旧関東新築分譲マンション掲示板「グランツ立川昭和記念公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 曙町
  7. グランツ立川昭和記念公園
検討中です [更新日時] 2006-11-18 19:25:00

http://www.g-tachikawa.com/

次世代型オール電化マンション!
昭和記念公園が徒歩5分
JR中央線「立川」駅徒歩7分
JR南武線「立川」駅徒歩7分
多摩モノレール「立川」駅徒歩6分

情報交換しましょう!



こちらは過去スレです。
グランツ立川昭和記念公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-18 01:07:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランツ立川昭和記念公園口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    ここは立川駅前物件だから見せかけなんかしなくても
    売れると私もおもいます。
    ただ、昭和記念公園が近くてもあそこは有料では?
    毎日はさすがに通えませんよね?
    他に子供が安全に遊べる公園はありますか?

  2. 103 匿名さん

    昭和記念公園は年間パスポートがあるよ。
    月に1回行けば元がとれちゃう値段で。

  3. 104 匿名さん

    そうそう!「アド街」で昭和記念公園の年パスあるってやってましたよねー。
    昭和記念公園の前には、無料の広場みたいのもできたみたいだし。
    えきなかのエキュートができる話題に詳しい方はいらっしゃいますか?
    どんなお店が入るんでしょうか!?

  4. 105 匿名さん

    エキュートは大宮、品川の2倍の面積になるそうなので、相当大きいみたいですね。
    駅近くにはご存知だと思いますがルミネやグランデュオ、少し歩けば伊勢丹、高島屋があるので、
    飲食店は今でも十分なような気がします。でも、選択肢が増えるのは嬉しいことですよね。
    飲食、物販のほかに保育園、複合クリニックまで備えるみたいなので楽しみです。
    でも実際のところは改札が増えることが一番嬉しいです。
    現在は上り下りホーム共に降車から改札までが大混雑していますからね。

  5. 106 匿名さん

    >>105
    改札が増えるって事は相当でっかい駅になりそうですね・・・朝の電車の本数も増えてしかも始発列車なんてのができればいいな・・・!?

  6. 107 匿名さん

    グランツ立川で十分ですよね
    昭和記念公園って付けると、長過ぎませんか?
    ってケチつけても仕方ないんでしょうけど・・

  7. 108 匿名さん

    ワタシも「グランツ立川」でいいと思います。
    昭和記念公園が売りだからなのかな?ちょっと長すぎる気が。

    エキュートの回答ありがとうございます。
    駅の改札増えるの嬉しいですねー
    今は切符買うのもすごい並ぶ感じだし。

  8. 109 匿名さん

    立川駅の改札が新設されるみたいですが、
    第一デパートのすぐ東側あたりにできてくれると
    駅のホームが近くなってうれしいんですけどね。
    駅ビルはすでにルミネとグランデュオがありますが、
    第3の駅ビルが第一デパートと今のコンコースの間の線路上にできるって、
    前に報道されてましたが、どうなっているんでしょう?
    そうすると、そのあたりに改札ができるのも期待できるんですけど。

  9. 110 匿名さん

    発券機がある場所の一部に改札が出来るそうです。
    ホームから改札までのルートが増えるので混雑は緩和されそうですね。
    ただ、改札を出てからは今まで通り北口と南口しかないみたいです。
    西口が出来ると良いんですけどね。
    あと5Fから上にはホテルメッツが併設されるみたいです。

  10. 111 匿名さん

    第一デパートは取り壊し後、タワーマンションが建設予定

  11. 112 匿名さん

    オプションを購入した方いらっしゃいませんか?
    種類が少なすぎると思いませんか?他のマンションの掲示板を読むと
    もっとたくさんありますよね。これで終わりなんでしょうか?

  12. 113 匿名さん

    >>112
    購入された方ですか?確かにMRに行ったときに見たけどあまりなかったような気がします。ただそんなにオプションって必要かな〜〜?

