旧関東新築分譲マンション掲示板「グランツ立川昭和記念公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 曙町
  7. グランツ立川昭和記念公園
検討中です [更新日時] 2006-11-18 19:25:00

http://www.g-tachikawa.com/

次世代型オール電化マンション!
昭和記念公園が徒歩5分
JR中央線「立川」駅徒歩7分
JR南武線「立川」駅徒歩7分
多摩モノレール「立川」駅徒歩6分

情報交換しましょう!



こちらは過去スレです。
グランツ立川昭和記念公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-18 01:07:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランツ立川昭和記念公園口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    age

  2. 3 匿名さん

    価格は決まったの?

  3. 4 匿名さん

    価格決まったみたいですよ。
    ここに住んだ場合、普段の食料品の買い物はどこでしたらいいのでしょう。
    毎日デパ地下って訳にはいかないですよねー。

  4. 5 匿名さん

    出来上がるの再来年みたいですが、予約ってする人いるのだろうか。。。

  5. 6 匿名さん

    毎日の買い物は、西立川駅の「おおた」もしくは、自転車で5分ぐらい行ったところにトポスの地下。
    あとは南口のアレアレアと言うビルの中に、東急が入っています。
    確かに普段の買い物には不便があるかも知れませんね。結局面倒で、デパ地下になっちゃいますよ。きっと。

  6. 7 匿名さん

    地元民ですが、ルミネの地下に生鮮食品等、安く売ってますよ!
    私はいつもルミネ地下です。

  7. 8 匿名さん

    グランツの建設予定地の近くに住んでいますが、毎日の買い物は西立川の「さえき」「東急」か
    立川駅南口の「いなげや」「東急」です。
    でもデパ地下(ルミネはグランデュオあたり)でもそんなに変わらないと思いますよ。
    休みの日にスーパーでまとめ買いして、足りないものはデパ地下で、というのが良いかも。
    もう少し近くにコンビにができてほしいとこ。

  8. 9 匿名さん

    1.8mのベランダって‥‥

  9. 10 匿名さん

    駅近物件でこの価格帯は、広さと戸間取りが画一的な面を考えればお得ですか?
    また、今話題の「建物の構造」についてご存じの方(例えばモデルルームに行かれた方)がいらしたら、
    ちょっぴりでも宜しければ情報をお教えくださると嬉しいです。

  10. 11 匿名さん

    鉄骨鉄筋コンクリート造ですし、住宅性能評価もとっているようですので、
    安心できるのではないでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    今日明日立川駅北口の製菓学院で行われるオール電化祭にも絡んでいそう?
    広告に近隣のオール電化マンションのご案内、とか書いてありました。違うかな?

  12. 13 匿名さん

    最近広告を見ましたが、立川駅7分、SRC(住宅性能評価付き)で立川の他物件と比較しても
    価格的に魅力を感じます。

  13. 14 匿名さん

    MR行きました。
    ハイサッシでリビングがひろびろ見えましたよ!
    未来の子供のために、地域の学校の評判を聞くようにしているのですが
    学区の中学はあまり頭がよくないらしくて・・・。
    悩みどころです。

  14. 15 匿名さん

    本日、工事現場とMR見学に行ってきました。

    現場は南棟の1階の鉄骨が組み上がった状態で、東棟はまだ土石が積み上げられたままでした。
    師走ということもあってか日曜にしては静かな雰囲気でしたが、販売の方は今のところ順調に推移しているようです。

    南側 東側
    成約済 60% 35%
    抽選中 8% 10%
    未分譲 32% 55%

    傾向としては、南側は全体的にバラが咲き誇っている状況で、特に中層〜上層階がほぼ sold out に近い状態で、逆に東側は相対的にブランクが目立ち、上下の階数に関係なく、縦のラインで売れゆきにばらつきがある感じがしました。

  15. 16 匿名さん

    東と南の土地に建物が建つようです。
    契約直前まで行きましたが、やめました。
    やはり、陽が当たっても目の前ビルじゃね・・・。
    モデルルームはなかが狭く感じました。

  16. 17 匿名さん

    修繕積立金が少ないね。あとで足らなくなる。

  17. 18 匿名さん

    東の方は2階建てだそうです。
    南の方は、まだ何が建つかも決まっていないようです。
    (所有者が売却しようとしているが高いらしく買い手が見つからないらしい)
    近隣の売れていない某物件の営業からはビルが建つとウソをつかれましたが。

  18. 19 匿名さん

    現地見てきました。南側の空き地の左(西)に古い家があるね。
    あそこが地上げされたら、どんな建物が建つか…

  19. 20 匿名さん

    五光建設の施工って大丈夫?

