された方いらっしゃいますか?
    うちは早速近所の電気屋さんに来てもらってみてもらったのですが
    サイズ的に引き出しごととることになり、その辺の工事?がわからないから
    施工会社?だかにお願いした方が良いと言われました。
    後付けされた方、どこにお願いしましたか?

  66. 67 匿名さん

    ようやく引越しが終わり、本日より家族での生活が始まりました。
    この数日間で感じたことは、ゴミがいつでも捨てられるっていいですね!
    さっき、ガーデンウィングのゴミ捨て場に行ったら、日野市指定のゴミ袋
    で捨ててない方のゴミが注意のステッカーが貼られてましたよ。
    日野市はゴミ捨て方にかなり厳しいようです。。。
    我が家はゴミの分別の資料とにらめっこしながら、捨てているのですが、
    意外と楽しいですね(笑)。今はどの家庭も引越しでゴミがたくさんでて
    大変だと思いますが、日野市に目をつけられないように頑張りましょう!

  67. 68 匿名さん

    月曜に無事引越が終わり、ビバヒルズでの生活が本格的にスタートしました。
    引越当日に娘が発熱&嘔吐して、その後もまだ熱が下がらないので
    昨日はさっそく小児科へ行ってきました。
    豊田駅近くの佐々木クリニックさんへ診て頂きました。
    初めて行くので少し緊張しましたが先生もとても話しやすく良かったです。
    これからはうちの娘のかかりつけ医になりそうです。

    >66さん
    うちも食洗器を後付けします。まだネットで概算の見積りを頂いた段階で
    これから実際に下見してもらい正式見積りとなりますので、
    また結果がわかったらこの掲示板にカキコしますね。
    食洗器が入ると引き出しを3つとも取って、
    一番下には別売りのキャビネットを入れるんですよね?
    電気屋さんはその辺りのことをおっしゃってたのでしょうか?

    >67さん
    ゴミの分別、まだまだ私も手探り状態でゴミ出しの資料とにらめっこしながらやってます。
    有料の不燃ごみはなかなかの量になりそうですが、
    可燃の方はそんなにたくさんにはならなそうですよね?
    雑誌・雑紙類に紙のほとんどは入るようですし。
    ディスポーザーのおかげで生ゴミ処理がとってもラクですね。
    ルールを守ってゴミ置き場もキレイに保ちたいですね!

    みなさんにお聞きしたいのですが、シャワーの水圧(?)弱くありませんか?
    どこかで調節できるのでしょうか?

  68. 69 匿名さん

    入居も始まった現在、どれくらいの戸数が売れ残っているのか誰かご存じないですか?
    売れ残った物件を賃貸に出すという事もあると以前相鉄が言っていました。
    相鉄が出したのか、個人が出したかは分かりませんが既に1件賃貸の募集が出ていましたよ。

  69. 70 匿名さん

    66です。

    食洗機ですが、電気屋さんにはオプションでは引き出しのところに付いてた旨を伝え
    そちらも見てもらいましたが、私にはよくわからないのですが
    サイズが単にその引き出し部をとって入れるという訳にはいかないようでした。
    キッチンの内装工事的になるのかしら。パナピットの電気やさんにはちょっと難しいようで・・・。
    ぜひぜひみなさまの報告をお待ちしています。

  70. 71 匿名さん

    こんにちは。食洗機ですが、村内電器の1Fがキッチンコーナーになっていて
    そこで見積もりをとってもらえます。大和田(R16 とR20の交差点のところ)です。
    オプションと同じ型のNationalの洗浄器が本体\69,000 で広告が出ていました。
    取り付け&化粧板&配線工事を含めるとざっくり\140,000 ぐらいだったでしょうか。
    配線工事がいらなければ(流し下にコンセントがあれば)、費用が抑えられますし、
    器械の下部分に引き出し収納を付けたり、化粧板にこだわったりすると逆に加算されるようでした。
    化粧板はアイカのもので、サンプルが豊富でどれかは使えそうでしたよ。

    ちなみに、本体\69,000というのは9月中の特価なのだそうです。
    型落ち版で、最新の「ミストで洗う」ぶんではなかったように思います。

    日野市は、とてもゴミが厳しく慣れるまではとても面倒に感じますが、
    一度なじむとカンタンです。(ゴミ箱はたくさんいりますが。。)
    微力ながらでも環境のタメになっているという満足感もありますし。
    袋が有料ですから、不燃ごみは小さく切ってツメツメにして捨てています。
    いかにコンパクトに収められるか挑戦するのも面白いです。

  71. 72 匿名さん

    賃貸の募集ってどこに出てました?

  72. 73 匿名さん

    確かISIZEかInfoseekの不動産のページだったと思いますが、先ほどチェックしたら
    既に情報が消えていました。はやっ。

  73. 74 若輩者

    >>72さん
    >>73さん

    見つけました。リンク張ったらまずいと思いまして、詳細を記載させて頂きます。
    家賃17.5万。管理費1.3万。駐車場800円(4階ですね)。
    ガーデンの1階(部屋番号は不明)の部屋のようです。

    どうやら不動産会社数社で賃貸の斡旋情報を共有していました。
    個人で購入した方が、この不動産会社に依頼したのでしょうかね?
    その掲載ページですが、アッ○ホームとヤ○ーのページで検索できました。

    でも、ここまで公開してもいいかどうかわかりませんが、
    ホームページで募集しているということは、不特定多数の方に閲覧されるわけですから、
    それはまぁ良し、とさせて頂きます。

  74. 75 匿名さん

    通学路を検討されている方へ。当方日野市の保育園に子供を預けています。
    その保育園(だけではないと思いますが...)の掲示板に市役所から送られてくる
    不審者情報が掲示されています。時間があるときに目を通しているのですが、
    旭が丘はとても件数が多かった記憶があります。旭が丘は目と鼻の先だと思いますので、
    通学路などは実際に大人が歩いて確認し、「集団登校」や「緑のおばさん(?)」など
    検討されてはいかがでしょうか。

  75. 76 匿名さん

    賃貸の情報私も見つけました。写真と間取り図入りですね。
    ただ写真はガーデンウイングではなく中庭から見たビューウイング
    が写っているようです。
    情報公開日は9/13ですので、引渡しより早い時期ですね。
    G棟の方が見ればどこだか判ってしまいますね。

    >68さん。引越し早々、医者のお世話になられたとか。大変ですね。
    佐々木クリニックは、あまり待たないし設備も新しいので、親子でお世話
    になっています。ランキングでも上位だったと記憶しています。

    >75さん
    旭が丘はとくに公団のマンション周辺でそのような情報が多いようですね。
    また、豊田駅南口と多摩平には交番があるのですが、それから西の八王子に至る旭が丘
    で代表されるエリア(ビバヒルズもそのなか)は交番の構想があったのがいつの間にか
    立ち消えになってしまいました。
    そういうこともあって、この広い範囲にそのような情報が集中するようです。

  76. 77 セミの体力の限界

    みなさんこんばんは。
    本日9/29に現住居の荷物をすべてトラックに積載し、9/30に引越しとなります。
    そんな日程ですのでこの時間まで荷作りなどしていました。
    こんな時間ですが、これからこのパソコンの配線を取り外しますので、しばらくみなさまとお会いできません。
    次にこの掲示板から書き込みするのはビバヒルズからです。くぅ〜っ超楽しみですぅ!
    それではしばらくの間さようなら。
    カナカナカナ

  77. 78 若輩者

    >68さん

    我が家もどうやら水圧が弱いような気がします。
    といっても、前の家も水圧が弱かったので、「こんなものかな」と思ってしまいますが…。
    しかし、調節するのはどこでやればいいんですかね…。
    説明書、実はまだ詳しく読んでないもので…。

    あと、やはり旭が丘付近は住宅地で人口も多いはずなのに、
    付近に交番がなく、小さな駐在所があるのみになっています。
    現場付近も住宅地の中にある駐在所で、
    旭が丘の住民の方はきっと心配だろうと思われます。
    日野警察署のホームページを見ると、市内の交番・駐在所の場所がわかりますよ。
    でも、確かに、ビバヒルズも出来たことですし、旭が丘に交番が設置されて欲しいですね…・

    ちなみに、我が町の富士町を管轄しているのが、豊田駅北口の多摩平交番みたいですね。

    >セミさん
    お引越し頑張ってください。といってもここをご覧になってないと思いますが…。
    通信環境も整いましたら、また書き込みお待ちしてます。
    私なんかは通信環境整うまで、ずっと携帯から閲覧・書き込みしてました…。

  78. 79 66

    セミさん、いよいよですね!
    ビバヒルズ内で気づかぬうちにすれ違うことを楽しみにしています。

    食洗機ですが、今度は東京ガスに聞いてみました。
    先ほど見積もりに来てもらって計ってもらったのですが、
    つきそうです。
    前の電気屋さんは奥の板をはずさずにいたので奥行きが足りないと
    思ったらしい?のですが、東京ガスの担当者さんはつきます!と言ってくれました〜。
    オプションでついたのと同型のやつと、それよりもちょっと大容量のがあって
    オプションの値段は忘れてしまったのですがもしかしたらそれよりも
    高くなってしまってるかも・・・と思います。

    本体価格は割り引いてくれて村内電気の同型(ミスト有)の11万5千円と
    同レベルだったのですが、取り付け器具やその他で結構かかりました。

  79. 80 匿名終了 『かに』でいきます

    >79さん
    食洗機、うちも後付け予定なのでありがたい情報です。
    手元にオプション価格表がありますが
    “食器洗い乾燥機/NP‐P45F1P1・シティブラック(ナショナル)”が工事費込みで
    \236,250となってます。
    “キッチン扉とパネルをコーディネートする場合はご相談下さい”
    となってますので、もしかしたらもう少しかかるのかもしれませんね。
    おそらくオプションでつけるより安いんじゃないでしょうか。

  80. 81 匿名さん

    その後エアコンの配管カバーの件はどうなったんでしょうか?
    ご存知の方教えてくださいね。

  81. 82 若輩者

    >81さん
    我が家は…現時点ではカバーなしでいこうと結論を出しました。
    しかし、管理組合が発足し次第、何とか議題としてご検討頂けないかと考えています。
    ゲストルームの扉には「10/1以降管理組合が発足…」というような文が記載されていましたので、
    おそらく10月以降に、運営が開始すると思われます。そこで、議題としてもらうべく、
    住民からの要望として提出できないかと思っております。
    方法はまだ未定ですが、おそらく住民に「管理組合発足のお知らせ」というような案内が来るはずですので、
    そこで、なんらかのアクションを取れないかと思っています。
    ここの掲示板だけでなく、他の入居者もきっとその点について疑問を持っていると思うので、
    できるかぎり、良い方向に物事が進めばいいかな、と思っております。

    >79さん
    >「かに」さん

    我が家もオク(妻とでもいいましょうか…)が取り付けで悩んでいます。
    やはり費用面と工事ができるのか?というところが懸念されてまして、
    皆さんのお知らせは大変参考になります。
    実際料理をするのはオクなだけに、ちょっと相談してみようかと…。