  13. 114 匿名さん

    オプションには申込期限があるので、残念ながら締め切られてしまっているのではないでしょうか。
    例えば他所で付いていて、こちらのマンションに追加したかったオプションとは何がありますか?>112さん

  14. 115 匿名さん

    購入者です。私は食洗機と和室のガラス戸は頼みました。エキュートは期待できると思います。早く1月にならないかな〜。。>112さん 照明やカーテンなどは今後オプション会があると思いますよ。

  15. 116 匿名さん

    購入者ですが確かに来年が待ち遠しい・・って思うのですが、金利上昇も気になるところです。それとまだ売れ残っているところやキャンセル物件ががあるみたいですが、今後どうなるのでしょうか?値段が下がったらショックですね?私は和室のガラス戸を注文しましたが今後オプションが増えるような事があるのでしょうか?あるのであれば最初から選べるようにすると思うのですが・・・・

  16. 117 匿名さん

    10月位までは、売れ残りなど気にしなくて良いでしょう。まだ5月ですから、完売は難しいでしょう。金利上昇の件ですが、4%以下で実行できることを願っています。もちろん希望は3%ですが・・

  17. 118 匿名さん

    南側の土地、看板立ってましたね。

  18. 119 匿名さん

    南側の看板は何の看板がでていたのでしょうか?

  19. 120 匿名さん

    なんなのでしょう?

  20. 121 匿名さん

    高さ30mの賃貸マンションだってさ

  21. 122 匿名さん

    売れましたね〜。住宅情報ナビによると、残り9戸〜10戸の様子。1割弱ですか。
    1戸だけ6階があるけど、他は全て2〜3階ですね。確かに2〜3階は近隣に建物が存在する可能性があるので、なかなか手は出しにくいかもしれません。
    南側の土地はほんと気になりますね。
    賃貸というのは確定情報なのでしょうか?GWに見に行ったときには確か2007年9月?竣工と書いていた気がするので、もし分譲だった場合はショックが大きそうです^^;

  22. 123 匿名さん

    こちらの購入者の方で小さい子供のいるファミリー世帯の方いらっしゃいますか?周辺の幼稚園や小・中学校情報を知ってましたら教えてください・・・・宜しくお願いします!!

  23. 124 匿名

    この物件を契約(購入)しましたが、今一番気になることは南側の空き地に建つ建物のの事です。将来マンションが建っても視界がふさがれないようにと、ちょっと予算オーバーでしたが、南側の高層階を購入しました。ここのレスで30mの賃貸マンションが建つというのがありましたが、ホントなのでしょうか?どなたか情報をお持ちの方教えて下さい。

  24. 125 匿名さん

    121です。
    担当の営業に聞けば一発でわかると思うのですが30mは事実です。
    看板に書いてあるので土日でも確認しに行くことをお勧めします。

    10階建てとも書いてありましたので11階以上じゃないと眺望確保は怪しいです。
    また下の階だと冬場の日照も影響るはずです。

  25. 126 匿名

    124です。121さん、情報ありがとうございます。この前GWに現地に行き、例の空き地を見ましたが、看板には気付きませんでした。マンションが建つのは購入検討時にも営業の方から話はありましたが、グランツ住民の日照権があるから建てるとしても北側、すなわちグランツ側は高さ制限があって、7階ぐらいの建物になるという話でした。反対側の道路側はもっと高くできるけど、こっち側は大丈夫という話でした。うちは10階なのでその話だとすごいかぶりますよね・・・・ショック・・・。

  26. 127 匿名

    いてもたってもいられず、早速営業の人に電話で聞いてみました。やはり10階建ての賃貸マンションだそうです。ただ15日の近隣住民とかとの最終話し合いで最終決定するみたいですので、それから考えたいと思ってます。決まり次第詳細は教えてくれるそうです。はぁ・・・なんかやられたなぁ・・10階になるかどうかも確定ではないらしいので、せめて8階ぐらいでおさまってくれることを願うばかり。ただ営業の方の話によると賃貸だからかベランダは南向き(つまりグランツ側)ではなく東、西向きに作るらしいです。それがちょっとの救いかも。でもこれからキャンセルしたら手付け金はパーですよね<>

  27. 128 匿名さん

    よそ様の土地ですから、何がどう建つかはわかりません。当初徹底的に調べないと、
    という意見があったはずです。おそらくその方はかなり上階にされたか、止めたかの
    いずれかでしょう。

  28. 129 匿名さん

    南側の契約者ですが、仕方の無いことでしょう。南の更地には建物が建つのはわかっていましたから。
    今から工事が始まったほうが、引っ越してから工事が始まるより自分の住んでいる間の工事期間が短くなるからとポジティブに考えるようにします。

  29. 130 匿名さん

    >>129さん
    度胸がいいですね?私はショックでなかなか立ち直れなくなってしまいます、しかし目の前が空き地でMRの人も言ってましたし購入するにあたっては真っ先に確認する所なのでいずれは何かが建つって分かっての購入なのでしかたががない事なのでしょうか?でも隣接してる道路幅も広がるそうなのでそれが救いなのかもしれませんね!?