  20. 21 匿名さん

    大丈夫っしょ 西東京ではかなり有名だし、10階以上は鉄骨入っているらしいし  

  21. 22 匿名さん

    明日、第2期分譲がグランドオープンしますね。
    部屋タイプは、A・C・G・H の4タイプがUPされていますが、
    第1期分譲の時は、どのタイプが販売だったのでしょうか?
    ご存知の方がいましたら教えてください。

  22. 23 匿名さん

    このエリアの教育環境はどんな感じでしょうか?
    教育熱心、そうでないなどどんな情報でも結構です。
    よろしくお願いします。

  23. 24 匿名さん

    立川周辺で購入を考えているのですが、最近いろいろとマンション建設で
    問題が出てるみたいなので購入には慎重になっています。
    やはり住環境や購入金額が決め手になるのですが施工会社や売主、管理会社
    といったところも気になります、五光建設は長谷工などに比べてどうなのでしょうか?
    どなたか五光建設の物件を購入された方購入検討のされてる方、意見を聞きたいのですが!
    施工具合やアフターサービス、その他の対応などについて知りたいのでお願いします。
    それと管理費や修繕積み立てが通常と比べてかなり安めに設定されてるような
    気がするのですが今後はどうなるのでしょうか?こちらも気になるところです。

  24. 25 匿名さん

    この間見てきましたが、ほとんど南側は抽選?しか残ってなかったですね。南側は何か建ちそうだけど東側は建たなそうという点で悩ましいところ(もうこんなに売れてるとは!)。
    施工については私も気になっています。構造計算の話とかを聞かれた方はいますか?再計算をしたという話は無かったですが…

  25. 26 匿名さん

    モデルルームを見学に行ったのですが、キッチンのカップボードは備え付けで、オプションでないと伺いました。
    冷蔵庫を置いて、カップボードがあるとゴミ箱の置き場がキッチン内に確保できないのでは?
    と思い営業の方に聞いたところ、「サービスバルコニーに置いてはどうですか?」との返事・・・
    でもモデルルームにはサービスバルコニーがありますが、ない部屋の方が多いのでは?と
    質問しても・・・返事になっていない答えしか聞けませんでした。
    主婦にとってキッチン内にゴミ箱が置けないのは結構大きな問題なのですが。。。
    気が付かれた方や、同じように疑問に思った方はいらっしゃいますか?

  26. 27 匿名さん

    購入者(契約者?)です。駅から近いのと昭和記念公園に誘われて、決定しました。
    検討中の方で何か聞きたいことがあれば、できる範囲でお答えします。
    こちらの掲示板に他の購入者の方はいらっしゃらないですか?
    この辺りに住んでいるわけではないので、7さんのような情報はありがたいです。

    >22さん
    他のマンションでは第〜期販売のものしか売ってやらない、という風に言われましたが、
    こちらのマンションについては、まずはモデルルームを訪れてみることをお勧めします。
    第何期販売「以外」の情報についてもいろいろ分かりますので・・・。
    25さんの話からすると大分空きがなくなってきているようですが。

    >26さん
    モデルルームタイプだと、冷蔵庫の向きが悪いと思いませんか?左手で開けることになってしまう・・・うちは買い替えです。
    他社だとカップポードはオプションであることを考えると、プラマイ0ですかねぇ。ゴミ箱の件と合わせるとちょいマイナスかな?
    モデルルームタイプと似たタイプならキッチンドア横に置けば回避できそうですが、それ以外だと
    キッチンの引き出しをひとつ外してゴミ箱をしまうことになるんですかねぇ。見た目のすっきりさを重要視するなら。

  27. 28 ノボル

    同じく購入者です。ここに決めた理由は立地です。
    まだ空き部屋が少し残っているみたいですね。
    検討中の方がいらっしゃれば、なんでも質問どうぞ。
    地元民なので周辺のことも答えられると思いますよ。

    ゴミ箱・・・
    そう言えばキッチン内に置くとこないですね。
    バルコニーに設置する(せざるを得ない?)ゴミ箱に
    逐次捨てに行くしかないかもしれませんね。

  28. 29 匿名さん

    南側の土地には、何階建ての建物が建つんでしょうかね。
    青梅線の踏み切りの音もきになりそうな・・・

  29. 30 匿名さん

    線路はそれほど近いとは思いませんでした。結構離れていると思いますよ。
    青梅線は終電も早いですし、本数も少ないですし、
    グランツの近くに最近まで住んでいましたが気にしたことありません。

  30. 31 匿名さん

    下の方では気にならない踏切音でも、南側の上階では気になりそうな感じがしますが、どうでしょう?

