旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(9階)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. M.M.TOWERS FORESIS(9階)
匿名さん [更新日時] 2006-12-22 12:52:00

公式HP
http://www.mmtowers40.jp/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)

L棟第一期 登録受付11月12日〜20日、抽選11月21日です。

1.MMタワーズOVALってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30
2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30
3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/res/1-30
4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30
5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30
6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30
7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/res/1-30

8.M.M.TOWERS FORESIS(8階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40597/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-30 10:55:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    >17、18
    その分、部屋の面積は同じでも、他のマンションよりも固定資産税
    が高くなるとブリリアの掲示板に載っていますね。

  2. 23 匿名さん

    って言うか、購入価格はどうなの?
    ブリリアが一番安いって事?
    駅近、階数、方位等で、マンションの坪単価は変わるけど、
    戸当りの土地面積が小さいと平均のマンション坪単価は安くなります。
    建物のグレードで調整していれば、FやMと同じマンション坪単価なりますが、
    そうするとブリリアが一番グレードが高くなるが・・・
    しかも建物固定資産税が高くなる!?

  3. 24 匿名さん

    訳わからん。そんな単純なもんじゃないだろう。
    海眺望やメディアタワーの問題などなどの、物件毎にいろんな条件があるんだから、
    建物のグレードだけで調整してるはずがない。

    いろんな事を総合的に判断して、購入を決めればいいことだよ。

  4. 25 匿名さん

    ドングリのせーくらべしたって
    しゃーないやん。

  5. 26 匿名さん

    >25
    荒らしですか?
    ドングリだろうが何だろうが、普通比べるものでしょ?

  6. 27 匿名さん

    横浜市、日産の事業計画に対し約40億円の支援を決定
    http://www.hamakei.com/headline/1119/index.html

  7. 28 匿名さん

    消費税が現行の5%から15%程度に増税される可能性大ということですが、
    MMTFの物件引渡は順調にいって平成20年1月下旬の予定です。
    土地は消費税の対象外でも建物は当然その対象、又、課税も物件契約時点で
    なく物件引渡時点の税率がそのまま適用されるのが大原則。
    MMTFの営業の方にお伺いしましたら「現時点では何ともいえません。
    過去には緩和措置も講じられましたが今回もそうなるかどうか何とも・・。
    この点については重要事項説明会でお客様負担となる点を明確に説明させて
    いただくことになるでしょう」とのお話でした。
    一般的にマンションは95%程度が建物価格ですから、現販売価格が
    5千万円の物件では5000÷1.05x1.15=5476万円と
    約5百万円!もの負担増となりギリギリ家計の我が家にとっては
    死活問題であります。とほほ。

  8. 29 匿名さん

    以前消費税の改正があった時は、売買契約済みのものは追加徴収はなかったはずですが。
    前回同様であればいついつ以前までの契約についてはそのままという通達がでるはず。
    今回の税制で変わるのであれば分かりませんが。

  9. 30 匿名さん

    あくまでも企業の姿勢で決める事ですので、売主さんしだいみたいですよ。
    前回の税改正のときは追加徴収した会社としてない会社がありました。
    そのとき私も不動産関係の仕事でしたので間違いございません。
    ただ、今回の三菱さんの状況ではどうかなといった感じです。
    フォレシスはまだ順調な物件の部類だとしても、その他の物件が厳しすぎませんか?
    追加で徴収される事を大前提として購入したほうがよさそうですね。
    ちなみに物件価格の95%が建物価格なんてことはありません。
    5000万円の物件で通常150万円前後、これが消費税10%になっても250万にもならないはずです。
    5000万の部屋で100万くらいしか変わらないのでしょうがないと考えるしかないですね。

