旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住駅
  7. 東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

南千住【東京新大陸プロジェクト】東京フロンティアシティ アーバンフォート
購入検討中の方々、活発な情報交換をどうぞ。

公式サイト
http://www.tokyo1300.jp/

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41077/

[スレ作成日時]2005-09-26 20:58:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]

  1. 142 匿名さん

    お願い・・・購入した人や前向きに検討している人も何か言って。

  2. 143 匿名さん

    顔や名前が分からないのをいい事に言いたい放題!ですね。
    スレが結構多いので注目を集めてるともいえますが。

    購入者は迷いながらも、それぞれ惹かれるところがって踏み切っているんですよ。
    買いたくない人、文句がある人、ここに書く必要がありますか?
    買わないならそれでいいでしょ?

    車や洋服と同じように、買い物にはセンス、価値観、閃きってのもあるんです。
    仕様とかお金とかそういうもの以外で決めている人もいるんですよ。

    5年後10年後、やっぱり住んでよかったと思えるように
    住民のみなさんでがんばっていきましょうよ!

    今は入居前で夢がいっぱいの時ですから
    どうぞ水をさすのはおやめください。

  3. 144 匿名さん

    お金、お金、お金って言わないでください。

  4. 145 141

    購入者にはなりませんでしたが、ここの書き込みは自由なのではないのですか?
    買わないといった選択肢を選んだ購入検討者が書き込みをしていけない理由があるのでしたら
    こちらが納得のできる理由を教えていただけませんか?

    >どうぞ水をさすのはおやめください。
    こういった理由なのでしたら、それこそここを見なければ良いだけでしょ?

  5. 146 匿名さん

     購入者専用板ではないはずですがここ... 情報の交換を阻害する
    ような投稿にはちょっと感心しません。早々に購入者板を立ち上げ
    られたらいかがでしょうか? そっちまで邪魔しにいくほど暇でも
    ないですし、性格も悪くないつもりです。
     買わない人の投稿ばっかりだとか多数苦情でていますけれども、
    逆に、どういう人がメリットを感じて購入しておられるのか
    是非聞いてみたいですね。

     私は直近のリバーハープコート南千住の住人です。購入を真剣に
    考えて見にいきましたが、結果は論外という結論でした。
    ちょっと長くなりますが、以下に具体的に示します:

  6. 147 匿名さん


     今100m^2をちょっと切る床面積のところに住んでいますが、
    家賃は共益費込みでちょうど18万/月程度です。
    ここ、都内標準から見たら、確かに少し安めですけれども、
    100m^2 で 5000万くらいしています。うちが購入する場合で
    考えてみると、2000万円頭金 200万諸費用くらいかな。
    3000万借り入れ / 25年 2.6% で借りて利息負担 1080万。
    これで毎月、13.6万ほどの返済になります。
    手に入るまでに、 200+2000+(3000+1080) = 6280万
    上記どなたかの投稿にあるとおり、長期的には
    250円/月/m^2は修繕積み立てにいるので、100m^2と思って
    月あたりで
    長期修繕積み立て 2.5万平均
     税金など 1.7万
     管理費 他 1.8万
    ってところでしょうか。(税金は最初だけ安いってのは無視します)
    長期的には、月6万平均程度(年72万程度)をずっと払っていかなければ
    なりません。 長期平均でみて、20万/月程度がうちの場合リスクなく
    支出していける額と考えていますので、まぁこれでOKではある訳です。
     さて、何年で家賃払っているより得になるかなってのを計算して
    みると、  18(家賃)*12*X年 = 6280 + 72*X を解くことになります。
    これで得できるまでに 44年かかる計算になります。 無論全額
    キャッシュで買えば、上記ローン利息1080万がなくなりますが、
    それでも得といえるのは 37年目からです。

  7. 148 匿名さん

    さて37-44年たてば、自分の所有である不動産が残るだけ得という
    ことになりますけれども、このマンション37-44年たってもまだ
    住みたいと思えるだけの仕様でしょうか??
     賃貸で今借りているところよりも共用施設は充実していますが、
    (1) 床暖房がない
    (2) 下がり天井(梁)がずっときつい
      -- 天井高は5cmほどここのマンションのほうが勝りますが
    (3) 戸当たり金具や、互いにあけるとぶつかるような扉の存在
    など、こちらのマンションのほうが明らかに劣る点が多く一方、
    水周りの装備も含めてあまりずっとよいといえるような点が
    あまりありません。 44年目から得になりますよというレベル
    でわざわざ購入して住み替えるためには、やはり住み替えてよかった
    と思える要素が不可欠です。 大抵損得勘定だけだったら、賃貸の
    ほうがましということになってしまうものですが、わざわざ購入して
    住むには、仕様レベルの充実は不可欠に思います。
    共用施設だけではなくて、住居そのものにやはり賃貸とは一味違う
    というのが絶対に必要なのではないでしょうか?
     なお、うちには免許を持った人がいないので、駐車場は不要です。
    上記の議論にもあるとおり、機械式駐車場代金が駐車場を持たない
    人から遠回りに徴収するようなシステムになっているのも購入を
    回避した理由の一つです。

    反論などお待ちしております。

  8. 149 匿名さん

    あのね。そりゃ書き込みは自由ですよ。しかし、余りに執拗すぎゃせんか。町のこととか、教育とか聞きたい
    こといっぱいある人も検討者にはいるでしょう。しかし、何かカキコしたらその反応は度が過ぎているよ。

  9. 150 匿名さん

    ちなみに146-148 は、141/145さんとは別人です。念のため。

  10. 151 匿名さん

    141・145ですが、執拗にと言われても私自身の投稿は初めてですし、
    今までのレスを見てみると、検討から外したとのレスにも過剰に、そして執拗に反応されているように
    見受けられるので、どっちもどっちではないでしょうか?