  31. 32 ノボル

    踏み切りの音ですか?
    静かな夜に窓を開けて耳を澄ませば、聞こえるのかもしれません。。
    気にするほどではないと思いますよ。

  32. 33 匿名さん

    広告からは、修繕積立基金、修繕積立金、管理費が少ないように見えます。
    また、建設会社なのに配筋、構造等にも全くふれていません。ローンは、
    この時期に二年固定の金利を出してどうするのでしょう。

  33. 34 匿名さん

    共有部分に関しては、無駄が無いというか、差別化できるものが何も無いマンションです。
    その結果、低い管理費に反映されていているのだと思います。
    構造説明文は最新の広告には載せてないのでしょうか?
    以前の広告には記載してましたよ(オフィシャルサイトには以前から記載されてます)
    短期固定の金利を用いた支払いシミュレーションはどのマンション広告にも載っています。
    ここだけではないでしょう。

  34. 35 匿名さん

    南側はほとんど埋まってました。残り1-3階で数部屋のみ。
    南の空き地には結構高い建物が建つの予想できるんだけどな・・・。
    まぁまだ計画すらないようなので向こう5年ぐらいは安全な気もしますが。

    駅からマンションまでの通り道の区画に寂れたブティックホテル(ラブホ)が3件かな。
    表通りには無いけど、近道しようと裏道通るとラブホ前通ってかも。
    とは言え、表通りからはほとんど見えないので住んじゃえば気にならないと思います。
    かなり古そうだったので取り壊しとかなったりするかもしれませんし。(立て直されると嫌かも・・・)

    設備ではアレもないコレもないで営業さん苦労しそうだなと・・・。
    その分値段に反映だから距離(駅と公園)と値段で決める人は営業関係無しに即決しそうですしね。

    上の方でMRのサービスバルコニーについて話題にしてる片がいますが、
    サービスバルコニー以外は主力間取りとかなり一緒なのでイメージしやすいですよ。
    (超豪華な1部屋しか無い間取りでMR作ってるとか普通にありますし)
    ただし、ゴミ箱についてはまったく同意です。カップボードが邪魔に思えてしまいました。
    現実的な所だとキャスター付きのゴミ箱ぐらいしか解決策思い浮かびません。

  35. 36 匿名さん

    南側の土地はマンション・デベが買ったと聞きましたが、本当でしょうか?
    南側の日照が心配です。
    区画整理で道が広がるなど、良い要素で、二つの建物の距離が保てれば良いですが…。

  36. 37 匿名さん

    手付金の10%は高い気がするのですがどこのマンションも同じなんでしょうか?
    建設会社が建築中に倒産する可能性は0%とは言い切れないと思うので心配です。

  37. 38 匿名さん

    手付金は倒産しても保障されるように、保証書を交付する物件も
    あるので、営業さんに聞いてみたらいかがでしょうか?

  38. 39 匿名さん

    >37さん
    手付金の10%(高いところだと20%)は平均だと思います。
    それと手付金の保全措置が講じられるはずなので、万一のことがあっても
    お金は保険会社から支払われます。
    ただし、手付金の額が売買代金の5%以下であり、かつ1,000万円以下の場合は
    保全措置を講じなくても良いことになっているので、そういう意味でも
    手付金の10%は妥当だと思いますよ。

    >36さん
    南側の土地は、どうなのでしょう。。
    いかにもマンションが建ちそうですね。
    そうなったら日照の問題は全く無いとはいえないでしょう。。
    南側低層階を希望するのであれば、徹底的に調べましょう。

  39. 40 匿名さん

    東側の日当たりは問題ないのかな?何時頃まで電気つけなくてOK??

  40. 41 匿名さん

    東側角部屋は大丈夫でしょ。

  41. 42 匿名さん

    帰りが夜9時10時ぐらいなのですが、この辺りの治安や夜の人通りはどうでしょうか?お勤め帰りの方が結構
    歩いてますか?日中のカンジは何回か行ってなんとなく分かったのですが、地元民ではないのでなかなか夜の
    カンジが掴めなくて。

  42. 43 匿名さん

    立川駅東側や南側と比べると、かなり落ち着いていると思いますよ。
    まぁ駅前に来ればそれなりに賑やかですが。
    東側と南側には夜に子供を歩かせたくない感じですが、
    北西側に限り、問題ないかなという感覚です。
    逆に、小学校の通学路は高島屋の前を通ることになるので、
    南側に建つ近隣物件と比べ賑やかな通りを通ることになりますね。

  43. 44 匿名さん

    駅からはペデストリアンデッキで行けるところまで行きましょう。
    デッキの上は終電まで賑やかですよ。
    降りてからは裏道さえ入らなければ大丈夫だと思いますよ。

  44. 45 匿名さん

    マンションの前の細い道を近道として使うようになるのかな〜と思うのですが、
    やはり夜は×でしょうか。周辺はかなり暗いでしょうか?

