旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス保谷サウスコートはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 保谷町
  6. 西武柳沢駅
  7. パークハウス保谷サウスコートはどうですか?
houya [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

 西武柳沢駅徒歩8分ですが、構造や雰囲気などはよさそうな感じです。
駅周辺の環境を含めていろいろな方のご意見を聞きたいです。

[スレ作成日時]2004-10-12 13:54:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス保谷サウスコートはどうですか?

  1. 2 若名さん
  2. 3 匿名さん

     モデルルーム行ってきました。しっかりした作りと豪華な感じがしました。
    ただ、アプローチが西武柳沢なのが残念ですが。
     だから価格が抑え目なのかもしれないですが。

  3. 4 キチキチ

    今資料請求しました。
    価格が抑え目、ということは最高でも5000万円いかない、とか・・・??
    やはり柳沢、というのはハンデなのでしょうか・・・。

  4. 5 匿名さん

    都市計画道路予定線が思いっきりかぶってますね。
    せっかく静かなところなのにねぇ

  5. 6 匿名さん

     05さん
     そうなんですか?西側がかかっているのですか?

     04さん
     西武柳沢ってどうなんでしょうね?確かに駅は栄えているようには見えませんが。

  6. 7 キチキチ

    柳沢の駅前、というのは良く言えば「庶民的」、悪く言えば、「昭和の香り漂うさびれた感じ」ですね。
    物価は安そうですが。
    好き嫌いが分かれるのではないでしょうか・・・。

    田無みたいに再開発しないかしら〜

  7. 8 匿名さん

    07

    寂れてますよねー。けど、物価は変わらないですよ。だから田無がいいですね。

  8. 9 匿名さん

    西武新宿線って杉並病でしたっけ?

  9. 10 匿名さん

    そう!井荻駅北側が直撃!

  10. 11 あややー

    杉並病とはなんですか?

  11. 12 匿名さん

    あややーさんが罹患している病です。パソコンで検索することが出来なくなる
    面倒くさがり病の一種です。

  12. 13 あややー

    ・・・うっ、痛いところをつかれました。
    ということで、杉並病、完治いたしました!
    で、このマンションのあたりまで影響はあるのでしょうか?

  13. 14 匿名さん

    影響はないです。 もう少し手前に住んでますが、問題になる場所は
    本当に杉並区です。

  14. 15 匿名さん

     モデルルームに行ってきました。結構豪華さを感じましたが、一つだけきになることが。

     西側に都市計画道路の予定線が記入してあったのですが、どなたかこれについて
    ご存知ないでしょうか?

  15. 16 匿名さん

    >15 営業マンに聞いてみてもらえませんか?
    値段安すぎて返って不気味です。

  16. 17 匿名

    値段安すぎとは・・・・
    ちなみにおいくら位??
    気になります・・・・

  17. 18 匿名さん

    80平米で4000万円台。相場どおりなんじゃない?

  18. 19 匿名さん

    2LDKはいくら位なんでしょうか?

  19. 20 匿名さん

     確か西向きで2600万円台だと思います。ただ、西向きは計画道路が
    計画されているようなので、それを懸念する方はやめた方が良さそうですね

  20. 21 匿名さん

    20さん
    ありがとうございます。2600万位なんですね。
    隣の市に住んでるんで、こんど、見に行ってこようと思います。

  21. 22 匿名さん

    西武柳沢ってなんでそんなに安いのかな?駅が寂れているってだけでこんなに安くなる理由がよく分からないのだけど。。。
    計画道路っていつできるんだろう?練馬ってここに限らず計画道路だらけっ。。。

  22. 23 匿名さん

    この物件、西東京市
    でも、中身とか西武新宿線での都会までのアクセスを考えると
    割とお買い得かも。西向きも、道路なんてそう簡単にできるとは思えないし

  23. 24 匿名さん

     内装もパークハウスの中でも仕様が高い感じですね。立地の不便さを
    補っているかもしれませんね。

     優先分譲が始まったようですが売れ行きはどうでしょうか? 

  24. 25 匿名さん

     23さん
     このそばの別の物件と比較しても価格差がありますね。
    余談ですが隣の田無駅徒歩14分にも双日を中心とした大規模マンションができるみたいですね。
    結構競争が激しくなりそう。

  25. 26 匿名さん

    25さん

     優先分譲が終わって32戸くらい売れているようなので、販売は
    比較的順調なのでしょう。
     あまり大々的に営業が始まっているような感じもしませんし。

     パークウエスト東京とはエリアと、駅からの距離を考えるとあまり競合
    しないかもしれませんね。

     

  26. 27 匿名さん

    なかなか スレ伸びませんね。

  27. 28 匿名さん

    駐車場はいくらでしょうか?
    知っている方いましたら教えてください

  28. 29 匿名さん

    地所の近隣エリアの他物件購入者です。地所はおっとりしていて、ガンガン
    営業してよって人には不人気のようですが、アフター、管理を含めて満足し
    ています。地所物件の掲示板ってあまり荒れていないし、私の物件でも
    住人もすれ違った時に挨拶するなどいい感じですよ。保谷は24時間ゴミ出し出来ていいですね。

  29. 30 匿名さん

     私も地所の対応は満足しています。営業さんも好感持てる感じなので
    購入しようかなって思っています。

     他のマンションではオプションになるものが標準になったり、扉とかも
    白色のかわいい感じだし。構造もしっかりしているようで、スペックを落としている
    感じがしません。


     土地代が安く仕入れられたから、若干安くなっているのでしょうね。

     28さん
     駐車場は確か13、000円からだったと思います。

  30. 31 匿名さん

    購入に突撃します!あとはどうなるかわかりません!
    やはりこのマンションの優れたところは仕様のコストパフォーマンスでしょう。

    最後まで決心をにぶらせたものは16Mの計画道路ですが、うわさによると
    ホントにうわさですが200Mぐらい西側にやはり35Mの計画道路があって
    用地買収にはいっているとか(ほんとかなぁー)
    そうするとこの計画道路はつくらないのかなぁなんて淡い期待を持ったりして。

    30さん一緒に入居しましよう。

  31. 32 匿名さん

     30です。
     私も購入することになりそうです。^^

     私も同じこと検討していました。西側の計画道路は、市役所に聞いたところ
    開発の優先度は一番低いランクになっているようです。また、西武柳沢駅の
    ロータリーから新青梅までの道路はそのランクよりひとつ高いようです。
     柳沢駅付近があのような状態だと、立ち退きとかにものすごい時間かかりそうだし。
     いずれにしても、当分は道路できないでしょうって思ってます。
     計画線がかかっていると西側の駐車場もしばらくあのままでしょうし。

  32. 33 匿名さん

     購入検討者です。
     結構人気のあるマンションのようですね。第一期販売がスタートするようですが、
    すでにどのくらい売れているのか気になっています。

  33. 34 匿名さん

    西東京市作成マスタープランにある、都市計画道路予定図です。
    http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/mati/01pdf/toshi_mas/01_03_03.p...

  34. 35 匿名さん

    30さん
    ありがとうございます。
    駐車場は13000円からなんですね。
    世帯分ないみたいなので抽選になるのですかね〜?!
    そろそろMRに行ってみようかなぁと思ってます。

  35. 36 匿名さん

    ↑マンション本体はさておぃて、駐車場の値段がそんなに気になりますか?

  36. 37 匿名さん 

    駐車場代はバカにならないですよ。一戸建てと差がつくところですから。

  37. 38 36

    >駐車場代はバカにならないですよ。
    そのとおりです。私が言いたいのは、そんな基本的なことをこの掲示板で
    確認する横着さ加減能天気さ加減がおかしいと思うのです。30さんのレスを読んでください。
    計画道路の確認に市役所にまでいって聞いている真剣な姿勢が35さんにはないですよね。
    マンション購入はみなさん悩みが多いものです。だからこそこのような掲示板で情報を
    得ようとしているのです。物件を研究しつくしそれでもなお不安だからパークハウスを購入対象
    に検討している方々の意見を参考にしようとしているのです。
    28さん35さんはおそらく同一人物だと思いますが掲示板にレスするのならご自分でまずMRに
    足を運び基礎的な情報を身につけた上でそれでもわからないところをお聞きなるのが
    正しい姿勢ではないでしょうか?
    有意義な掲示板であれかし、と思いあえて苦言を言わせていただきました。

  38. 39 匿名さん

    皆さんのご意見色々参考にさせていただきこちらの物件先日契約させていただきました。
    私は西武線沿線に住んでいたことがあるのであまり柳沢駅に関してはあまり気にしていません。
    とりあえずエスカレーター工事が早く終わればなぁ、ってとこかな。
    自分たちの買える範囲ではいい買い物をしたんじゃないかな〜って思ってます。

  39. 40 匿名さん

    検討者です
    優先分譲が続いているようですね。一般発売の前に申込者が結構いるって事なんでしょうか?