  11. 152 匿名さん

    さんざん悩んで購入された人が、最初から買う気のないあら探しのオタクに感情的になるのは当然
    だと思います。真剣に検討して断念したとか、逆に軽い気持で見に行ってやめたという程度の発言には
    納得するかスルーすると思いますよ。

  12. 153 匿名さん

    購入者です。
    私は特に感情的にもならず、ずーっと眺めてますよ。「世の中にはいろんな人がいるんだなぁ」と。
    とは言っても、一つだけ疑問があります。
    「買わないと決めた人がなぜ書き込んだらいけないのか?」みたいな書き込みがありましたよね。
    いや、掲示板ですからその理屈はわからなくも無いのですが、そもそも人生の貴重な時間を使って
    なぜ自分に関係の無いところにわざわざ書き込んでるのかなぁと。
    住まいサーフィンでも、だいぶ前に「検討対象外」と言って低い点数つけてた人が、また最近現れてるし。

    スイマセン。別にケンカ売ってるわけじゃありません。初心者なもので、素朴に疑問なのです。
    わかりやすく、ご教授いただければ幸いです。

  13. 154 匿名さん

    マンションを本気で購入しようとして色々MRまわっています。

    もう検討外になった所の掲示板は一切覗きませんねぇ。
    ここの不備などを書き込んでいられる方々はその情報を他人に教えてあげようとする高貴な方?
    しかしとてもそうとは思えない書き込み方が多いですね。
    それともライバル他社なのですか?

    これだけの書き込みを全て見ていますがまだ検討中です。
    優先するところは人それぞれですね。
    決断して契約して入居を待つ方々はうらやましいですよ☆
    もし仲間に入れたら、その時は一緒にワクワクしたいです。

  14. 155 匿名さん

    141・145です。
    私も疑問なのですが、購入もしくは契約をした方がわざわざ「水を差される」ような発言も行き交う掲示板を
    見に来るのでしょう? そちらのほうが随分と貴重な時間を無駄に使ってるように思うのですが。
    書き込んでる理由ですか?単に掲示板を利用しているだけですよ。
    情報収集のために見ているので、自分が見に行った際には書き込みしてるだけです。

  15. 156 匿名さん

    そりゃ〜一生の買い物だもん。
    動向は気になるよ。

  16. 157 匿名さん

    ありがとうございます。
    うーん、自分に関係しているものに対して、興味を持つということがおかしいことでしょうか?
    物件HPと、住まいサーフィンとここは3点セットで見ますよ。新しい発見がありますしね。
    別に、「水を差される」とも思ってないです。やっぱり「いろんな意見があるんだな」と参考になりますし。
    変ですかね?自分に関係の無いものを見るほうがよっぽど…と思っちゃうんだけどなぁ。

    また、ご教授いただきたいのですが、「自分が見に行った際に書き込む」のは、何のためにでしょうか?
    記念か何かでしょうか?教えてください。
    繰り返しますけど、ケンカ売ってるわけではありません。ホントです。

  17. 158 匿名さん

    いちいち疑問だご教授だなどと理由を付けて揚げ足取ってて楽しいんですかね?
    一体どっちが執拗なんだか・・・
    理由聞いてなんになるんだ?
    >繰り返しますけど、ケンカ売ってるわけではありません。ホントです。
    どっから見てもケンカ売ってるだけに見えますねぇ。

  18. 159 匿名さん

    >157
    見るのも書くのも自由なんだから別に理由なんかどうでもいいだろ?
    煽りたいんなら他でやってくれ。

  19. 160 匿名さん

    私も見るのも書くのも自由だとは思います!!
    ただ購入を決めた方はどこが気に入って決めたのかとか、購入を見送った方はどこが悪かったかを
    普通に教えて欲しいです。
    所得があまりない人が買うっていうのはちょっと解りません。価格以外にも重視する点があると
    思うので・・・。

  20. 161 匿名さん

    重箱の隅をつつくような人が同じ住人でなくてよかった・・・

  21. 162 匿名さん

    ここの購入者がよく「価格以外にも・・・」と書き込んでるのを見ますけど、
    ここが後500万〜1000万高くても買うのでしょうか?
    価格が決め手でないならこれくらいは出せる余裕がある所得帯の方ですよね?
    それとも見栄ですか?

  22. 163 匿名さん

    私も購入者です。
    ここの掲示板はもちろん自由な場所だと思います。
    でも色々な方がいらっしゃいますので、
    購入者の方々とのコミュニケーションは図れないと思いました。

    住まいサーフィンの方に、「購入者の部屋」の掲示板を立てさせていただきましたので、
    そちらで購入者の方々とお話できたらと思います。

    あと一年半もありますし、ゆっくりお話出来たら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  23. 164 前スレ400

    私は前スレで購入見送りの理由を書いたものです。こういう情報交換の掲示板って、参加者が
    良いにつけ、悪いにつけ情報を書き込むことで成立するものではないでしょうか。
    私はここ以外にも、2ちゃんねるの車板やファッション板、時計板でそれぞれの製品のいいところ
    悪いところを書いていますし、ほかの参加者も同様の書き込みをしています。それで掲示板が
    成り立っているのではないでしょうか。