  82. 83 匿名さん

    我が家もついに本日引越し完了しました!
    と言っても部屋二つはダンボールで埋まってますが…
    そうそう、エアコン配管カバーの件ですがうちの頼んだ業者はすでにビバで
    何軒も工事しているとのことでしたよ
    うちもしてもらいました。
    前日に管理側から連絡があり今の時点ではまだはっきりいいとはいえないが
    事後報告みたいなかたちでお願いしますみたいな感じでしたので
    うちは室外機側もカバーしてもらいました。
    後でカバーのために業者を呼べばまたお金がかかるし うちにはそんな余裕ありませんので…
    でも管理の言う話ではエアコン配管カバーは規約の例外という方向で動いてるそうです。

  83. 84 匿名さん

    83さんありがとうございます。大変参考になりました。

  84. 85 匿名さん

    どなたか玄関の表札のプレートに、直接名前を入れてもらった方いませんか?
    あのプレート使えそうなんですけどね〜


  85. 86 かに

    エアコン配管カバーについては、管理組合の同意なしに、
    なし崩しのように取り付けOKとなるんですかね。
    でも、カバーについての見解がそもそもあいまいだった相鉄さんに問題がありますね。
    オプション会のときはカバーOKのような業者の話しがあったように。
    しかし、そうなると先にカバーをあきらめた入居者の方が気の毒です。
    これからも色々管理側との見解の違いが出てくるかも。
    ちなみに駐車場のスロープも不安です。
    まだ入居前なので実際に車を乗り入れて見ないと何ともいえませんが
    車の運転…下手なんですよね〜うちの奥さん。


  86. 87 とら

    79、私も今後「とら」でいきます。よろしくです。

    食洗機、オプションでは23万ちょいだったんですね。
    東京ガスではだいたい17万円〜19万円くらいでした。
    細かい見積もりは再度連絡があるそうですが、
    先の電気屋さん(パナピット)にみてもらったときも19万円強でした。
    ちなみにNPのナショナルではなくて東京ガスで出してる機種らしいのですが
    物は同じようでした。出してるところによって呼び方が違うんでしょうかね。
    19万というのは下に引き出し?みたいなのが付くタイプで
    17万強が、全部が食洗機になるタイプで、こちらが東京ガスのちらしに乗ってる方です。
    結局下に付く引き出しが高いようでした。
    全部が食洗機の方が容量は大きいのですが。
    また、面材もこれからメーカーに問い合わせるようで同じようなものがつくかは
    わからないのですが、だいたい2,3千円くらいかな?と言ってました。

    ちなみに細かい見積もりも2,3日で出してくれてお願いすれば1,2日で付くそうです。

    うちは私が料理をするのですが(一応妻だし)一番めんどくさかったコンロのゴトクも
    入るらしく、それはうれしい ので買うことは決定です。

  87. 88 ぶち

    では、私は「ぶち」で(笑)。
    書きこみは初です。今まで覗いてるだけだったのですが…。

    食洗機、私も設置予定です。
    某ガス屋さんにお願いするつもりです。
    ガス屋さんも最近はコンロや給湯器だけでなく、水栓や食洗機、
    洗面台から浴室換気乾燥機まで住設機器を結構扱っています。
    皆さん引出し部分への取りつけが多いようですが、私はシンク下の扉部分を片方取っ払って
    ガコッと設置するタイプにする予定です。
    収納のヘタクソな私にとっては案外デッドスペースになってしまうところなので、
    個人的には「そんなGoodな物が存在するとは!!」と、期待大なのです♪
    心配していたディスポーザーも干渉しないようですし、ほぼ決定です。
    入居は11月末なので、工事も少し先になるかもしれませんが…。

  88. 89 にゃお

    にゃおです。

    うちはまだ引越ししていませんが、近所なので照明の取り付けとか、
    年寄り用の手摺はどうしようとか、ちょくちょく行っています。

    バルコニータイルも自分で購入して敷く予定にしているのですが、
    計算したら結構な枚数(百数十枚)になるんですね。安いところを懸命に
    探しています。
    いまのところ30cm×30cmのサイズで500円台というのが一番安い
    ようです。
    でもね、これホームセンターなので、自分で運ばなきゃならないんです。
    タイルなのでかなり重い。どうしよう。
    自分で敷いた方いらっしゃいますか?

    あと、表札も未だ決めていません。あの細長いところだけしか使え
    ないんでしょうか?ちょっと大きく採ってみると、結構、デザインも
    遊べるかななどと思っています。

    集合郵便受けのネームプレートも
    特殊そうですけど皆さんどうしていらっしゃるのですか?

    新居ってこういう悩みもまた楽しからずや、ってとこなの
    でしょうね。いろいろいじくったり、選んだりていうのが
    当面の趣味になりそうです。

    そういえば、せみさん、ご自分で玄関ミラー貼られると以前
    おっしゃっていましたけど、無事完成されのでしょうか?

  89. 90 若輩者

    我が家の表札は手作り品ですよ。
    細長い部分のサイズにあわせて何かを材料に…というものです。
    しかしそんなにクオリティーが高いわけではなく、むしろ低いくらいなんですけどね。
    将来的に立派なものを作るからそれまでは応急処置でいいか〜と。
    でも他の部屋の人はやってない手法でしょうから、自分が何号室の人か気付かれるかもしれないですね…。
    でもオプションで頼むといくらくらいなんでしょ?
    我が家は実は材料費0円でした…。
    みなさんはどうされるんでしょうね♪

  90. 91 にゃお

    食洗機って、うちの歴史の中では使ったことが無いので
    またまた、質問になってしまうのですが、普段のメンテ
    ってどんな感じなのですか?ほんとにテレビのイメージ
    のようにドロドロ汚れもきれいになるのですか?

    便利というかズボラなうちでも使いきれるメリットがありそうだったら
    検討してみたいです。

    若輩さん、表札手作り派なのですね。
    板切れと、ボンドと両面テープ、カッティングシートかなんかで挑戦
    してみるのも面白いですね。

    いろいろやりたいことが増えてしまいました。

    なんか、さっきから緊急車両がうるさいですね。
    ビュー棟の方、音はどうでしょう?わたしもVなので。

  91. 92 さんま

    じゃあうちは「さんま」で!!
    「にゃお」さんへうちはバルコニータイルをカインズホームで約90枚買ってきて、エントランスから部屋まで運んで自分で敷きました。(値段は1枚498円でした)感想としては運ぶ大変さ(と引越し疲れも)はありましたがバルコニータイルの敷く作業をやってみて、オプションで20万出したと思えば全然安いし時間も1時間位で出来たからいい気分でしたよ!ただバルコニータイルの梱包(ビニールで巻いてあるやつ)を1つずつとるのが面倒でした。
    エアコンの化粧カバーに関してはうちもつけちゃおっかなー!ってかんじでーーーす。

  92. 93 匿名さん

    >91
    あなたが分厚い手の皮を持っていて
    70℃以上のお湯で皿洗いを溜め洗いできるというなら、
    食洗機は不要ですよ。

  93. 94 若輩者

    にゃおさん、さんまさん。
    我が家もV棟だったので結構緊急車輌の音でうるさかったですね。
    それ以上に、あれだけの台数なので近隣で何かあったんだと思いますけど、
    ちょっと心配ですね。
    あとバルコニーのタイルですが、週末ケイヨーD2にいこうかと。

  94. 95 匿名さん

    入居された方に質問です。引渡しの時に渡された取り扱い説明書のフローリングに関する部分で、冷蔵庫が傾くかもし
    れないので、下にベニア板等引いてください。と書いてるのですが本当ですか?

  95. 96 ぶち

    にゃおさん、私も食洗機使ったことありません。
    「そんな贅沢なモンはいらんな〜。」と思ってましたし、
    実は心に決めたはずの今でも、どんどん減っていく通帳残高を見るたび
    「やっぱ無駄なのかなぁ…」と弱気になってたりします(笑)。
    実際まだ施工していないのでその実力も未知数です。

    でも、でもですねっ!
    食後、家族と一緒にくつろいだり、心ゆくまで仕事をしたい自分がいる以上、
    そういうアイテムの導入にチャレンジしてもいいじゃないかと思うんですよ。
    デメリットもあるのかもしれないけど、それ以上に食器洗いから開放してもらえる
    メリットの方が魅力的♪かな、と。

  96. 97 みかん

    うちは「みかん」で♪
    今日が引越しなのですが、近所に住んでいるので照明やカーテンの受け取り等でちょくちょく行っていました。
    バルコニーのタイルの施工は、タイル屋さんにお願いしました。
    タイルを切って整えてもらったので、調整材をほとんど使わずとてもきれいです。
    飛散防止処置もしてもらったり。。
    当初は自分で張ろうと思っていたのですが、作業後もきれいに掃除してもらえたので、楽したうえに仕上がりもきれいなので、満足です♪

    さぁ、これから最後の荷造りがんばるぞ〜!

  97. 98 若輩者


    >95さん
    オクに聞いたところ、「確かに書いてあった」とのことです。

    ちなみに、冷蔵庫の機種によっては、経年劣化で本体の中の水が床下に漏れるケースがよくあります。
    その水漏れに気づかず、ずっと放置していると、フローリングの床が腐って、壁にもカビが発生したり…。
    最悪のケースは、床を突き抜けて、階下へ水漏れ…なんてことになりかねません。
    我が家は1階ではないので、まさに、このケースに当てはまるんですけど、
    傾くとしたら、重みで床がゆがんで傾く…ということも考えましたが、
    我が家は、傾くというより、階下への水漏れを心配してます。
    でも、下に何を敷いたらいいのかまったくわからないんですけどね。
    しいていえば、水に強いビニールシートとかな…と。

  98. 99 かに

    ぶちさんにゃおさん、食器洗浄機はあると絶対便利ですよね!
    絶対、つけて良かった〜と思う日がすぐ来ると思いますよ!
    ちなみにうちは先を見越して大き目のを設置しようかと考えてます。
    下の引き出しは考えずに。
    普段食器が少ないときはちゃっちゃと手で洗って、
    家族が増えたときや、友人や親戚が来た時とか
    家事に手をかけてられない時に活躍してくれることを期待してます。
    とらさん、ごとくが洗えるってホントですか!?♪
    それはものすごい魅力的です。

    ところで、バルコニータイルって、時々はがして下を掃除する必要があるんでしょうか?
    一年に一回、大掃除のときとかに。
    うちもバルコニータイル検討してますがイマイチ
    メンテナンスの想像がつかないんですよね。

  99. 100 にゃお

    皆さんアドバイスありがとうございました。

    聞いた話ですが,長谷工は直床工法ということでフローリング下には
    クッション材が入っています。そこに集中荷重(接地している
    足に重さが集中)がかかるとフローリングが歪んだり割れたりすると
    いうことのようです。それで板をかますことによって荷重分散を図る
    事が必要になるのでしょう。
    冷蔵庫は結構重いので,特に注意が必要なんだとおもいます。

    そういうことで言えば,大きなテレビのテレビ台もキャスター部分に
    荷重が集中しやすいですね。

  100. 101 匿名さん

    ピアノや冷蔵庫って確かに重いので一応下にかます板を購入しました。
    でも、集中加重対策って、どのくらいの重さから対策が必要なんでしょう。
    冷蔵庫って中身入れて90kgくらいですよね。
    うちの旦那様、巨漢なんでそれ以上あります。
    …集中加重対策で

  101. 102 集中加重のかに

    >101さんへ
    ご主人様には、ワカンかかんじきでも履かせてあげてください。
    スノーシューでは床に傷が付きそうですから。
    かく言う私も、ご主人様に負けず劣らず、かなり重いんですけどね。
    へへへ、どうしましょう。
    冗談抜きで、ベッドの足には何か必要かなと考えてます。