  30. 131 匿名さん

    私もポジティブに考えるように・・賛成です。賃貸料金も安くないでしょうから、常識のある人が住むと思いますよ。それよりも金利の上昇が気になります・・・

  31. 132 匿名さん

    確かに金利の方が気になるとこです、最近の経済状況をみてるとこの先どうなるのかまったく分かりません、ゼロ金利も6月に解除になりそうですし、そうなった場合にどのくらい金利が上昇してしますのか・・・・ただ最近の傾向を見ると円高が進んで平均株価も下がっていて原油上昇しているのでこのままの状態が続いた場合には、また経済が悪化して元の状態に戻るのでは・・・などと期待してしまいます。ただ今回に限ってそんなことはないのかな!?って毎日祈るばかりです・・・・・

  32. 133 匿名

    南側の道路の拡張とさらにそこから10メートルぐらいバックしたとこに建つみたいなので、うちは上の方の階なので日当たりは平気そうですが、10階建てとなると目線が同じになるのが気になります。まぁ仕方ないことですけどね。建物が建つのはわかってたけど、10階とは想定外でしたね。しかも賃貸で10階とは・・。この物件を購入された方にお聞きしたいのですが、みなさんは何が決め手でグランツを買いました?ちなみにウチは駅からの距離が近いという立地です。マンションのMR自体はかなり普通でしたし。みなさんの決め手も聞きたいです。

  33. 134 匿名さん

    >>133さん
    決め手はやはり立地になると思います。
    駅から近くて、必要なものの多くが徒歩圏内に揃っている利便性は一番の魅力でした。
    それと、無駄が無いというか、何も無い共用部分。
    豪華な設備や施設を求める人には物足りないのでしょうが、その結果、低い管理費や
    修繕積立費に反映されていて評価できました。

    南側のマンションは、仕方の無いことだと思っています。
    想定していたことですからね。
    それよりも、やはりそのマンションの玄関はグランツ側を向くのでしょうか。
    北側に窓があったり、そのマンションの住民の方の視線が気になるところですね。

  34. 135 匿名さん

    既に住んでいる人の日照権を大きく侵害するのに
    自分のところのまだ建っても居ない建物の日照権を
    守ってもらおうというのは甘い考えということですね。

  35. 136 匿名さん

    なるほど、だからグランツの皆が入居する前(反対運動される前)に、事前説明会&着工を済ませてしまおうって腹ですね。>南側の土地

  36. 137 匿名さん

    >>134さんのおっしゃるとおりです
    私も同感です、実際に余計な物が付いていても管理費に反映される訳だし、それが無い分余計な管理費がかからなくなってるし、そして一番の魅力は駅近って事でしょうか?これからも立川は発展していきそうな気がしますし、整備されてくのではないでしょうか?でも、しいて言うと駅前とかは繁華街になってるのでしょうがないのかもしれませんが、もう少し近くに24時間営業のスーパーやディスカントショップなどがあったら駅周辺の住民にとってはもっと生活しやすいのにな?って思います!!ドンキーとか西友とかできてくれないかな?

  37. 138 匿名

    137さんに意見に同感です。確かにグランツの近くにスーパーとかあればすごい便利ですよね。南側の土地マンションじゃなくてスーパーだったら良かったのに・・・ってそれは無理?

  38. 139 匿名さん

    確かにそうですね、南側が・・・・でもあの辺は土地が空いてるし駐車場が多くあるから何かできないかな?って期待しています!?

  39. 140 匿名さん

    ドンキなんて絶対嫌・・・。
    ドンキに近いっていうだけでマンションの価値は下がります。
    (渋滞で交通マヒ、24時間営業でうるさい、安売り店に来る客層はガラが悪い)

  40. 141 匿名

    私も140さんと同じでドンキは絶対できて欲しくない!ドンキのせいで周辺住民がすごく迷惑してるとこたくさんありますよね。ホントマンションの価値が下がるので、絶対に品の悪いドンキは嫌いです。

  41. 142 匿名さん

    >>137です
    確かにそうでした、結構苦情があります。ドンキではないにしてもそういったお店が駅前(マンション側)などにあればいっそう便利にならないですかね!?