    ちなみにここを断念した人、ほかにどんな物件検討していますか?
    私はダイナシティリバーゲートで行こうと思ったのですが、欲しい間取りが完売していので断念。
    現在は①西新井・ステージオ②西台・テンガメイツ③高島平・セルリアンフォートを検討中。
    ステージオは喉から手が出るほど欲しいけど、予算的にちょっときついかな〜。

    >>163
    よそに行かなくても、この掲示板にも住人板がありますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/resident/index.html

  24. 165 匿名さん

    >>162
    あと500万〜1000万高くても買うかとの質問ですが、それだったら買いません。
    正直な話その値段を出せるほど余裕はないので・・・。
    でもこの物件が同じ金額で私の希望していない環境(例えば線路脇とか幹線道路沿い)
    であったら買わないってことです。
    人によって重視するポイントって違うと思うので私は仕様が一番ではなく、価格・広さ・環境
    が物件を見るポイントです。

  25. 166 匿名さん

    ここは「住まいサーフィン」の受け売りで書き込んでる奴がおおいなぁ。(にわかマンションおたく)

    あまり気にしない方が良いですよ購入者は。
    たいした事言ってないんだから。

  26. 167 匿名さん

    ↑俺もそう思うよ。いつでもどこでも長*工物件に必死でケチをつけるのが情報かね。

  27. 168 匿名さん

    164さん、ステージ汚のどこがいいんだい?

  28. 169 匿名さん

    コストパフォーマンスということを気にしなければ、ありとあらゆる点でステージオのほうが
    勝っていると思うけど (両方MRはいった)。 もっとも、既に売り切れ済みのパークフロントタワー
    以外はお奨めしかねるけれど。 もっとも、ここの 100m^2 でパークフロント南面だと 85m^2
    にはなってしまうからね。 ちょっと狭くなってもよいと思えるかどうか。 大家族だったら
    こっち。 夫婦子供1くらいまでだったらステージオじゃない?

  29. 170 匿名さん

    >>153 >>166 住まいサーフィンで一番最初の評価を出したのは私です。 ま既に
    20-30物件MR見にいっていますからおたくといえばおたくかもしれませんが、行くときは
    いつも真剣に購入を考えて見に行っているので、趣味や遊びで見にいくわけではありません。
     よいと書き込みを行う人の多くは、長期の修繕計画すらチェックしていない(あるいは
    わざと無視している)ように見えるので、注意を促したつもりでしたが、まぁ余計なお世話
    であったかもしれません。

      さて、何故買わないと決めた物件に書き込みをするかですが、自分もそのような書き込みを
    見ることでそもそもMRにいくかどうかを判断できるからです。
    出張ぱかりの仕事で、月に1回程度の週末しか使えない状態でかれこれ2年間ほどマンション
    探しをしていますが、”いっても時間に無駄やめとけ”っていう他の方の情報も私にとっては
    それなりに役に立つわけです。 同じような検討者がいるかもしれませんので。
    既購入者の人には軽くスルーして頂ければ。

     146-148さんと同じく私も、URの賃貸物件(うちは南千住ではないですが)に住んでいるので、
    非常に似た考え方をして、”わざわざ”購入して住もうと思わせるだけの住戸本体の魅力に
    ここ欠けているという指摘には完全に同感です。 

     ここ、坪単価は安めですが、やや広めですからグロス価格はそんなに安くはないわけで
    購入者層が、凄く低所得に偏っているという上記誰かの書かれていることは当たっていないと
    思います。 また、管理費・修繕費・税金などの”詳細に細かいのは貧乏人”的指摘にも頷けません。
    どちらかといえばローンとかがぎりぎりの人ほど楽観的であまり細かいことは気にしない(偏見?)
    一方で、不動産投資でもしようかという人は非常にシビアに見ていますよね。

  30. 171 匿名さん

    ここのMR見て却下した人は、少なくとも価格面で条件が一致した人。
    そんな人にとって、ネガティブネタの「○○○の方がまだマシ」という情報は結構参考になる。
    建物・立地・仕様のレベルの低さに対して、
    広さをどの程度妥協すれば購入したい物件になるのかがが判断しやすくなる。

  31. 172 匿名さん

    しかし 立地・環境・仕様が”同じ”2物件ってのはないからねぇ...
    - 駅からの距離を重視するのか、
    - 周りに嫌悪施設があっては論外なのか、
    - 道路・線路に面してはいかんのか、
    などなど。 そのマイナス要素をどう評価するかはそれこそ人の数だけ評価軸はある。
    当然、ここがベストという人もいてよいし、 論外という人もいていいだろう。
    どこを重視するかで、ここが安いという人もいるだろうし、**高いと思う人もいるだろう。
    いちいち文句言いあっても無駄というもの。 自分の意に沿わないとしてもあっさろスルー
    すべし。
     

  32. 173 匿名さん

    ダイナシティリバーゲートあたりが、直近で同程度の坪単価になるのかなぁ..
    確かに立地・環境は随分違っていますね。 一般論としてどちらがよいというものでも
    ないようですが(私はここ東京フロンティアシティが断然よい)、向こうは販売的には
    苦戦しているようですね。 

  33. 174 匿名さん

    私は貧乏人ですから長期修繕計画は一瞥しただけです。だってどんな立派な計画でも30-40年先にデベや
    ゼネコンが計画通りやるとは限らないし、倒産しているかも知れない。日本経済もどうなっているか
    わからない。極端に言えば明日は明日の風がふく...です。不動産購入に関しあれも、これも考えた結果
    唯一・最善の選択なんかあり得ない。あるところ、エイヤーでしょう。
    亭主や女房の選択でも同じだと思いますが、世の中自分はその希少な例外だと言われる幸せな人もそりゃ
    おられるでしょうがね。