  45. 46 匿名さん

    裏の細い道は怖いです。自転車でも怖かったです。面倒でも大通りから帰ることをお勧めします。
    高島屋からの大通りは途中ちょっと人気がありませんね。
    デッキは23時以降は旦那と一緒でないと使いません。
    ヒップホップ?スケーター?な若者達が占領している時があるらしく、危ないよ、と言われたので。

  46. 47 匿名さん

    近くに立派なバスターミナル出来ましたけど、どこ行きなのでしょうか?
    競輪場とかだったら、治安が心配です。

  47. 48 匿名さん

    競輪場行きではないです。
    地元では有名な宗教施設行きのターミナルらしいです。
    どっちが心配ですか?

  48. 49 匿名さん

    上の方でキッチンのゴミ置き場で不便を感じている方がいるみたいですけど、MRを見に行って感じたのですが二重サッシ・・・の方が毎日の事なので面倒くさい様な気がします、確かに防音や防犯・結露対策にはいいのかもしれませんがコストや使いやすさを考えるとペアガラスの方がいいような気がします。それとベランダの壁が異様に幅がありすぎのような気がしますが・・・・どうなんでしょうか?おかげでベランダが狭くなってしまっていてもったいないです、でもしょうがない事なのでしょうか?

  49. 50 匿名さん

    こちらのマンションの駐車場は立体と平置きとあるみたいですが立体駐車場はどのくらいまでの大きさの車まで入るのでしょうか?立川駅から朝の7:00頃の上り電車はかなり混んでますでしょうか?

  50. 51 匿名さん

    こちらのマンションの前の建物は何があったのでしょうか?

  51. 52 匿名さん

    某宗教については立川では市民権を得ている感じもあるので
    トラブルにはならないかと。
    二重サッシは1個だけ常に開けっ放しでおけば問題ないのですが、
    毎日2枚開け閉めするおつもりなのでしょうか。
    ベランダの壁については営業に理由を聞いてみると一発で理由がわかると思います。
    (むしろそれが売りのマンションかと^^;)

    前の建物は建材屋とかそんなイメージだったような。
    すぐ近くに移転したはず。
    悪いイメージじゃなかったのですぐ忘れました。

  52. 53 匿名さん

    壁の幅というのは奥行きですよね。
    逆梁工法という、良いものです。検索サイトで調べてみてください。
    本当に幅のことをおっしゃっているならば、私も同感です。
    二重サッシュで窓幅の広いものを採用した場合、高くつくためでしょうね。

    前はやまいちという会社のオフィスビルだったと聞いています。近くに引っ越すようですね(?)。

    上りの電車は、その時間は混みます。座って通勤したいなら八王子か豊田のマンションの方が良いかもしれません。
    時刻表や始発駅について調べてみて判断下さい。

  53. 54 地元民・購入者

    >49
    毎日の開け閉めを考えるとペアガラスのほうが断然良いでしょうね。
    ただ、防音や断熱の効果は圧倒的に2重サッシのほうが有利ですよ。
    なぜ全戸全窓を二重サッシにする必要があったのか、を考えると
    このマンションに関しては防音が目的であると思います。
    なにせ、基地の近くですからね。


    ベランダの壁(梁)が厚いのはハイサッシが理由みたいです。
    サイトに記載されてる説明文には、、
    「梁をバルコニー側に出す逆梁工法を採用し、リビングダイニングに
    約2.2mのハイサッシが実現。光と風をたっぷり採り込み、くつろぎの空間に、
    開放感をもたらします」と書かれてますね。
    このマンションの売りになっているので、これは仕方ないかも。

    >50
    電車情報です。
    7時台には2,3分おきに上り電車が出ています。
    快速電車なら吊革は確保できますが通勤特快は難しいかな。
    ちなみに8,9時台には立川始発電車が何本かあります。
    それと1日1本だけ成田エクスプレスが止まります。
    成田利用にはこの時間に合わせると良いですよ。(帰りはリムジンバスで)

  54. 55 匿名さん

    売主の五光建設・・・あまり聞いたことが無いのですが評判はどうなのでしょうか?こちらの
    マンションには免震や制震などといった最近の偽装住宅対策は大丈夫なのでしょうか?それに
    周辺に昭和記念公園があり環境的にはいいように感じますが目の前が自衛隊になってるようで
    すが音はうるさくないのでしょうか?