  40. 41 匿名さん

    >39
    ご決断のポイントは?
    参考までに教えてくだされ。

  41. 42 39です

    予算と設備と住環境のバランスでしょうか。
    新宿線・池袋線沿線(練馬区周辺)で探していて一番条件に合っていたからです。
    なんだか抽象的で申し訳ないですが(^^;

  42. 43 匿名さん  

     購入検討者です。今日モデルルームに行って来ようかと思っています。
    何となく仕様がよさげで価格もこなれてそうだし。キッズルームがあれば
    良かったのですが・・。

     39さん
     仕様とか住環境はホームページを見ていると確かに良さそうですね。
    ご参考までに石神井台のT和不動産の物件と比較されましたか?
     

  43. 44 匿名さん

    う〜ん。悩むなーここは。
    南棟検討してるけど、階毎の値付けの開きが北棟に比べて極端だよね。
    何だろう?
    日照?眺望?
    誰か聞いた人いますか?

  44. 45 匿名さん 

    住まいサーフィンを見ていると大変評価が高いのですが、柳沢に約十年
    住んでいた自分からみると、疑問があります。確かに新宿へは一本で、
    吉祥寺、三鷹へもバスがあり、急行通過駅としては、アクセスが良いほう
    です。しかし、地元商店街があの程度で評価が4?、失笑を禁じえません
    ね。ここに永住しても良いと思える人が買うべきです。

  45. 46 匿名さん

    44さん
     南棟の1階は冬至だとほとんど日があたらなかったような気がしました。

    45さん
     確かに駅前は栄えているとはいえませんね。ただ、野菜とかの物価は
    安いのでそれは魅力的かな。そういう面で評価されたのかもしれませんね。
     田無まで行けばそこそこあるけど、そうしたら、田無からの距離を考えると
    某巨大タレントがキャラクターのマンションとかぶっちゃうかな。

  46. 47 39

    43さん
     共用設備はマルチステーションというシアタールームがあるようです。
    小さなお子さんがいらっしゃるならキッズルームがあるとやはり便利なのでしょうね。
     主に武蔵関駅・石神井公園駅周辺で探していたところこちらの情報を知りMR見学へ。
    物件は4〜5件見ましたがその中にT和さん物件も含まれています。
    比較検討した結果2駅下ってもここならいいかなと決断した次第です。
    我が家は便利さより環境重視だったので駅前の寂れ具合は目をつぶります。

    45さん
     やはり普段の買物はいなげや頼みになるんでしょうね。あの近辺だと。

  47. 48 43です

     39さん

     ありがとうございます。見学してきましたが私も環境重視なので結構
    ひかれました。また営業さんも好感触の人なので、購入する方向で
    進みそうです。

     駅前は確かにもう少し賑やかになればいいのですが・・。

     買い物はいなげやがメインになりそうですが、駅前のお店は物価が安い
    ですね。あとは、自転車で行けば田無や東伏見にも行けそうですからそれなりに
    選べそうと思っています。

  48. 49 匿名さん

    購入申し込みのとき重要事項説明を受け断念しました。

  49. 50 匿名さん

    49さん

     ちなみにどの辺りが気になったのでしょうか?参考までに教えて
    もらえませんでしょうか?

  50. 51 49

    重要事項説明書の特記事項 住環境等について
    集中豪雨(時間最大雨量114mm、これは平成12年の東海豪雨)があったとき
    最大0.5mの浸水が予測される。

  51. 52 匿名さん

     49さんありがとうございます。

     川がそばにないのに浸水の予測があるということは、下水の処理が追いつかない
    ということになるんでしょうね。
     確かに若干新青梅街道から下がっているようですし。

  52. 53 匿名さん

     昨日現地に行ってきました。

     敷地よりもう少し東側が下がっているような感じがしたので、大丈夫な感じは
    しました。ただ、パンフレットを見るとアネックスがある付近の北東は道路面よりも少し下がるようなので
    万が一大雨がきたらそこにたまったりはしないかどうか気にはなります。

     土を盛るなりして、道路と同じ高さまでしてもらえたらいいのですがね。 

  53. 54 匿名さん

    第一期販売分の申し込み開始なんですね。
     ここの掲示板で結構よさげな物件な様に思ったので、これから初めて見学に行こうかと思っています。
     売れ行きとかはどうなっているのでしょうか?
     

  54. 55 匿名さん

    54さん
     30戸販売分のうち大多数が申し込みありました。一部住戸では抽選もあるようです。
    購入はされたのでしょうか?私は2次販売でゆっくり選ぼうかと思っています。

  55. 56 匿名さん

    いろいろと物件を見て回りましたが、ここは特にランドスケープ、基本設計、設備などがトータルで優れており(あまり贅沢すぎず、しかし、よく出来ている)、決めようかと考えています。
    集中豪雨時のことも、確かに特別な雨量の場合、敷地の一角が20〜50センチつかるリスクはあるようですが、これは心配しすぎても仕方がないレベルと考えますがどうでしょうか。東京海上の社宅だった場所でしたしーーー。
    それより、柳沢駅北口周辺の地味さがちょっと残念ですが、道路が広くなりロータリーなどが出来ればいいですね。なにか情報がありますか。

  56. 57 匿名さん

    購入を検討しています。56さん いろいろと情報交換できればいいですね。

    浸水の件
     重説に書いているときの豪雨では実際水は付かなかったようです。(市役所に確認しました)
    また駐車場には排水できるような溝が付けられるようですので浸水の面では大丈夫かなと思いました。
    現地を見ると東側に行くともう少し下がっているようですので、まずはその方向へ流れるかとも判断しました。

    柳沢駅北口の件
     都市計画では駅前にある八百屋、京樽などのある一角はロータリーになるようでして、そこから
    一直線でケンタッキーの駐車場まで片道1車線+歩道の道路が出来るようです。
    またそれより北側は、重説にもある都市計画道路に繋がります。
     当面は出来ないようですが、計画はあるので一安心しました。ただ、八百屋とかは結構
    安い感じなのでつぶれては欲しくないですが(笑)

     自転車使えば田無まで5分くらいだし、設備の仕様とか考えたら妥協できるかなっておもってます
     

  57. 58 匿名さん

    ありがとうございました。
    計画道路は 、できるとしても相当将来の話でしょうか。言われるように、出来てほしくもあり、今のままで安いお店や閑静な環境のほうがよくもあり、どちらでもプラス思考でいきますか。
    浸水のことも心配しすぎる必要はないとの判断で、購入をするつもりです。もし、お互いに購入となればよろしくお願いします。
    皆さんや近所の方から、地元のいろいろな施設や、良いお店やお医者さんなどの情報があれば教えてください。

  58. 59 57

     58さん
     私も購入することになりそうです。田無や大泉学園とかにも行ったのですがここが一番
    バランス取れていました。

     野菜とかは駅前のが安いようです。あとは田無LIVINの地下とかも結構お店が
    豊富な感じです。歩いてすぐのいなげやとかもうまく使えば買い物には困らない感じですね。 

  59. 60 匿名さん

     モデルルームから前の街道を西に500メートルほど行ったところに 「茶夢」というお店があり、価格は安くはありませんがパスタもコーヒーもまずまずでした。コーヒーは単品では500円くらいしたと思いますが、それだけの値打ちはあるように思いました。あまり頻繁にはいけませんがーーー。
     新青梅街道の南側です。

  60. 61 匿名さん

    購入者です。 田無駅に行けば雰囲気のいい喫茶店もありますね。先日西武柳沢駅を利用したら、エスカレーター
    エレベーター工事が完成していました。駅はすっかり綺麗になりました。この調子でロータリーが
    できれば見違えるような駅になるんですがね。

    購入した方って、オプションとか申し込まれました?。うちはピクチャーレールと食器棚くらいです。
    あまりオプションをつける必要もなかったです。

  61. 62 匿名さん

     我が家も購入することに決めました。
     確かに、基本の設備が整っているのでオプションはあまり必要ない感じですね。窓が全部ペアガラスというのも魅力のひとつです。
     柳沢駅前(北口)は工事中の状況しか見ていませんので、どんな雰囲気か少し楽しみです。

  62. 63 匿名さん

     61です

     私もペアガラスが全窓対応というのも魅力を感じました。ペアガラス採用といっても、
    北側の窓だけというところも結構あるようです。
    今日は、今の家では結露が発生していました。(笑)

     現地を見てきましたが、4階くらいまでは躯体が完成しているようです。

  63. 64 匿名さん

    購入検討しています。
    静かな環境と、低層建て、そして内装や設備のよさが気に入っています。
    中庭の見える北棟がよかったのですが、かなり売れているようで、
    第一希望のタイプは残念ながら売約済みでした。
    数回モデルルームに行ってみて、子供連れや若いご夫婦をほとんど見かけなかったのですが、
    同じような印象をお持ちの方はいらっしゃいますか?
    こちらのスレでもあまりお子様の話が出てこないようでしたので少し気になっています。

  64. 65 匿名さん

     64さん
     契約者の年代構成なども、マンションギャラリーの担当の方に聞かれれば大体のところは教えてくれるはずです(購入者のプライバシー保護のためあまり詳しくは話されないかもしれませんが)。私が聞いた際は、基本的にはどこのマンションとも大差はなく30代が一番多く、次が50代あたりだったと思います。モデルルーム等でも小さな子供さんのご家族もよく見かけました。
     私自身はいろいろな年代のご家族が揃うのをどちらかといえば期待していますがーーー。
     ところでこのマンションのことでは、防災面を市役所に聞いたりいろいろ調べました。その中で、「住まいサーフィン」というマンション専門のサイトでここが総合評価で92点くらいの大変高得点でした。ずっと前のスレで、駅前環境の評価などに異論も出されていましたが、トータルでやはり良い物件と自分でも判断しました。だから、購入することにしたのですが。