  34. 175 匿名さん

    しばらく見てないうちに盛り上がってますね・・・。
    購入者には目を覆いたくなるような書き込みもあるかもしれませんが、
    いろんな意見があることにしっかりと目を向けていきましょう。。。
    でも、そんな意見を超える魅力もこの物件にはあると思いますよ。

    >172さん
    その通り、人によって求めるものが違うんですよね。
    だからここを論外って言う人もいれば、購入を検討する人もいるのですよね。

    たしかに同じような物件があって価格差があるのであれば、
    安いほうを買うのは当然ですが、ここにはコミュニティ形成プログラム
    (サークル活動みたいなもの)とか汐入再開発の環境(リバーサイド・パークサイド、
    電線地中化、人車分離の徹底)・・・のメリットがあるわけです。
    アクティブな人にとってはすばらしい物件だと思うのです。

    リバーゲートは駅には近いですが、やっぱり線路に近すぎるのが・・・
    売主への信頼も?ですね・・・

  35. 176 匿名さん

    購入者です。
    長期修繕費は確かに厳しいものですね・・・。
    でも、共用施設の使用料をもう少し上げたり、駐車場の使用料をもう少し上げたり
    と受益者負担の原則に添った形で管理していけばと思います。組合総会でなかなか
    通るものでもないかもしれませんが、できればその方向性に持っていければと思います。
    あと、700近い世帯が集まるといろいろな人がいるとは思いますが、みんなが
    自分の住まいに愛着を持って、設備保全に配慮して住んでいければ、修繕費用は
    試算より押さえられると思います。

  36. 177 匿名さん

     野ざらしの機械式駐車場の更新時期は20年が常識だからね。
    ま、Web page などで調べてみるとよい。
    貧乏人ほど能天気なのか、能天気だから貧乏なのか
    お気楽な人の一杯集まったマンションにはなりそうですなここ。

  37. 178 匿名さん

    http://www2u.biglobe.ne.jp/~harano/mankan/sono3/kikai-tyusya.htm より

    機械式駐車場は金食い虫

     市街地のマンションは、容積率一杯に建物を建設するので敷地の余裕
    が無くなり、駐車効率の良い機械式駐車場を設置する例が殆どである。
    この機械式駐車場は、屋外に雨ざらし設置のため寿命は20年と言われ
    ている。維持管理や更新に意外に金がかかることをマンション購入者
    はほとんど知らない。どのくらい金がかかるか、マンション管理センタ
    ーの算出方法で計算してみた。

     設備 計算例→ピット式昇降3段タイプ18基(54台収容)
     維持 3年毎にリレーやリミットスイッチ等の取替を行う
        5年毎に電磁開閉器や操作盤スイッチ等の取替を行う
        6年毎に塗装の塗替を行う
        8年毎にモーターやチェーンの取替を行う
        更新は20年とする
     費用 3年周期=11万円×18基×6回=1188万円
        5年周期=25万円×18基×3回=1350万円
        6面周期=30万円×18基×3回=1620万円
        8年周期=50万円×18基×2回=1800万円
    撤去費用=51万円×18基=918万円
        更新費用=490万円×18基=8820万円
     管理 毎年の保守費 4回/年 10万円×4回=40万円
        電気代 2万円×12ケ月=24万円
        駐車場の固定資産税と都市計画税
        30万円×4坪×3.3㎡×18基×1.7%=121万円
        (40万円+24万円+121万円)×20年=3700万円
     合計 20年間の総合計 19396万円

     20年間でかかる費用の総額は何と2億円近くになる。この総費用
    は駐車料金で負担するのが最も公平で適切である。1台の月駐車料金を
    計算すると14970円となる。この額を月毎の駐車料金とし、設備のメンテ費
    と修繕工事の割合を考えると、80%を修繕積立金に、20%を管理費に
    割り当てることになる。この比率以外の区分では使用者負担の原則が当て
    はまらなくなり管理上のトラブルが発生する。

     実際の分譲時には、この計算はされておらず周囲の民間駐車料金や
    駐車台数が住戸数の何パーセント確保さているのかで駐車料金が決定
    されている。また、管理費を安く見せかけるよう駐車料金を全額管理費に
    割り当てている例が多い。分譲会社が販売上の戦略で決定された矛盾の
    ある駐車料金や会計のシステムを気付いていない管理組合があれば
    早く気付いて欲しい。

  38. 179 匿名さん

    購入者でもデベでもありません。
    ここの内容ってなんかすごいですね。
    素朴な疑問ですがデベから文句いわれたりしないんですかね?

  39. 180 匿名さん

    頭悪すぎ

  40. 181 164

    >>168
    駅から徒歩4分。周りの環境(スーパー、病院、警察が至近)。警備システムの充実。
    部屋の質。ばかみたいに共用設備に金をかけていない。免震装置付き。

    逆にステージオのデメリットは169さんも指摘しているようにコストパフォーマンス。
    パークフロントは高くて手が出ない。おれは別にガーデンでもいいかなと思っている。低層階だと
    眺望はいまいちだけど、東南だと採光はなんとか確保できそうだし。
    あとは南千住に比べると勤務先(日比谷周辺)へのアクセスがいまいち。駐車場の数も少ないが、
    8割は確保しているし、全戸分完備より稼働率が高まって、管理費に負担かからなくていいのかな。

    でも、昨日あたりから、都落ちしてもいいからJRの駅が使いたくなってきた。まだ、部屋が余っている
    みたいだから、川口のシティデュオでもいいかな。南千住はともかく、西新井よりは川口の方が便利かも。