  42. 143 匿名さん

    賃貸マンションの1Fにスーパーが入ってくれると助かるんですけどね。

  43. 144 匿名さん

    ところで購入者の中で子供のいるファミリー世帯の方はいますか?私は立川にあまり詳しくないので学区の事などで共有できればいいな〜〜と思っています、どなたかいらっしゃいましたら情報交換しませんか?宜しくお願いします。

  44. 145 匿名

    賃貸マンションの1Fがテナントであればいいけど・・・あの土地に10階を建てようと思ってるくらいだし、あの土地高くてなかなか買い手がつかなかった・・との噂もあるので、買った業者はモト取るためにできるだけ部屋作って人をいれないといけないと思うので、それは厳しいかなぁ・・・と思っています。

  45. 146 匿名

    マンション生活は初なのですが、上階の子供の走る音が一番気になると聞きました。ウチは角部屋なので、片方の隣側と上の階がすごく気になります。日常の音はやむを得ないとしても、子供の走る音とかどうなんだろう・・。マンションの防音ってパンフにはいろいろ書かれてるけど、実際どんなものなんですか?

  46. 147 匿名さん

    LL45フローリングでしたらドスドス歩くの以外はそんなに聞こえないらしいです。
    集合住宅での生活をしたことが無い人(子供も含む)はトラブルの元になりやすいのでご注意を。
    音を聞くほうは少しの音でも気になり、出すほうはどれくらい迷惑かを知らない。

    特に嫌いな人が出す音は気になります(笑)
    自分の下の階と仲良くなっておくと自分が少し音をだしたぐらいじゃ文句を言われなかったり?
    上がどたどた煩くてトラブルもありますが、下が神経質すぎて?トラブルも結構あるようです。
    (お互い主観が入るのでどっちが悪いかの特定は厳しいです)

    でも、マンションだとある程度は諦めです。
    どうしても嫌な人はさっさと売りに出して戸建に買い換えたりしますね。

  47. 148 匿名さん

    人にもよるけど顔見知りになっておくだけでも違うのでは?確かに音は気になるとイライラしてきますが全くの知らない人と知っている人では違うと思います、子供がいる家庭は自分の所でうるさくしてるという認識がもてれば(迷惑をかけてる?)それなりの対応を近隣住民にする事によって何とかなる!!と思っています

  48. 149 匿名さん

    確かに深夜まで営業をしているお店が周りに少ないですね。
    ちょっと(?自転車で10分位)頑張れば
    24時間営業の99円ショップがありますよ(^O^)

  49. 150 匿名さん

    99円ショップ私はすきです、どの辺でしょうか?

  50. 151 匿名

    お子さんのいる家庭がみんな自分のところがうるさくしているという認識のある常識ある人であれば、問題ないのですが、子供なんだからうるさくて当たり前みたいに言ってくる人もいると聞きましたそうなるとややこしいですよね。。。集合住宅ですので、どんな人がいるかわからないし・・。147さんのいうようなマンションはある程度諦めとは淋しくないですか?高いお金出して買ったのですから。戸建に買い換えるとありますが、うちは今、戸建ですがあえてマンションにしたんです。みんな戸建がいいって言うけど、場所や近所の環境がよければの話です。ウチは駅からも遠いし、なんといっても家が密集しすぎてすぐ隣の安アパート(中国人や東南アジア系の人が多く住んでる)と窓開けたらお互いの家が見えてしまうくらいの距離で、窓やカーテンは開けられたもんじゃありません。夜中も溜まり場みたいになっててうるさいし。そういう状況がいやでマンションの高層階に住みたいと思って購入したんです。マンションの上階だったら思い切りリビングのカーテンも開けて開放的に生活できそうですし、地上の騒音もあまり気にならないのではと思ったんです。

  51. 152 匿名さん

    150さん<富士見町4丁目8番地です。方向音痴なので説明がわかりにくいと思いますが、
    青梅線の踏み切りを渡って直進。今度は中央線の踏み切りを渡ると大通りに出るので右折。
    後はひたすらまっすぐで左手に見えてきます♪セブンイレブンの隣。
    私は地元なので遠く感じないですが、初めてだとちょっと遠く感じるかな?という距離です。

  52. 153 匿名さん

    >>151
    子供はうるさくて当たり前なんておかしいんですよね。
    私は団地育ちだったので徹底的に静かに生活するように躾けられてきました(笑)
    ドアの開け閉め、歩き方。子供はできないんじゃなくて、知らないだけです。
    教えれば普通の知能がある子供ならできます。
    おかげで家にいないで外で遊んでばっかりでしたが^^;

    ところで第3期2次オープンが決まったようです。5/20〜らしいです、
    実質これで最後になって後は先着かな?
    2部屋ぐらい間違いなく抽選になるような部屋が残っていたはずですので
    検討中の方はMR行ってみた方がいいかもしれません。

  53. 154 匿名さん

    確かに戸建は周りの環境でだいぶ違ってくると思います、私も実家が戸建なのでマンションは探してなかったのですが将来的に手放す時や賃貸にしたりセキュリティー面を考えてマンションにしました。でも近隣の音は気になるところですね?極力トラブルは避けたいです・・・ね!

