旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[10]【センター北】   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】港北センタープレイス[10]【センター北】  
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/
6 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39441/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41060/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39696/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39216/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-10 11:57:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    センプレ2の内容にもよるけど、中古に出したときは不利になるかも。
    駅から直結じゃないとはいっても駅から近い範囲なことには変わらないから。

  2. 202 匿名さん

    1,2年の違いなら、ほとんど変わらないような気がしますが...
    どうせ何十年後にはリフォームするでしょうし。

  3. 203 匿名さん

    195
    南西もいいもんですよ、日照時間が若干長くて

  4. 204 匿名さん

    >>193
    『でも北側をこんなに早く着工するなら、秋くらいに教えてくれても良かったのに…』
    ・・・いえいえ、教えませんよ。そんなことをして、せっかく買う気で来てくれた人に
    「様子を見よう」などと思われたら元も子もないですから。

  5. 205 匿名さん

    >195
    全棟南(真南?)ってもう決定してるんですか?
    全棟G棟と平列ってこと?
    センスのない配棟計画ですね。

  6. 206 匿名さん

    ファミリーがターゲットのエリアだから、どうしても南向きにしたいんでしょうね。
    すべて同じ向きにしてしまうと、どうしても団地っぽくなってしまうのが残念。

  7. 207 匿名さん

    >205さん

    送られてきた図面を見る限り、G棟と全くの「平行」にはならないみたいですね。
    195さんが仰ってるように、G棟が西に振っているからだと思います。
    (好みの問題かもしれませんが、真南向きだと夏の室内が若干暗いかもしれませんね>北側マンション)

    いずれにしても、なんか公営住宅っぽい配棟で「センスのない」感じでした。
    (センプレモナー( ´∀`)って言われそうw)

  8. 208 匿名さん

    団地がまた増えましたか。。。

  9. 209 匿名さん

    1,2念の違いはだいぶ違うよ。最近は特に。しかも今後は。

  10. 210 匿名さん

    掲示板がセンプレ2になっていますので元に戻しましょうよ。あらしの原因になりますよ。
    いよいよあと2週間で引渡しですね。楽しみです。
    私は3/4に再内覧会なのですが、その前に残金を入金しても良いものかどうか
    迷っています。3/6までに入金してくださいとなっていますが、
    皆さんはもう入金されました?

  11. 211 匿名さん

    >210さん
    どちらの棟ですか?
    我が家は登記はおろか、入金に関する手続きの書類など
    まだ送られてきません。
    間に合うのか心配です・・・

  12. 212 匿名さん

    最近、真新しい設備ってあんまりないですよね。
    設備概要は既に決まってるはずだから、センプレと大差はないでしょう。

    引渡しまであと2週間ですね。私は14日引越しなのですが、まだなにも
    準備してません。
    とりあえず、お金だけは入金しました。

  13. 213 匿名さん

    210です。C棟です。入金手続きの書類がまだなんですか?へんですね。
    >212さん
    もう、再内覧会は終了しました?もしなんか合ったら嫌なので、
    再内覧会のあとに入金しようと思います。
    これまでの人生で振り込んだことの無い大金(2千万程)なので振込みに勇気が要りますね。

  14. 214 212

    >>213さん
    私はG棟なので、昨年末には再内覧会は終わっていました。
    入金するには勇気のいる金額ですよね。
    何年も苦労して貯めたお金なので、感慨深いです。

  15. 215 匿名さん

    214さん
    再内覧会で終わりましたか?
    我が家は再内覧会で未補修ありどころか、新たなキズまでいっぱい増えて
    いました。再々内覧会でも直ってなかったらどうなるのでしょう。
    憂鬱です。


  16. 216 匿名さん

    25日に学校説明会に行き、校舎からセンプレを見ましたが、D棟と近いのにびっくりしました!
    ぐるーっと西側からまわりA棟前を通って、G棟まで囲いの無い状態で初めて回ってみて
    感じた事は、すごく受ける印象が東側と西側で違うという事です。
    西側は住宅街に面しているという事で棟も低いですし、全体のレイアウトが住宅街にマッチしていますし
    東側はモザイクモールと直結しているし、クレセントホールもあるという事でとても都会的な印象を
    受けました。全然違う顔を持ってるマンションですね・・。驚きました!