  65. 66 匿名さん

     65の追伸です。
     「住まいサーフィン」は会員制で、すぐ見れる情報と会員限定情報とあります。そのマンション評価がすぐわかるのは、「マンションアドバイザー」というサイトのほうでしょうか (こちらも住まいサーフィンと同じ系列です)。 

  66. 67 匿名さん

     64さん
     11月の優先分譲の時は若い夫婦やお子さん連れも多かったですよ。私も65さんと同じ、色々な
    年代の方が入居された方が嬉しいです。
     ここのマンションの基本仕様は本当に高いですね。購入した後も勉強がてら他のマンションを
    見学しましたが、比じゃありません。
     柳沢駅前に100円ショップが出来たようですし、田無まで行けばマックスバリューも出来たよう
    ですので入居を楽しみにしています。

  67. 68 匿名さん

    65さん、67さん、お返事ありがとうございます。
     そうですか、若いファミリーもいらっしゃるのですね。実は、営業の方からも
    「30代のご夫婦、多いですよ」と聞いていたのですが、モデルルームであまりに見かけなかったので、
    ちょっと疑心暗鬼になっていました(笑) たまたまだったんでしょうね。
     私がこの物件に興味を持ったのは、65さんが書いてらっしゃる「住まいサーフィン」での高評価が
    きっかけでしたが、ここ以外のパークハウスの営業担当者も「保谷のはスペック高くて
    いいですよー」と言っていました。オプションも少なくてすみそうですよね。
    この時期だと、階数によってはカラーやメニュープラン、オプションなどがもう選択できなくなっているので、
    もっと早く来たらよかった、と後悔しています。早く決めた皆さんがうらやましい〜!

  68. 69 67

      64さんも是非お仲間になれたらうれしいです。南棟はまだ残っていると思いますが、やっぱり
    北棟の方が眺めは確かにいいですよね・・・。
     他のパークハウスの営業さんもスペック高いと言っているのは面白いですね。確かに、この辺りの
    エリアではダントツ仕様が高いですし。
     もう低層階だとカラーとか選べないのですか・・。うちはノスタルジックを選んだのですが、デフォルトでは
    何になってるんでしょうか?

  69. 70 64

    >69さん
    デフォルトはお部屋によって違うみたいです。(違ってたらすみません)
    営業の方が、何か資料を見ながら「えーっと、この部屋は・・・・・シンプルです」とおっしゃっていたので。

    カラーの決断の決め手って、何だったのですか?
    ノスタルジック、とても明るくてきれいですよね。キッチンや洗面所の引き出し扉の色が素敵です。
    私はずっとこげ茶の床で育ったので、あの明るさにはすごく憧れる一方、もしかして落ち着かなかったら
    どうしようと思ったりもし、結局のところ私にはビターが一番なじむのかなあ、という感じです。
    (狭く見えるのが難点なんですけど)  新しいものに挑戦する勇気がなくて残念です・・・(笑)

    全然話が違いますが、
    MRのある通りを少し東に行ったところにあるお好み焼き屋「道とん堀」、いつも超満員で店の外まで
    待ち列ができてるんです。どなたか行かれたことありますか?
    今日こそは!と思って行くのですが、いつもあきらめてしまい、気になってます。

  70. 71 67

     64さん
     ノスタルジックはおっしゃるとおり明るい色であるとの、他のマンションにはないテイスト
    だったので一目で気に入ってしまいました。あれでなかったから購入しなかったかもしれません
    (笑) ビターは確かに落ち着いていますよね。どのプランでも結構いい感じのデザインですね。

     「道とん堀」は、今の家のそばにもありまして食べたことあります。結構おいしいですよ。
    新青梅街道の「道とん堀」ってそんなに混んでいるんですか?引っ越したら行ってみたいなぁって
    思っていたのですが・・。
     他のモデルルームでもらった、田無駅周辺のガイドもあるので、いろいろおいしい店を探検
    したいなぁっておもいます。(田無も歩いて14分くらいで行けたので^^) 

  71. 72 64

    >67さん
    もしかしてその「ガイド」って・・・パークウェスト東京のでしょうか?パークウェストの資料一式ときたら、
    病院ガイド、子育てガイド、飲食・娯楽ガイドとなんでも揃ってましたもんね!
    この物件に決めても、あれは保存版だなと思って取ってあります。
    田無まで歩いて14分で行けるなら、使える周辺施設はあのマンションと変わらないですね。
    週末、実際に歩いてみようと思います。

    先日工事現場の入り口の方に話しかけてみたら、とても親切で、中には入れなかったけど
    入り口から指差しで、あの辺が駐車場だとか、今はああなってるけど完成したらこうなる、とか
    教えてくれました。空中写真も見せてくれました。
    とても印象がよかったです。

  72. 73 67

    64さん
     「ガイド」はご指摘のとおりです。私も保存版として使うつもりです。(笑)
    週末、マックスバリューとか結構日用品が安いと評判みたいなリビン地下にも行って
    こようかなと思います。

     現地は前見たときより随分工事が進んできていますね。入り口のガードマンみたいな人には
    話し掛けていないんですが、入り口の脇には、工事の推移の写真も張り出していて、それを
    見たことは笑)
     購入するとしばらくモデルルームに行く用事はないですが、たまには遊びに行ったりしてみようかなって
    感じです。
     最近行ってないのですが売れ行きはどうなんでしょう・・。1期5次とかになっているので当初の
    勢いはなくなっているのかな・・。

     

  73. 74 64

    平日の昼間に行ったら、お客さんは1、2組でした。週末はそれなりに混んでいるのでしょうが。
    南棟の下階はかなり残っており、各棟の最上階に少し空きがあって、あとはまんべんなく
    中層の中住戸がまばらに残っていた印象です。

    購入後は、家具選びなどをしてお過ごしなのですか?楽しい時期ですよね。

  74. 75 匿名さん

     皆さんの書き込みをみて仕様が高いとの事で検討を開始しました。
    南棟の下階は残っているとの事ですが、何か理由があるんでしょうか?ホームページを
    見ると南向きのようですし。
     購入を検討しており、明日モデルルームに見学に行きます。

  75. 76 匿名さん

    >51
    ハザードマップをだいたい各自治体が作っています(作っていないところもあります)
    正直言って浸水50センチは気にするレベルではないかと思います。板橋区などは浸水数メートルレベルの場所が多かったりします。マップ上は丘の上でも1メートル程度は浸水する処は多いですよ。

  76. 77 匿名さん

    ↑何を言いたいのか意味不明の文章ですね。あなたにとって浸水何センチなら気になるレベルなんですか?
    浸水50センチっていうと床上浸水しますが、河の近くならともかく武蔵野台地にあって浸水するマンションなんてまっぴらですね。

  77. 78 匿名さん

     工事現場入り口のヘルメットをかぶったガードマンか誘導員のやや高齢の方に、私も話し掛けたことがあります。
     なかなか愛想の良い方で、私から「ここに住むつもりなので工事をよろしく」と話し掛けたらこう言っておられました。 「三菱地所の物件現場では施工管理も厳しく、よくチェックされ、問題あるとすぐ手直しさせられる。だからきちんと施工するし、出来もいいものになる。」と。
     このおじさんはこう言ってくれているのですが、肝心の三菱の販売会社のほうは少しおっとりされているのは経営方針なのでしょうか。住宅情報誌などでの物件記事でも、もっと構造やスペックの高さをアピールした書き方があるのにと、思ったりしますが、皆さんはどうですか。

  78. 79 67

     64さん
     今日は吉祥寺に行ったついでにモデルルーム+現地観てきました。まだまだブルーシー
    シートが掛かっていましたが、4階くらいまでは構体が出来上がっているような感じでした。
     78さん
     確かにアピールの仕方が地味ですよね。三面鏡の曇り止めは珍しいですし、浴室の蛇口
    やマッサージシャワーヘットは「グローエ製」、コンロ周りの壁はステンレスであるなど、
    N不動産ではなかりアピールしているものもいっぱいあるのですが・・。
     モデルルーム観て気が付いたのですが、洗面室の床がフローリングでした。これも塩ビシートを
    採用している物件が多いので嬉しい発見でした。

     76さん
     このハザードマップは石神井川の氾濫ではなくて北側の私道の下水がオーバーフローする
    可能性があるかもしれないということみたいです。(都の担当者から確認)
     ちなみに平成12年の東海豪雨ではオーバーフローしていないようです。
    また、駐車場には雨水を流す溝と下水漕が設置されているのと、排水ポンプが常備されるようなので
    私は安心しました。

  79. 80 匿名さん

    おっとりしているほうがよいかもしれませんよ。私のところは三菱ではありませんが、
    同じです。接客に非常に気を遣っていますし。

  80. 81 64

    >67さん
    なんと、私も今日の午後MRにいました。どこかでお会いしていたかも・・・?!ちょっとわくわく
    しますね! 今日は割と混んでいて、お子さん連れの方もいらっしゃってました。
    あの、現地正面の八百屋さんのような青空市場(?)は、竣工後もあるのかどうかご存知ですか?