  102. 103 とら

    食洗機でゴトク、洗えるらしいです。私もまだ使っていないので
    使ってる友人の話ですが。
    あと換気扇カバーも洗ってるらしいです。

    うちは子供を寝かしつけるのについ私も一緒に眠ってしまい
    食器洗いは夜中の2時くらいになっているのでとても期待しています。

    今日来た見積もりによると16万6千円くらいでしたよ。

  103. 104 匿名さん

    95です。
    やっぱベニア板引いた方がいいのかな。でも、耐震対策考えたら、ベニア板の上に置いた冷蔵庫ってソリに乗せてる感覚ですよね。
    なんか怖い気がします。ベニア板の下と冷蔵庫下に耐震ゲル置いたら集中荷重対策にならないし。ベニア板全面じたにゲル引くしかないんですかね。費用が恐ろしい。

    話は変わりますけど、食洗機の見積りってエネスタですか?うちも入居後検討組です。

  104. 105 とら

    エネスタです。
    ガス開始の工事の時にチラシくれました。

    セミさん、今日引越しだったんですよね。
    無事引越しは終了したかしら。
    このビバヒルズの明かりの中のどこかにいらっしゃるんですよねー。

    バルコニーのタイルですが、私もいずれはタイルにしたいなと思っていました。
    タイル屋さん、さがしてみますね。

  105. 106 ぶち

    なるほど、かにさんの言うとおり、食洗機はお客さんの時などは心強いですよね!
    あ、ちょっと気が楽になってしまった(笑)。

    バルコニータイルは皆さん盛り上がってますね!
    やっぱりモデルルームなんかで敷いてあるのを見てしまうとやられますよね〜。
    みなさんも美観…というか、あの雰囲気にあこがれていらっしゃるのでしょうか?
    我が家は明日照明器具が届いて、来週はフロアマニキュア等コーティングの施工が
    予定されています。バルコニーまでは当分頭が回らなさそうです…。
    あ、表札……は、入居してからパソコンでプリントアウトすっか(笑)。

  106. 107 にゃお

    フローリング上のベニヤですが、あんまり薄いと
    ベニ自体が変形するかもしれませんね。
    ちょっと厚めの板がいいかなと思っています。
    すべり対策は、ちょっと思ったんですが、ホームセンター
    でよく見かけるメッシュ状の滑り止めを使うのはどうでしょうか?
    カーペットやマットのずれ防止に効果のあるやつで、耐震ゲルよりは
    かなりお安いかと。ハサミでカットして使えるし。
    あんな敷くだけの単純なものなんですが結構力を入れてもずれません。

    さて明日と言っても今日ですが、冷蔵庫用の板とかバルコニータイル
    の調達をしようかな?

    もうすっかり秋の風情でDIYもやりやすくなってきました。

    食洗機欲しくなりました。でもやっぱり気になるのは日ごろのメンテ
    ってどうなるのかということですね。今回は予算の関係で次ということに
    なるかも。よろしかったら使用感などのレポートお待ちしています。

  107. 108 ぶちのだんな

    「ぶち」のだんなです・・・、たぶん(笑)。
    106で彼女が書いている通り、明日照明器具が届くので、
    私はノートと寝袋持参で単身、未だ何も無い部屋に泊まり
    こんでいます。
     皆さん、色々考えてますね〜。私は未だに実感が湧かない
    ので、これからじっくり考えようと思います。
     とは言え、夢は膨らみ、財布は萎むばかり・・・、ウチだけか?

  108. 109 匿名さん

    バルコニータイルですが、私もかにさんと同じくメンテナンスに疑問を持っています。
    タイル表面の汚れも気になりそうですし、タイルの下側にコケが生えたりしないのでしょうか?
    是非とも経験談を聞いてみたいものです。

  109. 110 匿名さん

    バルコニータイルについてはマンションコミュニティのどこかに
    スレがあったと記憶しています。今はどうだかわかりません。

    タイル表面の汚れについてはあんまり議論されていませんでした。
    汚れに強いセラミック製でもあり、物干しなどで頻繁に出入りする
    ので、死角以外はほこりは堆積しにくいのではと判断しています。

    ただ、その下の床面についてはほこりや落ち葉などのゴミは入り込
    みますし、場合によっては虫の棲家になっていたという話もありま
    した。
    木製の場合は色落ちやささくれの問題があり、接地部も木製だと水で
    経年変化で防腐剤が切れると腐りやすいということもあるようです。

    上層階などの風の強いところではまくれ上がりや最悪、飛散落下の可能性が
    ありますので針金などでしっかり緊結すると良いようです。

    メリットはまずはリビングとの一体感が出て景観がよくなる、室外機
    からの水が下に回るので表面はドライであり、清潔感があり室内履きで
    出られる、段差が少なくなる。といった感じです。

    メンテは多少のほこりぐらいでしたら軽く水を流したり、掃除機や拭き掃除
    が主体で、一定期間で取り外して掃除ということに尽きると思います。

    物事にはなんでもメリット、デメリットがありますのでそれらを某総理では
    ないですけど「総合的に考え適切に判断する。」てことなんですかね。

  110. 111 匿名さん

    引越し荷物も徐々に片付き一段落というところです。
    一つ気になっていることが…
    駐車場内の走行についてですが、何度か結構な速度で走ってる人を見かけているのですが
    事故が起きないか少々心配です。夜などはライト点灯により対向車や出庫の車の確認ができますが
    昼間などは、出庫の車の確認がしずらかったりしますよね
    そのための徐行なんでしょうけど、利用者がみんなで守らないと安全な環境はつくれませんね。
    このままでは、いつか事故が起きるような気がしてなりません

  111. 112 匿名さん

    まだ引越し終わっていないのですが、ふとビバのポストを
    今日あけてみたら、管理組合からエアコンの配管カバーについての
    文書が入っていました、それによると特定のつけ方でそれを守れば
    つけていいとのことで決着がついたみたいですよ。
    特定のつけ方はその文書に出ているので、その方法を工事を
    してくれる方にお願いすればいいみたいです。
    一応、専有部分改修申請書を出すことにはなているみたいですが。

  112. 113 匿名さん

    我が家のポストにもエアコンカバーについての文書が入っていましたので、おそらく全住居に入っていると思います。
    また集合ポストエリアに設置してある掲示板にもエアコンカバーについての文書が張り出されています。
    ポスト内や掲示板を確認してみてください。

  113. 114 にゃお

    >111さん
    たしかに駐車場は、気をつけないと危険な感じがしますね。
    日中でも結構暗いし、特に明るいところから入ると目が慣れにくい
    のも怖いですね。
    駐車場ってよく考えると車自体が「物陰」なので、仮に満車だとこれ
    が629個あるってことですよね。
    小さいお子さんとかが飛び出してくる危険性なんかは単位距離でみると
    通常の公道より高いんじゃないでしょうか?
    うちは4階なので上り下りが長く、そう考えると結構怖いです。
    同じマンションで被害者とか加害者にはなりたくないですよね。お互いに。

    あと、駐車場のコーナーに「止まれ」のマークがありますが、これも結構
    守られているようには見えませんし、あの停止位置も角のすぐ手前なので、
    対向車との間隔が取りにくい感じがします。もうちょっとバックした位置の
    ほうがいいかななんて思ったりしています。

    >112さん
    >113さん
    エアコンカバーは一応の打開が図られたのですね。ポスト見てみます。
    結構混乱していたようなので、もうちょっと早く提示して欲しかったですね。

    あと、ゴミ捨てなのですが、ゴミ捨て場を見ると混乱している感じ
    ですので一度市から住民説明会なんかがあるといいように思いました。
    これも日野市方式は細かくて単に燃えるゴミ、燃えないゴミといった
    感じではないので。

  114. 115 ぶち

    うっ、旦那にバレてるし……。(108)
    旦那に寝袋で泊まってもらった甲斐あって、照明器具は無事朝イチで
    受け取ることができました。
    ぶちも昼頃には新居に着いたのですが、取り付けを手伝う前にお腹激減りだったんで
    早速ビ**フェに焼きたてパン♪買いに行ったんですよ〜
    が、残念なことに「今日は予約の分でいっぱい。」とのこと。
    えぇ〜、じゃあ何か食べ物を、とカップ麺を手に取ったはいいけど、ウチまだ
    ポットもヤカンも無い…。
    そこでダメもとで聞いてみたらお湯も割り箸もサービスしてくれるという!!
    人生初ですよ、店の人にカップの封切りから調味料投入&お湯入れしてもらって
    しかもトレイに乗って出て来たの(笑)。ありがたや〜。

    >110さん
    とても丁寧なレポートをありがとうございます!
    なるほど〜、メリット&デメリットそれぞれにもっともですが、
    こうして見ると善or悪、得or損の話ではないということが良く分かります。
    バルコニーと室内の一体感…いいですよね〜。
    「ベランダ=おまけスペース(物置?)」の固定観念に捕われると幸福が逃げて
    行っちゃうということかもしれません。
    バルコニータイルは外からは見えませんが、大満足のバルコニーで洗濯物を干す
    奥様の笑顔は素敵な景観のひとつと言えるかもしれませんね♪

  115. 116 洗濯物

    バルコニーについている物干しでは使い勝手が悪い。
    みなさんはどのようにお考えですか?

  116. 117 匿名さん

    みなさま、こんばんは!
    今ベランダにゴキブリが出ましたよ〜。
    新築だからしばらくはお目にかからないことを願っていたのですが、
    やっぱり外から飛んできますね…怖かった。
    実家もマンション(10階)ですが、やはり網戸を開け放って洗濯を干していた時、
    外から飛んできた覚えがあります。ビクビク。

  117. 118 びば

    フローリングに重いモノおいちゃだめなんですね・・・。
    我が家ではニモニモを飼っているので水槽の重さで100kgはいってますが
    何の対策もしてなかったです・・。
    でもようやく落ち着いたのにまた水を抜いて板を入れてなんて大変そう。
    あ、でもぢーっと見てみると確かに足下のフローリングが波打ってる!
    ありゃーー。来週末にでも対応せねば。

    ところで食器洗い機ですが、うちではかれこれ2年くらい使っています。
    共働きなので、お金で楽できるところは楽しちゃえ!ってことで
    思い切って買ってみたのですが・・。これが大正解!
    家事が一気に楽になりましたよ!手間もそうなんだけど気持ちが特に。
    水桶に食器がたまったら、ぱぱぱぱっと放り込んでポチッっと押したら後はほっておくだけ。
    その隙にフライパンとかごしごしあらったりして、ちゃちゃっと終わりです。
    お財布に余裕があれば、是非是非オススメします。

  118. 119 にゃお

    さんまさん、みかんさん
    意を決してバルコニータイルをカインズホームで購入して貼りました。
    と言っても在庫が必要枚数の半分程度しかなかったのですが。
    とりあえず、エアコン室外機が来る位置はカバーしておきました。

    最初位置決めしたあと、わたしが梱包を解いて、子供にどんどん
    貼ってもらいました。簡単なので喜んでやっていましたよ。

    ベランダの雰囲気が明るくなりました。

    でも、ふと思ったんですが、もしここを引越す事態になったら
    これも全部撤去ですよね。部屋まで運び込むのは台車をつかっ
    たとはいえ、けっこう重くてたいへんでしたから。
    今からそんな心配をしても始まらないか...。
    失礼しました。

    びばさん、ぶちさん。
    食洗機、かなり洗脳されてきました。
    うちも共働きなんです。

  119. 120 みかん

    たった今、はじめてビバヒルズからインターネット接続しました!
    あぁ、なんか感動。

    にゃおさん、
    そうそう、家もエアコンの室外機が来る前にタイルしかなくちゃ!
    でも、時間がぁ!という感じで業者さんにお願いしてしまいました。
    ベランダの雰囲気がガラっと変わりますよね。

    ところで、今日は素晴らしくよい天気でしたね。
    上から見える中庭はすごく綺麗でした。
    早く荷物を片付けて、あの芝生でのんびりごろごろしたいです。
    今年あと何日、今日みたいな暖かい休日がくるのだろう。。
    急がねば!