  17. 217 匿名さん

    >216
    私も同感です。最初外壁が白で安っぽいなーと思いました。
    グレーの方が高級感があっていいのではと思っていましたが、
    あれだけ大規模ですと、逆に白の方が圧迫感がなく軽くて、
    晴れた日は青空にうまく溶け込んでます。
    夏なんかは涼しくてよいとおもいます。

  18. 218 匿名さん

    確かに良くあるベージュや茶系、グレーなんかだと
    大規模なだけに重く感じてしまいますよね。
    私も完成してみて白で良かったのかも、と思いました。

    住宅街から見た感じもいいですよね!
    メイン通路のカナルガーデンはもちろんステキですが、
    個人的にはボスクガーデンや
    西側のウエストヒル周辺などもグリーンが多くて気にいっています。

  19. 219 匿名さん

    >218さん
    植栽がすすんでいるんですね!
    我が家の内覧会の際にはまだ殺風景なままだったので。
    入居してしばらくは、あちこち散策してしまいそうです。

  20. 220 匿名さん

    >182さん、189さん
    情報ありがとうございます。我が家は住宅ローンの絡みで、根抵当設定のため、どうやら登記費用が高くなっているようです。

  21. 221 匿名さん

    220さん
    ローンを2本に分けたから費用が少し多くかかったのですか?

  22. 222 匿名さん

    D棟購入者です。先日再内覧会に行ってきました。
    D棟もエントランス部分が完成していたのですが、エントランスの扉が
    他の駅から近い棟(E棟F棟など)のような木目調ではありませんでした。
    「これから取り付けるのか?」と確認したところ、「D棟はこの仕様」との
    答えでした。他のA棟B棟C棟のエントランスはどうでしたか?

  23. 223 匿名さん

     >221さん
     ローン借り入れを2箇所の銀行にしたり、名義が2人以上等と
    条件が違えば、登記費用が変わってくるんですよ〜。
    って、私も夫から教えてもらって知りました(^^;

  24. 224 匿名さん

    223さん
    2箇所の銀行から・・なるほどわかりました。
    ありがとうございます。

  25. 225 匿名さん

    1箇所からでも根抵当の銀行ありますよ。

  26. 226 匿名さん

    エンプレ2概要きました。
    これはどう考えても人および自転車の動線がいびつですね。

    やはりセンプレ北側からの通路を抜けた棟(Aですしね)の
    中央共用部分がこのマンションのメインエントランスの予定だったようですね。
    とういうかそのまんま全然修正するつもりがないようにも見えますが・・・

  27. 227 匿名さん

    この通路の件、やっぱり気になりますね。

  28. 228 匿名さん

    いづれにしろ、小学校側の公開空地から北側マンションの住人の出入り(多数)がありそうですから
    カナルガーデンの痛みも早そうで心配です。

  29. 229 匿名さん

    でも阪急側の出入口を通って、歩道橋の階段を使うほうが、多いと思います。

  30. 230 匿名さん

    残代金・諸費用のお支払いのご案内の書類が届きました。
    司法書士宛や管理会社宛の費用支払いの説明箇所にも、「同封の振込用紙・・・」とありますが、東急リバブル
    専用用紙の2枚しかありません。。。
    ATMを利用すれば必要ないのですが、同封漏れなのかと気になりまして。。。
    皆さんは、リバブル専用用紙以外の振込み用紙は、同封されてましたでしょうか?


  31. 231 匿名さん

    私は契約者で、提携銀行以外の金融機関と住宅ローンを組みました。
    本日契約をしてきたんですが、担当者の方から「今日のお昼に3月金利の社内発表がありました」と
    お話をいただきました。 金利は2月金利+0.15%。。。
    今回の3月はどこの金融機関でもその程度のアップは避けられないようです。
    あと一ヶ月待ってくれれば良かったんですけどねぇ〜。

  32. 232 匿名さん

    >230さん
    うちもリバブル専用の振込み用紙しか同封されていませんでした。
    何度も封筒の中を確認して「・・??」と思っていたところです。
    もともとリバブル専用の振込み用紙しか同封されて無いなら(2)以下の※の書き方は
    まぎらわしいですよね。誠に細かいことですが。