  10. 31 匿名さん

    売主しだいで消費税取る取らないは決めないと思いますよ。
    売主はボランティアではありませんので。
    あくまで税制で既契約分がどうなるかによります。
    それと税率5%が10%になれば税額は単純に2倍になりますので150万円は300万円になりますよね。
    普通は消費税のかかる建物部分は60%ですがフォレシスの場合は70%近いようですので、
    30さんの言われる150万円程度は妥当ではないでしょうか。
    まあ、常識的に考えて既契約分は消費税アップの対象にはならないと思います。

  11. 32 匿名さん

    >31
    >普通は消費税のかかる建物部分は60%ですがフォレシスの場合は70%近いようですので
    普通のマンションでも建物部分が6割ってことはない。マンションは圧倒的に建物部分の割合が大きい
    ので、7割を超えるのが普通だと思う。

    契約者の方は、契約書の売買代金の明細のところに書いてある、
    「建物の代金」/「消費税抜きの物件価格」の式
    で計算してみて下さい。
    フォレシスだとほぼ8割近い値になってませんか?

  12. 33 匿名さん

    ブリリアは消費税アップに対しても契約者には影響なしのようです。デベの対応しだいですね。

  13. 34 匿名さん

    消費税率駆け込みセーフ(たぶんw)、金利上昇、景気回復による地価高騰、資源エネルギー価格高止まりによる建設費上昇
    などを考えると良い時期に買えたかなと思います。

  14. 35 匿名さん

    32さんへ
    低階層の契約者ですが、契約書から計算すると建物の比率は61%弱です。もし貴方の比率が80%弱なら、高階層を契約されたのではないですか?同じサイズの部屋なら、土地の値段は変わらず、建物部分の値段が階層が上がるにつれ高くなり、建物の比率が高くなると思います。

  15. 36 匿名さん

    32さんへ
    高層階の契約者ですが、消費税抜きでも7割ですね。

  16. 37 匿名さん

    29から35の匿名の皆さまへ。30の匿名より。
    早速多方面の角度度からのご助言ご指摘に深謝申し上げます。
    大分不安と疑問が解消してまいりました。
    今後の国会の消費税論議の動向や三菱地所さんの企業姿勢を
    しっかり見極めていきたいと思います。
    これからも消費税関連の進捗情報があればご教示いただけると
    幸いです!

  17. 38 匿名さん

    ニュースによれば消費税増税法案が提出される予定は2007年の通常国会だそう
    ですのでおそらく成立するのは引渡しが済んだ後ですので、37さんのご心配は
    まったく無用だと思いますよ。
    さらに消費税はさかのぼって適用されるとはまず考えられないですし。
    なので駆け込み購入するなら平成19年半ばくらいがぎりぎりかも知れませんね。
    消費税アップによる価格のアップは痛いですものね。

  18. 39 匿名さん

    住宅ナビに価格発表されてますが、11Fの50Cで3,140万円ということは、低層階には2,000万台の部屋もありそう。かなりお手頃になっているようです。
    第一期255戸(全605戸)ということは、3期ぐらい分けるのでしょうか。他スレによるとR棟キャンセル分の処理もありそうで。価格を抑えずに、完売して欲しいものです。

  19. 40 匿名さん

    R棟のキャンセルあるのならそれも検討に加えたいです。
    担当さんにいえば教えてくれるかな?

  20. 41 匿名さん

    >38 消費税はさかのぼって適用されるとはまず考えられないですし

    前回の消費税アップ(3%→5%)の時は確かに緩和措置(契約済みのものは対象外)ありましたが次回アップ
    の時に同じような措置がなされればよいのですが

    どなたかこのあたりの確実な情報お持ちでしたら教えて下さい。

    ローンを組んでギリギリで購入したので後から数百万の追徴をされたらたまりません。

  21. 42 匿名さん

    28さんのおっしゃる通りに
    重説の書類に明記されていれば
    契約破棄はこちらの都合になってしまいますが
    口頭、もしくは説明がないのなら
    解約は負担なしでできるのではないですか?
    いまはだれも確実な情報はないでしょうし
    41さんがご契約済みなのでしたら
    もう一度書類を熟読された方が確実なのではないですか?