    >78さん
    私は、この物件の控え目なところも好きです。ポジティブに考えれば、67さんのように
    あとからいいところに気がついてうれしい気分になることもできますし!

    >80さん
    私の担当の方も、とてもいい方なのが大きな魅力なんです。決してガツガツしてないし、
    相談や質問にも丁寧に、親身に答えてくれます。
    他の物件で、売りたくて仕方ない血走り営業マンや、忙しさが接客態度にも
    表れてしまっているバタバタ営業マンに恐怖を感じていたので、MRの穏やかな雰囲気が
    物件の落ち着いた雰囲気とあいまって、三菱への安心感につながっています。

    最近、掲示板が進むのでうれしいですね。

  81. 82 67

     64さん
     それはそれは・・私はすぐに2階に行って15分くらいで帰ってしまったので(笑)でも
    あっていたかもしれませんね。 八百屋は不定期休みたいですね。結構安く売っていたり
    するのでたまに買って帰ります。あとは駅前の八百屋は安いですね。

     モデルルームで新発見出来るのは結構楽しいですね。(笑) 浴室もいつのまにか
    サーモ床になっていたし(笑)


  82. 83 64

    >67さん
    あれは本当に八百屋さんだったのですね! 安いのはいいことです(~~)
    そういえば、マックスバリュ行ってきましたよ。正直、2階の専門店街はいまいちだと思いましたが・・・1階は広かったです。
    日頃はいなげやと駅前で、週末は田無、吉祥寺と、使い分けできそうですね。
    サーモ床の件、そういえばパンフレットには「タイル床」としか書いてないですね。
    67さんが下さる情報は質が高くて、とても役立ってます。ありがとうございます。

    今日12chの「ガイアの夜明け」がマンション特集でした。新聞のTV欄「値引き1200万の現場」、
    「売れ残り物件を完売する男」に興味をそそられて見たのですが、なかなか面白かったです。

  83. 84 匿名さん

    アピールが地味とありますが・・、三菱や三井などの旧財閥系の不動産は『当たり前の仕様』なのか、
    あまりそういうのを表ざたにアピールしないですね。そういうところが私は好きですが。

  84. 85 67

     64さん
     ありがとうございます。私も最近ここのスレが進むようになって楽しみです。
    パークハウスって、分かる人には分かる仕様の高さが売りなんでしょう。ここのマンションでは当然のように採用している
    設備、仕様でも、他社では大々的に書いていますしね。

     気になるのが、1次6期販売が1戸になっていますね。そろそろ息切れしてきたんでしょうか?少し心配です。

  85. 86 78です

     販売側がおっとりされている(紳士的)、という点に皆さんがむしろ好感を持たれているのは私もうれしく思います。
     余分な心配をしたのは、私が見てきたいろいろなマンションの状況を見ていると、多くの物件で残り数%の戸数になってから完売に結構苦しんでいることです。三菱でも荻窪の物件が同じ状況のようです。
     パークハウス保谷は内容が良い上にコストパフォーマンスも高く、完売までにそう時間がかからないことを期待していますが、家探しをしている人達にせっかくの良さを伝えてもらいたいということです。

  86. 87 匿名さん

     購入を検討しているものです。
    初めてモデルルーム見に行ったのですが、確かに皆様が書かれているように仕様が高いと思いました。まだ
    50戸くらい残っているようですが、南棟の低層階と北棟の高層階が多いようです。
     予算的には南棟の低層階が候補になりそうですが、一戸建てとの距離の関係なので少し迷ってはいます。
    もう少し早く知っていたらオプションプレゼントとかもあったみたいで残念です。
     

  87. 88 匿名さん

    87=75=67=・・・
     ご苦労様、頑張って。(笑)

  88. 89 64

    ついに・・・契約しました!
    いろいろと迷い悩んでいて時間がかかってしまいましたが、やっと皆さんの仲間に入れてうれしいです。
    今後ともよろしくお願いします。
    これからは家電や家具のことでまた悩みそうですが、それも楽しみです。

    75さんや87さんも、よい方向にお話が進むといいですね。
    日照や景観に関することを、実物がない状態で判断するのは本当に難しいですよね。
    私も日照図を何度も見せてもらいいろいろな場所を検討しましたが、マンションに住んだ経験もないので
    選んだ部屋に実際どのくらい日光が入ってくるのかは今でもよくわかりません。
    実際に住んでみたときに自分の想像より多少状況が悪かったとしても、自分を納得させられる理由が他にいろいろ
    あるので大丈夫だと信じて、購入を決意しました。

  89. 90 67

    64さんも契約されたのですねー。これからもお願いします。
    うちも日照図とにらめっこして決めましたよーー。最後まで気になったのは、ここの掲示板でも出てきましたが、西側の
    計画道路、柳沢の駅前のしょぼさ、重要事項契約書の浸水の件でしたが、どれも納得したうえで購入しましたので
    今では入居を楽しみにしています。
     購入すると本当に営業さんとの接点がなくなりますね。^^;
     

  90. 91 64

    ピクチャーレールって、あとで自分でつけたりすることはできないのでしょうか?
    オプションで1m=5000円くらいだったと思いますが、まだ具体的に
    どこに絵を飾る、というのが決まってないので、どこの壁につけたらいいか
    迷っています。
    MECデザインには締め切りはまだ聞いてないのですが、
    部屋ができてからゆっくり考えることができるなら、そうしたいと思います。

    どなたか教えて下さい!

  91. 92 匿名さん 

    少し高い気もしますが、オプションをつけたほうが良いかと。

  92. 93 67

     92さんのおっしゃるとおり、業者に頼むともう少し安くなることを言われましたが、戸境壁だけは
    オプションで付けてもらった方がいいよと言われたので、結局戸境壁以外もお願いしちゃいました。
     聞いたところでは、二重壁でないのでコンクリート壁設置の場合は、管理規約上NGであるマンション
    もあったとか、工事が若干面倒など言われました。
     ただ、前に検討したマンションのオプションを見ると、1m1万5千円、戸境壁はNGというのもあり
    ましたから、最終的に納得しました。
     仕上げが仮に汚かった場合のも文句いえますしね。

  93. 94 匿名さん

     ピクチャーレールは、オプションで付けて置いた方が良いはずです。
     特に戸境壁は、共用部分になることと表面素材の限界もあり、新築工事の段階でピクチャーレールを付けておかないと、後付けは公式にも実質的にも出来ないはずです。(多くのモデルルームで、LDの壁(戸境壁)の中央に額縁の絵などを飾ってありますが、実際にはピクチャーレールから吊るさなければ付けられません。)
     一方、戸境でない、部屋と部屋、部屋と廊下の間などの壁の部分は釘を打つのも自由です。もっとも、重い額縁などを付けたいところは荷重限度からは上記のオプションでレールを付けたほうが無難かも知れません。

  94. 95 64

    皆さんありがとうございます。 MECデザインさんにお願いすることにしようと思います。

    普通は壁の端から端までつけるものでしょうか?
    恥ずかしながら、ピクチャーレール実物を今まで見たことがないもので、よくわからないのです。
    壁のぎりぎり端の部分に絵を飾る予定はないのですが、壁の中央部の天井にだけレールが走っていると
    かえって目立つのでは、と思っています。(普通はそうなのでしょうか?)

  95. 96 64

    こんばんは。
    皆さんからレスがないので、「普通は」と聞かれても返答に困るのかも?と感じました。
    変な聞き方をしてすみません。
    結局、うちは壁の中央から2mの部分にだけつけるよう、オプションをお願いしました。


  96. 97 67

     64さん
     1Mあたりの値段が他のマンションに比べても安いので、全ての居室の中央部の壁に取り付けました。
    標準で設置されているマンションでは全面付けているのも見たことありましたが、要は好みの問題でしょうか・・。
     1Mあたりフックが1個しかないので、ホームセンターでフックを購入する予定でいます。
     

  97. 98 64

    契約すると、気分が落ち着いてしまってなかなか新しい話題にならないですね。
    最近は田無・柳沢近辺にもあまり行っていませんが、GWに一度またMRに行ってみたいと
    思っています。
    今日友人に、東伏見にものすごくおいしいパン屋さんがあると聞きました。
    また詳細を聞いて情報をUPします。
    67さん、ピクチャーレールの件 回答ありがとうございます!

