千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 26
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2013-11-18 20:30:32
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354520/

現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
 公式URL :http://www.chibant150.com/   

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
 公式URL :http://www.door-city.com/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
― 予定 -
※ 2013年秋 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-10-13 21:15:16

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 26

  1. 136 匿名さん

    Yブログ、引用。

    「連合会は、3000万円余りの補助金を印西市から受け取って、168ある単位自治会・連合会に配ることを仕事にしていますが、今年まで、構成団体の数、168に1万円を乗じた金額、つまり168万円を中抜きしたうえで、単位町内会・自治会に配っていました。そして、この168万円は、町内会・自治会の幹部らの「視察」(温泉旅行、宴会を含む)に使われていました。」

    誰が温泉に行ったのか実名で明らかにすべきではないか?なぜ税金で一部の連中の宴会や温泉旅行をサポートしなければならないのか??

  2. 138 匿名さん

    ホームセンター=◯◯

    というレッテルを持ってるように見えますね。

    ジョイフルの品揃えはすごいと思うけど、たまにないのもあるんだよね。
    ジーンズのボタンがとれてつけようと思って買いに行ったら数種類しかなくて残念に思った記憶があります。

    ジョイフルの全商品をネットで検索できたら良いと思うんだけどお店で作ってくれないかな。

  3. 139 匿名さん

    泊りがけで視察にいったら温泉に入るのは別に良いと思うが、視察の効果はあったのかな?
    なんの視察に行ったんでしょうか。

  4. 140 匿名さん

    視察なんて修学旅行と一緒で、修学という名のもとにみんなで遊びに行ってるだけでしょう(笑)いったいどこに、何の目的で視察に行き、どのような視察結果が出て、それをその後の自治会運営にどのように反映したのか、がポイントになる。市民の金を使って行動するのだから当然結果が求められる。単なる親睦費なら、自分のポケットから出せばいいだけの話ですからね。

  5. 141 匿名さん

    >137

    図星だったかw

  6. 142 匿名さん

    今の印鑑は専門店でもほとんど機械ですよ!重要なのは仕上げです。

  7. 143 匿名さん

    職人のいないハンコ屋なんて単なる取次店か機械捜査人だろ。一時期脱サラのFC印鑑「専門店」が流行ったよな。なにせ技術不要で原価数百円の黒水牛を10倍で売りつけられるんだから。
    専門店だろうがホームセンターだろうが大して変わらん。

  8. 144 匿名さん

    ハンコの職人では食っていける時代じゃなくなった、そういうことだ。

  9. 145 匿名さん

    アメリカン航空、羽田・NY便廃止。早朝すぎて乗る人が少なかった。
    24時間が万能薬ではないということですね。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1701L_X11C13A0MM0000/

    こうなってくると、24時間空港は国際・国際ハブ、成田は国際・国内ハブにするのが
    良いということになるかな。国際だと時差があるから日本が早朝とかはあまり関係ないし。
    羽田から国内は朝まで待って新幹線・リニア。

  10. 146 匿名さん

    まあ、LCCのためにせめて1時ー2時くらいまでやっててほしいのと、上り電車の終電が早すぎなのは問題。

    羽田がヨイヨイといっても、ほとんどの人は、成田よりはまだ羽田が近いだけで、ちょっこと行ける訳じゃないから深夜便や早朝便はホテルにお世話。
    結局成田より時間費やしてることに気づかない始末。

  11. 147 匿名さん

    137
    あんたがだろwwww

  12. 148 匿名さん

    >147

    で、なんで「貧乏」なんだい?
    「おまえのかーちゃんでーべーそ」並に内容のない煽り。
    まともに反論できない頭の程度が窺い知れるぜ。

  13. 149 匿名さん

    >>146
    自分以外は愚者、立派な考えですね。

  14. 150 匿名さん

    喧嘩はやめなさい。
    民度が知れるよ。

  15. 151 匿名さん

    それもこれも成田が近い上にLCC就航でも海外旅行には縁が無く
    ジョイ本見学が数少ない楽しみ、そんな土地柄に問題があるのでしょう。

  16. 152 匿名さん

    我が家の家族旅行はグアムかハワイだが。
    至極便利で楽ちんだからね。
    嫁と娘はそれ以外にもつるんで行っているね。

    その○○と言われるホームセンタージョイホンは今日は大混雑だったよ。
    食事もニュータウン内ファミレス超満員。
    イオンも大大混雑、入庫する車の行列と出庫する車で大混雑。
    入庫なんてどこまで続いているのやら状態。
    そうして笑えることにナンバープレート見ると、近隣他市が多い。