  120. 121 匿名さん

    >116さん
    ベランダの物干し、使い勝手が悪いとのことですが、
    どんな感じなのですか?まだ引っ越してないので。

    それと、このまえポストをのぞいたら物干しラック?業者の
    チラシが入っていましたね。延長して干せる容量を大きくする
    ようなものだったと思いますが、あれってどうなんでしょう?

  121. 122 セミの引越し完了報告

    みなさんこんにちは。
    ちょっと掲示板から離れていた間にお名前を付けられた方が多いようで、
    とても良い雰囲気になっていますね。
    我が家は9/30に引越が終わり、その後新たに購入した家具などが順調に配送され、
    やっと部屋が片づいてきました。とはいえまだまだ開けていないダンボールが山積みですが・・・

    78さん、引越の声援ありがとうございまーす。ユンケル飲んでがんばりましたよ。
    79さん、私もビバ内ですれ違う方にご挨拶するときにはこの掲示板を意識しています。
    105さん、ご連絡が遅くなりましたが無事G3棟に移り住んでいまーす。

    89のにゃおさん、玄関ミラーについてですが各社を検討した結果、長谷工アネシスで購入しました。
    各社の見積もり内容は、
    ルームズ大正堂八王子店:約140,000円(採寸出張費、ミラー代、ミラー加工代、取付部材代、取り付け料、税込)で、
    カインズホーム町田多摩境店:160,000円(購入者採寸、ミラー代、ミラー加工代、取付部材代、取り付け料、税込)で、
    長谷工アネシスは103,740円(採寸出張費、ミラー代、ミラー加工代、取付部材代、取り付け料、税込)でした。
    以前お話しした「加工依頼したミラーを購入して自分で取り付ける方法」は、
    47,355円(購入者が採寸、ミラー代、ミラー加工代、取付部材代、送料、購入者が取り付け、税込)でしたが、
    自分で正確に採寸できるかという不安とかなり重たいミラーをきれいに取り付けられるかという不安があったので
    こちらで購入するのはやめちゃいました。もし取り付けに失敗したら妻に一生イヤミを言われそうですしね。

    エアコンも10/2に取り付けましたが、化粧カバーも無事取り付けることができましたので見た目がきれいになりました。
    バルコニーから中庭を眺めると、ベンチに座って建物を見上げている方や敷地内を散策されている方、
    お子様と楽しそうに遊ばれている方などをお見かけすることができます。
    契約してから今日まで忙しくいろいろ大変なこともありましたが、そのような光景を見ながらここに住むという喜びをかみしめております。

    「若輩者さん」「かにさん」「とらさん」「ぶちさん」「にゃおさん」「さんまさん」「みかんさん」「ぶちのだんなさん」
    「びばさん」「近隣住民さん」「ビバさん」「これからも匿名のみなさん」「これから名前を付けられる予定の匿名のみなさん」
    「この掲示板に登場していないすべてのみなさん」あらためてよろしくお願いいたします。
    ではまた。
    ミーンミンミン

  122. 123 ぶち

    セミさん、お引越しおめでとうございます!
    そしてお疲れ様でした。
    セミさんのお留守中に匿名解除致しましたが、以前からセミさんを始め先達の皆様の
    書きこみを楽しみに見ていた者です。よろしくお願い致しますm(_ _)m

    >びばさん
    まさにそれです!その「食洗機買って良かった〜!」を使用経験者から
    聞きたかったのです(笑)。盛り上がってきました、ありがとうございます。
    にゃおさん、ぜひ一緒にびばさんに続きましょう〜♪

  123. 124 りんご

    何度が書き込みさせて頂いておりましたが、
    うちは「りんご」でいきま〜す!

    先日食洗器の見積りに来てもらって昨日正式な金額がメールできました。
    オプション会の時に、ナショナルのディープタイプは入らないかも…と
    言われていたのですが、業者さんに見てもらったらOKとのことだったので
    汚れはがしミストのディープタイプをお願いすることにしました。
    金額は工事費込みで14万2千円でおつりがくる感じです。
    ディープだと別売りキャビネットが必要ないので、
    結局コンパクトサイズを入れるよりも安くなりました。

    なるべく大容量のものが欲しかったので、シンク下の方が大きいのが入るかな?と
    思い業者さんに聞いてみると、「調理台下に入れるよりも食洗器の位置が下になるので、
    今は若いから良いけど、年をとってから腰に負担がかかって食器の出し入れが
    大変かもしれません。」とのこと。なので調理台下に入れることで決着がつきました。

    しかし業者さんに、ひとつ問題が…と言われました。
    キッチンのキャビネットが床に少し入り込んでる作りなので、
    工事後、食洗器と床の間に少し隙間が空いてしまう可能性があるとのこと。
    床に合わせて食洗器を入れると食洗器部分が少し出っ張る形になるかもと言っていました。
    さてどうなることやら!?
    うちも共働きなので、食洗器の取り付けをかなり楽しみにしています。

    みなさん、ぞくぞくとお引越が完了していますね。
    週末は両親が子供の遊び相手に来てくれたのでだいぶ片付きました。
    テラスでお昼を食べましたが、とっても気持ちよかったです。
    お昼時はテラスも満席気味でみなさん楽しそうにお食事してましたよ。

    これからもどうぞよろしくお願い致します。

  124. 125 ぶちのだんな

     セミさん、引越しお疲れ様でした。
     私は今日もまた、仕事を休んで施工立会いに来ておりますが、
    ちょっとしたハプニングが。

     コーティングの施工も終わり、少し風通しをしてから帰るかな?
    お思っていた矢先、「ピンポーン」と呼び鈴が。
    「ありゃ、業者さんが忘れ物でもしたか?」と思い、出てみると
    返事なし。
    「うむぅ、早速ピンポンダッシュか・・・」と幼き日の自分
    の愚行に思いを馳せながら一服ついていると、再度呼び鈴が。
     しかし、今度はインターホン越しに子供の声。妙に大人びた
    言葉遣いではあるものの不安げな声で、聞くと道(?)に
    迷ってしまったらしい。
    「いつもと違うエレベーターに乗っちゃったんです。」

     よし、暇なおじさんが連れて行ってあげよう!

    「どうもすみません」
     この子はよほど良い躾をされているのか、まだ小学一年生
    くらいなのに、至極恐縮して「すみません」を連発している。
    「いいんだよ、大人でも最初は迷っちゃうからね。ウチの
    奥さん(←ぶち)も方向音痴だから。」

     さて、勇んで出かけてみるものの、ぶちのだんなは実は
    ビバヒルズの構造をまるっきり理解していなかった。
     とりあえず、間近のエレベーターに乗ろうとするも、
    「このエレベーターじゃないと思います。」
    「大丈夫だよ、きっと繋がってるから。」
     高層階にお住まいの方はお察しの通り、そんなもの
    繋がっちゃいない。
    「あれぇ?ここで切れちゃうんだ?」

     エレベータに乗り間違える事2度、3度目のエレベーターで
    ようやくビンゴ!
    「ここまで来ればわかります。どうもありがとうございました。」
    「よかったよかった、気をつけて帰ってね。」
    「大丈夫ですか?部屋に戻れますか?」
    「・・・・・ウン、たぶん(汗)」

  125. 126 匿名さん

    オートロックってやはり心細いですね。
    夜に荷物を少し持ってきたんですが、来客駐車場に何やら洗剤をやたら降ろしている車を見かけました。
    不思議に思っていたんですが、帰り際に前方に同じジャンパーを着た3人連れが見えました。
    たぶん、新聞の勧誘かなにかだと思うんですが。
    遭遇した方いますか?

  126. 127 cocoa

    126さん、我が家にはまだ新聞の勧誘は来てませんよ。
    皆様はもう契約しているのですか???
    昨夜、ガーデンウィングの14階まで散歩に行きました。(もちろん廊下のみです!)
    立川や八王子の夜景がみれて綺麗ですね。ちょっと羨ましいです・・・。
    さて、皆さんに質問があるのですが、もう歯医者に行っている方っていらっしゃいますか?
    (すみません、こんな質問で:笑)
    小児科の情報はこのスレッドで教えていただき感謝してます。
    情報お待ちしておりまーす!

  127. 128 にゃお

    食洗機やっぱり便利そうですね。
    第二次購入計画に予算計上します!
    お金貯めなきゃね。

    ぶちさん夫婦の書き込みでますます盛り上がってきた感じですね。
    迷子ですか…。ほほえましいエピソードでしたね。
    最後のオチもよろしいようで。

    子供に限らず大人もあぶないですね。
    酔っ払って帰ってきたときなんか勘違いしてほかの階のベルを押
    しちゃったり、鍵を開けようとしたり。
    …これはかなりやばいかも。

    cocoaさん
    歯医者は駅の周りにいっぱいありますが、うちがお世話になっているのは
    駅前のファミーユ京王(本屋のビル)の4Fにあるファミーユ歯科です。
    土曜日もやってますし、時間をかけてくれるので今までかかっと事のある
    歯科より同じ虫歯でしたら通院回数が少ない感じです。明るい感じで診察台
    に座っているときも多摩丘陵が見えて気が落ち着きます。完全予約制です。

  128. 129 にゃお

    「今までかかった」が「かかっと」になってしまったとです。

    せみさん、祝引越し完了ですね。鏡は自己貼り付けでなくなったのですね。
    シャワー水栓は取り付け終わりましたか?

  129. 130 びば

    なんだか家の前に洗剤がたくさんあったです。
    何なんだろう?
    引き渡し会か何かの時に契約済なんだけどなー。
    ラッキー(笑

    ぶちさん、実際に食洗機つかったら感動しますよぅ。
    最初は案外並べるのが難しくて、手間があーんまり楽になった気が
    しなかったりするんですが、ある日気づくと、食後に「あーめんどくさい・・・」
    って思うことが無くなってることに気づいちゃうのです。

    うちはホームパーティをよくやってたんですが、どんどんお皿出して、
    どんどん片っ端から洗って、お台所は料理に専念!