  54. 155 匿名さん

    オール電化の月の電気代って夫婦二人だったらどれぐらいなもんでしょう?

  55. 156 匿名さん

    前述ですが、我が家(オール電化マンション)は夫婦共働きで
    電気代1万〜1万2千円です。
    同じマンションで夫婦2人で7・8千円という方もいらっしゃいますよ。

  56. 157 匿名さん

    >>156さん
    ありがとうございました。思ったよりかかるんですね。月1万円以下だと思っていましたが・・・でもうまく使えば7、8千円という方もいるんですね。あっ、でもガス代がないことを考えれば経済的ですね^^うちは今、戸建ですが、夏、冬は電気代だけで1万5千円ぐらいいっちゃうこともあるので、それを思えばかなり光熱費が抑えられそうです^^

  57. 158 匿名さん

    そうですね、冬に暖房(エアコン1台)使って1万2千円位でした。
    我家は帰宅して「あ、トイレの電気つけたまんまだった」とか、
    電気つけたまんま寝ちゃったりしてることがあることを考えるときっと安いんだと思います。
    オール電化マンションは想像してた以上に快適ですよ〜(*^_^*)

  58. 159 匿名さん

    158さん
    オール電化マンションに住んでいらっしゃるという事でもう一つ質問したいんですけど、IHの使い勝手はどうですか?炒めモノとかで鍋を振って炒めることができないと聞いたり、慣れるまで大変だと聞きました。あとうちは冬場に鍋焼きうどんとか土鍋で作るのですが、それも今度はできないとなると代わりの策どうしたらいいのか考えちゃいます・・・。使える鍋が限られるのは痛いですね。

  59. 160 匿名さん

    IHは分かりませんがうちの土鍋を使いますが、携帯用のガスコンロをしようするつもりです。

  60. 161 158

    すみません私あまり料理しないので参考にならないかもしれませんが、
    唯一得意だった卵巻きがうまく作れなくなった→
    目で火加減を見ることができないため。
    これは表示される目盛に慣れていくしかないですね。
    苦手だった揚げ物がうまくなった!→
    火が無いから安心して強火でしているからだと思います。
    チャーハンは私もフライパンを動かしても意味が無いと聞いてたのですが、
    今、東京電力のテレビCMで陳さんが動かしてるんですよね…?

    土鍋は我家はホットプレートと一体型のため変わりなく(^_^)v
    IHは料理の出来よりも何よりも掃除が楽なのが最高!

  61. 162 匿名さん

    >>159さん
    IH対応の土鍋はたくさん世に出てますけど・・・
    あれではダメなんでしょうか?

  62. 163 匿名さん

    162さん
    IH対応の土鍋なんてあるんですか?知りませんでした。それは普通に土鍋で鍋底がIH用になっているとか??なんでしょうか。うちのマンションのIHはオールメタル対応ではないのですが、それでも使用できるものなのでしょうか?初歩的な質問ですみません。ホットプレートと一体型のはわかるのですが、一人用の小鍋(うどん屋さんで出てくるような)で作りたいのですが、それを使うのはやはり無理ですよね。

  63. 164 匿名さん

    >>163さん
    一人用って、6号くらいの大きさだと思いますが、たくさんありますよ。サイズも揃っています。
    土鍋の底の外側もしくは内側に電熱プレ−トという電気を通す板を貼り付けたものを使用するので、オールメタル対応でなくてもOKです。

  64. 165 匿名さん

    購入者ですが、南側の賃貸マンション計画のお知らせ届きましたね。10階建て94世帯、基本間取りは1ルーム以外が良いですね。1ルームだとうるさそう。

  65. 166 匿名さん

    >>164さん
    丁寧にありがとうございました^^とても参考になったし、そういうものがあると知って安心しました。今度探してみます。

  66. 167 匿名さん

    私も購入者ですが、南側のマンション、ウチのマンションから間の道路入れて20〜30メートル距離あるって書いてありましたね。賃貸で94世帯って結構多いですよね。そうなると1ルームなのかな?1ルームよりファミリーの方が常識ある人が入りそうだけど、駅近だし家賃にもよるけど、すぐうまりそうですよね。北側低く造ってくれないかな・・・。そしたら安泰なんだけどなぁ・・・。