  22. 43 匿名さん

    39さん

    私はシングルで検討していますが、シングルでも50㎡は嫌だなぁ。
    最低でも65㎡程度は無いと息が詰まりそうです。
    建物が大きく開放感があるという訳ではないので、自室が狭すぎると圧迫感ありそうです。

    安いといってもやはりドコモタワー側とMMT方向ではかなり違いますしね。
    「おっ!値ごろ感あるぞ!」と思って階数と向きを確認すると「やっぱりね」と
    納得しましたよ。美味しすぎる話はないですね。
    「どこだって構わないからここに住みたい」という考えなら別ですが、
    後々の事を考えると、折角みなとみらいに住むのなら、みなとみらいらしい
    景色は少しは見たいしなぁと思って試行錯誤中。(笑)
    65㎡でもまともそうな部屋は4000万以上は軽くしてますしね。

  23. 44 匿名さん

    低層の1LDKが、投資用(分譲賃貸)ばかりだと、管理組合運営にも支障をきたしそうです。

    多数のモラルの低い賃借人が、共用部や共用施設をぞんざいに扱うし、管理規約を遵守せずトラブル源になるから。

  24. 45 匿名さん

    >>39

    低層階でも2000万台の部屋はないですよ。
    50Cタイプは11階が一番下で、それより低層には50m2台の部屋はありません。
    2階で一番安い部屋は、60m2台で3400万くらいからです。

    39さんが見られた50Cの部屋が、フォレシスでは一番安い部屋のようです。

  25. 46 匿名さん

    部屋番号D1106(51.78㎡)が3,140万円で最安、最高でもC3008(100.71㎡)の8,810万円といったところ、第一期の場合は。

    第二期はこれ以上高い(安い)部屋出すのかな?

  26. 47 匿名

    前回の消費税アップ(3%→5%)は平成9年4月1日に施行されましたが、いくつかの請負契約等の経過措置がとられ、マンションの請負契約もここに入っております。理にかなった対処で一時的な緩和処置ではありません。契約してから1年後、2年後のような特別なものは経過措置を講じないと、誰もマンションなど買わないでしょうし、国もこれに当然のことと配慮していますよ。ましてや、今度の今度の消費税率は少なくても10%でしょうから、今度も経過措置は絶対必要になります。消費税のことを心配する必要はないでしょう。

  27. 48 匿名さん

    そのD1106の部屋はどっち向きなんでしょうか?

  28. 49 匿名さん

    部屋の事知りたければ、MRに電話するか、住宅ナビ↓見れば。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...

  29. 50 匿名さん

    >>45
    Dで始まる部屋で、03号室04号室の低層階1LDKが安い。
    面積を妥協すれば、どちらも東向きだから、海が見えるのでは。

    D303号室 50B−E(57.2㎡) は、3,360万円 〜

    D204号室 60B−E(60.86㎡)は、3,390万円 〜

  30. 51 匿名さん

    >50
    同じ値段なら、北側中層階(16F)の1LDKもあった。

    D1606 50A  3,460万円 (54.68m2 )

  31. 52 匿名さん

    >40
    この前話した営業さんによるとR棟キャンセル住戸分はこの前
    再登録会をして今は販売済と聞いてます。ただ、入居までには
    まだ時間があるので出てくる可能性はありみたいです。
    >48
    D1106は北向き、51.78でマリノスの練習場?方面向いてるほうです。

  32. 53 匿名さん

    マリノスをよく見たいのであればブリの北西住戸。
    鳥とたわむれたいのであればフォレシス。
    大型犬飼いたいのであればMMM。

  33. 54 匿名さん

    >53
    これは

    マリノスの追っかけに安眠を邪魔されたいならブリの北西住戸。
    鳥の糞害に遭いたければフォレシス。
    大型犬に噛まれたいのであればMMM

     と一緒のこと?

  34. 55 匿名さん

    それは言い過ぎです。

  35. 56 匿名さん

    11/12から登録開始です。

  36. 57 匿名さん

    第1期255戸登録受付!だってよ!
    ここだけ人気なるのかな?