  33. 233 匿名さん

    振込用紙の件、問い合わせましたが記載ミスだそうです。
    大切な書類なのに不備があるなんて、ちょっとイヤですね。
    振込み料は自腹だそうですよ。

  34. 234 匿名さん

    センプレ2はいつ頃販売するのでしょうか?
    センプレより値段が高ければいいけど、安ければ
    センプレもそれにつられて価値が落ちてしまうと
    嫌ですね。少し気になる・・・。

  35. 235 匿名さん

    配置計画を見る限り、小学校側からセンプレの敷地を利用して
    駅に向かう人は少なそうですね。
    公開空地なんで、誰が通ろうとも文句は言えないですけど。
    公開空地だからこそ、我々の床があるんですもんね。。。

  36. 236 匿名さん

    自転車はセンプレ側ペデストリアンデッキ下からは
    上れなかったような気が・・・
    となると小学校側からカナルガーデンを抜けてくるか、
    横断歩道を渡るかしかないですね。

    カナルガーデンをビュンビュン自転車が行き交うのはちょっと嫌ですが、
    駅前の横断歩道はけっこう事故率高くて危険ですしねえ。

  37. 237 匿名さん

    >233さん
    振込み用紙の件、ありがとうございます。


  38. 238 匿名さん

    公開空地に人が通るのをなぜみなさんそんなにネガティブに思うのでしょうか?
    購入前からある程度予想できたと思いますが。
    それにどうなるか分からない事をあれこれ悩まれてもなにも
    解決しないと思いますが。

  39. 239 匿名さん

    北側マンションの住民がどこを通るとかそんなことより
    小さいお子様がいる人は下の住民に迷惑かけないようにしつけしとく方が大事だと思いますが。
    たびたび文句言われてノイローゼになって引っ越し、なんてならないように気をつけて下さい。
    いや、階下だけでなく雨の日とか共用廊下とかで三輪車乗り回してるマンションもあるらしいですから。
    もちろん、お子様だけでなくペットもです。

  40. 240 匿名さん

    いいじゃん。子供なんだから。自分だってやってたかもよ。

  41. 241 匿名さん

    ほんと、ほんと。シツケの悪い大人ほどたちが悪いものないと思いますよ。

  42. 242 匿名さん

    >231さん
    >金利は2月金利+0.15%。。。
    そうでしたか…。確かに2月の長期金利は比較的高めでしたし、
    長プラも何年かぶりに2%になったので多少覚悟はしていましたが。
    我が家が使う銀行では金利がどうなるかはわかりませんが、
    明日は早い時間からホームページをチェックすることになりそうです。

  43. 243 匿名さん

    こんなのが下の階に居ませんように・・・。

  44. 244 匿名さん

    東急リバプルさんへ   B棟購入者
    現在の住まい()を購入した時は、入居の栞が送られ、引っ越し時に重宝しました。今回は送付される資料もバラバラで”どうなってんの
    ”もっとしっかりやってよと思います。何やってるのよ。東急コミニッテイーもこんなもの?参ったなー

  45. 245 匿名さん

    ??
    本当に購入者の方?

  46. 246 匿名さん

    245さん  244はほんとに購入者です。皆さん登記のこととか、引き渡し時のこと分かってました?いつ頃こんなことがある、なんて先の見通しまるでなしできた感あり。今回のような大規模分譲でこんな程度なの?!もっとできるだろう。購入者の立場でやってくださいよ。そう思いませんか?皆さん。

  47. 247 匿名

    ダイニングの照明をどうしようか迷い中です。
    ペンダントライトを2灯つけたいと考え中ですが、天井が低いので圧迫感があるのか...。

    我が家はダウンライトをオプションでつけていないのでリビング側にはシーリングライトで
    しっかりと明るさを確保するつもりです。せめてダイニングだけでもお洒落にしたいです。

    皆さんはダイニング側の照明はどんな感じですか?
    ペンダントライトを2灯つける場合はダクトレールを取り付けることになるのですが
    自分でできるものなのでしょうか?
    それと何ワットくらいあれば明るさが確保できるのでしょうかね?
    子供がいるのでスタンドライトは使えそうにもありません。

  48. 248 匿名さん

    >246さん
    いつ頃何があるかって・・・スケジュール表が有ったではないですか?
    あなたも購入者じゃないの??