  98. 99 匿名さん

     ピクチャーレールは我が家も発注しましたが、実物がどんな見栄えのものかよく分からないので、答えようがありませんでした。額縁などのほかに掛け時計もあるので、付けたい壁の一部にやや長めに付けましたが。

  99. 100 匿名さん

     東伏見の北口にあるパン屋は結構混んでいますね。マンションの1階にある赤い屋根のお店です。
    ただ個人的には、田無の橋場交差点のそばのパン屋のほうが上品で好きですね。値段も手ごろだし。
     自転車をうまく使えば、柳沢駅前以外にも田無、東伏見、保谷、ひばりが丘とかフットワークは広がりそうですね。
     このまえ、吉祥寺まで自転車で行ってみましたが、20分もあれば着きました。

  100. 101 匿名さん

     2つのパン屋さんともまだ場所が良く分かりませんが、いずれ見つけたいです。
     先日久しぶりに神代植物公園に出かけたところ、その西側を通る武蔵境通りが拡幅整備のため立退きなどがかなり進んでいました。この道は、都が多摩地区の南北の交通路の整備を図り「調布〜保谷」線としてこの5年位で完成させる重点路線になっていることを、1、2月ごろ新聞記事で読んでました。このマンションの東500メートル位にその道が南北に走り、南方向の武蔵野赤十字病院、神代植物公園、調布ICや、北方向は大泉ICなどが便利になるはずです。
     このマンションに決めた理由の一つに交通上の便利さもありました。電車やバスの便や、自転車の活用の魅力はもちろんですが、車も今の状況でも関越道、外環道、中央道が結構使えそうで楽しみです。ただ、北原交差点の渋滞緩和のため、青梅街道を柳沢から向台町、花小金井方面に抜ける計画道路も早く整備してもらいたいものですが。
     家具などはどうするか、入居時期が近づかないとなかなか決めにくいですね。

  101. 102 匿名さん

    >>100
    本当に申し訳ないのですが、橋場にあるパン屋さんってとても美味しいとは思えませんが・・・。
    店から漂う匂いで、大体わかります。

  102. 103 匿名さん

    私は橋場にあるパン屋さん(グラスハ−ブ)のファンの1人です。
    美味しい匂いは通ると良くしてますよ…実家が近くのなので自転車でよく通ります

    目の前にあるフォルクスの匂いとかぶる事もありますけどね

    ガ−リックラスクなんか、これからビ-ルが美味しくなる季節に
    おつまみにお勧めですよ!

    マイの方は日曜になると本当に混みあってますよね!
    私はピザがお勧めです。

    パンの好みの美味しさは人それぞれだと思うんですが…

  103. 104 匿名さん

    グラスハーブのメロンパンの焼きたては死ぬほどおいしい。

  104. 105 64

    今日、久しぶりにMRに行ってきました。
    GWだから混んでいるかなと思いきや・・・そうでもありませんでした。
    壁の表のお花のついていないところはあと50戸くらいありました。(先月から状況があまり変わってない??)
    最近、住宅情報誌に載っているのを見かけませんが、どうやって販売する予定なのでしょう・・・
    街中で無料で配布しているものにも、田無のは載っているのにここは出ていませんでした。

  105. 106 匿名さん

    検討対象から外れました。接している道路はとてもマンション用
    と思えないですし、道路ができるのは西東京市の財政事情から
    いつになることやら。ドアの保持装置も今はもっと便利なのが
    あります。点検口は感心しませんでせした。

  106. 107 匿名さん

     残念ですが、それぞれ価値観、ポイントが違いますのでやむを得ませんね。私は構造も設備も、検討してきた中ではトータルで本当に良く出来ているとおもいましたが。
     また、自分が住むマンションは幹線道路から離れていた方がいいので、西側道路が拡幅されて交通量が増えるより現状のほうがベターです。それより、周辺道路が肝心で、調布・保谷線の完成や、北原交差点対策が先に進められることに期待しています。
     第2期の販売が5月下旬あたりからで、いまはそれへの助走期間でしょうか。

  107. 108 匿名さん

     田無の物件と比較しましたが、どちらも決して広くない道路だと思います。どちらも歩道が完全に整備されいない
    ですし。ただ、ここの物件は107さんがおっしゃっているように、交通量が少ない一方通行の道路なのである程度
    で環境的に良いかと思いました。

     第一期販売の時は、西武線の電車の広告やタウンズとかにも掲載されていたので、これからに期待でしょうか。
    それよりも営業さんがほとんど変わってしまったのが気になるところですが。


  108. 109 匿名さん

    田無の物件は別の魅力もありますが、道路に関して言えばマンションの近くにたどり着くまで(青梅街道などから)の道が少し大変かなと思いました。皆さん、総合判断で決められるのでしょうが。

  109. 110 匿名さん

    4月から営業さんが総入れ替えしたみたいですよ。
    第二期発売がもうすぐ。
    環境もいいし、仕様も気に入っているので購入を考えてマス。
    でもカラーが選べなかったりオプションもつけられなかったり・・・

  110. 111 匿名さん

    西武線より北っていうのがなぁ・・・惜しい。

  111. 112 匿名さん

    >>111さん
     西武線の南側って石神井川があるので川沿いが低くなっていますよね・・・。同じ西武柳沢駅南口で徒歩7分
    の場所にグランシーナ***も売り出し中ですが、川沿い+工場跡地のせいか、完成済み物件で、まだ結構残っ
    ているようです。111さんのおっしゃるように、南側でなおかつ川の窪地を上がったところなら理想ですが、そうしたら
    今の価格よりも間違えなく上がりそうですしね。
     予算と仕様を考えたら今の立地で満足してます。

     >>110さん
     第2期はカラーが選べないんですか。ちなみにどの色になっているんでしょうか?

  112. 113 匿名さん

    西武池袋線より南、西武新宿線より南っていうのがロケーション的にはベストかなー。
    ついでに言うと京浜東北線より西(笑)

  113. 114 匿名さん

    カラーは各部屋ごとにすでに決まってました。
    ほとんどが一般的なカラーでした。うすくも無く濃くも無い一般的な茶色?
    中間色?というのでしょうか、「シンプル」です。
    ちなみにカウンター下の収納などはリフォームということで対応してくれるみたいですよ。
    キッチンの食器棚は既存のものを持ってくるしかなくMRみたいに天井までありしかも
    同じ材質でというのはもう無理だそうです。

  114. 115 匿名さん

     西武新宿線の北側が残念とのことですが、南側に2箇所にわたり長く住んでいますが、特に差があるとは思いません。
     確かに中央線に行くには少し遠くなりますが、我が家は立地や環境など様々な要素を総合勘案しました。新宿線はあまり混雑していず、最初にこの沿線に引越し通勤し始めたときは以前のところより随分楽になって本当に助かりました。
     

  115. 116 匿名さん

    この物件は仕様の豪華さでもって一瞬冷静さを失わせるものがありますね。

  116. 117 匿名さん

     このあたりのマンションではずば抜けて仕様が高いですね。西武柳沢が最寄駅であるのが唯一弱点かな。田無から徒歩
    15分くらい、西武柳沢からバスで吉祥寺、三鷹へも出られると考えることもできるけど。

  117. 118 匿名さん

    購入検討者です。みなさんのおっしゃる『仕様が高い』と思われるのは、どこらへんでしょうか?
    まだ、マンション購入検討し始めて日が浅いので・・・いまいちわからないので、教えていただけると
    大変ありがたいです。

  118. 119 匿名さん

     構造が二重床、二重天井、直壁であるのは意外とこのあたりでは少ない気がします。田無の某巨大マンションは直床、
    二重壁だし。コンクリートの厚さは標準的ですが。
     あとは、逆梁ハイサッシュなので開放感があると思います。
     内装は、室内の戸の重さ、マンションぽくないテイスト(ノスタルジックプラン:80Mの方の内装)、お風呂の床がタイル張り、引き戸
    の採用、曇り止め付き3面鏡、折りたたみイス付き姿見、幅広フローリングなどオプション扱いにするものが標準に
    なっているものばかりな気がします。
     参考になれば。
     

  119. 120 匿名さん

    116です。
    実はこの物件の唯一かつ最大の弱点は立地だと思います。
    以前どなたかが指摘していた低地にあることもさることながら車でのアプローチの不便さ
    歩行道路の狭隘さ緑の少なさなど環境レベルは周辺の物件と比較して明らかに劣後していると言わざるを得ません。
    仕様に憧れた人が購入する物件です。

  120. 121 匿名さん

     立地では柳沢駅前やマンション周辺が地味だということは皆さん分かった上で検討されていると思います。
     ここは東京海上の社宅跡であり、同じ三菱系で取得した分、土地代が割安で中身が充実出来ているのではないですか(最近は用地の入札仕入れでは、都内等では競争が厳しく仕入価格が高くなってます)。
     それに、このマンションは構造や仕様は良いのにむしろアピールが控えめ過ぎるくらいではないですか。
     内容は119さんがまとめられているとおりですし、ほかに、ペアガラスなどいろいろ大きな魅力なのにあまり宣伝で触れていません。

  121. 122 67

    昨日、モデルルーム見学を兼ねて現地付近を見てきましたが、南棟のシートが外されていました。
     完成予想図の通りの外見にワクワクしてきました。
     他の棟はまだタイル工事中でしたが、近いうちには外されそうです。

     121さん
     私も落ち着いた立地を考えていたので、大きなマイナスではなかったです。確かに仕様をもっとアピール
    したらと思うときありますが、おっとりした会社の営業だからそれで購入した面もあります。
     ただ、完成前には完売して欲しいですが。

  122. 123 匿名さん

    第二期での購入を考えてます。
    静かな場所で落ち着いているし環境はよいと思いました。
    言い方を変えれば寂しい場所とも言うのかもしれませんが。

    西武柳沢の駅においしい鰻やさんもあるし、魚屋さんもあるし、
    新青梅街道にでるまでに小さいけどおいしいケーキやさんもあります。しかも安い!!
    いなげや近くて便利そう。

    希望のお部屋で契約できるといいです。

    第一期で契約された方、
    倍率とかってどうでしたか?


