旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[10]【センター北】   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】港北センタープレイス[10]【センター北】  
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/
6 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39441/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41060/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39696/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39216/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-10 11:57:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >>500さん

    同感です〜。
    干したい気持ちは分かりますが、規則は規則ですから。
    最初からこれじゃぁ、ねぇ・・・。

  2. 502 匿名さん

    外から見たって部屋番号は分かりますからそのうち苦情が出ると思います。
    干したい気持ちはウチも同じですが、やはり景観を損ねていますから。
    ルールは守って欲しいですね。

  3. 503 匿名さん

    A棟でパラボナアンテナをバルコニーの壁に設置している
    お宅があるみたいですが、
    見るからに危なっかしくてヒヤヒヤします。

  4. 504 匿名さん

    逸れますが、パラボラアンテナを付けると何が観れるのですか?

  5. 505 匿名さん

    先週引越し、この掲示板もはじめてきました。
    ITSCOMで高速インターネット初体験です、早い!
    住人専用のHPもあるみたいですが、住人同士のコミュニケーションが取れる場所はないようです。ここが唯一の場所でしょうか?
    さっそく皆さんに質問です。隣近所に挨拶周りしようと思っておりますが、皆さんは手土産持参しましたか?また、どの範囲までカバーするのが常識的でしょう?
    マンション暮らしも初心者ですので、世の常識を教授頂ければうれしいです。

  6. 506 匿名さん

    上下左右の4軒にご挨拶に伺いました。
    週末に伺ったこともあり、どのお宅もご家族で玄関先まで
    出てきて頂くことができました。
    ご挨拶品は持参しました。

  7. 507 匿名さん

    うちはまだ両隣も引越していないようですが、
    上下左右には一応、手みやげ持参であいさつに行こうと思ってます。

    昨日はクレセントホールで売ってる焼立てパンを食べました。
    クロワッサンの皮がパリッとしてて、わりとおいしかったです。
    コーヒーが100円で飲めるみたい。あそこでお茶するのもいいですね。

  8. 508 匿名さん

    私もクレセントホールで売ってるクロワッサン食べました!
    あん入りのクロワッサンもお薦めです。美味しかったですよ〜

    引っ越しのご挨拶わが家も上下左右へ手土産を持参でご挨拶に伺いました。
    とても良い環境で満足してます!

  9. 509 匿名さん

    クロワッサン食べました。おいしかったですね。
    ソフトクリームもおいしかったですよ。(崩れそうでしたが・・・)

    景色もいいですし、環境はとても気に入ってます。

  10. 510 匿名さん

    >>498さん
    私も疑問に思っています。G棟屋上に設置してある3灯のライトは、たしかに引渡しの時についていて、とても綺麗でした。
    最近は点灯していませんね。何か問題でもあったのでしょうか?

  11. 511 匿名さん

    510さん、498です。クレセントルームに常駐の警備員の方にそれとなく
    聞いてみました。どうも3灯のライトの明かりが眩しい?とのクレームがあった
    らしく、点灯を見合わせているとの事でした。今後の対策等は判らないそうです。

  12. 512 匿名さん

    たしかに真下から見るとかなりまぶしかったです。

  13. 513 匿名さん

    挨拶に手土産いるんですか?
    新居だからいらないと思っていたんですが。

  14. 514 匿名さん

    手土産は何がいいのでしょう?
    お菓子にしようにも、相手の人数がわからなくて難しいです。
    かといって、洗剤なんかでは味気ない気がする。
    もらってうれしかったものは何ですか?

  15. 515 匿名さん

    しかし武蔵小杉は再開発が始まって活気があるね〜。
    川崎駅前ももう少し大規模な再開発が必要だよ。
    ラゾーナ一棟だけでは、だめだな・・・。

  16. 516 匿名さん

    514さん。相手がもらって嬉しい物をと考えられるより、負担にならない物をとお考えの方がよろしいかと思います。でも手土産はもって行かれた方が、
    帰るきっかけが作りやすくなるにで、ベターかと。(ご参考までに)

  17. 517 匿名さん

    八幡山公園の桜きれい!
    あの桜が部屋から見える方うらやましいですぅ。

  18. 518 匿名さん

    引越しが完了しました。ご存知でしたら教えていただきたいのですが、つづきの森の契約は個別にしなくてよいのでしょうか?それから見ないのですが衛星放送使用料金はどうなるのでしょうか。あと無人クリーニングの料金はどこかに表示されていますか?質問ばかりですみません。