  49. 249 匿名さん

    中央三井のフラット3月実行予定分2.87%でした。微妙な上がり具合
    2月実行分と比べ、私はこれで50万余計に・・・もうプラス0.15(4月はもしや?)なら100万か
    まあ仕方無い

  50. 250 匿名

    贈与税申請をする方、教えてください。
    申請時に必要な「登記事項証明書」とは、何のこと?
    14日引渡しで15日に税務署に申請しなけらばならず、ちょっとあせってます・・・

  51. 251 匿名さん

    >244
    東急コミニッテイーではなく、東急コミュニティーです。
    参ったなー。w

  52. 252 匿名さん

    我が家も残金振込みの通知が届いておらず、色々あたってみたところ、新聞受けに不在票が入ってました。
    本日受領しましたが、まだ届いて無いという方、新聞受けとか、不在票が挟まってそうな所をあたって見て下さい。

  53. 253 匿名さん

    >>238
    ネガティブな書き込みに対してネガティブなことを書いても余計解決にならないと思いますよ。
    ポジティブなことしか書いてはいけない決まりでもあるのですか?

  54. 254 匿名さん

    a

  55. 255 匿名さん

    三井住友の超長期固定 ホームページで更新されましたね。
    あまりあがらなくてよかった…。超長期はデベ提携でも変わらないんでしょうね。
    申し込んでから長かったけど、やっとすっきりしました。
    この半年で超長期は0.26%、固定金利特約型は0.25%あがったような...


    >247さん
     うちは、ダイニングはレールをつけて、ペンダントをぶらさげる予定です。
     引掛シーリングなので自分で取り付けできるはずです。見積もってもらう時に聞いてみれば確実です。
     検索すれば、照明器具のつけ方は結構ヒットしますよ。

  56. 256 匿名さん

    うちはみずほフラットですが、どうやら2.89%との噂。
    なんとか3%の大台に乗らずにすみました!
    3月実行分、どこもなんとか逃げ切ったみたいですね。
    契約からずっと気をもんでましたので、ホッとしました。

  57. 257 匿名

    >250
    私も贈与を受ける予定です。
    以前、リバブルに「贈与受ける予定有り」と連絡しましたが、これで何か連絡がくるのでしょうか?
    誰か詳しい人、教えてほしいです

  58. 258 匿名さん

    贈与税の住宅取得に関する特例を申告される方へ。
    先週、申告手続きを終えたものです。
    あくまでも参考までに聞いてください(書類一式を出しましたが、税務署で殆どチェック
    されませんでしたので、不備があるかもしれないです)。
    まず、リバブル等ですが、全く連絡はないと思ってください。
    と言うかこの時期で来てなければないとして申告手続きをしたほうがよいと思います。
    又私が申告したのは550万まで非課税になる特例で、相続時精算ではありません。
    必要書類は色々とパターンによって違いますが、
    ・昨年12月31日までに贈与を受けている
    ・3月15日までに登記が完了している
    ・5年以内に賃貸だった場合はその物件が自分のものではない証明
    などが必要です。
    今回の場合3月15日までに引越が終わってない場合が殆どなので、現在住んでない理由と
    引越の時期を税務署に書類として提出します。
    賃貸だった場合、賃貸契約書の写しがあればいいですが、私の場合、既に不動産会社にも大家にも、
    勿論私も持っていなかったため(家賃支払も自動引き落としでダメでした)、その物件の登記謄本
    を取りました。
    基本、税務署への相談をすることをお勧めします。
    書類をそろえるのに、時間が掛かる場合もありますから、すぐにでも必要書類を集めたり、相談したり
    した方がよいです。

    参考になれば幸いです。

  59. 259 258です

    追加ですが、申告する場所(税務署現地)に手続きに行った時に相談するのはお勧めしません。
    忙しすぎて答えてもらえないですし、一般的な確定申告は知っていても、この特例にはあまり
    詳しくないようでした。
    行く前(収集時)に何度も電話をして(この時期なかなか繋がらないですが)、書類の確認を
    した方がよいです。

  60. 260 匿名

    >258,259さん
    回答ありがとうございます。たいへん参考になります。
    ところで、
    3月までに登記が完了していることを証明するためには何が必要なのでしょうか?
    それが「登記事項証明書」と理解してました。どのように入手するものですか?
    また、「現在住んでない理由と引越の時期を税務署に書類として提出」とは、専用の書類があるのですか?
    いろいろ聞いてしまってすいません。
    ご存知でしたら教えてください。