  55. 56 匿名さん

    免震や制震ではないですね。偽装とは何も関係ないですが。逆梁は最近採用が減って
    います。

  56. 57 匿名さん

    建設地から1kmほど離れた低層マンションに住んでるものですがうるさくないですよ。
    駐屯地との直線距離はグランツ立川とさして変わらないです。
    自衛隊といっても陸上ですし、戦車が走り回って砲撃演習するわけでもないですから。

    五光建設については私も分かりません。
    多摩のマイナーデベロッパーのようですからネット上で情報を集めるのは難しいでしょう。
    本当に購入検討しているのであれば、購入事前相談サービスなどで評価を聞くのがよいかと思
    います。

    ちなみに私は単身者用の40㎡程度の間取りがあれば検討したのですが、ファミリー向けのみ
    ということで対象外となりました。

  57. 58 匿名さん

    五光建設は西多摩を中心にがんばっている建設会社です。
    結構多くのマンションを造っていて、あきるの市の市庁舎とかは確か五光建設です。
    社長が現場で直接指揮をとってるすがた(直接現場労働者の方に機材の使い方を教えたりして
    る)をよく見かける・・・・・。
    という話を西多摩で建設業界(現場でない)が長いおじさんにききました。
    グランツは立地はいいけど内装が・・・だと思いました。
    あと、東と南の土地が競売にでているという噂はどこに行ったのでしょう。もしあそこにマン
    ションたったら完全にふさがれますね。 

  58. 59 匿名さん

    >>53
    逆梁なんて技術者からも疑問が出ているシロモノ。

  59. 60 53

    >>56さん
    免震だと、立川では最近建ったライオンズ
    くらいしか無いような気がしますね。
    立川には断層があるので少々心配な気もします。
    断層が真下で避けたら、免震も何も
    あったもんじゃないと思っておりますが(素人考え)…

    >>59さん
    自分は建設業でないので、差し支えなければ
    どのように悪いのか教えていただけませんか?
    確かに、最近竣工した南側に建つマンションは
    逆梁ではないですね(さらにペアガラスの一重?サッシュに直床)。

  60. 61 匿名さん

    >>57
    陸上なんですか?昭和記念公園を訪れた時、ヘリの騒音に驚いたことがありましたが・・

  61. 62 匿名さん

    陸上自衛隊でもヘリは持ってるでしょう。
    でも四六時中飛んでるわけじゃないですし、
    あなたの聞いたヘリの音も事件の報道にきた新聞社のヘリなどかもしれません。
    だとしたらどこでも起こりうることです。

  62. 63 匿名さん

    社長が機材の使い方を教えてるなんて・・・・現場の人は素人なのでしょうか?私もMRに行って来ましたが内装は普通でした、南側の土地は売れているそうですが東側も競売にかけられているんですか?MRの人の話だと東側は一般住宅が何件か建っていてその中でも立て直している所があるので今のところは何も建たないのでは?と言う話でしたが・・・・・

  63. 64 匿名さん

    >61
    時々ですがヘリの音はうるさいです。
    だけど二重サッシなんでしょ?

  64. 65 匿名さん

    >>54さん
    検討中・・・・・周辺環境について何も知らないのでだいぶ悩んでいます!!
    地元民で購入者という事みたいですが、昭和記念公園周辺だと二重サッシが必要なくらいに騒音がひどいのでしょうか?近くにディスカントショップのようなお店はあるのでしょうか?小さい子供が2人いるので来年幼稚園に行かせるのですが近くに学校はありますでしょうか?宜しくお願いします。

    >>59さん 逆梁なんて技術者からも疑問が出ているシロモノ
    いろいろと調べてみましたが一部のホームページで確かに批判されているみたいですけど、実際に悪い物であれば「設計性能評価」が得られないと思うのですが?確かにコストが掛かかりベランダが狭くなるといったデメリットがある分敬遠されがちになってきているみたいですが、検討中なので具体的に何が悪いのかを分かれば教えてもらえないでしょうか?
    その他のマンションでも採用されてるところが結構あるような気がします・・・・・参考までに!

  65. 66 匿名さん

    >>62
    昭和記念公園周辺を飛んでいるのは陸上自衛隊のヘリコプターだけではありませんよ。
    警察、消防(救急)などもヘリコプターを使っています。
    有名になったハイパーレスキュー(新潟地震で、土砂崩れ現場から小さな子供を救出した)は立川所属だったかと。「立川防災基地」として、非常時の広域防災の拠点として使用されることを
    前提に開発されている地区ですから、ヘリコプターの使用は今後も減ることは考えられません。

  66. 67 匿名さん

    性能評価に順梁か逆梁かという項目はありません。何が悪いなどと
    書いてもいません。ただ、採光をよくするために考えられたものが
    すでに採用がなくなりつつあるという現実と、良いかどうかは時が
    経ないとわからない、ということです。