  67. 168 匿名さん

    ざっくりと計算してみました。
    グランツは容積対象8884m2なので、8884/121戸=平均73m2程度(まぁ妥当な線かな)。そして延べ床10723とすると、82%程度が容積対象/延べ床の割合。
    他方南側隣接地は、容積対象の記載がないので上記82%を用いると、延べ床5236を計算すると、5236*82%/94=平均45m2/戸程度。
    こりゃーワンルームの割合は結構ありそうですね。北側に駐車場があるのだとすると、夜中の車が心配。
    また、お知らせによると、距離は"約20m超〜30m超離れる"とありますが、東側が出っ張るのか、西側が出っ張るのかにも影響がありそうです。南側低層階の方は空が狭くなるかもしれませんね。

  68. 169 匿名さん

    すごい計算ですね〜感心しちゃいました。なるほど、そうなるとワンルームの確率が高いですかねぇ。まぁ、それはやむを得ないとしても北側が空くから、そこに駐車場を造る可能性は高いですね。確かにそうなると単身世帯だとしたら、夜中とかうるさそうですね。今、住んでるとこも隣がアパートで駐車場の苦情多いみたいだし・・心配だな・・。ワンルームだったらそんなに大きく建てなくてもいいじゃん。。って思ってしまうけど。ベランダは東、西側とありましたけど、西側は古家とビルがありますよね。だとしたら西寄りに建てるのかな。なんだかいろいろ考えちゃいますねぇ。

  69. 170 匿名さん

    現地の着工状況は今、どんな感じでしょうか?以前見た時は、南側は10階位で東側の鉄骨が4階位まででした。

  70. 171 匿名さん

    先日見た時は全体の鉄骨が出来上がってて、全体的な骨組みが出来上がってきたな・・・という感じでした。だんだん形になってくるとちょっと嬉しくなります。早く出来ないかな・・。

  71. 172 匿名さん

    トポスの後にできたダイエーは、あまり新鮮じゃなさそう・・みなさんはメインに使うス−パーはどこでしょうか?駅前のつるかめらんどは、賑やかで安かったように思います。

  72. 173 匿名さん

    南側の道路は拡張されるということみたいですが病院とマンションの脇の道はどうなるのでしょうか?それと先日MRを見に行ったときにバラの花が沢山付いていましたが明らかにそれを取った後が何箇所かあったように思えるのですが本当は最初から売れてなかったのかな?それとも本当キャンセルになったところなのかな?疑問に思った人いますか?

  73. 174 匿名さん

    >>172さん
    ダイエー(旧トポス)の名前は何度かこの掲示板に書き込まれていますが
    グランツ立川からは結構距離があります。利用は自転車が良いと思いますよ。

  74. 175 匿名さん

    つるかめまで行くのであれば東急もありますよ♪
    仕事帰りに駅から寄れるところ、というわけではなく、
    自転車で行くのならば、いなげやも。

  75. 176 匿名さんA

    このスレなかなか伸びませんね。ここに来る購入者の方って、少ないのでしょうか?

  76. 177 匿名さん

    ホントですよねぇ・・ちなみに私は購入者なのでちょくちょく見てますけど・・・。みんなでもっといろいろ情報交換しましょう!!

  77. 178 匿名さん

    定期的に見てそうな人が5人ぐらい?^^;

    悪い要因があると煽られて活発になるのですが
    ここはこれといってアラないですからねー。
    もう9割方うれちゃってますので検討中の人が減ってきたのもありますね。

    関係ないですが
    生ゴミ処理機とか使ってたり、これから買う予定あったりします?
    立川市は助成金安いようなので現在お住まいの地域の調べて
    有利な方でかったほうがいいかもしれません。
    最高2万円まで出る自治体も結構あるのに、立川は3000円・・・。

  78. 179 匿名

    本日、東京電力立川支社「Switch!キャンペーン」に行ってきました。
    その中で、中華料理の実演会に見てきました。IHクッキングヒーターを使っての中華調理はどうなるのかと思っていましたが・・・・?当然ですが、火が出たり・お玉でかき回したりなどはなく、とても静かに調理をしていました。温度調整は手元のスイッチ一つで出来てIHは素晴らしーです。(^o^)ついでに、美味しい料理の試食もありました。
    明日は、フランス料理のクッキングショーがありますので、是非お出かけになってみてはいかがですか。ちなみに、ショーは午後2時からです。
    また、そのついでにグランツの建築状況の見学もお勧めします。全ての骨組み(鉄骨)が出来上がり、各部屋の位置が分かります。