  37. 58 匿名さん

    601戸に対して255戸だからかなり少ないよ。
    同時期に3つのマンションが出ているのにそんな簡単に大人気になること自体がおかしい。
    そんなに大人気なら601戸全部販売すればいいじゃない。
    あんまり嘘つかず、王道に売って下さい。三菱の名が泣きます。

  38. 59 匿名さん

    そうなんですか?
    Bのように、細かく販売しているのに比べれば凄いと思うけど・・・

  39. 60 匿名さん

    >58
    >601戸に対して255戸だからかなり少ないよ。
    ???
    ミッドスクゥエアなんかも、会員販売と一般販売一期あわせてやっと
    280戸/650戸なんだけど・・・
    >そんなに大人気なら601戸全部販売すればいいじゃない。
    ??????
    全部売りますが普通一度には無理でしょ。そもそもここは全部で1206戸なんだけど・・・
    >あんまり嘘つかず、王道に売って下さい。三菱の名が泣きます。
    ?????????
    登録受付を255戸しますって言うのがウソってどういう意味なんでしょ?

  40. 61 匿名さん

    ? が多過ぎて目障りだよ

  41. 62 匿名さん

    R棟売って、次L棟で255戸一度に販売するって、結構すごいと思う。

  42. 63 匿名さん

    同感。キャンセル住戸発生があるにしても、R棟含め今回でまだ3回目の販売。
    それで累計850戸超なら大健闘では?
    この流れに乗って頑張って欲しいです。

  43. 64 匿名さん

    質問なんだけど
    タワーマンションの場合、
    広さを我慢して高層階の物件と
    広さをとって低層階の物件どっちが将来的に資産価値下がらないの?

  44. 65 匿名さん

    64

    タワーはそれと眺望も加えた方が良いんじゃない?

    狭いけど高層階眺望良好 か 広くて低層で眺望望めず

  45. 66 匿名さん

    まあ80㎡弱で高層と90平米弱コーナーで中低層ってことなんだけど

  46. 67 匿名さん

    >64,65
    「眺望」と「広さ」のどちらを重視するかで、人によって違うでしょうが、
    私なら「眺望」です。

    一般論から言っても、「狭いけど高層階眺望良好」の方が将来的に資産価値
    は下がらないでしょうね。

    今後、MM地区では「広さ」の代替はいくらでも手に入るでしょうが、「眺望」
    の代替には限りがあり、資産価値が高まります。

    ともに眺望が悪いなら、高さなんて関係ないでしょう。広さだけで決まるでしょう。


  47. 68 匿名さん

    いってる意味はわかる。その通りだと思う。
    しかし広さは将来的に100%保障されてるけど
    眺望の100%保障は無理でしょ

  48. 69 匿名さん

    >ともに眺望が悪いなら、高さなんて関係ないでしょう。広さだけで決まるでしょう
    ともに眺望が良かろうが悪かろうが、売値は階層で根付けが変えられてる。
    この場合どっちが資産価値に影響が少なくて済むのかという意味だと思うけど

  49. 70 匿名さん

    >59
    単純に255戸で601戸だと半分以下。
    ブリは販売分けて累計200戸弱で275戸だから7割以上。
    単純に量からいったらブリじゃない?
    ここは1回っていうけどブリはすでに3回売っているわけな
    ので、いい勝負もしくは今は優勢では。
    11月中旬のフォレシスの売れ行き次第では当然逆転もありう
    ります。
    それよりMMMの不調は気になる。MMエリアの価値が下が
    のはいやなので、この2物件同様頑張ってほしいものです。

  50. 71 匿名さん

    いくら高層階の眺望って言っても、お隣のマンションを眺める眺望はちょっと・・・
    個人的には、低層の広い部屋がベストだと思うよ。

    ブリリアみたいに海が見える眺望だったら資産価値は下がらないだろうけど・・・

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