  41. 182 匿名さん

    リボンシティ1件キャンセル出てます。

  42. 183 匿名さん

    >>170 自分も住まいサーフィンに評価だした。4人目かな... まぁ両方見ていて当たり前だろう。
    >>181 ここもMR見たけど、結局ステージオパークフロント棟を契約。 入居待ち。
    確かに同じ価格だと 100→85m^2/90m^2→78m^2 と15%ほど狭くなるね。 うちは85m^2も
    あればいいかなと思った次第。 逆に100m^2いるなら6000万いってしまうからね。
    南千住にするしかなかろ。 川口はマンション激戦区で安いけれども、街のイメージで
    あれこれいわれがちってのは、南千住と一緒だな。 ところで徒歩時間の差11分で
    西新井→南千住間ってアクセスできるんでないか?
    >>148 の言うとおり、無梁板工法の採用他、わざわざ購入して住むに値する仕様だと思う。
    ここ買うならなら公団賃貸でもいいんではってのには激しく同意。

  43. 184 匿名さん

    ↑こんな連中に買ってもらいたくないのに激しく同意

  44. 185 177/178

    >>184 情報にならんことを書き込むなって。 どうせデベだろうが。
    >>183 本当のことを書くといろいろ言われるもんだよ。 

  45. 186 匿名さん

     絶賛するような仕様・価格でもないけど、ここ段々とHPに出ている価格も下がってきていない?
    仕様なりに価格も安ければ悪くはないと思うんだけど。23区内都心まで7km とかで、101m^2 4700万
    だったら、多少梁が室内にめり込んでいたってよいような気もするんだけれども。 ステージオみたいに
    80m^2そこそこで4000万円台半ばなんてやってしまったら、周辺相場との乖離がひどくって、
    一生住む分にはいいけど、住み替えようとしたら悲劇じゃないかな。
    駐車場は、確かに車もっていない人には不公平なシステムになっているけど、その分安いってのも
    ちゃんと書かないとフェアではない。 この辺相場で2万はいっているだろう。 毎月1.5万平均
    浮いているんだったら、更新時期にどばっとまとめてとられても2万平均かかるんだと思っている
    人には痛くも痒くもないかもしれないしね。 まぁいきなり 1.5×12×20〜400万を20年目に徴収
    されても厳しいものはあるけれども。

  46. 187 匿名さん

    晴れてる日はいいけど、天気の悪い日の徒歩18分はイヤですねぇ。
    (私の足では18分くらいかかりました)
    家族で話し合ってて、この部分は中々購入に踏み切れない理由の一つになってます。


  47. 188 匿名さん

    ↑毎年8万戸も売りにでているんだもの、無理して購入することもないんでは。
    ちょっとは歩いても構わないけど、汐入の感じが好きって人以外にはあんまり合わないかな。
    うちは全く電車を使わない家族なので、問題なく会員期購入。 確かに、車なしの人には
    全く向かないね。
     1300戸売れるかという点が心配。トキアスみたいに、地元以外に過半を売る圧倒的な
    価格的魅力がないここ、苦戦しそうに思えますね。 1年差で残りの600戸強を出してくる
    計画なんでしょうけれども、短期決戦いけますかね。 なんか裏で値引きとかされたら
    浮かばれないし。  

  48. 189 匿名さん

    >>187
    わが家でもほぼ同意見です。
    電車でさらに20分行った駅近の物件の方が楽だし、
    価格もここより安くてしかも仕様がいい。
    以前、TX駅近を考えていることを話したら
    新線の経営はどうのこうのなんて的外れのことを書いていたひとがいたっけ。
    よほどここが気に入っていた人なんだろうけど。
    あとはこの周辺であまりにも数多くの新築物件が供給される点がネック。
    永住も視野に入れて購入するけど、30・40歳台ではこの先なにがあるか分からないし
    引っ越ししなければならなくなることも当然考えて購入します。
    そのときに、周りで売り出し中の物件が多くなれば価格は抑えられてしまう。

  49. 190 匿名さん

    TX沿線は、三郷・八潮を中心に結構駅近のマンション供給ありますからね。
    同様に80-100%と事実上駐車場の利用が確約される感じですし。
    通勤”時間”を気にする人は、”東京都”内ってのへのこだわりを捨てる
    手もありかと。 ここレベルの装備でいいんであれば、ちょっと郊外いくと、
    フージャースとか超格安路線の会社物件が視野に入るからね。 要するに中途半端なんだなここ。

  50. 191 匿名さん

    新線は運賃が高く、定期代の割引も少ないのでちょっとね。
    経営に関しては、将来の値上がりリスクがあるって話でしょ。
    そんなに的外れな意見ではないと思うけど。

  51. 192 匿名さん

    >>191
    そんな細かい金額より、物件の価格差考えたら?
    数百万単位で差があるのに・・・

  52. 193 匿名さん

    ここの購入者ではありませんがここで構造の勉強をさせてもらいました。
    たとえば川口だとオーベルとミドリノは立地的にはほとんど一緒ですが
    構造面の違いがそのまま価格に反映されてましたよね。我が家は
    オーベルいいなーと思ってましたがミドリノの売れ方はすごい早いなー
    とも思いました。中古になったときって構造面って新築時のように価格に
    反映されるものなのでしょうか?