  67. 68 匿名さん

    2重サッシ。
    ペアガラスと違う特性は、結露対策だと営業マンから聞きました。

  68. 69 匿名さん

    ペアガラスは結局枠に結露がでますからね。
    私は建設地近くに住んでいますが、以前住んでいたところより
    確かに気にすればヘリが多い気がしますが、あまり気にならない
    ですね。そんなレベルです。
    以前、立川で線路目の前の物件を検討しましたが、そこは線路側の
    リビングだけ二重サッシでした。(同じ立川北口7分)
    そこと比べるとグランツはすべて二重サッシで良心的かな。
    また、大通り沿いで常にうるさく空気が悪いより全然良いですね。
    (^-^)

  69. 70 地元民・購入者

    >>65さん
    駅周囲に殆どの商業施設は揃っていますが、ディスカウントショップや
    ホームセンターは駅近には無いです。一番近いのは西立川にあるダイクマかな。
    品揃えは行ったことが無いのでわかりませんが・・
    車をお持ちならケーヨーデイツー、Jマート、ホームピック等の立川店がありますよ。

  70. 71 地元民・購入者

    東側隣接地には地上2Fの共同住宅が建設されることが正式に決まったそうです。

  71. 72 匿名さん

    ディスカウントショップはトポスがあるじゃないですか。
    街BBSとかで、「貧民が買い物をするところ」などと悪口をたたかれてます。(^〜^;)
    でも日常の買い物ならトポスでも十分だと思います。
    ホームセンターではないですが、それに類する品揃えもそこそこあります。
    グランツと同じ通りなので一直線に歩いて行けますし。

    騒音については基地は一切関係ないでしょうね。
    やはり石丸側の大通りと青梅線の電車の音対策だと思います。
    特に、大通りは将来拡幅されて4車線道路になる可能性があると市役所の人に聞きました。
    20〜24メートル幅道路になるようです。

  72. 73 匿名さん

    こちらも最近よく見かけるオール電化のマンションですが、実際のところ光熱費は安くなるのでしょうか?それとエコキュートの維持費や寿命も気になります。どなたか説明を受けた方はいらっしゃいませんか?

  73. 74 匿名さん

    4月22日(土)、テレビ東京の「アド街ック天国」で
    立川の特集をやるみたいですよ〜

  74. 75 匿名さん

    オール電化の場合、東京電力の「電化上手」という電気料金コースにするのが普通で、
    実際この料金コースが最も安くなります。
    しかしこのメニューは、23時〜7時までが、通常の電気代の3分の1になる代わりに
    10時〜17時までについて、10月〜6月は25%割高、7月〜9月は50%割高になる、
    というものです。

    電力を多く使う給湯に関して、エコキュートでは割安時間帯の夜中にお湯を作りますが、
    それでも通常のガス給湯の値段と比べて同じか、やや安い程度です。
    問題は使う時間をずらせない電気機器、特に冷暖房です。

    給湯を電気でまかなうために、夜間が安い反動で昼間が割高、という料金構造になっていますから、
    昼間は通常より割高の料金でエアコンを使わなければならないのです。
    それでも、冬の昼は25%割高であっても昼はあたたかいので暖房は弱めで済むかもしれません。
    しかし、夏は冷房を強めたい暑い盛りの昼に50%割高であるので、
    冷房を使用する場合には、オール電化にしない場合よりかなり高くなります。

    オール電化にすると、このような電気料金に対して更に5%の割引が実施されます。
    しかし、割高電気を使用する夏の昼間は5%引きが適用されないのです。

    これらのことを総合的に考えると、エアコンの使い方にもよりますが、
    オール電化の方が、1割程度は高くなると思われます。
    ただ、その分、ガスを使わないと言う安全性を買っていると
    考えるといいのではないでしょうか?

  75. 76 匿名さん

    >>75さん
    そうなんですか?てっきりオール電化ってものすごく割安になるのかと思っていました・・・夏場とかが50%ましで通常でも25%増しっていったら通常のガスを使っていた方がエコキュートのメンテナンスなども考えると高くつくんですね?

  76. 77 匿名さん

    夏の期間だけ電気の料金プランを変えるというのは可能なのでしょうか?
    暑い夏の場合、熱いお風呂に入るより、ぬるめの風呂+エアコンの方が幸せになれる気がします(笑)
    床暖はもちろんつけないし、料理も手の込んだものは作らなそうです。

  77. 78 匿名さん

    結局の所はオール電化住宅と従来通りの住宅とどちらの方が光熱費がかかるのでしょうか?料理を作るのにも何となくガスの方が良いような気がしてきました。

    第三期販売が始まってるみたいですけどキャンセル物件も出てるみたいで・・・売れ行きはどんな感じなんでしょうか?MRいかれた方がいましたら教えてください。

  78. 79 匿名さん

    現在オール電化マンションに住んでいます。
    夫婦2人で電気代は月に1万円〜1万2千円いかない位。ガス代は0円なことを考えればトントン?
    同じマンションに住んでいる夫婦2人暮らしの方は7〜8千円とのことでした。