  19. 519 匿名さん

    うちは手土産を迷いましたが、先方から頂いた場合を考えると
    お返しできるものがないと何となく気まずいと思って用意しました。
    こちらから差し出すと相手側も玄関先に準備しているお宅が多く
    こちらこそ宜しく..とお互いに交換して帰るという感じでした。
    我が家はお菓子を用意しましたが、頂いたのもお菓子でした。

  20. 520 匿名

    うちにはもうすぐ2歳になる子供がいるのですが、
    家の中を子供が走る音は下にどれくらい響くかわかる方いらっしゃいますか?
    変な質問ですみません。
    そんなに駆け回る子ではないんですがちょっと心配になりました。

  21. 521 匿名さん

    520さん
    上階がある部屋に住んでいますが、走っている音がトントンという感じで聞こえるくらいですね。人それぞれ違うと思いますが少なくとも私にとっては気になりません。
    人が走り回る音より物を落とした時の後のほうが聞こえますね。
    ご参考までに。

  22. 522 匿名さん

    うちでは521さんと逆に、物を落としたような音はほとんど聞こえません。
    足音(たぶん小さいお子さんが走り回る音)に困惑しています。
    ドドドドッと、響く音です。かなりうるさいく感じてしまいます。
    歩く足音(たぶん大人)も、かかとから落とすようなズシンズシンという音です。
    多少のことはお互いさまだし、小さいお子さんだと言い聞かせても難しいかと思いますが、出来る限り家の中では走らない・走らせないようにした方がよいのでは・・・。

  23. 523 匿名さん

    うちにも3歳の息子がいます。
    毎日走らないで〜!ジャンプしないで〜!と怒鳴ってばかり・・・。
    下のお家の方に迷惑にならないように心がけてます。
    でもやっぱり音は響いてるんですね・・・心配です。

  24. 524 匿名さん

    新築入居というタイミングを逃さずに、両隣だけでなく上下住戸とも
    挨拶するのをお勧めします。例え顔だけでも、相手を知っていることで、
    生活音にもなり、雑音にもなり、騒音にもなります。
    あと、基本的に家族居住に適した集合住宅ですから、生活音が許せないような
    許容範囲の人は、住むべきではありません。

  25. 525 匿名

    >生活音が許せないような許容範囲の人は、住むべきではありません。

    理屈はそれで正しいと思いますが、集合住宅においては何事もそのような決め付けで共感を得られるか否かは疑問があるという印象をもちますが、いかがでしょうか。

  26. 526 匿名さん

    我が家も523さんのように息子を怒鳴る毎日です。
    以前、私にまだ子供がいなかった時に上階の子供が夜中に
    運動会を始める事に本当に迷惑していました。
    だから私は「子供だから仕方ないでしょ」なんて考えには
    なれません。524さんのように、嫌なら出てけ的な考えには
    到底なれません。
    我が家の階下の方はお子さんがいますが、このマンションに
    はお年寄り夫婦等さまざまな人が住んでいます。このマンション
    買う時に「子供が飛び跳ねる音に我慢できない方はご遠慮願いま
    す。」なんて条件はついてませんでしたからね。

  27. 527 524

    私が言いたいのは、例えば「子供がいることで発生する音」は
    集合住宅に住む以上仕方のない「生活音」だということです。
    ただし、生活音の幅は人によって違いますから、騒音に感じさせないためには
    挨拶から始めて許容範囲を広くする努力も必要とと思っているのです。
    子供が飛び跳ねる音も限度を超えれば騒音と感じるでしょうから、そのときは
    許容の幅をお互いに確認しましょう。相手(住人)を知っていないと、これさえ
    できないばかりか、不満だけがたまります。
    集合住宅に住むには、音の感じ方に正解はないという前提認識が必要と思います。

  28. 528 匿名さん

    挨拶に行くタイミングを見計らって(つかみかねて)いましたが、
    上下・左右のお部屋は明らかに入居されてるようなので、
    今週末までに伺う予定でいます。
    その際、我が家から出る生活音がご迷惑になってないか、お聞きするつもりです。
    普段から静かに歩くように気をつけてはいますが、
    状況に応じて、カーペットを敷く・厚手のスリッパにするなど、できる対策をとります。