  123. 124 匿名さん

    私も第二期での購入を考えています。
    今一番の関心は子供の幼稚園、学区の小学校の情報です。
    情報と言うよりは、評判かな。
    御存知の方教えて下さい。

  124. 125 匿名さん

    第二期発売開始しましたが、条件がいい北棟は殆ど売れているようですね。

  125. 126 匿名さん

    建物・立地等々納得がいき、真剣に購入を考えているのですが、
    保育園に通わせている1歳児がいます。現在、他の区民なので転園しなけばなりません。
    近隣の保育園情報などご存知の方、また、同じような悩みをお持ちの方、
    いらっしゃれば、お教えください。

  126. 127 匿名さん

    >126さん
    参考になればいいですけど
    http://www.city.nishitokyo.lg.jp/benri/kodomo/kodomo1.html

  127. 128 匿名さん

    現地を見ましたが、南棟の閉塞感は・・・ちょっと私の許容範囲を超えています。
    あの仕様と駅距離でこの値段は驚異的なんですけど・・・
    4階以上ならまあ許せますが値段も高いし。
    まあ眺望を望むなら、こういう閑静な低層マンションを買っちゃダメですよね。
    北棟一階がやっぱり特等席?

    ただ、ハザードマップを見ると、50cmまでの浸水の可能性があるようですが、
    営業さんに浸水対策を聞かれた方、います?
    1階住戸は? 駐車場は下段を地上まで上げとけばOK?

  128. 129 匿名さん

     浸水の可能性があるところは北東のあたりのようです。ただ、
    対象になった大雨の時には浸水していないとのことでした。
    浸水の対策は、駐車場に排水溝が設置されるのと、排水ポンプが常備されるようですね。
     私も気になったので購入前に営業さんに確認した内容です

  129. 130 匿名さん

    >対象になった大雨の時には浸水していないとのことでした。
    そもそもハザードマップとは平成12年9月の東海豪雨(総雨量589mm、時間最大雨量114mm)と同程度の雨が
    降った場合の浸水予測を表したもので、仮にこの地域でこのような大雨が降ればこのマンションの敷地の浸水は最大
    50cmが予測されますよ、といってるわけで129さんはなにか勘違いされているようですね。
    東海地方でいくら大雨が降ろうが関東地方にはなにも影響ないよね、普通。

  130. 131 匿名さん

    浴室タイル敷きっていいのでしょうか?カラリ床とかのようにすぐに水気はひくのでしょうか?
    また、冬場ヒヤッっとしないのでしょうか?これで迷ってます。

  131. 132 匿名さん

    >>131さん
    MR行きました?理科の実験器具みたいなのが置いてあって(冷却装置)、
    普通のタイルとの違いをプレゼンしてましたよ。
    普通の方はかなり冷たくなってるのに、例のタイルはあまり冷たさを感じませんでした。
    ただし水はけについてはカラリ床ほどではないでしょう。
    なお、タイル目地にはカビ対策で特殊コーティングが施されているようです。
    私も風呂床はカラリ床の方がよかったですけど、これは好みでしょう。

    ここの仕様で不満なのって、他には
    ・コンクリートが24N(耐用65年)で、30N(耐用100年)じゃない
    ・間仕切り壁のPBは、厚み9.5mmを採用(12.5mmのものよりも遮音性能で劣る)
    の二つかな。あとはほぼ完璧ですね。

  132. 133 匿名さん

     浴室のタイル敷きって、普通のカラリ床よりも価格が高くて高級に見えるので私は個人的に好きですね。
    MRでサーモタイル?って書いてあったような気がしたのですが、132さんが書いてあるように、
    ひんやり感は減少していました。

     

  133. 134 匿名さん

    検討中の者です。
    修繕積立金が25年後には23000円という試算になっていますが、他のマンションもこの程度の値上がりはするものですか。
    どなたかご存知の方、教えていただけたらありがたいです。

  134. 135 匿名さん

    ほぼ妥当な金額だと思いますよ。

  135. 136 匿名さん

     第一期での購入者です。最近の書き込みではこのマンションの良さを理解されている方が多くうれしく思います。
     私はコンクリートが耐用100年でなく65年という点は専門的には良く分かりませんが、実用性では水セメント比が
    50%であること、配筋やかぶり厚がしっかり造りであることで十分と考えました。
     また、間仕切りのプラスターボードは9.5mmですが、一方を2重(9.5×2=19mm)にしているのでむしろ手厚い
    のではないのでしょうか。
     三菱のマンションは CHECK EYE'S という品質管理があり、この説明書などが大変参考になりました。

     修繕積立金は、毎月のほかに何年ごとかに一時積立金も別途徴収するマンションもあり、ここはそれをしないのでこれ
    で普通なのかなと思います。駐車場料金(そう高くはないので助かりますが)が一定に徴収されるのも修繕管理財源とし
    プラスかと思います。

  136. 137 136です

     駐車場料金は、修繕積立金会計でなく管理費会計のほうで管理されるので訂正しておきます(念のため重要事項説
    明書を読み返したら記憶違いでした)。重要事項説明の際、駐車場が8割以上稼動すれば管理費会計に寄与するよう
    でした。

  137. 138 67です

     引き渡しまでの今後の手続きのスケジュールが来ました。
    それを見ると、11日から現地のモデルルームもオープンになるようです。
    (ホームページには出ていないようですが)
     早速見学してみたいと思います。

     

  138. 139 64です

    HP見ましたが、どこにも棟内モデルルームのことが出ていないですね。
    早く見に行きたいんですが、まだ行けていません。
    どなたか行かれた方がいらっしゃいましたら、感想を教えて下さい!

  139. 140 匿名さん

    南棟1階を現地モデルルームにしたそうですね。地所、強気だなあ・・・と思ったら、
    夏至の季節か!ちゃんと冬至の日影図も確認した方がいいですよ。

    もっとも、密集戸建も考慮に入れている方、眺望をまったく気にしない方、どうしても専用庭が欲しい方には
    この物件、というか南棟1階は絶対オススメですね。これだけの高仕様とあの値段、いい意味でアンバランスすぎます!
    つまりそれだけ、南棟低層は日照・眺望にビハインドがあるということです。
    地所自身が、上階、北棟との値付けの差で証明しています。

    ちなみに柳沢駅、バカにしたもんでもないですよ。三鷹・吉祥寺へのバス便の多さは特筆ものです。
    中央線へのアクセスを考慮すると、急行停車駅のお隣田無といい勝負かもしれません。
    ちなみに途中の八幡町バス停で下車すると広々とした武蔵野中央公園が目の前です。
    野村のガレリアが売りにしている公園です。

  140. 141 匿名

    現地モデルルームを公開するとしたら、やっぱり南棟一階しかできなかったんでしょう。
    建設中だから一階にするのが妥当だし、北棟はほぼ売れてるからモデルルームに使えないし。
    公開は期間限定らしいですから、見たい人は早めに行ったほうがいいですよ。
    実際見た感想は正直「まぁ、こんなもんかな・・・」

    南棟まだまだ残ってますね・・・
    こんなのんびりしてる三菱地所側大丈夫なんでしょうか???

  141. 142 匿名さん

    地所は(三井や野村とかもそうだけど)待ち営業ですから。その余裕が売り?
    電話営業の大京長谷工その他とは違いますね。
    モデルルームの高級感もありますし、営業マンの物腰もしっかりしてる。

    狭くなければ買ってたかも>南棟一階
    なんで平均75㎡くらいなのに、LD横が洋室プラン、をあんなに作っちゃったんだろう?
    10㎡そこらのLDじゃ狭くて使えないよ。和室か、せめて可動間仕切りプランにすればよかったのに・・・

  142. 143 匿名さん

    75㎡タイプのリビングダイニング、10〜12畳くらいかな?
    やっぱり狭いでしょうか?
    これくらいの広さで生活している人はたくさんいますよ。
    使い方にもよると思います。
    確かに可動間仕切りの方がリビングの延長として使うこともできるから
    便利なのだとはおもいますが・・・


  143. 144 匿名さん

    狭い・広いは人それぞれの感じ方によるかと思います。
    住む人数にもよりますし・・・
    個人的意見としては狭いと感じます。
    狭さより価格を優先して考えるとたとえ狭いと感じていても
    その人には納得いくんじゃないでしょうか・・・

    以前自分が不動産業をしていた時は、横長LDがまず最初に売れていきました。
    その次は縦長LDで横が和室でふすまをあければLDが広く見えるタイプ。
    その縦長LDを購入されたお客様の中には本当は横長LDが希望という意見も多かったです。
    自分の体験談なので一概にはいえませんけど。
    なかなか現場の声って上には届かないんですよ・・・

  144. 145 67です

     しばらく見ないうちに書き込みが増えていてびっくりです。
     先週見てきましたが、モデルルームと似た感じでびっくりしました。もともと、80㎡のほうは
    オプションが少ないですから違和感が少なかったです。完成が楽しみです。
     販売状況は私も気になってます。まだ南棟が結構残ってますねー。
     大々的に宣伝していないのは余裕?