  79. 180 匿名さん

    >178さん
    生ゴミ処理機ってまったく今は興味ないのですが、将来的にはもっと知名度が出て、使うのが普通になる時代もくるのかな・・・とも思っています。そこでご質問なのですが、生ゴミ処理機ってやっぱりあった方がいいのでしょうか?私の今住むとこでは、助成金は2万以下のモノを買うと半分でるみたいなんです。お値段はどれぐらいのものなのでしょうか?教えて下さい。

  80. 181 匿名さん

    通りすがりのものです。
    グランツってディスポーザー付いてないんでしたっけ?ディスポーザーあるなら生ゴミあまり出ないですよ(^-^)

  81. 182 匿名さん

    グランツにはディスポーザが付いていません。オプションにもありません。
    室内に置ける臭いの気にならない生ゴミ処理機はまだないみたいですね。
    あってもキッチンには置く場所が無いですが・・ ^^;

  82. 183 匿名さん

    最近のものは匂いもほとんど気にならないようですよ。
    でもこればっかりは個人差なので何ともいえませんが^^;

    夏に生ごみを1日いれておいたゴミ箱の匂いとどっちが良いかってことですね。
    私はゴミの匂いは嫌だけど、処理している匂いは我慢できるかな…。
    ディスポーザーないのでゴミの捨て方、処理の仕方は考えないといけませんね。

  83. 184 匿名さん

    確かにグランツにはディスポーザーついてないですが、私はあまりそれは気になりませんでした。立川で他に見たマンションは大体ついていたので、営業の方に聞いてみたら、詰まりの原因になり、トラブルが多いとのこと。実際、実家で母が戸建で使っていますが、詰まりはちょくちょく・・故障も多いと聞いていて母も別になくても・・ということを言っていたので、私的にはそれほど重要ではありませんでした。購入した部屋が角部屋なので、キッチンに勝手口のような出入り口がついているので、生ゴミは、とりあえず外に一時的に置こうかな・・・と考えています^^
    それより我が家が気になったのは、同じく最近のマンションにはほとんどあるベランダの水栓(スロップシンク)でした。グランツにはないですよね。そこで間取り変更の打ち合わせの時に五光の担当者に言ってみたところ、検討します・・とのことで、実際シンクはつかなかったけど、水栓はつきましたね。ベランダの真ん中あたりに。これも排水の詰まりで住友の他の物件でトラブルが多かったらしく、住友側がつけるのに反対した・・・と五光の方に聞きました。まぁ・・ホントかどうかはわかりませんけど。グランツは立地で買ったので、設備面はイマイチですよねぇ。玄関先にトランクルームなんかもあれば良かったのに・・とか思うし。

  84. 185 匿名さん

    トランクルームは地下一階に設置予定でしたが、これもまた苦情が多いとのことで途中でやめたみたいですよ。

  85. 186 匿名さん

    どんな苦情があるかどうかは分かりませんがトランクルームはあった方がいいと思います。是非作って欲しいところですね!!それよりもキッチンに備え付けてあるカップボードはオプションにして欲しかったです、できれば食器棚があるのでそれをキッチンに置きたいな、と思っていたからです。その分を違うオプションにまわせればいいの!

    >>184さん
    ベランダに水栓がついた・・・とありますが全戸に付くのでしょうか?それとも184さんの所だけなのでしょうか?私のところには何の連絡もきていません、もし全戸でないとしたらおかしな話になると思います。よろしければ、その辺の事情を教えてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。

  86. 187 匿名さん

    そういえば住友不動産の物件サイトの備考欄に「今月モデルルームオープン、今月、登録受付開始、大規模プロジェクト(100戸以上)、 住宅性能評価取得、ハイグレードマンション、省エネ住宅、 カラーセレクト、ペット可、ピッキング防止キー採用、オール電化、 シックハウス対応、 キーレスエントリー、 ハイサッシュ、 床暖房、 24時間換気システム、 二重サッシュ、トランクルーム、CATV、宅配ロッカー、TVモニター付インターホン、プレイロット」という具合にトランクルームと入っていますが実際にありましたっけ?
    http://www.stepon.co.jp/ph/ShinchikuLot?no=091584&lno=304