    息を潜めるように生活するのはストレスがたまりますよね。
    お互いに気遣う気持ちさえ忘れなければよいのでは。

  29. 529 匿名さん

    ごもっともですね。
    前の住居では夜中でも子どもの走り回る音が聞こえ、とても迷惑していました。普段のお付き合いがなく言い出しにくかったのですが、数年の我慢が限界に
    達し”お願い”に伺ったところ「聞こえてるんですか?」といった回答で、
    こちらも早く言い出せば良かったと思いました。コミュニケーションがとれて
    いないとお互いの意見の交換もできにくいですね。
    ご年配の方、妊婦さん、など生活のリズムが違う家庭もありますので
    影響を考え、きちんとご挨拶したいですね。
    注意してわかる年齢のお子さんはご家庭でも対策してもらいたいです。
    うちも上階の子どもが走り回る音が聞こえますが、挨拶する際に、
    夜9時以降に走り回ることを避けて頂くようにお願いしようと思っています。

  30. 530 匿名さん

    生活音、足音が上階と決め付けない方が良いですよ。
    以前騒音(足音も)がひどかったのですが、実は隣でした。

  31. 531 524

    でしゃばったことを申し上げて失礼しました。
    私は近隣マンションに住む者です。
    しかし、音に関しての悩みはどこも同じ状況と思いますので思わず書き込みました。
    私だったら、528の方が階下に住んでらっしゃると知っていたら、
    子供のしつけもきちんとしようと心がけます。迷惑をかけていないか、気になります。
    同じ集合住宅の住人であっても他人同士ですから、結局そういうことの積み重ねだと思うのです。

  32. 532 匿名さん

    524,531さん。決して、でしゃばった?なんて思いません。貴重な意見だと思います。有難うございました。(参考にさせて頂きます)

  33. 533 匿名さん

    みなさん、それぞれの表現の仕方が違うだけでおっしゃっていることは
    同じことを指しているように見受けました。
    ネットでのやりとりですから限界があります。
    お互いに気遣う心で生活できればいいですね。

  34. 534 523

    ご近所への騒音は自分ではわからないので本当に気を付けたいと思います。
    わが家は息子の足音を少しでも響かないようにする為に
    全面にカーペットを敷きました!
    それでも音は響くだろうと思うので毎日息子に注意してます。(^^;

    みなさんが快適に暮らせるマンションになるようしたいですね。

  35. 535 匿名さん

    簡単なことじゃないですか。
    室内では走らない、飛び回らない。
    小学校でもごく普通の道徳として教えてますよね。
    最近そういった躾ができない親が多いのか、スーパーで野放しにしてる
    方が多く見受けられますが、不思議でしょうがありません。
    みなさんの理屈を聞いてると、下階がない一戸建てなら騒いでもいいという
    風に聞こえます。

  36. 536 匿名

    520です。皆さんたくさんの返信をいただき
    ありがとうございます。
    大変為になりました。
    まずは、引越しの際にきちんと挨拶に行き、少しでも下に響かないように
    色々と工夫をしたいと思いますし、もちろん厳しくしつけていきたいと思います。
    お互いが嫌な気持ちにならないように生活していきたいと思いました。

  37. 537 匿名さん

    1歳の子供がいますが、走り回らないように注意すれば一応は理解していますが
    足音を静かに!というのは正直難しいです。普通に歩いていても大人に比べたら
    足音は出ます。

    ただ...ご挨拶に来られた際に初対面で夜9時以降は静かにして下さい!など
    と言われたら正直嫌な気分です。そんなのは承知しているというか常識です。
    自分の家に子供がいたら「子供がいてご迷惑をお掛けすると思いますが..」と
    普通は言いますので、そしたら「昼間は大丈夫ですよ。」とか遠まわしに
    「夜は静かに」ということを言ってもらえる方が気分がいいです。
    もしご迷惑をお掛けした際に言ってもらえるように「気を付けておりますけれども何かありましたら遠慮なく言って下さい。」と言っておきました。

  38. 538 匿名さん

    夜の12時近くのディスポーザーの音の方がよっぽど響きます。左右斜めにも響くのか、音源がわかりません。

  39. 539 匿名さん

    今のところけっこうマナーに気を使っている方が多いなあと感じます。
    ただ、やはり例外はいるもので・・・
    G棟のヴォクシーとかステージアの違法駐車の
    やつなんとかしてくれないですかね。
    カーブに停めて放置するならぶつけてもいいってことですかね?