  61. 261 匿名さん

    >260さん
    私は258さんではありませんが、550万円までの特例を受けるため確定申告をしました。
    「登記事項証明書」は登記が済んでからでないと手に入れることができません。
    多分手に入るのは少し先の話になると思います。
    「現在住んでない理由と引越の時期を税務署に書類として提出」は
    税務署に書類があるわけでなく自分なりの書き方で提出しなければなりません。
    たとえば「新築のマンションに○月○日に転居する予定なので、
    今回提出できない書類(具体的に名前を書く)は後から書類を提出します」
    というような感じでしょうか。
    転居後の住所の住民票も提出しなければなりません。
    書き方は自由ですが、提出前に税務署の人に一度確認してもらったほうがよいと思います。

  62. 262 258です

    上記261さんの仰るのとおりです。
    因みに私の場合は、
    ・引渡しの日時が書かれた書類
    ・引越の契約書
    を参考書類として、申請自体はwordで作りました。
    内容は、引渡しが15日である旨、引越が24日である旨、引越後、早急に登記および住民票の
    移動をして必要書類を提出する誓約をする旨を記載しました。
    その上で押印し提出しました。
    が、殆ど税務署の男性は確認しませんでした・・・。
    書類とか結構苦労して集めたりしたんですが(^^;

  63. 263 匿名さん

    通りすがりのものですが、税務署に提出した確定申告書などは
    提出時は「受領」だけが多いようです。
    審査等はその後、じっくり行われていると聞いています。

    特に提出書類がそろっていない場合、揃わなければ審査も
    出来ないわけですから、今の時点で確認はしないと思われます。

  64. 264 匿名さん

    不動産の登記事項証明書は、建物や土地などの登記(第3者に所有権を証明するもの)内容を証明するもので、所管の法務局で
    出してもらうものです。贈与税の申告で、登記事項証明書が必要なのは、過去5年以内に持家に住んでいないことを証明する場合や今回
    取得する住居の所有権を証明する場合などが考えられます。
    よって、今回取得する住居の登記事項証明書については、登記が完了した後でないと発行は不可能なので、まだずっと先になると思います。
    ちなみに肝心なのは、3月15日までに引渡しが完了していることを証明することです。

  65. 265 匿名さん

    しばらくの掲示版を見ていなかったのですが、残金振込みの通知が
    皆様の所にもうきているのですか?うちはまだなのでちょっと心配。
    いつ頃届いたのか覚えている方いらっしゃいますか。

  66. 266 匿名さん

    我が家は振り込み通知は土曜日に郵送で届きました。

  67. 267 匿名さん

    久しぶりに書き込み見ましたが、ほんと239のような人が下の住民だったら最悪ですねー。
    「ノイローゼになって引越し」なんて書いてますが、脅し文句にしか聞こえない…
    上の人をノイローゼにして引越しさせたことのある経験者かもしれませんね。(おーこわ!)
    でも実際よくある話のようですから、お子様いらっしゃる方はなるべく気をつけて、
    上にお子様いるとわかってる方はなるべく広い心で、みんな仲良くしましょうね。
    せっかくまもなく引越しなんですから、暗い気持ちになるような書き込みは止めましょう!

  68. 268 匿名さん

    700世帯もあるので郵便物の発送も何回かに分割してるんでしょう。
    うちも土曜日に来たと記憶します。

  69. 269 匿名

    >258さん、261さん
    すみませんが、教えてください。
    「550万円までの特例を受けるため確定申告」をしますが、3/14の引渡し後しかできないと勘違いしてました。
    提出する書類を教えていただけますか?(チェックシートの書類のうちで)
    A
    ①贈与額計算書
    ②合計所得額を明らかにする書類
    ③賃貸契約書の写し
    ④戸籍謄本→これは今の住所で準備しますか、それとも提出不要ですか?
    ⑤戸籍の附票の写し→これは今の住所で準備しますか、それとも提出不要ですか?
    ⑥登記事項証明書→これは登記後提出ですね?