    これしか楽しみがないのかね、よそも。

    464も大渋滞なんだよね。
    昨日も中央すぎたあたりから谷田まで行列。

  17. 154 匿名さん

    えー、えー、住むところだよ。
    こんなに住みやすいところないよ~

  18. 156 匿名さん

    >155
    住みやすい街に住みたいと思うのが普通じゃないの?

    ここは、母さんと中学生以下の子供には悪くない街。
    東京通勤の父さんや学習意欲がある高校生以上の子供にはちょっと不便。

    都会的な華やかさが欲しい人には論外。
    田舎が好きな人にはほぼ満足。

  19. 157 周辺住民さん

     カインズは来月下旬オープンとのことだが、ベイシアは今月中にオープンできるとの噂が・・・
    ベイシアブロックの464沿いに吉野家とかモスバーガー (&さいぜりあ)が姿を現してきたようだ

  20. 158 匿名さん

    >153
    他地域のしょーもない住宅を高値で掴んでしまった方ですか?。
    残念でしたね。

  21. 159 匿名さん

    >158
    千葉ニューに買い物に出かける高値の住宅地って何処だ?

  22. 160 匿名さん

    >157
    それは随分前にあった噂。
    10日を切っているのに発表されないことはあり得ない。

  23. 161 匿名さん

    >159
    日本語苦手だねってよく言われるでしょ。

  24. 162 匿名さん

    >>152
    今から渋滞しているようでカインズやベイシアがオープンしたらどうなるんですか?休日の渋滞が慢性化したら地域住民として困ります。
    カインズはいいけど、ベイシアとコストコは撤退させないと地域が混乱してしまいますね。

  25. 167 匿名さん

    162は住民じゃないです。
    464がいくら混んでいようと住民は楽に移動
    できます

  26. 168 匿名さん

    なぜ松屋ができないんだ。

  27. 171 匿名さん

    コメダはテナントでカインズモールの中にはいるのですかね?
    イロイロさんが看板でているとの情報で地図、予想、を書いていますがコメダありません。
    ということはカインズ11月22日開店でしょうかね

  28. 172 匿名さん

    自治会の担当の人から「運営が大変なので参画してもらえませんか」と
    言われました。

    昨今の政治ネタの話もあるしどうしたもんかと思案中。

  29. 176 匿名さん

    カインズモールにもフードコートができ、鯛焼き屋とかデザート王国とか入るらしい。

  30. 179 匿名さん

    これから自治会活動する人は、前の班長に補助金の経緯を確認して、自費で返還するするよう促す勇気や正義感の強さが求められるでしょう。大変かもしれませんが、やりがいはあります。

  31. 180 匿名さん

    松屋とか力めしとか欲しい。

  32. 181 匿名さん

    そう言えば印旛中央地区のカインズ計画はどうなった?

  33. 182 匿名さん

    千葉ニューは、買い物観光都市を目指すべきだな。
    土日の娯楽を提供する街としてもっとアピール
    するべきではないか。
    どこかの非居住者が、464号が渋滞して大変だと
    書いているけど、住民はね、いろいろなルートを
    知ってるから全く問題なし。
    他地区から買い物を楽しみに来る方たちには、渋滞も
    ワクワク感をつくる演出みたいなもの。
    さっと来て、さっと帰れるのでは、ある意味楽しみも
    半減すると言うもの。
    あとは、渋滞した道で退屈しないように、沿道に趣向を
    凝らしたいね。