  40. 540 匿名さん

    足音とかの生活音は実際に出してる側も気が付いていなかったり、悪気がないケースが多いのかもそれませんが、敷地内の路上駐車やら、放置自転車は始末がわるい

  41. 541 匿名さん

     先日3歳の子を連れて、チェアーライブラリーを利用しました。
     ここは、座って絵本等ゆっくり読めるかと思っていましたが、
    男の子の兄弟が入ってきて、本棚の上に登ったりそこから
    飛び降り走り回る等、目にあまる行為を繰り返し「あぶないよ」と
    注意しましたが、その後も机に腰掛けたり、本棚の上を歩いていました。
     他にも、小学生の子が本を座って静かに読んでいたのですが、
    その子達の迷惑も考えられないのかと閉口しました。
     公共の場のマナーを守れない位の年の子を、チェアライブラリーに
    子供だけで行かせるのはどうかと思いました。

  42. 542 匿名さん

    大所帯なのでいろいろな問題が発生するのは仕方のないことですが
    規約に反することに関しては、管理事務所へ直接言うほうがこの場で意見するより
    解決が早いと思います。
    バルコニーの布団干しについても、管理から忠告のお知らせが入りましたね。
    効果がなければ、直接該当者に注意してもらうほかありませんが・・・

  43. 543 匿名さん

    いまどきの新築の物件でそんなに上階の物音が響くなんて
    ちょっとビックリです。(まだ入居前なので)
    今のところは築10年ですがそれでも上の足音なんか気になったことないです。
    (小、中学生の兄弟がいますけど)
    むしろとなりで飼ってるワンコの鳴き声の方が聞こえたりしてます。
    でも、それもトイレに入ってるときとかベランダにいるときだけですけどね。

    やっぱこの立地と設備であれだけ安かったのだから
    そういうところがウィークポイントなのでしょうか。
    それにしても入居前に盛んにここでかわされてた騒音、といったら大げさですが
    まあ生活音とでもいった方がきこえがいいのかな?
    それが早くも問題になってるようで、なんだかなあといったかんじです。

    ディスポーザーについては未知の世界なのですが
    夜中に使う必要がなければ朝まで待ってほしいとは思いますけど
    人それぞれの生活パターンがあるので何ともって感じですね。
    例えば朝ならいいかと思っても夜の仕事で午前中は寝てる家庭もあるわけで。

    っていうとやっぱここって造りがそれなりなのかな、なんて思ってしまいます。

  44. 544 匿名さん

    上階の音気になりますか?
    上階に3歳位のお子さんがいるようですが、騒音と感じることはないですね。
    こういった掲示板には満足している人はROM状態で不満がある場合、書き込む
    ことが多いので、どうしてもマイナスイメージが先行しがちですが、いいマンションですよ。

  45. 545 匿名

    共用施設の予約などができるセンプレのHPって
    どこかに書いてあるのですか?
    それとも入居してから教えていただけるものなのでしょうか?
    わかる方教えてください

  46. 546 匿名さん

    ディズポーザーの音、私は全く気になりませんよ〜
    5分や10分ディスポーザーを回す訳でもないですしね。
    音の感じ方はそれぞれなので難しいですね。
    私も544さん同様いいマンションだと思ってます!!

  47. 547 匿名さん

    >>545
    ポストに郵送で入ってますよ。
    あとメール管理用のパスワードとかもね。
    ちなみにほかのサーバ回線からは見られません。

    3月引っ越しの方は子供がいる家族が多いうえに、
    春休みということもあってちと騒がしいですね。
    引っ越し直後で浮かれちゃうのは仕方がないですが、
    親の常識や教育方針が問われるときだと思います。

  48. 548 匿名さん

    外にあるエレベータを使って鬼ごっこをしている少年たちが気になります。
    すごい勢いで走って来てエレベータに乗り込んで逃げていきます。
    危ないのであまりにもひどいようなら警備員さんに声を掛けようと思います。

  49. 549 匿名さん

    >537さん
    とかく女性はご自分の観念を他人にも当てはめようとしがちですが、
    自分の常識が全ての人に通用すると思われない方がいいですよ。
    言われないと分からない人もいれば、いくら口で言われても、子育て経験の
    ない方には子どもの発生する音は想像不可能ですし。経験上、ご参考まで。
    お互いにトラブルを避けられるようにがんばりましょう。
         

  50. 550 匿名さん

    床のフローリングですが、かなり傷つきやすいと思いませんか?
    知らない間に、細かい傷がたくさん着いてます。
    フローリングの場合、仕方がないのかな?