    B:Bですか?Cですか?
    ①居住できない理由、居住予定時期
    ②居住後税務署に住民票を出す確約書

    C:Bですか?Cですか?
    ①請負契約書
    ②工事を請け負った建設業者の書類
    ③住後税務署に登記事項証明書と住民票を出す確約書

    明日にでも税務署に提出しに行こうと思いますが、今ひとつよくわかっていません...助けてください。

  70. 270 匿名さん

    上の家にお子様がいたら下の家が寛容になるのが第一なんでしょうか?
    共同住宅なのでもちろん我慢?というか受け止める気持ちも必要でしょうが、
    まずはお子様がいるお家が周りに迷惑をかけないように気をつけることではないでしょうか?
    もしもそれができないようだったら戸建を検討するべきではありませんか?
    小さい子だから仕方ない(大目にみて)は、少し違うような気がします。
    (私は239さんではないです)

  71. 271 匿名さん

    子供の音以外でも、大した物音でもないに過剰に騒ぎ立てる人が最近は多いですからね。
    そういう人が階下だとアンラッキーですね。

  72. 272 匿名さん

    >267

    どうも勘違いされている人が居るようですが、あなた達は下の階に住んでいる人が前の書き込みの様な人だと逆に
    イヤだというのですか?最悪だと言うのですか?
    ではあなた達上階の住民は音を立ててもそれは、「子供だから多少は仕方がない」「多少はがまんしてください」「広い心で」
    と言うのですか?

    それはどう考えてもおかしいのではないですか。下にはこれからも長い付き合いをする人達が住むのです。
    下の方にも気を使う必要があるのではないのですか。礼儀・常識を持って欲しいものです。
    あなた達の書き込みを呼んでいると、まるで上に子供がいても音は出るからガマンしてとか、広い心で耐えて、としか聞こえない。

    それは絶対に違うし、おかしいですね。
    ルミエラスレを呼んでも上階の騒音については、ものすごく書かれています。

    もしあなた達が購入者で、あなた達が上階に住んで、あなた達のような考えを持ってる(子供が一番優先みたいな)人なら
    私は進んで抗議し、モメることをいとわないでしょう。

  73. 273 匿名さん

    小さい子供をもつ家が多いからそっち側の意見になりがちなのでしょうか。
    うちはまだ子供はいません。(いずれは子供持ちになるかもしれません)
    私は子供にはちゃんと注意していくつもりです。
    だってマンション(共同住宅)を選んだんですから。
    自分の家の都合で、同じように高いお金を出してマイホームを構えた他の家に
    迷惑かけるのはやっぱり自分に都合のいい勝手な考えだと思います。

  74. 274 匿名さん

    下の家が寛容になるのが第一なんて誰も言ってません。
    もちろん子供がいる家庭が下に気を配るのは当たり前すぎる位当たり前です。
    239のメールの内容をもう一度よく見直してください。
    子供やペットのいる家庭に及ぼすプレッシャーはかなりのものだと思いますよ。
    あと夫婦喧嘩する家とか不定期な仕事している人とか何とかとか何とかとか…
    じゃ270さんは(子供がいるか知りませんが)239の上に住めますか?
    子供いなくても、ちょっとした音で緊張感が走りますよー

  75. 275 匿名さん

    子供がいる(特に男の子)皆様は判ると思いますが、躾けても、猫のようには歩いてくれません。
    一日中走り回られるとかなり騒々しくなり、クレームを受けても致し方ないと思いますが、階下に物音一つ出さない事はまず不可能です。
    クレームを出される場合、どのくらい常識を外れているか、を念頭にすべきです。
    ときたまどたばたと言う足音にクレームをいくらつけても、子供がかなり成長するまで解決はせず、関係が悪くなるだけです。

    かく言う我が家は男の子ばっかりですので、最下階を購入しました。直せないものに文句言われて生活するのは嫌ですから。
    その代わり日当たりと眺望はありませんが・・・・・値段もその分安いですが・・・・