    ってなんか営業さんみたいですかね。はは。

  130. 131 匿名さん

    内覧会のとき、新聞の勧誘(読売・毎日・朝日)の方がメインエントランスにいましたよね?ダスキンさんやムラウチさんやアクタスさんと一緒に。
    そこで読売新聞さんは「契約していただいた方には物干し竿と商品券と引越し連絡用のはがき40枚をプレゼント」ってことやってたと思うのですが、
    読売新聞を契約された方で既にこれらの品物を受け取られた方はいますか?私はここで読売新聞を契約したのですがまだ何の連絡もなく、
    新聞だけはポストに入っています。実は物干し竿とはがきが早くほしいのです。どなたかぜひ教えてください。

  131. 132 匿名さん

    りんごさん。
    見積り先は、エネスタですか?
    我が家も検討中です。
    オプション会と比べて、10万近く安いですよね。
    ビルトインだとY電機とかSキドとかYカメラには取扱っていないようなのですが。

    話はかわりますけど、
    ガーデンウイングから昭和記念公園の花火見えるんでしょうかね?
    14階に見物にいったら迷惑でしょうけど。

  132. 133 匿名さん

    >>128さん、朝日新聞さんが今日契約者に洗剤を配っていました。
    びばさんが契約者じゃないとしたらラッキーでしたね( ・∀・)

  133. 134 133

    すみません、>>128さんじゃなく、>>126さんでした

  134. 135 若輩者


    我が家は内覧会のときに、前の家でも購読していたし、継続契約するつもりだったので、
    その時に読売新聞を契約し、その時に商品券はもらいました。
    悩みもせずに、決めたもんで、隣にいた某新聞店の方もびっくりしてましたね。
    でも、前の家の読売新聞の販売店が非常に対応が悪いところだったので、
    読売新聞にマイナスイメージがあったこともあり、
    「入居後、物干し竿を必ず持って来い。」と念を押したら、購読開始2日目に持ってきてくれましたよ。
    でも、引越しハガキはちょっとわかりません…。もしかしたらもらってるのかもしれませんね…。
    特にハガキを出すような間柄の人もいないもので、メールなんかで連絡しちゃったんです…。

    あと、バルコニーの物干しですが、どうなんでしょうか?
    我が家は前の家より使い勝手は良くて重宝してるんです…。
    確かに、物干し竿は3本が限度でしょうけど、その他にも簡易物干しスタンド(命名できない…。)
    があるので、物干しにかけないものはこちらにかけるようにしてるので、
    特に不便は感じてないですね…。
    もちろん、我が家は前の家があまりにも住宅レベルが低かったので、
    今、ビバヒルズで暮らせるだけで、毎日が満足なんです…。
    逆に住み慣れたら不便を感じるのかもしれないですね〜。

  135. 136 りんご

    >132さん
    食洗器の見積りはhttp://www.marue.com/こちらでお願いしました。
    今はキャンペーン中とかで11月30日までに対象商品を購入するとおまけが!
    我が家はディズニーペアチケットにしました。なんだかとっても得した気分です♪
    まだ実際に工事に来てもらってないので感想を述べることはできませんが、
    仕上がり等またご報告いたします。工事は来週末の予定です。

    ぶちさんのだんなさま、ビバ内の探検(!?)おつかれさまでした!
    読んでいてとても微笑ましかったです。
    上層階に行くと、確かに各棟がつながっていないので、
    子供達にとってはいつもと違うエレベーターに乗ったら
    迷子になってしまいますね。
    うちの子はまだ小さいので一人で出歩くことはないですが、
    もう少し大きくなったらしっかり教えねば!

    まだ子供の気管支炎が完治しないので、昨日佐々木クリニックさんにかかって、
    今日は初めて併設している病児保育室を利用しました。
    初めて預けるので朝は泣くかな〜と心配でしたが大丈夫でした。
    夕方お迎えの後にもちゃんと院長先生の診察があるので安心でした。
    明日は保育園に行けそうです。

    新聞の勧誘、内覧会の時に「保留」みたいな感じで答えておいたからか、
    先日読売新聞さんのピンポ〜ンがありました。
    まだすぐに取る予定はないのでお断りしたのですが…

    昭和記念公園の花火、ビバヒルズから見えるといいですね。
    方角的にはどうなんでしょう?
    以前は多摩テックでも花火を上げていた気がするのですが、
    今はもうないようですね。

  136. 137 にゃお

    昭和記念公園の花火ですが、地形の標高を比べると、
    ビバヒルズのある日野台のほうが昭和記念公園の標高
    より高いようですね。
    途中にこれより高い丘陵などはありませんので、多摩川を
    隔てて対岸の段丘面上に昭和記念公園が位置します。

    ですからビバヒルズのG棟で駐車場だとかさえぎるものが無い
    中高層階では北北東方向に花火が見れる確率が高いとおもいます。

    なお、昭和記念公園では夏だけでなく、冬のクリスマスのときに
    短時間ながらも花火を上げています。クリスマスのイベントはシャンパン
    グラスタワーのライトアップやミニコンサートなどあって寒いけど幻想的
    で楽しいですよ。

  137. 138 cocoa

    にゃおさん
    歯医者情報ありがとうございました!
    歯医者がありすぎてどこに行ったらいいか迷っていたので助かりました。
    早速行ってみます。

  138. 139 にゃお

    追伸です。
    昭和記念公園とビバヒルズの距離は花火の打ち上げ地点が
    判らないのですが、6kmぐらいで、地表の標高差は10mぐらい
    ビバが高いと思います。
    また、先ほど途中にさえぎるものが、と言うことを書きましたが、
    よくみると途中に日野自動車がありますね。
    さて、ビバから見る位置標高と途中の日野自動車の建物上端を結んで
    昭和記念公園に伸ばした延長上に花火の高度がその線より上ならば見える
    し、下ならば日野自動車の建物にさえぎられるということになります。
    (もし、日野自動車より高い建物があればその建物の高さと読み替えてください。
    また、地球の丸み(ジオイド)は6kmもあれば影響すると思いますが、ここでは
    考慮していません。)
    今度、わたしも見学に行って北北東の方向を見てみますね。
    ちょっと小難しい話になってしまいました。すみません。

  139. 140 匿名さん

    花火ですが、もっと手前に鉄塔が有ったりして!

  140. 141 若輩者

    ちょっとだけ日野のマンション事情に詳しい(かどうかはわかりませんが…)と思われるので、
    方角的に検索してみました。
    ビバヒルズから昭和記念公園の方角を向くと想定します。
    その方角は北北東と思われますが、その延長上に、いくつかの弊害が想定されます。
    日野自動車もそうですが、現在日野駅前の開発が盛んに行われていて、
    どうやら10階から13階ぐらいのマンションが来春までに3〜4棟ぐらい建設されることになっています。
    しかも、既に14階建ての「ネバーランド日野駅前」と、12階建ての「ライオンズプラザ日野駅前」という、
    マンションが北北東と思われる方角に存在しています。
    また、昭和記念公園の方角に最後の大型建築物として、レガリア(15階建550世帯)というマンションがあります。
    このレガリアが、ビバヒルズみたいで、遠くから見ても結構大きいんです。
    よって、あくまで想像ですが、方角・建築物・距離を考えると、花火が見えても、
    もしかしたらなんらかの障害で、全て見えるかどうか…という見解になてしまいまして…。
    もちろん、高く上がった花火なんかは確実に見えると思うんですけどね…。
    どうも日野駅周辺を通るたびに、この建築されるマンションが気になってしまいますね…。
    でも、あくまで、予測ですよ!自分は地学に詳しいわけではないので、
    その辺は全く根拠がないですよ。
    今度昼間に14階から覗いてみようかと思います。

  141. 142 匿名さん

    記念公園の花火、見られると良いですね。
    うちは毎年、公園内に見に行っていましたので・・・。
    夏も良いけど、冬のクリスマスの頃の花火もとても綺麗です。

    ところで、引っ越してから天気が良くなくて、浴室の乾燥機能を
    使ってみましたが、これイイですね!
    以前のマンションにはなかったので、とっても助かります。

    シャワーの水圧確かに弱いですね。
    高層階になればなるほど、弱くなると聞きますが・・・。
    シャワーもそうですが、主婦の私としては、洗濯機の水の出が少なくて
    以前より時間がかかっているような気がします。

    さきほど初めて、来訪者があり、オートロックの開錠を経験しました。
    モニターで顔が見れるのいいですね。

  142. 143 匿名さん

    私が営業さんに聞いた話ですと、ここのビバヒルズは、どっかの施設で加圧してから
    びゅーっと14階に水を送ってるそうです。つまり14→1階へと水が流れてる??

    また、浄水器(憧れのシーガルフォー)をつけてもらったときに、業者さんが、
    「ここは加圧式だから、各戸で減圧弁で水圧を減らしてます。なので、水がちょっと
    元気ないけど、浄水器のせいじゃないよーん」
    と言ってました。

    ほんまかいな? もしかして各戸で水圧あげられるってことなんでしょうかね??

  143. 144 にゃお

    「花火」で盛り上がったついでにさらに悪乗りして,
    地形図にまっすぐ線を引いて検証してみました。

    まず,レガリアですがこれは線上より右手にずれますのでかわせます。
    ただし,自衛隊南側で花火をすれば被りますが,飛行場の延長上で花火
    はできないと思います。

    日野駅前周辺も右手にずれてOK。
    中央道も線上は切り土なので埋まってますし,やっぱり大きく被ってくるのは
    日野自動車ですね。
    といいつつ,140さんのご指摘のとおり目前の鉄塔が邪魔な所もありそうです。
    これも,G棟西側ではかわせそうです。
    ということで,見れる可能性は十分あるかと思いますです。ハイ。

  144. 145 若輩者

    にゃおさん>

    詳しい解説ありがとうございます。
    どうやら自分は心配しすぎみたいですね。
    いずれにしても、我が家はビューウィングなので、仮にビバヒルズから見えたとしても、
    さすがにガーデンの14階などで見物するわけにはいかないので、
    見れる方はある程度の高層階の方限定になってしまうのではないかと…。
    う〜ん残念。

  145. 146 にゃお

    若輩さん,そうなんですよ。
    実はうちもV棟なのでした。

    むなしい〜。

  146. 147 びば

    毎日だったら何ですが、年に数回なら、廊下開放(っていう言い方も変ですが(笑))して
    みんなで花火見物もいいんじゃないですかねぇ。
    屋上とかでらんないのかな?
    ちなみに私はG棟です!

  147. 148 とら

    浴室乾燥機か!忘れてました!
    乾かなくて困ってたところです。早速使ってみよう。

    今日、エネスタの方に食洗機つけてもらいました。
    3時間くらいかかりましたが、ついでにガス台もちょっとみてもらったりして
    対応良かったです。
    使うのが楽しみ〜。

  148. 149 ぶち

    ぶちです。
    中途半端に残ったサンマをすりつぶして茹でてみたら、マズかったとです…。
    ぶちです…。
    失敗作を旦那に見つかる前に隠滅しようと流しを見たら、
    洗い物が山になってて片付けていたら10時を回りました。
    ぶちです…。ぶちです……

    11月末予定の引越しはまだ先…。
    早くびばさんみたいに食器洗いが苦にならない生活がしたい〜!!!

    地球の丸みって「ジオイド」って言うんですね!知りませんでした。
    覚えたぞ!今度どこかで使っちゃおうっと♪
    花火は…ウチはG棟だけど下の方の階だから見れない(泣)。

  149. 150 なぼ

    今週末、いよいよビバヒルズの住人になります。
    皆さんの書き込みを見て、早く仲間入りがしたいなぁと思っていました。
    G棟です。よろしくお願い致します。

    我が家は子供たちが転入、転園なのでしばらくはバタバタしそうです。
    私もしばらくは地域散策をして、場所を覚えなくては・・・
    色々と教えてくださいませ!

  150. 151 匿名さん

    143さん。
    私んとこもシーガルフォーをつける予定です。
    もし宜しければどこにお願いしたか
    教えていただけませんか?