  51. 551 匿名さん

    >542,>548
    他の住民に対しての苦情を管理会社に求めるのは無駄です。
    管理会社にとってはどちらも権利を持ったお客様なので、紛争に対しては
    対処してくれません。
    組合が機能してから自分で活動するべきです。

    管理会社がなんとかしてくれるという意識を捨てて、自治意識を持つように
    してください。

  52. 552 匿名さん

    >549
    そんなに大きな括りで物事を決める事ができれば簡単でいいですね。悩むこと無し。
    そんな訳ないでしょ。

  53. 553 匿名さん

    毎日風が強いですね!
    我が家はピューピューという風の音が凄いのですが皆さんの所は如何でしょうか?
    因みに24時間換気を消してもピューピュー鳴ってます・・・。

  54. 554 匿名さん

    どなたか
    洗濯機を置くスペースを教えてもらえませんか。
    お店に来ているのですが防水パンの寸法しか測っていませんでしたので。
    よろしくお願いします。

  55. 555 匿名さん

    そろそろ荷物も片付いてきて、とっても、快適です。
    眺めもよくって朝は気持ちよく起きることができます。
    風の音も気になりません。場所によるのですかね…。

  56. 556 匿名さん

    我が家も引越が終わりだいぶ落ち着いてきました。静かですし、本当に便利ですし 大変気に入っています。住民の方もみなさんとても感じよくてすごく嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します。

  57. 557 匿名さん

    横浜に住むのは初めてなので、
    電気・ガス・水道料金がどうなるのやらちょっと心配です。

    一日中床暖房使用でガス代はかなり膨れ上がっちゃうのでしょうか?
    あと食器洗い機はまだ使ってませんが優秀ですか?
    専用洗剤はフィットケアとかで売っているのかな。

  58. 558 匿名さん

    555さん、553です。うちは風切り音がすごいのでどこかに穴でも開いているのかも(笑)なんて思いました。一度、管理会社の方を呼んで聞いてみたいと思います。
    本当に眺めは素晴らしいですね!富士山が見えると思わなかったのでちょっと感動してしまいました。

  59. 559 匿名さん

    555です。窓が完全に閉まっていなくて、換気による風の音がキューキュー鳴っていることはありました。

  60. 560 匿名さん

    555さん、そうですか。うちは窓が閉まっていても換気扇を消していても風切り音が〜
    何処かおかしいのかもしれませんね。
    今日は富士山がとても綺麗です♪パワーをもらって片付けを頑張ろうと思います!

  61. 561 匿名さん

    G棟の横の路上駐車!誰かと思ったらNHKの集金の人でした。。。。
    迷惑ですよね。。。

  62. 562 匿名さん

    風の音すごいですよね。どこから音がするのかと思っていたら、
    各部屋の換気孔から音がしてました。換気孔を閉めても鳴り止まないですね。
    風が弱い日は全然しないのですが・・・

    八幡山公園すごく気持ちがいいですね。
    先週散歩に行ってきました。高台になっていて、センプレが一望できます。
    桜も5分咲きくらいで、きれいでした。

    バルコニーにプランターを置いてますが、先日ヒヨドリが来て蜜を吸ってました。。
    ほのぼのしていて、環境はすごく気に入ってます。。

  63. 563 匿名さん

    駅から大変目立ってます。駅側バルコニーに洗濯物干してる上層階の方、すっかり有名になってますよー。

  64. 564 匿名さん

    引越しはまだですが、1日の土曜日にCPに行きました。確かに駅側の通りに面したお部屋で
    洗濯物をバルコニー(内側の指定の場所)に干されている御家庭はたくさん有りましたが、
    あの場所って、洗濯物を干す場所ですよね。生活をしている訳だから、あれをとやかく言われても?と思いますヨ。

  65. 565 匿名さん

    駅前だからどうしても目立ってしまうのは仕方がないけど
    特に人に迷惑をかけてるとは思えないのに、布団干しといい神経質になりすぎ?