  87. 188 匿名さん

    >186さん
    ベランダの水栓は、ウチが希望していたこともあって、間取り変更の図面が送られてきた際に別の件でちょっと確認する事があって五光の担当の方に電話した際に、「つけましたよ」という事を言われました。
    確認したわけではありませんが、ウチだけ・・ということはあり得ないと思いますので、全戸についた(つまり標準装備にした)なんだと思いますよ。ウチ以外にも要望されてる方多かったみたいですし。
    新しい図面がもしお手元にあるのでしたら、ベランダの中心の壁のあたりに水栓のマーク(○みたいな?)がついていると思いますので、確認してみてください。
    食器棚は、ウチもあるけど、今あるのを置くより、地震でも倒れないようにもともとくくりつけの方がいいのでは・・・と私は思いましたが。色も統一されるし・・・。でも、お気に入りの食器棚ってこともありますもんね。

  88. 189 匿名さん

    購入者ですが、水栓なんて付いてないですよ。
    だいたい間取り変更の図面、ってなんですか??

  89. 190 匿名さん

    >>188さん
    情報を有り難うございます、早速確認してみたいと思います。
    ただウチにはまだその情報が来ていません、もしかしたら希望を出した人だけなのかな?
    差し支えなければいつ頃送られてきたのか教えてもらえないでしょうか?

  90. 191 匿名さん

    自分も水栓については話したことがあります。その時は全戸につけるっていっていましたが・・・五光の人と話したとき、五光側はつけたいといっているけど、住友側が反対しているっていってました。


    >>187さん
    トランクルームはほしいですよね。モデルルームに置いてある図面集にはのっているのですが、やめてしまったと聞きましたが・・・どうなんでしょうか・・・

  91. 192 匿名さん

    エレベーターはどこのメーカーか
    もし、ご存知の方いれば教えてください。

  92. 193 匿名さん

    >>189さん
    間取り変更はされなかったんでしょうか?ウチはモデルルームと同タイプの部屋を購入したんですが、和室がいらなかったので、リビングの和室をなくして全部フローリングにして、和室との間にあった間仕切りもいらなくしてもらい、押入れのとこを広いクローゼットにしてもらいました。去年その間取り変更の打ち合わせがあり、今年になって希望した間取りでの新図面が送られてきました。
    去年のその打ち合わせの時に水栓のことを言ってみたら、そのときは検討します。。。ということでした。そして図面が届いたら、水栓がついたとのことで、図面を確認したら、確かにありましたよ。
    間取り変更代と一緒にオプションの申し込み代も請求がきたので、一緒に支払いました。

  93. 194 匿名さん

    >>190さん
    間取り変更の新図面は確か4月の中旬ぐらいに届きました。4月中にOP代と間取り変更代と併せてお支払した記憶がありますので・・。

  94. 195 匿名さん

    >>191
    売主と施工が五光で販売が住友だとしたら、住友には反対する理由はないですね。

  95. 196 匿名さん

    195さんの言う通りだと思います。でも私も確かに水栓の話が出た時にそういうふうに聞きました。今考えればおかしな話ですよね?・・・で結局中途半端にシンクはつかず、水栓だけ・・という結果に。どうせだったら、シンクもつけて欲しかったな。だってシンクないと水流すの大変じゃないですか?
    ベランダの排水溝に流すわけですよね?それこそ詰まりの原因にならないのかな??って思います。

  96. 197 匿名さん

    >>195
    たぶんモデルルームと仕様が変更されるのは極力避けたいんだと思います。
    必要としていない人にとってはまさに
    「聞いてないよ!!」状態になりますから^^;

    水栓はもしかしたら希望者のみにオプション変更とかの可能性もありますねー。

    >>196
    上層階なら五光建設に相談してみては?
    あそこかなり親切に対応してくれますよー。
    下層階だとすでに作りこみしちゃってるから無理だと思いますが。。。
    (この前聞いたら低層階はすでに内装やってるとかいってました)

  97. 198 匿名

    トランクルームほしいですよね!メーターボックスに余裕があればそこを使うという方法はどうでしょうか?

  98. 199 匿名さん

    スロップシンクを設置するときは、独立の縦排水管を設置するのが普通です。

  99. 200 匿名さん

    >>197
    196ですが、去年からさんざん五光建設の方にはスロップシンクをつけてもらえないか・・・と言っています。で、その結果が水栓だけつけたという形になったんです。ということは・・ウチは上層階ですが、199さんの言うように排水管の問題もあるだろうし、今から言っても、もう無理だと思いますが。

  100. 201 匿名さん

    トランクルームが最初の図面であったとは知りませんでした。198さんに言うようにメーターボックスが幅取りすぎだと思いません?主人とも言ってましたが、グランツは設計へたですよね。ホント。他の物件は同じ広さでももっと広く感じましたよ。って今さら言っても仕方ないですけど。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ府中

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