  151. 152 匿名さん

    先日、一階の共用廊下を中型犬をリードにつないではいたものの
    歩かせて散歩に出かけてる人がいました。
    ペット可能なマンションなのは承知しているのですが
    管理規約に基本的には敷地内ではリードをつけて、抱きかかえるか
    ケージに入れるようにと規定されているので守って欲しいと思いました。

  152. 153 匿名さん

    車で通りかかるのですが、巨大な城という感じで壮観ですね。
    上階はかなり見晴らしが良いのだろうなぁ、と検討しているのですが
    今どのくらい残っているのでしょうか? 10戸とあるけど条件が折り
    合わなくて、庭側の広めのものがいいのですが ...

  153. 154 匿名さん

    151さんへ
    シーガルフォーは据え置きのをヨドバシで買いました。が、
    やっぱりビルトインしたい!っていったら、「それいゆ」さんという会社が
    部品とか付けて全部やってくれました。できばえを見るとやっぱり内蔵のがいいですね。
    ちなみにhttp://www.soleil-inc.com/です。

    電話したらかなーりおっさんおもしろかったですよ。
    家にきたおっさんもおもろかった。いい買い物したです。

  154. 155 にゃお

    びばさん
    住棟屋上は手すりも無いので無理だと思いますが,
    駐車場ならどうでしょうか?
    一杯群がると問題があるかもしれませんが。

    なぼさん,はじめまして。
    六小でも転校生が入り始めました。
    六小の学区は地区ごとに分かれていますが,ビバヒルズ
    は新しい地区として独立する事が決まりました。
    子供ともども今後ともよろしくです。

    153さん
    たしかにG棟は残戸数が少ないかもしれませんね。
    V棟の高層階はビューというだけあって多摩丘陵の緑,高尾や奥多摩
    丹沢を初め,富士山が見えます。圧巻です。
    いずれにしましてもお仲間になれる日をお待ちしています。

    余った秋刀魚は香草焼きとか揚げてあんかけなんかにすると,美味!

  155. 156 若輩者

    153さん>
    確かに、G棟は結構売れているみたいですね。
    現時点での入居状況も、やっぱりG棟の方が多そうですし、
    部屋の明かりがついている数もG棟の方が多いかもしれないですね。
    自分も購入した時点でかなりの数のG棟が売れてましたから…
    (その点自分の購入したV棟は契約当時結構スカスカでした…。)
    販売センターで詳しい状況を聞くことが出来ると思うんですが、
    ぜひご希望にあった部屋があるといいですね!
    ちなみに、ご希望とは違うかもしれませんがV棟の上階はたぶんまだ結構空室だと思いますよ…。
    我が家は高層階ではないのでうらやましいかぎりですが…。

  156. 157 匿名さん

    キッズルームで小学生が遊んでるのを見ましたが、あれでは小さい子どもを遊ばせておくことはできませんね。
    小学生以上は立ち入り禁止とかにしないと、いつか怪我する子が出ると思います。

  157. 158 匿名さん

    今日、キッズルームで子供を遊ばせましたが、確かに小学生の子が走る回ると小さい子は危ないかもしれませんね。
    思っていたより狭かったですし。
    でも、小学生の子がうちのチビの面倒を見て一緒に遊んでくれました。
    とってもいい子でした!
    うちはまだまだ小さいので必ず親が一緒に見守っているので、怪我まではいかないかな?と思います。
    (どこで遊んでいても、親が見ているつもりでも、怪我するときはしますよね・・・笑)

    小学生以上の立ち入りを禁止するのは置いておいても、危ないことをしていたらその都度親や周りの
    大人が注意していくことが必要だと思いました。
    小学生くらいのお子さんをお持ちの親御さんは「キッズルームで走り回ったり危ない遊びをして
    周りの子に迷惑掛けちゃ駄目よ」と注意し、小学生以下のお子さんをお持ちの親御さんはしばらく
    一緒に遊ぶのにお付き合いして様子を見てみる・・・・
    というのではどうでしょうか?
    ちなみに、キッズルームにおいてある本の中には小学生向けのものもありました。

    お子さんも引越しなどで環境が変わったりしてソワソワしてるというか、はしゃぎたいのかな?と
    感じました。
    157さんのように心配される方もいるので、今度キッズルームで小学生(に限らずですが)の子と遊ぶことが
    あり、ちょっとはしゃぎ過ぎていたらきちんと注意したいと思います!
    私もまだまだだなぁと感じます。
    これからも皆さんのご意見を聞いて、しっかり子供にも躾をして楽しいビバライフを送りたいと思いますの
    で宜しくお願い致します〜

  158. 159 匿名さん

    インターネットですが、みなさんスピードはどんなものでしょうか?
    8MのADSLの方が早かったように思うのですが・・・何か設定が悪いのかなあ?

  159. 160 匿名さん

    初めて書き込みします。
    昨日、引っ越し完了しました。
    かなりこの掲示板を参考にさせていただいてました。
    今後とも宜しくお願い致します。

    私も今ADSL8Mの接続してます。
    これからUSENの設定やってみます。。

  160. 161 びば

    にゃおさん、
    駐車場からって見えるんですかねぇ?
    見えるならいい場所じゃないっすかね!?

    でも柵があるところもあった気がするなぁ。
    でも危ないかぁ。
    なんだったらビバチームで昭和記念公園に見に行きますか(笑

    そうそう。今日初めてエアロをこすらずに降りることが出来ました。
    きっと後続がいたら渋滞してただろうなーっていうすぴーど。
    限界へ挑戦してみました(笑
    鉄板引くか、工事し直してほしい・・・・。
    おかしいですよね。あれ。

    そうそうついでに思ったのですが、洗車場ってホース自分で持ち込みですかね?
    通りがかったとき見えなかったので。
    てっきり高圧洗浄機みたいなのがあるかとおもってたー。
    通販生活で4万くらいであったからおいてくれるとうれしいなぁ。

  161. 162

    154さんへ。
    ご回答ありがとうございます。
    早速連絡してみたいと思います。
    妻は料理の鉄人を見て以来ずっとシーガルフォーにあこがれていました。
    ちなみに私は、浄水器を買うことで毎週重い6本入りペットボトルを
    運ぶ仕事から解放されるのが嬉しい・・・。

    今回から名前を『鯉』でいきます。カープのファンなので。

  162. 163 にゃお

    びばさん、
    花火の件については、見えたらいいなと言う願望が
    出発点ではありましたけど、そもそも、6km先の花火って、
    果たしてどんなもんなのかなというのが、ありますね。

    近くでわいわいと大迫力に浸るのもよし、遠くの花火をビール
    片手になんてのも良しですね。

    ところで、中庭は結構、音が反響しますね。
    昼間は気づかなかったのですが、夜、子供同士が
    大きい声ではなすと、こだましてました。あわてて、
    トーンダウンさせましたが。
    大規模な集合住宅って気を使うことが多くなりますね。
    まして賃貸でなく皆さん各自の「持ち物」なんですしね。
    窮屈かもしれませんが、過剰に神経質になる必要もないとおもいますし、
    それはそれで秩序とビバならではのよきコミニュティーの糧ですね。

    ゴミ捨てやキッズルームなどなど、さりげない声かけや、それに耳を傾ける
    おおらかさをお互いにもてればいいなと思いました。

  163. 164 匿名さん

    自動車を保有されている方で、車庫証明と車検証の住所変更を既に済まされた方はおりますか?
    私も手続きしなければならないと思うのですが、どうやったらいいのか・・・
    警視庁のホームページなどでいろいろ調べたのですが、無知な私はちんぷんかんぷんなのです。
    ぜひとも教えてください、おねがいします。

  164. 165 153

    155さん、156さん
    ご返事ありがとうございます、反応を頂けるとはうれしいです。
    ちょっと確認してみようかな、いずれにしても金利の安い今年中には
    目処をつけたいと思います。ここは大規模で費用のかかる設備もなくメンテも高くなりそうも
    ないので安心して入れそうです。固定資産税がちょっと不安ですが ....
    数あす大規模の多摩のマンションでは有力のひとつです。

  165. 166 匿名さん

    164さん
    日野警察署へ行くと、申請用の書類をもらえます。
    (運転免許の住所変更に行かなければならないので、そのついでに貰ってしまいましょう)
    で、通常、借りている駐車場の場合(ビバヒルズも駐車場に関しては賃貸契約でしたよね)、
    その土地の所有者の使用承諾書なるものが必要なんですが、
    自分が借りている駐車区画の賃貸契約書のコピーがあればOKなんだとか。
    そういえば、手続き会の時に駐車場の賃貸契約書に捺印したような記憶がないでもないんですよね。
    で、普通車の場合は、警察署で車庫証明の申請をし、証明が交付されてから、
    車検証の住所変更の手続きをします。
    軽自動車の場合は、先に車検証の住所変更手続きをしてから、警察署に車庫の届出をします。
    ま、参考になればということで。
    ちなみにかく言う私はまだ何も手続きをしていません。

  166. 167 匿名さん

    花火ですが、桜ヶ丘の花火だとV棟からきれいにみえるんじゃないでしょうか、昭和記念公園より規模は小さいですけど・・

  167. 168 匿名さん

    158さん、仰るとおりで。157です。
    良い関係を築いていけるよう、協力していきましょう。

  168. 169 匿名さん

    158です。
    157さん、書き込みありがとうございました。

    ビバにきてから、みなさん気さくに声を掛けてくださるのでまだ言葉も分からない
    うちの子供も、毎日本当に楽しく遊ばせて頂いています。
    実は「もしかしたら、声をかけてくださったどなたかも???」と思い、レスするのをしばらく
    迷っていたんです。
    157さんも私と同じ小さなお子さんをお持ちの親御さんかな?と思ったのですが・・
    もしそうなら、157さんの仰ることも実は気持がよく分かること・・・だったのです。
    これからどこかで一緒に子供同士で遊ぶこともあるかもしれませんね。
    もし、違っていたとしても、キッズルームに目を向けて、心配してくださる方がいるんだと
    思うと、私は嬉しかったです。
    長くなりましたが、こちらこそ一緒に良いコミュニティーを作っていけるよう協力
    させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします!!

  169. 170 164です。

    166さん、とてもわかりやすいご回答ありがとうございます。
    早速日野警察署へ行ってきます。ありがとうございました。

  170. 171 匿名さん

    >>164さん
    フロントに行って自動車保管場所証明申請書がほしいというと、
    警察署提出用の書類をくれますので、それをもらってから警察署にいったほうがよいですよ。
    書類には自動車の型式とか長さ・幅・高さなど書かされますから車検証も忘れずに。
    車庫証明とるにあたって証明書交付手数料2,100円がかかります。
    証明ができるのは警察が駐車場の場所を確認してからになるので、数日後に再度警察署へいく必要があります。
    そのときには、標章交付手数料500円がさらにかかります。

    これらの手続きが済んだら、保管場所証明書を持って陸運局にいき、
    自動車の登録をしなおし、ナンバープレートもつけかえます。
    詳しくはここを
    http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk03.htm
    税金やら何やら諸費用がかかって私の場合1万6千円くらいかかったと思います。
    ちなみに、陸運局の支局は八王子です。
    http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/map/0405.htm

  171. 172 びば

    どうでもいい話ですが、ビバのエレベーターの階数指定は
    ダブルクリックで解除できますねぇ。
    便利便利(笑

  172. 173 にゃお

    車庫証明...すっかり意識の埒外にありました。
    そうですよね、住所と車庫が変わるんですもんね。
    いやはや、この掲示板は助かりますね〜。
    情報の宝庫です。

    「シーガルフォー」とか、また目新しい物が出てきてしまった!
    そんなにいいものなのですか?