    っていうか、前にも話題になってた騒音とか、路駐とかそういう方が
    よほど問題だと思うけど。

  66. 566 匿名さん

    563さん
    バルコニーに洗濯物を干してはいけないんでしたっけ?

  67. 567 匿名さん

    3月末付けの管理事務所からの通達もありましたよね。
    ”バルコニーやルーフバルコニー等の手摺りや物干金物より
    上部に洗濯物や布団等を干すことは禁止されております
    (使用細則第4条第1項5号)。”って。
    同意して購入した訳なので、守られていない方は守りましょー。

  68. 568 匿名さん

    食器洗い機を使われた方、汚れの落ち具合はどうですか?
    以前使っていたものに比べて汚れがかなり残るのでショックです。
    軽くお湯で流したり、油などはスポンジでこすってから入れているのですが
    そのまま汚れが残っていたりするので結局手で洗い直しです。
    お皿の並べ方が悪いのでしょうか...。でもこれまでは平気だったのに。。。

  69. 569 匿名さん

    私も食器洗い機でガラスのコップがピカピカのイメージでしたが 白く曇ってて。。。
    また洗い直しです。コツがあれば教えてください!
    今日はまた北側の風本当にすごいですね。なかなか窓が開けれません〜。

  70. 570 匿名さん

    私も食器洗い機使いました!わが家のガラスコップはピカピカに☆
    今までの洗い方が悪かったのかな?!(^^;

  71. 571 匿名さん

    565さん
    567さんも書いてあるように規則がありますよね。
    なぜこの規則があるかというと、見栄えもそうですが1Fに物が落ちるのを防ぐためでも
    あると思います。
    布団1つでも落ちて当たった人は怪我をします。
    気をつければいいや、なんて安易な考えは持ってほしくないものです。
    人に迷惑がかかると思いますので守ってくださいね。
    それに神経質になりすぎだとは思いません。

  72. 572 匿名さん

    食洗機初めて使うので楽しみでした。But、標準コース完了時庫内はびしょびしょ、さらに乾燥コースをやっても水滴はとれず、茶碗の底にはたっぷり水がたっまてる。乾燥機能はあるんですよね???

  73. 573 匿名さん

    >>572
    食洗機の使い方わかってますか?

  74. 574 匿名さん

    >>560さん
    私はまだ引っ越せてないので見ていませんが、
    今日連れが富士山&八幡山の桜セットを見れたようです。
    西日とか駅から遠いとか吹っ飛んでしまう最高の環境でワクワクしています。

    24時間強制換気は予想外の音でしたね。
    切ってしまうか、風出口側の通気穴(クルクル回すやつ)を閉じれば
    いくらか静かになりますがそれでは意味がないですし・・・
    まあそれだけ静かな環境ということなのかもしれません。

    ところでこの間、立体駐車場に子供を載せて
    上下させている家族を見かけました。
    ゴミ分別無視とか通路に自転車とか車路駐車とか
    常識はずれな人たちはホント勘弁してほしいです。

  75. 575 匿名さん

    車路駐車多すぎですね。あれではいつか事故が起きるのでは?

  76. 576 匿名さん

    566です。
    バルコニーの件ですが(しつこい?)いまいちここで議論されていることが
    理解できていないので、もう少し教えて下さい。
    覚書を読んだのですが、それによれば、洗濯物は物干金物を利用すること
    と書いてありました。
    物干し金物って、調整すれば、結構な高さまで上がりますよね。
    下から見えても、物干し金物を使用すればOKということですか?
    このスレで問題となっているのは、あくまでも布団をバルコニーの
    手摺に直接かけて、干していることですよね?
    (直接駅前のバルコニーの状態を見てないのでわからないのですが)
    それは危ないので、当然ダメだと思うのですが、
    563さんによると、「金物の調節は使わずに、下から見えないように
    洗濯物を干しなさい」と読めてしまったので、そのような
    質問をしました。

  77. 577 匿名さん

    そんなに外に干したいですか?
    せっかく洗ったものを何でわざわざ土埃が舞う中に干したいのか理解できません。
    引っ越したら浴室乾燥に干せると喜んでいたのですが、皆さん違うのですね。
    びっくりです。

  78. 578 匿名さん

    バルコニー内部の物干し金物を利用して、洗濯物を干す事までダメなの?それはないでしょう。563さんの「・・・すっかり有名になってますよー」は意味がわかりませんネ。他人に見えない様に!と言う事だったら、ベストリアンデッキより下の階の道路側の人達はどうすりゃいいのよ?