  76. 276 匿名さん

    あのぉ〜、小さいお子様を持ちの方々の意見もとてもよく理解できるのですが、
    小さなお子様のいる居室の階下でちょっと困った者として書き込むことにしました。
    マンション居住です。上階は小さな子供さんのいる家族でした。
    なんと、子供が部屋でまり(ボール)をつくのです。少々ならお互い様、小さな子
    は元気がないより、共同生活、我慢し協力します。でもこれが長い間でかなり頻繁
    に行われます。が、親が注意をしている様子がないのに驚きました。
    ボールを家の中でつくこと事態、私は子供に注意します。マンションではなく、
    たとえ戸建てであっても。
    また、夜、よく走り回っていますが、これも長く続くことが多く、親はいないのかしら?
    と思ってしまいます。でも、結局同じマンションの住民なので、我慢しました。
    昨年この家族は移転しほっとしています。
    もう一つアップライトピアノ。我が家のTVが置いてあるリビングと接する隣家の壁際に
    置いたようで、とても響くのです。ずっと我慢していたのですが、TVの音声の邪魔になり
    休日がホットできず、とうとう伝えたところ、隣家に迷惑がかかっているとは全く思って
    いなかったのです。「そんなに響きますか?」と、子供にピアノを弾かせ我が家に音を
    確かめにきました。
    聞いていただいた結果、迷惑がかかっていたとわかったようで、話し合い、平日は
    我が家は留守が多いので練習をしていただき、
    土日は練習はやめてもらうことになりました。
    賃貸マンションですが、家賃は20万円ぐらいで入居者もマンションもしっかりして
    いる方だと思うのですが、、、結構驚いています。

  77. 277 匿名さん

    >267さん、270さん、272さん
    子供は程度を越える大きい音を出す可能性が高いですが、子供でなくても生活音は出てしまいます。
    ですから、程度(時間帯や長さなど)を越えるかどうかで判断されたらいかがですか?

  78. 278 匿名さん

    もちろんそうですね。程度で判断すべきでしょうね。

    ただ、これから生活して行く我々にとって

    >240,241,243,267,271みたいな人は
    絶対に他人をかえりみない、迷惑を迷惑と認識できない人っぽいなと思います。
    この人達については要注意です。程度の認識が普通ではなさそうです。はっきり言っておかしいです。

    こんな人達以外とは、良い近所付き合いにしたいものです。

  79. 279 匿名さん

    要はものの言い方だと思いませんか?正しいことでも伝え方次第では
    何かとこういう論議になりがちですよね。お互い相手の立場になって
    思いやれる、協調性のある集合住宅になるといいですね。 

  80. 280 匿名さん

    >>278
    それもどうかと思いますね。
    必要な内容(確かにそう思う節)も含まれてるような気もしますが。。。。
    自分を省みるチャンスを与えてくれてると理解して私は読みました。

  81. 281 匿名さん

    高齢者の多いマンションと小さい子供もちの多いマンションって
    どっちが住みやすいのかなー?

  82. 282 匿名さん

    所詮は親というかそのご家庭のモラルの問題だと思います。
    一軒家ではなくマンションを購入した段階でそれなりの覚悟は必要だと思います。
    実際それを考えて1階を選択した方もいらっしゃるでしょうけど、
    そんなことはまるで考えていない人もいるのが現実でしょう。
    あとはピアノ教室とか塾とか始めちゃう部屋がでなければいいのですが。

    スゴイ金額を支払って、快適かどうかは運だのみというのは悲しいです。

  83. 283 匿名さん

    音の問題ってとてもデリケートですよね。
    騒音に関しては受忍範囲なるものがあるそうですが、人によって感じかたも違うでしょうし・・・。
    うちにも小さな子供がいますので、飛び跳ねたり走り回ったりしないように気をつけます。
    迷惑かけるのも嫌だしかけられるのも嫌だし、お互いに気遣いの気持ちを持っていけたら
    いいですね。


  84. 284 匿名さん

    要は常識の範囲でってことですよね。
    子供だからって深夜のバタバタはやっぱおかしいし。

    そういや北南には夜中0:00すぎてもベビカーでうろうろしてる親子をたまに見かけるけど
    そういう家庭のまわりには住みたくないです。。。

  85. 285 匿名さん

    >>278
    貴方の様な人が下の階にいると、物音一つ立てられないから上の階の人がかわいそうですね。
    自分たちも下の階の人に迷惑をかけているのを棚に上げていませんか?
    文句を言うのは常識を外れた騒音が出た時だけにすべきです。
    通常の生活騒音レベルでクレーム付けても全く相手にされませんよ。

  86. 286 匿名さん

    センタープレイス以外の一般論的な話になって困っています。
    この手の議論は他のスレッドを作成していただけるでしょうか?