  53. 194 匿名さん

    駅から徒歩18分という発言がありましたが、千住汐入大橋経由京成、東武も考えたらどうです。鈍行しかとまらん
    言っても途中で乗り換えたら済むことだし。1時間に1-2本しかないということもない。スペックも値段も許容範囲
    内で都内に住みたいのなら考慮の余地あるのでは。最近牛田駅を利用したが駅は京成にしてはなかなか立派ですぞ。

  54. 195 194

    牛田駅ではなく関屋駅です。

  55. 196 匿名さん

    >>170
    あなたのような人でも買えるマンション出てきましたか?
    はやく見つけないと、値上がりしてもっと買えなくなりますよぉ〜。

  56. 197 匿名さん

    >>170 さん
    回遊魚。いろいろ見すぎて決められないのですね!

  57. 198 匿名さん

    >>192
    子供3人でこれから中学・高校・大学、仕事柄タクシー帰りが頻繁という身からすると、
    都心からの絶対距離はもちろん、通学費用も**にはならないのですよ。
    これだけ成熟しているマンション市場で、圧倒的に安い・高いは存在しないと考えています。

    生活スタイルや求めるものの違いでしょうね。

  58. 199 匿名さん

    現地行ってデモていないのでは?
    徒歩3分とかいうならともかく、
    橋ができたってけっして駅近マンションといえるような感覚ではない。
    利用線も途中駅の町屋や日暮里が勤務地(目的地)ならともかく、
    乗り換え不便な京成上野から先に行くことを考えたら京成なんか使えないでしょう。
    日暮里乗換え?2つ先は上野なのに?
    だったら南千住利用のほうがはるかに時間短縮になるでしょう。
    浅草駅乗換え(銀座線浅草線)にしても、南千住利用の方がはるかに時間が短い。
    まだまともなのは曳船乗り換えの半蔵門線だが、
    都心(三越前以降)まで行くならやはり日比谷線の方が便利な上、
    本数の少ない半蔵門線直通電車を待つ必要もない。
    南千住にとってそれだけ日比谷線は使いやすい路線であることを考えると、
    忙しい朝の通勤に関屋・牛田ってのは・・・
    もちろん、半蔵門線の錦糸町あたりとか、京成・東武沿線が勤務地なら価値はあると思うけど、
    ここの世帯数考えても、そう数がいるとは思えませんけどね。

  59. 200 匿名さん

    駅に近いほうがいい、というのは、電車に乗る場合の利便性だけではなく、
    駅の周辺に集まりがちな様々な施設(ショッピング施設など)が利用しやすい
    という意味もあると思います。
    ですから、牛田や京成関屋のような周りに何も無い駅がたまたま通勤・通学に
    使えるとしても、それ以上の意味はなくて、やはり南千住からの距離というのが
    大事なのではないでしょうか。

  60. 201 匿名さん

    昔、駅から14分というマンションに居たが、家にたどり着くのに17-8分かかる。通勤の朝駅で忘れ物に気付き
    また戻ったりすると泣きたくなるよ。その後8分という中古一軒屋に移り住んだが、当初は余りの近さに感激
    しましたな。休日の外出やショッピングはそうでもないが、毎日の通勤・通学に15分と8分の差は大きい。
    現実に墨田区の大勢の人も京成・東武を利用しているのだから検討の余地はあるんではないか。

  61. 202 匿名さん

    201ですが補足しときます。8分の方は通勤全体時間は5分位長くなった。しかし、夜遅かったり、雨風の日に
    とぼとぼ歩く時間が大幅に短縮されたのは嬉しかったです。
    確かに隅田川を越える通勤路は歩いて面白いルートではないですがね。

  62. 203 匿名さん

    一戸建てで徒歩8分なら、そのまんま8分なのでかなり近いかもしれません。
    しかしマンションで徒歩10分だと、敷地の入り口から各部屋までの距離や
    エレベータの待ち時間を考えると、やっぱり15分は見ないとね。
    しかも橋を渡るのは、夏は暑くて冬は寒そう・・・。
    世の中には健脚自慢の人もいるので人それぞれでよいとは思いますが、
    トキアスの徒歩8分でさえ遠すぎて却下したウチの夫婦には、ここは考えられません。

  63. 204 匿名さん

    車を使う生活が中心だったり、パソ使って自宅で仕事とか言う人は
    そんなに悪い立地ではないと思うが、マンション購入層の大半が
    一戸建てより利便性が高い点で選択するし、そうでないと万が一売却する際にも苦労する。
    駅についても200さんの書いたことは大きいと思う。
    駅前に何もなく、バスはおろかタクシーすら止まっていない
    牛田・関屋駅の利用価値は低いといわざるを得ない。
    どこまで電車でいくのかは知らんけど、
    199さんが書いた通り都心に行くなら日比谷線の利便性が圧倒的に高い。
    南千住駅があるのにわざわざ大きく迂回し、各駅しかなく、乗換えが必要な路線を通勤に選ぶなんて
    現実的ではないと思うけどね。

  64. 205 170

    >>196 >>197 さん
     結構抽選までいってはずれたりとかいうのも多いので、見て回っているだけでは
    ないのですが.. 回遊族とか呼んでいただくには、月1でMRいくくらいではね。
    (今もそうですが、そもそも日本にいるほうが少ないので)
    湾岸タワーや、文京区物件とかの人気とか見ているといい加減抽選当たって欲しいものだと
    思ってはいますが。 非常に籤運が悪いもので2倍ですらあたりません。
    最近抽選のあったところでは、2倍から6倍まで全部”2番”で、わざわざ最初に登録したのですが
    また外しました。