     

  145. 146 匿名さん


    購入された皆さん、いつ頃入居予定ですか?
    通常ですと11月中旬から入居可ですが、うちは子供の学校や保育園を考えると
    3月末に引越したほうがいいのかと迷っています。(遠方より引越しです)
    皆さんの予定はどうですか?

  146. 147 134です

    修繕積立金の件を教えていただきありがとうございました。納得しました。

    先日、南棟のモデルルームみてきました。
    マンションギャラリーを見たときの方がゴージャス感があったかなと思います。

    幼稚園、小学校情報、あったらお願いしま〜す。

  147. 148 67です

     145さん
     うちは子供がいないので、今年中に引っ越し予定です。住宅ローン減税も今年度分を適用したいので。

     147さん
     確かにモデルルームの方がゴージャス感はありますよー笑。 ただオプションだらけではなかったので
    違和感が少なかったかなという感じです。

  148. 149 匿名さん

    うちも年内の引越し予定です。
    第二期で決めたので家具などはまだ何も決まってません。
    もう皆さんインテリアなども決めていらっしゃるのでしょうか?

  149. 150 64です

    9月くらいにインテリア販売会があると聞いていますので、とりあえずそれまで家具選びは待とうと
    思っています。漠然と見たりはしていますが・・
    年賀状に「引越しました!」と書きたいので、年内、できれば11月中に引越したいですね。

  150. 151 匿名さん

    南棟のモデルルームに行きました。
    思っていたよりも日が差していて良かったです。(そろそろ夏至ですけどね・・・。)
    リビングは明るかったのですが、キッチンが非常に暗くかんじました。また、玄関側の部屋も
    同じように暗かったです。営業さんは、「工事中でシートがかかっている為です」と言って
    いましたがマンションの明るさはあれくらいが標準なのでしょうか。
    今の時期は前の一戸建ての影響は無いと思うのですが。

  151. 152 匿名さん

    只今購入を真剣に検討中です。
    既に当マンションをご購入された方にお伺いしたいのですが
    1.他にどのような物件と比較されましたか?
    2.営業の方は「駐車場にまだ余裕有り」と言っていましたが車なしでも交通の便に
     あまり困らないのでしょうか。
    3.南棟の1F.2Fを購入された方は前の一戸建ては気になりませんでしたか。
    是非教えてください。宜しくお願いします。

  152. 153 67です

    151さん
     北側の部屋にはシートがかかっているので確かに暗くなりますね。ほかの物件の完成物件を見たときはそれなりに
    明るかったです。ただ、外階段やエレベータホールの前とかだと違うと思います。
    152さん
     私は、田無や大泉学園の大規模物件を見ました。仕様や立地のバランスで決めました。交通の便は新宿線に加えて
    えて、三鷹、吉祥寺へのバス便が頻発しています。吉祥寺からも深夜バスがありますし、使い分けようかと思います。
     

  153. 154 匿名さん

    149さん
    うちのインテリアはほぼ決めています。インテリア好きなのでそこだけはいち早く決めました。
    152さん
    うちも田無等のの大規模物件と比較しました。やはりこちらの仕様の高さや外観での雰囲気、閑静な住宅街が気に入って
    決めました。あとは営業の方がガッついてないところでしょうか。

  154. 155 匿名さん

    田無の物件、営業の方、確かにガッついてますよね・・・(笑)
    初めてモデルルームを見に行ったその日に要望書出せ出せと言われるほどでした・・
    あれじゃあ買う気も失せるっつーの。

    仕様も環境も冷静に考えればパークハウスの方がいいと思いますけど。

  155. 156 匿名さん

    田無の大規模マンションの営業すごいですよね・・・
    うちにはいまだに営業電話がかかってきてます。
    他の物件を契約したと何度もはっきりと断っているのに、しつこすぎ!

  156. 157 匿名さん

     ここの営業さんはしつこくないところがいいですよね。もっとアピールしてもいいこといっぱいあるのに。
    田無の大規模マンションは苦戦するかとおもいきや最終期なのはすごいな。やっぱり営業パワーですかねー。
     私も、あの売主さんの営業スタイルは苦手です。販売初期の頃にモデルルームに行ったのですが、
    マイクパフォーマンスもあって笑えました。

  157. 158 匿名さん

    ファーストドリンクいただきましたー(w

    >仕様も環境も冷静に考えればパークハウスの方がいいと思いますけど。
    仕様は間違いないね。IHが好きな人はさておき。
    環境はどうだろう・・・緑はウエストの方が多いし。

    立地も徒歩10分を切るハウスに軍配かな。柳沢は駅っていうよりバス停だけど(w
    結局、どっちの物件も日照眺望に難のある部屋はお安くなってるから、
    仕様重視=ハウス、広さ重視=ウエスト、ってことで。

  158. 159 ドム

    マンションの売れ行きの決定要因は、
    立地と価格が80%、残りが企画、
    なんて業界では言われているようですが、
    少なくともこの物件は企画はかなりの高得点だと思います。
    設備仕様はさることながら、
    分譲マンションにしては、
    めずらしくナイスなカラースキムですな。

  159. 160 67です 

     私もドムさんの意見と同じです。もっと都心エリアで売り出してたとしたら、今の金額の倍にはなるんでしょう。
    このエリアでそれだけの仕様の企画を立てられたのは、土地代が安く仕入れられたのと、駅の集客力が強いといえない
    西武柳沢が最寄だからこそ出来たかもしれないですが。
     インテリアのテイストは特にノスタルジックがお気に入りです。

  160. 161 匿名さん

    田無の某マンションのことはよく知りませんが、安い価格帯+600世帯も集まると
    住んでからそれなりに問題も多いんじゃないんでしょうか。

  161. 162 匿名さん

    よそのマンションを批判するのは、あまり美しくないですよね…
    なんか住んでから影であれこれ言われそうで嫌だな。

    パ-クハウスの方々はスマ−トな考えの方が多いと思っていたのにな…

    だから所詮、西東京市なのよって中央沿線に言われちゃうんだよね。

  162. 163 匿名さん

    西東京市って周りからは「だから所詮・・・」と言われてるんですか?
    西東京市に住んでてとても住みやすいし満足してたんですが残念です。

  163. 164 匿名さん

    >>161
    安い価格帯っていっても、6,000万近くの値段まであったかと思いますが・・・広いけど。

  164. 165 匿名さん

     152さん。
     私はマンション選びをゆっくりできたので、ここに決めるまで20ほどのマンションを見ました。
     その中には、耐震性のための基本構造や支持地盤の深さ(あまり深くないこと)、一つ一つの設備・仕様な
    ど、ここのレベルに匹敵する物件もありましたが、大体そういう物件は土地代も高い立地で、ここより1千万、
    2千万高価でした。立地が良いのはいいとしても、月々の駐車場、管理費などもそういうところは高いので、
    やはり難しい話でした。
     内容が良いのにあまり高すぎないマンションを探していたので、柳沢駅が多少地味でも(だからこその価格)
    決めることができました。

  165. 166 匿名さん

    所詮、西東京は西東京。
    でも「住めば都」って言うでしょ。
    いいところですよ。西東京市
    畑もまだ残っているし、庭先で野菜の直売もよくやってるし。
    都会のデパートじゃ絶対に買えない新鮮な野菜がびっくりするほど安く手に入りますよ。
    元地元民ですからね・・・

  166. 167 32です

    最初のページで契約しました。と書き込みした者です。
    書き込みすごい増えていて嬉しい限りです。
    第2期販売中ですがまだ残ってますね〜
    早く完売して欲しいですね。

    先日棟内モデルルーム見てきました。
    思ったより外観も違和感が無く、と言うより全く同じ!
    てくらいにイメージどおりで驚きました。
    あと思ったより南棟とお隣との幅があったような・・・
    もっと接近してるような感じがしたので(^^;
    公開している間取りも自分たちの部屋と似ていたので
    配置等イメージしやすかったです。
    インテリア販売会?相談会?7月の最終末にやるそうですよ。
    場所は汐留のようです。別途ご案内差し上げますとのことでした。
    我が家は基本的には今あるインテリアで凌ぐつもりですが
    参考に遊びに行きたいと思ってます♪

  167. 168 匿名さん

    私も棟内モデルルームを見て、思っていたより南側の住宅と幅があると感じました。
     考えてみれば、戸建ての住居の場合、隣家との距離はもっともっと接近している例も多いです。
    どういうポイントで割り切るかでしょうが、戸建てなら取得費がかなり必要でしょうね。

  168. 169 匿名さん

    はじめまして。
    皆さんが色々話題にされました、大規模物件購入者です。
    近くの素敵なマンションなので、(柳沢在住)掲示板見させてもらってます。
    私も個人的にはそちらの方が断然、仕様とか質の高さとかいいと思います。
    ただ、駐車場とか部屋の広さとかやはり、高くなるので正直我が家には無理かなーという思いと
    公園等、子育てがし易いんじゃないかと思い、こちらに決めました。