  79. 579 匿名さん

    すみませーん。サービスバルコニー?側は、洗濯物干してはいけないと思っていました。
    良いみたいですね。

  80. 580 匿名さん

    干すのは勝手ですが、防犯上どうなんでしょう。
    洗濯物見せないようにするのがやはり得策だと思います。

  81. 581 匿名さん

    布団は布団乾燥機
    洗濯物も洗濯乾燥機or浴室乾燥機

    これだけ埃が多いと↑がbetterでは。

  82. 582 匿名さん

    しかし、洗濯物や布団干しネタで盛り上がるのも何だか情けない話です。
    ただでさえ団地みたいだと馬鹿にされてるんですからね。

  83. 583 匿名さん

    バス停でいつも綺麗なマンションだな〜と見ているよそ者から洗濯物の件で一言。
    阪急側一階の道路沿いの部屋は構造上で干してもよいのではないかな。
    但しその前の棟(ガラス張りの棟)の上層階にみえる干し物は南側へ干せないものかな
    どこからもいつも見えどうもね〜?と思えますよ。

  84. 584 匿名さん

    A棟の北側にいっつも停めてる車・・・どうにかすることできないんでしょうか?
    管理組合がまだ動き出していないので仕方ないのかもしれませんが・・・。

  85. 585 匿名さん

    ところでベランダの手摺の内側に鉢植でもおきたいですが、風が強いので、吹き飛ばされるかどうか心配です。花を置いているご家庭いくつか見かけましたが、鉢の安定性について、アドバイスできる方いらっしゃいますか。

  86. 586 匿名さん

    >>584
    ライトバンですか?

  87. 587 匿名さん

    リフォーム業者っぽいのがけっこう何台も停めっぱなしですね。
    それをマネしてる若めの子持ち夫婦(遠回しな表現)とかもいますね。
    奥さんがダンナに駐車場かったるいとか言ってるのが聞こえ、ゲンナリしました。

    業者は必ず管理室に立ちよって、
    時間制限の書かれた目立つ許可証をダッシュボードに置く
    というシステムにしないとダメだと思います。
    駐車場入口にも格好悪いけどデカデカと看板掲示が必要だと思います。

  88. 588 匿名さん

    残念ながら世の中おかしな人が多いので、
    スマートさよりもしっかりと脅しをかけた表示が必要だと痛感します。
    普通に考えればやらないようなことを平気でする人が多すぎますよね。

    業者専用駐車スペースはきちんと複数箇所用意して、
    それとわかる舗装にするかラインをひいて
    普段はコーンを置く(あるいは可動式ポール)。
    そして、それ以外の場所には駐車禁止の標識を大量に設置しなければ
    無法地帯になりかねないと思います。

    それに立体駐車場の出し入れ時の手順やマナーも図解して
    全戸に配るとかしないとわからない人も多いように感じます。

  89. 589 匿名さん

    教えてください!!
    ダイニングのシーリングの位置がずれてるのが分かりました。
    ゼネコンにも設計と違うことを確認していただきましたので今後補修が入るようなんですが
    シーリングの跡にはどのような処理がなされるんでしょうか?
    天井の前面改修はありえないでしょうから、部分補修になるんだろうなって思うのですが
    その後は綺麗になるんですかね!?
    それとも、パッチワークの継ぎはぎみたいになるんでしょうか?
    位置を修正していただけるのは嬉しいのですが、修理方法まで確認できなかったので
    心配です。 どなたか、同じ工事ミスがあって対応済の方はいらっしゃいますか?

  90. 590 匿名さん

    機械式は確かにめんどうなのでうちでもしょちゅう「駐車場めんどくさい」といっています。
    それでゲンナリされてもなあ。。。って感じです。

    574さんじゃないですけど、子供に機械を動かさせてる人は良く見かけます。
    実際は車から乗り降りしなくていいのでその方が早いとは思いますが
    小さい兄弟とかで「ボクがやる〜」「オレの番だ〜」とかってとりあったりしてると
    それこそゲンナリです。

  91. 591 匿名さん

    駐車場の機械ももちろん面倒くさいですが、それよりもあの黄色い鎖って何か意味あるんでしょうか?
    車落ち防止には役立たずだし、逆に強風が吹いて上段の車にバンバン当たってましたよ。
    車を出している間地面に置いておくと機械と機械の間に挟まれてしまうし。
    なくしてもいいような気がするのですが、どう思われますか?