  79. 80 匿名さん

    オール電化というより、エコキュートかどうかでも違いますよ。
    エコキュートは、高効率ヒートポンプ方式の給湯機で、
    ヒートポンプ(HeatPump)は、大気の熱を汲み上げて自然冷媒CO2に伝え、
    それを圧縮することで高温にして、その熱でお湯を沸かすシステムです。
    電気を熱に変えるのではなく、大気中の熱を利用するため(電気は熱を運ぶ役割をしています)、
    消費した電力に対して3倍もの熱エネルギーが得られる効率のよさが特長です。
    エコキュートでないオール電化マンションもあるので、エコキュートかどうか
    確認してみては?

  80. 81 匿名さん

    このマンションはエコキュートです

  81. 82 匿名さん

    エレベーターが2機で少ないと思いますが、問題ないでしょうか?? バイク置き場16台分もいらないからゲスト用の駐車場が欲しい・・と思いました。

  82. 83 匿名さん

    記憶違いでなければエレベーター数は50〜60戸に1基が理想だと聞いた記憶があります。
    グランツ立川は121戸なので2基は決して少なくは無いと思います。
    あまり多くても、管理費や修繕積立金が高くなるのは嫌ですし。。
    それと、バイク置き場は16台分もあるんですか?それはちょっと多いような・・

  83. 84 匿名さん

    購入を決めている者です。
    私も、エコキュートは省エネと聞きました。災害時なども、電気の復旧が一番早いとか。
    でも、夜11時以降が電気代が安いというけれど、そんな時間に洗濯などできないじゃんって思いました。食器洗浄器くらいはまわせそうだけど・・・
    IHもオールメタル対応ではないそうです。うちは鍋が少ないから、これから、IH対応の鍋を買えばいいのですが、揃ってしまっている人は大変だなぁと思いました。入居時にIH対応の揚げ物鍋はついてくるそうです。

    近くにお住まいの方にお伺いしたいのですが、周辺にクリーニング店はあるのでしょうか?
    遅くまで、やっているといいのですが。

  84. 85 匿名さん

    旧式のガス給湯機とエコキュート比較しても仕方がないよ。
    東電やデベの説明は全部それ。
    ガスでもエコジョーズというのがあるので、
    そっちと比較しないとね。
    あと、原子力発電所の環境負荷をどうかんがえるかだね。

    あと、なんだかんだ言っても料理はガスの方が旨い。
    今まで蓄積されて来た料理のノウハウとかレシピがガスを前提としているので、
    IHが追いつくには何十年か必要だと思う。
    滅多に料理しない共稼ぎDINKSにしかおすすめしない。

  85. 86 匿名さん

    >>84さん
    ルミネの中のクリーニング店(白洋舎)は21時まで営業してます

  86. 87 匿名さん

    >>85さん
    >なんだかんだ言っても料理はガスの方が旨い
    炒め物ではたしかにそうでしょうね。
    でも炒め物の味を除いて、コスト・日常の手入れなどに関してはIHに軍配が
    上がるのではないでしょうか?

    DINKS以外でも魅力は感じますよ。

  87. 88 匿名さん

    自転車で国立の西友へ行くのは無理な距離でしょうか?周辺でビールが安いところは何処でしょうか

  88. 89 匿名さん

    駅前の西友でしょうか?
    だとするとグランツからは4km弱だと思います。

  89. 90 匿名さん

    立川住民です。
    >84
    クリーニング店ですが、グランツから徒歩2〜3分程度駅方向に歩いたところにあります。営業時間は忘れました。
    >88
    国立の西友よりは手前に、ダイエー(旧トポス)があります。そこそこ安いんじゃないですかね。5%引きの日に行けば、さらに安いかも。
    >82
    たしかにゲスト用の駐車場は欲しいところですね。事前予約制とかでも構わないので。
    入居後バイク置き場の利用者が極端に少ないならば、管理組合でバイク置き場の一部をゲスト用駐車場にするよう提案するというのもできる(?)のではないでしょうか。

    オール電化で思い出しましたが、床暖は蓄熱式(or 対流式)ではないんですね。せっかくエコキュートで沸かしたお湯があるんだから、それを使えば良いのに。
    パイプを通すとコストが上がりそうだから、直接発熱のパネルを埋め込んでお茶を濁したというところでしょうか。真冬の昼の電気代が多少余計にかかりそうですね。(それより真夏の昼のエアコン代の方がすごいことになりそうですが!)