    営業さんは確かにすごいので、イヤな思いをする人も多いでしょうね。

    ただ、それぞれの家庭にそれぞれの理由があって大きい買い物を
    すると思います。
    公の場所ではそれなりの発言があってもいいと思うんですが・・・。

    同じ西東京市民、仲良くやりたいですよね。
    あそこの住民は・・・なんて言われない様に楽しい生活を送りたいです。

    よろしくお願いします。

  169. 170 匿名さん

    169さん、こちらのマンション側こそよろしく。
     毎年、何百ものマンションが建っています。どこかのマンションだけが絶対的に良いのではなく、
    皆さんそれぞれの価値観、事情、地域のなじみなどで、決められるものです。
     私はパークハウス保谷のトータルの良さを高く評価し、この評価は普遍性が高いと考えています。
    皆さんもここの良さを伝えたい気持ちでいろいろ書かれているのでしょう。でも、そちらのマンショ
    ンの魅力もいろいろあり、ご家族それぞれの選択ですよね。
     同じ保谷の住人になる方々もよろしくお付き合い願います。

  170. 171 匿名さん

    西側の計画道路、どうも当分とゆーか相当先まで着工しないみたいだね。とゆーことはこの
    物件の大きな痘痕は除去されたってことだ。
    契約された方よかったですね。安心して快適なパークハウス仕様を楽しんでください。

  171. 172 匿名さん

     個人的には、西側の道路が出来た方がすっきりしそうな感じもしますが。西武柳沢北口のロータリーも
    出来ているし、直線でマンションにも行けますし。

  172. 173 匿名さん

    おもしろいものですね。地所にとっては難題だった計画道路もあったほうがいいという人もいるわけで・・・。

  173. 174 67です

     オプション会のカタログが来ました。
     相場よりも高そうなので、オプション会は見学だけにしようかな・・。

     購入者の皆様はなにか検討とかされています?

  174. 175 匿名さん

    高いのでうちも見学だけにようかと思っています。
    バルコニーのタイルは自分でも簡単にできますか?

  175. 176 匿名さん

    契約された方、今回のオプションにはありませんでしたが
    フロア—コーティングはどうしますか?
    業者によって値段もピンキリですよね・・・

  176. 177 匿名さん

     我が家もフロアーコーティングをどうしようかと考えていますが、入居前のいつ頃、どこに依頼
    するのがいいのか、費用はどの程度か、効果はどうか、など知りたいところです。

  177. 178 67です

     うちもフロアーコーティングは検討しているのですが、ここの掲示板でも話題になっていました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3134/

     これを読んでいるとやめようかなっておもっています。でもワックスかける手間とどっちがいいのかな・・。

  178. 179 匿名さん

    こちらの物件を検討しています。
    こちらの近辺土地勘がないので良かったら生活の利便性など教えていただけませんか?

  179. 180 177です

     67(178)さん、早速ありがとうございました。
     その掲示板等を大変参考にできました。そして、うちはコーテイングでなくてアウロのワックス掛けで
    よいのではと考えました(現時点では)。

     179さん。電車やバスが結構便利かと思いますし、道路も関越、外環、中央などの高速道に便利なほか、
    一般道も保谷・調布線が5年内に完成すると南北の交通が格段によくなると期待しています。
     買い物や学校、病院などは、販売社の資料以上には分かりません。
     なお、買い物は、いなげや、柳沢駅周辺の店がベースで、後は自転車や車で、生協、三浦屋、サミット、ユニ
    クロ、田無駅周辺などでしょうか。

  180. 181 匿名さん

    >180さん
    ご返答ありがとうございます!179です。
    ずっと書き込みがなかったので寂しかったです・・・
    田無あたりは最近すごく栄えていて何の不便もないと知人が言ってました。
    柳沢駅周辺にもある程度のスーパーなどはありそうですね。
    周辺は住宅地なのでしょうか?

  181. 182 67です

    180さん
     付近は閑静な住宅街ですね。179さんのおっしゃるとおり、いなげやと西武柳沢駅周辺のお店で日用用品は
    買えると思いますね。(少し小規模ですが丸正もあります) また、夜の11時まで開いているポロロッカも北
    方向にあります。
     田無駅までも徒歩で15分くらいでいけますし、自転車なら4〜5分ですので十分行動範囲内だと思います。
     99ショップも田無に出来ましたし・・。
     田無、柳沢、東伏見、ひばりヶ丘をうまく使えば行動範囲が広がります、三鷹、吉祥寺もバス便が豊富なのは、
    柳沢のアドバンデージでしょうか。

     田無、柳沢付近で不便と言えば、量販店がないくらいでしょう。
     
     

  182. 183 64です

    179さん
    ごめんなさい、書き込みは拝見していましたが、うちも全く土地勘がないまま購入したので、なんと回答してよいか
    わかりませんでした。購入前に付近を歩いてみた感じでは、177さん・67さんのおっしゃるとおり、
    日常生活に不便は感じないのでは、と思います。今まで都会にお住まいの方には少し物足りないかもしれませんが、
    私はこの静かな環境と物件の充実度に魅力を感じて購入したので不安はありません。

    先日棟内MR見てきましたが、なかなか素敵でした!
    販売もあと5分の1くらいのようですね。雨の日の夕方でしたが、数組のご家族がいらっしゃっていました。
    入居は、140家族で迎えたいですね。

    月末のオプション会、参加はしますが、優柔不断な我が家は、その日1日でいろいろ決めるのは難しそうです・・・。
    カーテンや照明が入居の際についているのはとても楽だろうと思いますが。

  183. 184 67です

     昨日現地を見に行っていたのですが、周りの囲いが低い高さのものに交換されて、1階の様子も見ることが
    出来るようになりました。
     エントランス部分もひさしが完成しており、内装工事に取りかかっています。エントランス部分は思ったより
    狭いなとも思いましたが、その奥には中庭がしっかり見えました。
     中庭は、東側の私道?からフェンス越しに見ることが出来ましたが、植栽は完成しているようでした。
    本当に木と植物で囲まれた庭になりそうでほっとしました。(笑)

     64さん
     お久しぶりです。うちも何を購入するか迷ってます。エアコンは高そうなのでパスですが、照明だけは
    購入しようかな・・。

  184. 185 匿名さん

    >183さん
    179です。すいません、なんだかご返答を催促してしまったみたいで・・・
    でもご返答いただきまして本当にありがとうございます!
    現在住んでいる所から物件までちょっと遠いのでなかなか見にいく事が出来ないので
    こちらの情報はすごく参考になります。
    もし出来ましたら駅から物件までの道が暗いとか歩きやすいとかお分かりになりましたら
    教えて頂きたいのですが・・・・

  185. 186 匿名さん

    土地勘のない方のために〜。
    田無駅まで徒歩15分は無理です(笑)自転車だったら10分ってところですね。

  186. 187 匿名さん

    田無は自転車がないと無理ですね・・・
    やはり通常買い物などは保谷駅周辺になるのでしょうか?

  187. 188 匿名さん

    >>182
    ん?
    アドバンデージは誤り。
    アドバンテージです。細かいようですが・・・。

  188. 189 匿名さん

    今販売しているお部屋はあと何部屋くらいあるのでしょうか?
    近々見学に行こうと思っているのですが・・・

  189. 190 匿名さん

    通常の買い物はやっぱり柳沢駅周辺ですね。
    もしくはチャリで田無か、ひばりが丘駅周辺。
    保谷駅は買い物には不便かな・・・道も狭いし車も多いし。
    保谷行くならひばりが丘の方がお勧め。
    チャリだったら10〜15分ってとこですかね。
    ま、あのへんはチャリがないと逆に不便かも・・・
    チャリがあればかなり便利です。

  190. 191 匿名さん

    >190さん
    ありがとうございます。
    チャリ圏内がけっこう買い物に便利な場所が多いのですね
    ちなみに保谷駅前はチャリを置くスペースはありますか?

  191. 192 匿名さん

    ↑保谷駅まで行くのだったら東伏見かな。
    東伏見には生協がオープン、ちと高いが三浦屋もある。
    肉類は岡田屋が美味い。

  192. 193 匿名さん

    残り30部屋くらいのようです。戸建てに接している南棟がまだ残っているようです。

  193. 194 匿名さん

    ありがとうございます!
    残り30部屋でしたら望みはありそうですね
    近日中に行ってみようと思います

  194. 195 匿名さん

    保谷駅前、チャリ置き場は一応あったと思います。
    有料ですが。
    南側に駅からちょっと離れたところにあったような・・・
    住宅地の中に・・・
    記憶が定かではありませんが。

    なぜにそこまで保谷駅にこだわるんだろうか・・・
    買い物はお勧めしませんが。
    通勤に使うなら別ですが。

  195. 196 匿名さん

    >>194
    近日中なんて呑気なこといってないで早く池。30戸だから望みはないよ(笑)

  196. 197 匿名さん

    南向きの日当たりはどうでしょうか?

  197. 198 64です

    197さん
    日当たりの件、私も一部心配なところがあったのですが、
    モデルルームで、冬と夏の時間毎の日照図を見せてくれましたよ。 
    2階・3階・5階からの眺望写真もあったように記憶していますので、一度行かれてみては
    いかがでしょうか?

  198. 199 匿名さん

    >198さん
    ありがとうございます。
    今度MRに行った際に確認してみます。

  199. 200 匿名さん

    なかなかレスが伸びませんね。最近は売れているのかな?

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