  92. 592 匿名さん

    591さん。私もあの黄色い鎖には、?を感じています。ただ機械式の駐車場で怖いなーと思ったのは、駐車パレットの位置によっては操作盤と離れていて(3台分程度)、万一小さなお子さんでも(かくれんぼ等の遊びで)隠れていて、気づかずに作動でもさせてしまったらと。
    せめて、「あの黄色い鎖の中へは入ってはいけない!」位は、躾けておいてもらいたいと思います。その為に(教え易いように?)黄色い鎖が必要なら、しょうがないかな。

  93. 593 匿名さん

    迷惑駐車、本当に迷惑ですね。特にG棟裏側は一番通行量が多いのでなんとかして欲しいです。
    ただ、以前大規模マンションに住んでいましたが、片側に車1台通れるスペースがある以上、
    迷惑駐車をなくすのは難しいです。以前毎日のように駐車禁止の張り紙を貼っていましたが、
    その程度ではなくなりません。
    そのような車は常連になり、駐車場も解約していくのでないかと。
    もう無理ですが、車1台だけ通れる道を一方通行にするとかしないと、
    完全になくすのは難しいのでは?
    黄色の鎖の件、は確かに要らないと思います。何の意味があるのか?
    人(子供)が中に入らないように?

  94. 594 匿名さん

    G棟北側にももう一つミラーが欲しいと思っています。
    区役所通りを左折して駐車場に入った二つ目の角です。
    一つ目には設置されているのになぜ二つ目にないのかが不思議に思います。
    そう思われた方はいらっしゃいますか?
    本当は迷惑駐車がなければもう少し見通しもいいのでしょうが、何度か対向車とお見合いに
    なったことがあります。
    管理組合がきちんと機能するようになったら、迷惑駐車も含め改善していければいいですね。

  95. 595 匿名さん

    >589
    責任と費用がはっきりしているのであれば、
    あえて、穴を開けなおす改修ではなく、ライティングレール(&ペンダントライト等)で
    自由に位置替えできる対応はどうでしょうか?
    ダイニングテーブルの位置変えや買い直したときも自由度がありますしね。
    私も使っていますが、北欧製などを選べればかなり部屋の雰囲気が良くなります。

  96. 596 匿名さん

    >594さん
    私も二つ目の角にミラーがほしいと思いました。
    駐車場を出る際、左下の植木に乗り上げそうでとても恐いです。

  97. 597 匿名さん

    >>590さん
    A棟前の車路に放置駐車したあとそうつぶやきながら
    エントランスに入っていったのでゲンナリしたのです。
    私だって毎回あーかったるいって思ってますけどね(笑

    2つめのカーブはかなり危険ですね。
    むりにすれ違うと出る方は左後輪が縁石にあたります。
    しかもあのカーブに止めている車が多過ぎ・・・

  98. 598 匿名さん

    放置駐車についてのご提案:まずは安全上の問題からも禁止。日常チェック実施。常習車(者)には個別対応。等の案内を全戸に配る。次に常習車の車両NOでも記載した案内を配る。いつも放置駐車をする人は、まわりは余り関心を持っていない。また誰だか判らないだろう。あまく考えていると思います。たぶんこれ位はやらないと、いけないかも?と・・・
    如何でしょうか。

  99. 599 匿名さん

    話しがそれますが、以前話しが上がったG棟屋上に設置してあるライトの件です。
    あのブルー系のライトアップをご覧になった方は大変少ないと思います。
    眩しいなど、賛否両論だとは思いますが、個人的にとても幻想的で綺麗でした。
    それにライティング業界で有名?な方に依頼して計画されたものらしいので。
    点灯しなくなってしまった現段階を大変残念に思っています。
    せめて土日だけとか、時間を決めてなど検討していただきたいです。
    今後、管理組合での話し合いになるのでしょうか?
    ご覧になっていない方々のためにも駅から見える幻想的な空間は魅力的です。
    是非、復活していただきたいです。

  100. 600 匿名さん

    眩しいのもわかりますがライティングが少ないと防犯上心配ですよね。

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