    〜〜〜洗脳されっぱなしの意志薄弱のにゃおでした。

  173. 174 匿名さん

    ゴミ置き場がすごいことになってますね。
    粗大ゴミがシールも貼られずにボンボン捨てられてます。
    日野市はゴミの出し方が細かくて大変ですが、きちんとルールを
    守りたいものです。
    このままでは、自分勝手な人のために、皆の管理費が費やされるのでは
    と心配です。

  174. 175 ぶち

    先日の連休は引越しの方も多かったのではないでしょうか。
    あいにくの天気で大変だったと思います。
    部屋の明かりは増えたかな?
    私どもは仕事の都合で引越しはまだ先なのですが、時々寄ってはカフェで
    コーヒー買ってラウンジでくつろいでみたりしてます。
    なんだかホテルみたいです(笑)。
    入居された方のご意見を見ているとちょくちょく問題の種(?)が出ているようで
    ちょっと心配です…。
    ひとりひとりの声かけ、心がけが大切!とは言ってもなかなか解決は難しいものですよね。
    でも、きまりはきまりですから、まずはアナウンスをしっかり徹底していただくしかないのかな?

    そうか、香草焼き…!♪
    しかし、しばらくオリジン弁当のお世話になってしまうのでリベンジならず…。うう。

  175. 176 匿名さん

    確かにゴミ置き場はすごいことになっています。
    皆が入居して、落ち着いてきたら、直るのであればいいのですが。
    24時間いつでも捨てられるというのが謳い文句ではあっても、
    ルールが必要なのではないでしょうか。

  176. 177 匿名さん

    ゴミ置き場の衣装ケースを置いたままにしている人は、このままにしておく気なんですかね?
    間違えたなら、せめて夜中にでも行って、粗大ゴミシール貼っておくとか誠意ある方であればいいんですが。
    そっれきり、ゴミ置き場に行っていないなんかありえないと思うので、状況ご存知だと思うのですが。
    私が目撃した駐車場階段入口のところに放置されていたシーリングライトのカバーもゴミ置き場に移動されてました。
    このままでは、無法状態になりかねませんね。
    また、入口の鍵が結構開けっ放しなのも、気になるところです。

  177. 178 匿名さん

    他県や他市から越してきて、以前住んでいたところがゴミだしにアバウトだと、
    確かに日野はちょっと鬱陶しいところありますよね。
    いちいち有料袋にいれて捨てなきゃいけないとかも、いままでタダで捨ててたりすると
    少し抵抗があるのかもしれません。
    まして、大忙しなうえ、ゴミがハンパなくでる引越期ですから。
    それでも、皆さんここに引っ越すことを選んだのですから、お互い気持ちよく暮らしていきたいです。
    >>177 さん御指摘の方は多分ここを見てらっしゃらないかと思いますが、粗大ゴミの出し方はここを↓。
    粗大ゴミシールは京王ストアでも変えますし、一番近いコンビニ(サンクス改めコミュニティストアでしたか?)
    でも扱っているはずです。
    http://www.city.hino.tokyo.jp/index.cfm/14,0,174,1452,html

  178. 179 匿名さん

    粗大ゴミのシールはビバのコンビにでも売っていますよー。
    ペットボトルや缶もまだ全員入居していないのに回収日を待たずに山のようになって隣のゴミと
    一緒になってしまっていますね。ペットボトルやアルミ缶はつぶしてから捨てるとずいぶん
    かさが減ると思います。少しの手間でみんなが気持ちよく暮らせます。やってみませんか?
    自分の出したゴミがルール違反に該当して置いてけぼりになっていないか、確認して見ましょう。
    私も確認してみます。日野市のゴミ回収は厳しいですよ。放置しておけばいつかは持っていってもらえる
    なんてことはありません。
    それと、布団をベランダの柵に干している方がいましたが、確か規約では布団はベランダの柵の中にしか
    干してはいけないことになっていると思います。気がついてねー。

  179. 180 若輩者

    言い方が多少悪くはなりますが、
    マンションを購入できるくらいですから、社会的地位・責任もあって、
    それなりの収入がある人だと思っています。
    (自分はなんとか購入した…という若輩者ですが…)
    だからこそ、大人なんだから、規則くらいしっかり守ろうよ。って思う。
    自分は絶対みなさんより若い(たぶん購入者の中でも若い部類に入ると思います)ですけど、
    こういったみんなで守らないといけない規則って守るべきだと思います。
    一部の人の心無い行動で、住みにくいマンションになったら嫌ですし、
    それで、全体の管理費が上がったり・様々な禁止事項が増えても困りますよね。
    でも、その心無い人たちにどうやって注意するかが問題なんですよね。
    「見せしめ」ではないですけど、放置してても回収してくれないんだから、
    なんでそのまま放置できるのかが疑問です。
    一人一人が注意して行くしかないんですよね。
    24時間ゴミ集積場で管理してる人がいたらこういうこともないんでしょうけど、
    現実的には無理ですしね…。

  180. 181 びば

    にゃおさん、シーガルフォーいいっすよー(笑
    昔から実家の母が通販生活読んでいて、ずーっとNo1浄水器だったのですよ。
    だからあこがれてて、やっとゲットしたんですが、
    通販生活最近読んだらNo1浄水器変わっちゃってました(涙

    でもまぁ、鉄人が使ってるらしいし、実際使ってみて、安心して料理できる
    気分の良さは変わらないので、浄水器はやっぱり良いものを選んだほうが
    いいかなーと思ってます。人間の体の大部分は水でできてるわけですしねぇー。

  181. 182 びば

    続けて長文ですが・・・
    ゴミ置き場ですが、やっぱり最初が肝心ですよね。
    昔、割れ窓理論なるものをテレビで見たことを思い出しました。
    ↓これがわかりやすかったです。これを前提に意見をば。
    http://user.net-web.ne.jp/bunka/NEWSwaremado.asp

    ゴミ置きに放置した一人一人って、きっとおつき合いするといい人達なんだと
    思います。なんせこのビバが良い!って思ったってことは価値観ちかそうだし(笑。
    でも、忙しかったり、ちょっとしたことで置いたままになってしまっているのかと。
    それにみんな引越中だし、マダマダお互いの顔が見えてないから、
    今の状態は多少やむを得ないかな、と思います。

    問題なのは落ち着いてきた頃に、この状態が続いていることだと思います。
    みんなが慣れてきた頃に、持っていってもらえないゴミがゴロゴロしてたら
    じゃーいいかな、って思う人も増えてくると思います。
    これは思った人が悪いんじゃなくて、ゴロゴロしてる環境がきっと悪いんでしょう。

    全員が完全にルールを守ることは現実難しいでしょう。守るように努力していくのは
    勿論絶対必要ですが。

    うだうだ言いましたが、ある程度、もって帰ってもらえないゴミは、マンションとして
    費用をもつことで、結果的にマンションのルールが保たれる、と私は考えています。

    不注意な人たちの分まで自分がもつのは・・・と私も思いますし、憤りを感じないと言えば
    嘘になります。ただ最低限、これ以上悪くならないようにしたいです。

  182. 183 匿名さん

    日野市のゴミカレンダーの説明は**にできません。遵守せねばなりません。
    日野に引っ越してきて2年が経ちますが、いつもと違うものを捨てるときはゴミカレンダーが手放せません。

    うちも、以前に粗大ゴミを持って行ってもらえなくてすごく恥ずかしい思いをしたことがあります。
    シールを買って、貼るというカンタンなことを知らなかった(調べるのを怠った)のです。
    慌てて調べて、えー面倒くさい、、、と思いましが、一度やると意外にもカンタンでした。
    179さんご指摘のように、日野市はいくら放置しておいても持っていってくれません。
    引越後の混乱で、大変なのはとてもわかりますが、これが戸建住宅で自分の家の前だったら絶対にきちんとやれると思います。
    若輩さんが仰るようにほんと、皆いいオトナなのですからしっかりやってもらいたいものですね。

  183. 184 DON

    私は軽自動車なので保管場所の申請手続きが普通車と違います。
    まず、軽自動車検査協会というところへ行って車検証の住所変更を行って
    から日野警察で保管場所の申請をします。軽自動車検査協会は羽村動物園
    の先、日野自動車羽村工場の近くで、ビバヒルズから車で約1時間かかり、
    受付時間は平日の8:45〜11:45、1:00〜4:00とタイトです。
     申請書類は自分でも書けますが、面倒そうなので代書屋さんに頼むと
    ¥1,550でした。この後、警察の手続きでは手数料が¥500
    合計¥2,050です。保管場所使用承諾書はビバヒルズの管理人さんに
    頼んだら管理組合理事長さんの印が押されている用紙を渡されました。

     車の件ですが、ごみ置き場から出たところへ、駐車場から来た車とぶつかり
    そうになって怖い思いをしました。お互いに十分注意して事故のないように
    しましょう。

  184. 185 にゃお

    わたしもゴミ置き場の横断は危険だなと感じることがあります。
    第一にDONさんご指摘のように、ゴミ置き場から出るとすぐに車道。
    逆にゴミ置き場に行こうとすると、柱と柱の間から出ることになるので
    車が接近していてもお互いに直前にならないとわからない。
    ということで、せめてミラーの設置は必要に思います。考え事してたり
    すると人身事故に直結しそうです。

    ゴミ捨てのひどさはだんだんと許容限度を超えてきたようですね。
    今いる地区では、缶や新聞紙、布、雑誌といった資源ごみは、地区で集めて
    換金し、子ども会やお祭りなどの資金にしています。

    パワーラークスそばのグランドステージという近くのマンションでは、
    管理人さんに頼んでそれらを集積していただき、やはりマンション内での
    催しなどの資金に活用しているようです。管理人さんには謝礼もその中
    からわずかながらお支払いしている由。

    前にあった、新聞の個別配達の議論のときのように、ポロッといい案が出る
    といいなとおもいます。そういえば、新聞は結局ポストなんですか?