  90. 91 匿名さん

    床暖房は600ワットだそうです。
    床暖房は夜中はともかく、昼間は使わない方がいいかもしれませんね。
    電気代が凄く高くなると思います。

  91. 92 匿名さん

    >>84さん私も購入者ですが情報交換ができたら幸いと思います
    最近いろいろとマンションの偽造問題がでていますがこちらのデベはどうなんでしょうか?気になるとこです。購入にあたって結構売れ行きが良いので大丈夫な物件なのかな?と思ったのですが最近になって不安要素が出てきてしまっているので「キャンセル物件多数」などなど・・・・金利上昇のせいなのかも知れませんが実際に私もその点については気になっています。噂ですが立川は治安があまり良くないとの情報も購入後に聞いてしまい「子供が2人いるので」心配です、それに日常の買い物も近くにはあまり無いような気がしてきました。再度周辺を確認したら住居があまりない・・・・トホホホ実は生活環境にはあまり適してないのでは・・・・って思ってきてしまいました!考え出したらきりがなくなってきました。

    まずオール電化は経済的にもやさしくて逆梁施工は間口が広がるのでいいのかな?と思っていましたが実はデメリットもあるみたいで・・・・せっかく契約をしたのに憂鬱になってきてしまいます。ハ〜〜って感じです・・・ともあれ契約をしてしまったからには前向きに考えていきたいと思いますのでお互いに今後の動向の為にも情報交換ができたらな〜って思います。他の方も購入した方でレスを見ていたら宜しくお願いします。

  92. 93 匿名さん

    >>90さん
    質問です立川住民って事で伺いたいのですが確かに治安の面で気になります、実際の所はどうなんでしょうか?昭和記念公園周辺の治安・・・・生活環境などなど!!適しているのかな〜〜?

  93. 94 匿名さん

    人が多いのは皆さんおわかりですね。その結果いろいろなことも
    起こります。でも立川市も手をこまねいているわけではないですよ。
    競輪などのときは、ガードマンらしき人もルートに沿って配置
    しています。立川に住んだらきっと良かったと思えるはずです。

  94. 95 匿名さん

    90=43です。
    長文すみません。
    >>93
    43でも書きましたが、私の感触では北西側に限り問題ないかなと思っていましたが、46さんの情報によると、それほど安全という状況でもないようです。夜にご自分の目で実際に確認してみるのはいかがでしょうか。それが一番確実で、安心だと思います。

    >>91
    私がMRで聞いたときは2700Wだった気がします。結構な消費電力と驚いた記憶が。あれ、IHのコンロの消費電力だったかな?

    >>92
    キャンセル物件多数、というのはどれくらいの量になるのでしょうか?不安要素があるなら私も興味があるので、教えてください。私個人では、1月にMRに行ったときに、GかHあたりの低層階で先着順(=キャンセル)物件が出ていたのは記憶にあります。ただ、「多数」というほどの数ではなかったと思っています。

    それと話題に出ませんが、「アド街」は皆さん見ましたか?私は少しワクワクしてきました。

  95. 96 匿名さん

    >>95
    92ですが先日もMRに行った時に確認をしたところ今まで花が付いていた(契約済みの印)のところで多数空いてました、確かに低層階でしたが契約をしてるはずなのに解約をするということは手付け放棄になってるのだと思います。よっぽど気になる事があってなのかな〜〜?って思ってしまいました。件数で言うと7〜8件ぐらい印が消えていたように思います。

    2700Wだと相当の電気代になるんですね〜〜?世間一般でみるとオール電化方が光熱費が通常よりも安くすむ・・なんて宣伝してるけど総合的にみると結構高くつきそうですね?使い方にもよると思いますが・・・!!

  96. 97 匿名さん

    人の多い商業地域は治安もそれなりですよ。
    H17年の粗暴犯の発生件数は新宿より少ないけど、
    吉祥寺、中野よりも少し多めですね。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm

  97. 98 匿名さん

    キャンセル物件多数とは、やはり金利の上昇で変動金利で考えていた人が返済が厳しいと判断したため断念したからでしょう。ですから特に問題ないと思いますよ。今現在でいっぱいいっぱいの返済額でローンを考えていた人は、来年1月実行分は更に厳しくなってきますからね・・

  98. 99 匿名さん

    キャンセル物件多数がどこまで本当かわからない。
    本当は売れていないのをそういうことにしたのか。
    分譲ではよくあることだが。

  99. 100 匿名さん

    そうなんですか?分譲では偽りで売れた事にしてる事ってあるんですか?確かに何でそこが売れるんだろう?・・・って感じの場所もありましたが立川の駅近ってことなのかな〜〜って思っていたんですけど!!そんな事をされていたら怖い・・

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