    話を戻しまして、公開空地の公開日は3/13になるのでしょうか?
    何かオープンの式典?みたいなのはないんでしょうか?

  87. 287 匿名さん

    これまで荒らしの無いスレッドだったのにガッカリです。
    みなさん投稿される時は、「sage」チェックボックスにチェックして、
    購入者以外の人に見つからないように投稿しましょう。

  88. 288 匿名さん

    皆さん、ガスなど連絡終わりましたか?
    床暖房・バス暖割などと組み合わせると若干お得になるみたいです。

  89. 289 匿名さん

    NTTの電話移設(116)は済ませました。元々局内915だったので番号は同じですみました。

  90. 290 匿名さん

    >>286
    このての一般論的な話を持ち出してきたのは住民の方(だと思う)なのでしょうがないと思ってください。
    このような問題は実際住みだしてから問題があった時に持ち出せばいいのにねぇ。

  91. 291 匿名さん

    うちはただ今不用品の処理でアタフタしてます。
    家電リサイクル法が出来てからのテレビやエアコンって処理に結構お金がかかるんですよね・・
    なので少しでも安くあげるために“無料回収”を探してます。
    もちろん、『騙された〜!』ってことのないように事前に電話でキッチリ話をしてからお願いします!

    引越しまであと少し、みなさんがんばりましょ〜〜(^^♪

  92. 292 匿名さん

    みなさんクリーニング店で翌日仕上がりで駅に近いところを教えてください。
    さきほどモザイクモールにいったら、3/3に幸栄舎というクリーニング店の
    オープンのチラシを配ってました。

  93. 293 匿名さん

    >>291さん
    ヤマダ電気でテレビを買い換えた時、無料で引き取ってくれました。

  94. 294 258です

    >269さん
    まだ間に合えば幸いですが・・・。

    A
    ①贈与額計算書と申請用紙・・・税務署で記入
    ②合計所得額を明らかにする書類・・・源泉徴収票など
    ③賃貸契約書の写し・・・受贈者が5年以内に賃貸住宅に住んでいた場合必要
                実家で持ち家の場合は登記謄本など必要
    ④戸籍謄本→居住開始後です。なので引越後で、手続き後です。
    ⑤戸籍の附票の写し→居住開始後です。なので引越後で、手続き後です。
    ⑥登記事項証明書→登記後提出
    ⑧住民票→居住開始後のもの。

    B:Bです。3月15日時点では完成していますし、引渡しもしているはずですよね。
    ①居住できない理由、居住予定時期・・・自分で作成
    ②居住後税務署に住民票を出す確約書・・・自分で作成

    となります。
    事前に税務署へ電話して、集めた書類で間違いないか確認してから、申告へ行く事をお勧めします。

  95. 295 258です

    追加です。忘れていました。
    うちもそうですが15日までに入居で出来ない人は、贈与を受けた日以後に作成された戸籍の謄本と
    戸籍の附票の写しの提出が必要です。
    私は住民票も提出しています。書類が足りないと言われるのがいやだったと言う理由です。

    引越後に差し替える予定です。

  96. 296 匿名さん

    駐輪場を申込んだ方にお聞きします。
    内覧会で見たところ、一台ずつ車輪を載せるになっていました。
    やはり駐車場のように、止める場所は決まっているんですか?
    自転車に乗ってきた来客者が止められる場所はあるのでしょうか。
    なければ、自宅玄関ポーチまで持って行かないといけないのでしょうか。

  97. 297 匿名さん

    フロアーコーティングなどの業者さんを個人でお願いしている方、いらっしゃいますよね。
    電気や水道は工事の前に入れて(契約)しておくものなんでしょうか?
    みなさんどうされるか教えてください。

  98. 298 匿名さん

    >>297さん
    はっきりとはいえませんけど、契約していなくても電気/ガス/水道はメータで確認できますから、
    使った分だけ請求されると思います。

  99. 299 匿名

    駐輪場は置き場所が決まっています。使用許可のステッカーを自転車に貼ることになっています。
    自転車で来客の場合はどうするのでしょうね...。内覧会の時にでも聞いてみます。

  100. 300 匿名さん

    ガスは立会いして開栓だから、契約しないと使えないんじゃない?

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