     今の賃貸それなりに80m^2はありますし、家賃も世帯年収に比較すれば10%程度に過ぎない
    ので、気にいったのがなければ別に子供が育って出て行くまで賃貸暮らし。で、2人になったら
    都心の狭めの物件に住み替えってんでもそれほど困りはしないのですよ。余程いいなと思える
    物件以外無理して買うこともない次第です。
     わざわざ購入して住むためには、なにか賃貸ではあり得ない利便性とか、装備レベルとかが
    必要という上の書き込みの人に同感ですね。 ここ広いとこを安く買いたいという人には悪くは
    ないのかもしれませんが、直近賃貸レベルと比較しても購入してまで住もうというほどの魅力に
    欠けるという考え方をする人がいるってのは自然かなとは思うのですが。

     基本車で出勤・出張なのと、しょっちゅう成田いくってんで京成沿線は自分には便利という
    のと、都心でなければ城東地区限定で探しているので、こことか日暮里とか見てみたのですが、
    どうもしっくりきませんね。 上に議論のあるとおり、日比谷線経由で考えるのであれば、
    ステージオとかと競合しますよね。室内空間・水周りなどの装備でみた物件レベル的には
    比較にならないほど西新井物件のほうが上ですからね。

     一方でここ、高速入り口に近いということで毎日車利用の人にとっては一定の利便性が
    確保されています。 安すぎる駐車場代は、修繕費から補填せざるを得ないので、車を使わない人
    には不公平なシステムになっていますよね。 毎日車に乗りますという向きには住まいサーフィンの
    評価に書いたほどには悪くもないかとは思います。 

  65. 206 匿名さん

    大陸を契約してきましたぁ!
    宜しくお願いします。
    いろいろ参考になったしこれからも情報交換したいのですが、もうここには契約者&契約検討者の方は来られていないのでしょうか?
    契約者で情報交換できるところがあったら教えて下さーい。

  66. 207 206


    お騒がせしました。
    11月15日より登録制の新システム住民板が立ち上がるようですね!
    そっちが始まったら参加させていただきます。

  67. 208 匿名さん

    ちゃんと もう買った人・検討中の人は分かれていたほうがお互いハッピーですよね。
    買うまではネガティブ意見も参考になるけど、買ったあとでやめとけってのは正直
    見たくないものね。 

  68. 209 匿名さん

    >>207さん
    すみません。どこに立ち上がるのでしょーか?
    教えてくださーい。

  69. 210 匿名さん

    掲示板だもの自分で作るんでないの?
    住民板にいき スレッド作成一発ではないの? 私は買ったわけではないから(検討中)
    適当ではない。 購入者の誰かに頼む。

  70. 211 匿名さん

    尚潮はうざいよ。
    買う気無いならあまりにネガティブなこと書かないでよ。指摘は自分的には確かなんだろうけど、自分語りはやめてね。

    ところで、ほんとに文京区のは申し込んだの?こことあまりに違う物件だと思うけど。

  71. 212 匿名さん

     購入しなかったもしくは、購入できなかった(予算over/抽選はずれ)などの場合だけ具体的な
    書き込みをしています。検討中のはやはり舞い上がっていたりして客観的になれないので。
     よいところはよいと認める一方で、駄目であるところの指摘は明確な理由と共に書いているつもり
    ですが、ネガティブだと書き込み不可っていうのでは私的には掲示板の存在価値がありません。
    基本ネガティブ情報の収集のためだけに自分は見ていますので。好いほうの情報はMRでいくらでも
    収集可能ですからね。

     既購入者は住民板に分離すべしというのには賛成です。

    > ところで、ほんとに文京区のは申し込んだの?こことあまりに違う物件だと思うけど。
     文京区物件で購入申し込みまでいったのは1つだけですが.. そっちだと、ローン組まねば
    なりませんが、ここなら100m^2級が、キャッシュで購入可能です。今の収入レベルがあと20年
    安泰という保証もないのでリスク回避から、そんなに悪くないのが即金で購入できるなら、
    ここも悪くないかなと一瞬思った次第。 グロスの金額で決めて探しているわけではありません。
    都心でなければ城東という地縁的こだわりはありますが。

  72. 213 匿名さん

    >208
    >買うまではネガティブ意見も参考になるけど、買ったあとでやめとけってのは
    あまりに自分勝手すぎる意見に呆れてしまいますね。
    だったら買った人間は見に来ないで欲しいよね。

  73. 214 匿名さん

    >211
    ネガティブな意見を見たくないならここへ来なきゃいいでしょ?
    それとも不利な意見を書き込まれたくない営業さんですか?
    これから購入を検討する人間にはネガティブな意見も参考になることもあるので
    変な抑制はやめてください。迷惑ですから。

  74. 215 匿名さん

    掲示板は書き込みが行われることで成り立っているんだから、個人攻撃とかになっていなければ
    書くなというのは基本線決して言ってはいかんだろう。
    検討者と、購入者では視点が全然違うから分離独立は当然だと思うな。 もう一つ購入者板
    つくるだけで万事解決ですよね。

  75. 216 匿名さん

    そろそろ許してあげたら、、、、と思いますが。

  76. 217 匿名さん

    まだネガティブ情報でもいいから情報量のある投稿を望む。 レスしてよいかどうかで
    他の板が下がっていくのはね... さげときます。

  77. 218 匿名さん

    >216
    何を? 意味がわかりませんね。

  78. 219 匿名さん

    1期の戸数とか増やしますなんて案内きていたりしますけれども、いろいろ言われている割には
    販売というか申し込みは好調なんではないでしょうかここ。 

  79. 220 匿名さん

    >219
    好調とは言えない

  80. 221 匿名さん

    ?? 予定より売る戸数を増やすんでしょ まさか不調のしるしとでも??