  185. 186 セミの近況報告

    みなさんこんにちは。
    先週月曜日よりビバから通勤していますが、起床してから玄関を出て会社に到着するまでの時間配分がまだよくわからず、
    毎日あわただしい朝を送っています。私は毎朝「めざましテレビ」を見ながら身支度をしているのですが、
    以前の家では番組最後の「今日の占いカウントダウン」まで見ていても会社に間に合ったのに、
    ビバでは見られなくなっちゃいました。そんな朝に慣れるまでにはもうしばらく時間が掛かりそうです。

    129のにゃおさん、キッチンシャワー水栓は引き渡し会の後すぐに取り付けましたよ。
    そのほか、洗浄便座(INAX製)、バルコニータイル(カインズホーム製)を自分で設置し、
    スカイポール(バルコニーの物干し竿ブラケットの4段階高さ調整部品)を業者さんに依頼して設置しました。
    また、みなさんが食洗機で盛り上がっているのを見て、我が家でも購入しようと検討しはじめています。
    予算や収納スペースからすると据え置き型になりそうですが、とても楽しみです。
    しかしこんな勢いでいろいろ購入しているので、確実にお金が無くなっています。
    預金通帳を見るのがとても恐ろしい感じです。
    ローンの支払いも始まりますし、先行き不安だらけです。落ち着いたら節約しなければなりません。
    ジジジッ
    つづく

  186. 187 セミの注意報

    集合ポストに設置してある掲示板に「スズメバチの飛来について」という貼り紙がありましたね。
    「ビューウイング7階以上でスズメバチが・・・」って書いてありましたけど、
    我が家のバルコニー(G3棟7階以上)でも何度も目撃しましたし、駐車場そばの自転車置き場でも直近で目撃しましたよ。
    大人の小指ほどの大きさがあり、あの攻撃的なビィーーンって飛び方と怒ったような顔つきにはかなりの恐怖感を植え付けられます。
    ハチがそばに寄って来たからといって追い払おうとすると攻撃してきますから、焦らずそろりそろりと逃げた方がいいみたいです。
    それと黒い部位を襲う習性がありますから、黒い服を着ているときや頭部には注意が必要なようです。
    刺されるとかなり危険だと思いますので、みなさん注意してくださいね。
    それと「CM撮影依頼」なる貼り紙がありましたね。P&G社ファブリーズのCMみたいですよ。
    撮影場所はV棟14階の2部屋とその付近みたいです。こういうマンションではこんなこともあるんですね。
    昨夜はメインエントランス付近でCMスタッフの方達が多くの機材を片付けていました。撮影は終わっちゃったのでしょうか。
    朝晩はかなり寒くなり、ここ何日間か雨やくもりのパッとしない天気が続いていますが、体調を崩さないようにしましょうね。
    ではまた。
    ツクツクホーシツクツクホーシツク(夏はもう終わり?)

  187. 188 匿名さん

    174です。
    ゴミ置き場の問題について、たくさんの御意見ありがとうございました。
    多くの方がきちんとした考えをお持ちのようで少し安心しました。
    183さんの仰るとおり、一人一人が自分の家の前に出すんだという自覚をもって
    ルールを守っていきたいものです。
    引越しが落ち付いた後もこのような状態が続くようであれば
    24時間を改めて、朝から夕方までにするとか、いつも4人ぐらいで
    巡回している清掃員さんを1人、ゴミ置き場に常駐させるとかの対応も
    必要になってくるのかなとも思います。

  188. 189 匿名さん

    皆さんにおうかがいしたいことがあるのですが、
    洗面所のドア(引き戸)はスムーズに閉まりますか?
    うちのはあと残り10センチくらいのところで一回ひっかかるような感じがあります。
    もしかしたら、勢いよく戸がしまらないようにわざとそのような設計にしているのかなと思いつつ、
    気になっておりましたので、よろしかったら教えてください。

  189. 190 若輩者

    ご存知かと思いますが、新聞はポストに投函されます。
    ということで、私は毎朝ポストまで取りに行っています…。
    既にこの生活に慣れてしまった感があるので、別に苦にならなくなってきました…。

    ちなみに、グランドステージでは管理人さんが集積したゴミをどのように換金してるんでしょうか?
    催しの資金とするのであれば、必ず換金されるはずですので、
    どこかの業者(リサイクルショップ)に委託して買い取ってもらうんですかね…。
    それとも市のリサイクル団体として登録(日野市の詳細はわかりませんが)して、
    援助金をもらっているとか(そういうところもあるようです)…。
    自分は管理組合の人間ではないんですけど、個人的に気になりますので、
    もしわかればで結構なんですが、ちょっとそのルートをお聞きしたいな〜って思います。

    でも、例えば、「換金して催しの資金と謝礼にする」にすると、少々弊害がでるのではないかとふと思いました。
    管理人の給与問題です。おそらく相鉄不動産(?)に雇われていると思うので、
    謝礼を受け取ることで、副業とまではいかないですけど、収入となってしまうのでは…と。
    逆に管理組合でその制度を認めると、相鉄にもその情報がいくはずですので、
    おそらくその金銭問題で何かしらの問題が起きるのでは…とか、
    「どうせ、その管理人さんがやってくれるから、面倒だし捨てちゃえ。」っていう考えの人も現れるのでは…
    とふと思いました。

    また、粗大ゴミを平気で捨てて行く人はおそらく夜間に捨てているものと思われますので、
    夜間の見回りではないですけど、警備員が巡回する際に、
    ゴミ処理場の前で多少の時間なりとも監視するのもひとつの手ではないかと思います。
    あとはやはり各住居へのチラシ配布(管理組合発行)などで周知する方法もあると思います。
    特に、転居時期でゴミの分別がわからない人も多いと思うので、
    入居したらポストは早い段階で開けるはずでしょうから、
    予めポストに投函し、皆さんに見てもらい、掲示板にも掲示する、という方向がいいのではないですかね。

    いずれにしても長々と書いてしまいましたが、未熟な考えですいません。
    どなたかいい案があればご教授願えませんか?

  190. 191 部外者

    日野市ではない近隣の市に在住の者ですが、一部のごみは「集団回収」としており
    市から集団回収の奨励金を受け取っています。
    子ども会の廃品回収のような扱いです。
    集団回収といっても、出すほうは分別ごみの集積所に置くだけですので、変わりはありません。
    (資源ごみの分別と集団回収の分別が少し違う・・といってもスチール缶とアルミ缶を分ける程度)
    市に登録されている業者さんが回収に来ます。
    団体として管理組合が登録されています。年数回、市から管理組合にお金が振り込まれます。
    市が違うので参考にならないかもしれませんが。

  191. 192 匿名さん

    話題の(と言っても良い意味ではありませんが)ゴミ集積場、
    気になったので、私も様子を見に行ってみました(G棟の方)。
    確かに、「このゴミは持って行けません」ステッカーが貼られたもの、
    遙か遠く23区指定のゴミ袋で出したため回収してもらえないもの、
    そもそも袋に入っていないものなど、色々とありました。
    想像していた程ではありませんでしたが、
    入居が始まってまだ1か月も経っていないことを考えると、
    この先ちょっと思いやられる感じがしますね。
    ただ、私なりに唯一の救いと思ったのは、壁を見ると、
    剥がされた「持って行けません」ステッカーだけが数枚あり、
    つまりは自分の出したゴミが回収されないことを知り、出し方を変えたか持ち帰ったか、
    いずれにしてもそのままにしておかなかった方がいたと感じたことです。
    ただ、ステッカーを集積場の壁に残していくのは意味不明ですけど。
    現状の混乱が、入居後特有のものであることを願いたいと思います。

  192. 193 cocoa

    ゴミ置き場の件で話題沸騰ですね(笑) 昨夜、ゴミ捨てに行ったら、
    少し落ち着いていたので安心しました。こればかりはみんなで気をつけて
    いかなければいけないですね。入居が落ち着くまでいろいろあると思うけ
    ど、日野市のゴミの捨て方に慣れていくように頑張りましょう!
    我が家は昨日、やっとエアコンが取り付けられました。配管カバーで延期
    をしていたのですが、最近はめっきり寒くなってきたので、エアコンの出
    番はいつの日やら・・・。
    セミさん&皆様に質問があります。
    ① 洗濯物を干す時に備え付けのものが低いので何か付けてましたか?
      (風通りが悪いのか、あまり乾かないもので・・・。)
    ② 我が家も自分でキッチンシャワー水栓に変えたいです!
      どこで売っているのでしょうか?(メーカーは?)
    我が家も通帳とにらめっこが始まったので、極力自分で出来ることは
    やっていこうと思います。ウォシュレットは取り付けたのですが、
    標準の便器がちょっと小さくて、ウォシュレットが大きいので笑えま
    す。皆様よろしくお願いします!!!

  193. 194 にゃお

    資源ごみの換金の件ですが、聞くところによると近所の地区会では、
    市ではなく回収業者に売却しているようです。

    ところで、平山工業団地循環「富士町」のバス停が来週から新設される
    ことになったようですね。
    豊田駅からはたいした距離ではないといっても、天候の悪い日や足の不自由な
    方や調子の悪いときなどに重宝しそうです。料金は後払いの170円です。
    ほとんど、ビバヒルズのためにできたようなバス停です。

    多摩センター行きも止まってくれるようになると、買い物やパルテノン多摩の
    コンサートなど行くのに便利なのになー。あとあと、地ビールのビアレストランも!
    なんて、欲張ってはいけませんね。

  194. 195 セミのご回答

    cocoaさんみなさん、こんにちは。
    我が家で設置した【商品名】【購入店】【金額】をお教えしますね。
    ①:【商品名】スカイポール、【購入店】リビングジャンプ(ビバヒルズの集合ポストにチラシが入っていました)、
      【金額】部品代一式15,800円+取付け工賃8,000円=23,800円(税込み)
    使い勝手→今までズボンやバスタオルなど丈が長い洗濯物はバルコニーの床に着いてしまっていましたが、
         このスカイポールを取り付けたらぜんぜん平気になりました。4段階に高さ調整ができますし、
         上げ下げの操作もとても簡単です。物干し竿を掛ける部分の部品はそのまま利用します。
         ぶら下がったりしなければ壊れたりしないような商品ですので、これからの使用期間を考えれば安いかなぁと思います。
         ちなみに我が家のスカイポールを3段目まで上げておきましたのでもしお気づきになられたらご確認ください。
    ②:【商品名】INAX製 SF-A450SX ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓、
      【購入店】現金問屋オートミ(←HPがありますので検索してみてください)、
      【金額】部品代一式29,232円(送料込み・税込み)+振り込み手数料 →税抜き定価は58,000円
    使い勝手→シャワー水栓いいですよね。洗面室には標準で付いていますが、やっぱりキッチンにほしかったんです。
         シャワーヘッドがびよ〜んて伸びると隅々まで流せますしいい感じです。
         グッドデザイン賞を受賞しているだけあってデザインも素敵だと思います。妻も大喜びです。

    と、こんな感じなのですがご参考になれば幸いです。
    ではまた。
    ジジジッツ

  195. 196 匿名さん

    179さんのコメントについて一言。
    ”アルミ缶はつぶしてから捨てると”ってありますが、実はつぶさないでだすんですよ。
    以外と皆さんしらないんですよね。私も昔に市役所にいったときゴミについての掲示をたまたま見て知ったんですが。
    つぶさないほうが回収後にアルミ缶、スチール缶の選別をしやすいんだそうです。
    http://www.city.hino.tokyo.jp/index.cfm/14,2056,174,1450,html#sigen
    に結構細かいこと載ってますよ。
    もっと知りたい方は市役所のどこかに掲示してあると思います。(レイアウト変更前にみたのでいまの掲示場所は?です)

  196. 197 匿名さん

    スカイポールって見た目どうなんでしょう?
    洗濯物が見えちゃって生活感丸出しにならないかな。。

  197. 198 179

    196さんへ
    えーそうなんですか!!知らなかった!ご指摘ありがとうございます。
    皆さんアルミ缶はつぶさないで出しましょう。提案撤回です。
    ペットボトルはつぶしていいのかしら?

  198. 199 DON

    私はしばらく海外で賃貸マンションで生活していましたが、マンションの
    住民の方は行き会うと必ず笑顔で挨拶しておりました。残念ながら
    ビバヒルズではこちらから挨拶しても無視される方が多いようです。
    コミュニケーションの基本ともいえる挨拶の習慣を是非皆さん
    心掛けてくださいね。少なくともこの板にご縁のある方は・・・・。
     わたしもめげずに続けて行きます。

  199. 200 匿名さん

    ”ペットボトルはつぶしていただけると助かります”と市役所のホームページに書いてありますね。

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