  81. 222 匿名さん

    「1,300家族の夢を乗せて、いよいよ始動」したとは謳っているものの、
    居住環境よりも利益を優先するデベロッパーの姿勢が見え隠れしてしょうがない。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20051111

  82. 223 匿名さん

    >>222 くだんのホームページ なかなか鋭い指摘だね。 基本同感。

  83. 224 匿名さん

    天気も良かったので張り切って見に行ってきました。
    立地、交通手段は悪くないですよね。
    でも、建物自体が気になってしまいました。
    ここの床、二重床でないですよね〜。
    ほとんどオプション(浄水器・ガラストップコンロなど)なのに、
    床材のコスト削減ってなんだかな、と思ってしまい、
    どうしても契約まで踏み切れず、帰宅しました。
    でも、花、いっぱい付いてましたね・・・。

  84. 225 匿名さん

    >213
    あんたみたいなのが同じマンションに来なくてほんと良かったよ。文京区のスレでも異様な自己中・ネガティブぶりの書き込みはやはりあんただったんだね。もう少し、空気嫁よ。あんたの将来のために忠告しとくよ。

    ちなみに当方は東南角をキャッシュだよ。買い換えだけどね。プレミアムだと廊下の天井をMRと同じにしてくれたよ。多分あんたの不満は金を積めばほとんど解決してたな。もう少し素直に深く調べれば、いいとこ見つかると思うよ。

    >to all
    板ずれすみませんね。こいつが来るとスレの雰囲気変わるから見かねて余計な事してしまったが、悪いやつではないと思うよ。てか、汚してしまってすみませんでした。満足のいくとこ、見つけてください。

  85. 226 匿名さん

    うちは施工が長谷工なんですよって自慢してた営業が笑えた

  86. 227 匿名さん

    >225
    213ですが、文京区なんかの物件スレは覗いたこともありません。
    勘違いでの噛み付き&粘着はやめたら?

  87. 228 匿名

    ずっとココを拝見していた者ですが、、、一言。
    (関連業者のものでもなんでもありません。ただの汐入住民です)
    ここは確かに自由な意見を排出するため場かもしれませんが、
    一応「マンション購入掲示板」とうたってるところなんですから、
    購入検討材料になるような意見を素直に情報交換しませんか???

    ▼掲示板の<運営方針>
    マンションコミュニティ(以下当サイトという)ご利用のユーザー様が、
    各種掲示板共通の話題で相互の交流を図り、 より良いマンション生活を堪能し、
    又、相互の交流により、更なるマンション生活の発展に寄与できることを
    目的として頂く為に当掲示板を公開します。
    お互いに気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。

  88. 229 匿名さん

    >>226 それは笑える...

  89. 230 匿名さん

    >>222 さんの載せているホームページの指摘の通りですね。
    >>225 さんよ... もともとでも割安とはいえないのに、お金積んでさらに高くなってまで、
    どうして駅15分(実際には18分とか)のマンションがいりますかね。 そら1億積めばどんな
    問題でも解決できるだろうが、コストパフォーマンスってのを無視はできんよ。 

  90. 231 匿名さん

    211=225 批難は人違いで空振りしているしうざい。 もちっと情報量のあるネタ
    以外は、下げ進行で頼む。 (これも sage)

  91. 232 匿名さん

    以前にトキアスを検討していた者です。トキアス住民ではありません。

    久しぶりに南千住を自転車で散策してこちらの現地を見ましたが、遠いの一言です。
    たまに歩くならよいかもですが、15分以上は絶対かかりそうな道を毎日歩くのは無理でしょう?
    ダイナシティも駅からの道は暗くて何もないし、南千住でいい物件出ないかなぁって思いました。

    ここはトキアス知っていた人なら論外でしょう。

    ダイナシティもですが営業の電話うざいですし、絶対売れ残りますよ。

  92. 233 匿名さん

    南千住にあれほどマンションが建っているのに近隣で使えるのはララテラスだけ。
    三徳はあってもなくても同じようなものですし。

    新大陸と併せてイオンかヨーカドーも近くに出来れば考えてもいいかなぁって思いました。

  93. 234 匿名さん

    値引きされて売られるのが楽しみです!

  94. 235 匿名さん

    きちんとした日本語で書き込みをして下さい。
    そしておかしな書き方をしている方、なに言っているんでしょうか?
    価値は人それぞれなんですよ。そしてすべてを総合的に検討するんです。


    「15分かかる。」という情報ならありがたい。
    「15分が無理。」かどうかは人ぞれぞれですよね。
    >232さん 例に出してすみません。


    例えばステージオかここ新大陸なら、間違いなく私は新大陸です。
    これは私の検討した結果です。
    違う人ももちろんいるでしょう。
    理由は重視するところが違うからですよね。

  95. 236 匿名さん

    値引きはないな。
    マンション価格上がるから。

  96. 237 匿名さん

    >235
    そうですね、価値観は人それぞれですね。
    私の場合、ここのアーバンフォートとトキアスで比較してトキアスなら買ってましたね。
    ここもトキアスくらいの価格帯、仕様だったらまだ「買い」だったのになぁ。

  97. 238 匿名さん

    トキアスは騒音があるから安いのです。
    ここは静かだから高いのです。その辺よろしく。

  98. 239 匿名さん

    ↑そうは思いませんが?
    まあ、人それぞれの感じ方でしょうが。

  99. 240 匿名さん

    ここは付近に何もないから静かなだけですよ。

    深沢ハウスみたいになりそうですね。売れ残り売れ残り。。

  100. 241 匿名さん

    どうみても高いですよ。500万安ければ考えてもいいけどねぇ。

スポンサードリンク

プレディア小岩
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16m2~71.19m2

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

55m2~74.7m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