  34. 183 匿名さん

    買い物観光都市を目指すならそれこれR464が渋滞してはダメなんでは?
    渋滞しないとうことが、CNTの最大の差別化だったわけだし、CNTも渋滞
    するなら幕張や東京に行くでしょ。

  35. 184 OLさん

    すみません、この美容室どこだか分りますか?
    ご存知でしたら、店名を教えて下さい。
    印西あたりと伺っています。

    1. すみません、この美容室どこだか分りますか...
  36. 185 匿名さん

    あれだけたくさんの方が千葉ニュータウンにお金をおとしてくださることは
    ありがたいことです。

  37. 186 匿名さん

    渋滞しないに越したことは無いけど、現実にはキャパに
    限度がある。それでも行こうかと言う魅力を揃えるしか
    ないね。464号は特定の箇所では滞るけど、全体的には
    流れているしね。
    それぞれの店舗が広大な駐車場を持ち、店舗も沢山の品揃
    えをしている。

  38. 187 匿名さん

    カインズモールが開店したら大渋滞必至。
    たいへんなことになるよ。

  39. 188 匿名さん

    大丈夫だよ、はじめだけ。
    ジョイフルだってメガマックスだって小室交差点○○キロ大渋滞なんていう
    渋滞情報流されたけど、自然に収束した。
    ジョイフルなんて建物が地響きたてているように感じるほど
    買い物客であふれかえったけどね。

  40. 189 匿名さん

    メガマックスなんて世界最大級の家具のアウトレットといううたい文句だったから
    それこそ各地からの買い物客が殺到した。
    車のナンバー見ると本当にイロいろな地域だった。
    気に入ったものがあると、その場で買わなければすぐ売り切れてしまって
    あとで後悔した。
    その点、カインズはいろいろな場所にあるしキャッチフレーズもなさそうだから
    混むことは混むだろうけど、世界最大級のホムセンというジョイフルと混み具合ではどうなんだろう。

  41. 190 匿名さん

    店は増えてきたけど、どこにでもあるロードサイド店の寄せ集めで魅力に乏しいよね。

  42. 191 匿名さん

    幕張を凌ぐ出店ラッシュだね。八千代に住んでて、幕張の方が距離は近いけど、渋滞や道路網を考慮すると、最近はいつもストレスを感じない千葉ニューに買い物に来てます。幕張もイオン出来たらさらに魅力増すかもしれないけど。

  43. 192 匿名さん

    幕張イオンオープン時の渋滞は記録的なものになる。
    今でさえコストコ渋滞してるのに。
    どれくらい渋滞するか、ちょっと楽しみでもある。
    ヘリコプターの実況あるかなぁ。

  44. 193 匿名さん

    渋滞緩和のためコストコを閉店するよう行政指導してもらえばいい。
    ベイシアはモアとビックホップの空き店舗に分散出店してもらいましょう。

  45. 195 匿名さん

    千葉ニューのコストコ、カインズの出来る大塚地区。大手都市銀、大手損保、大手IT関連企業のデータセンターが集結。データセンターとは言え、地味に一流企業のビジネスモールになりつつある。

  46. 196 匿名さん

    小室は構造的に渋滞するようになっている。
    順調に走っている464号の中で短い距離に
    信号が続いてありタイミングもよくなく、しかも
    坂道になっていてどうしても込んでしまう。
    かなり以前から、あそこだけは車が渋滞していた。
    信号のタイミングを合わせると、スムーズになると
    思う。

  47. 198 匿名さん

    >>196

    あの16号から千葉ニュータウン方面におりてくる車の合流のしかたも良くないよね。
    一度左折して次の信号で右折に入り橋の上で待機して右折という複雑さだから休日は
    そのため船橋北部の道もかなりいつも渋滞している。あそこを改善するか、小室交差点で船橋北部から
    来た人たちを左折してインターから流入させるようにしたらどうだろうね

  48. 199 匿名さん

    幕張のイオンがオープンしたらCNTの週末混雑が解消されますかね。
    ガラガラになって撤退が相次いだらいやだけど時間的な距離は結構離れてるから、
    まあ大丈夫かなと楽観視してます。沼南のアリオも再来年度?に開業でしたっけ。
    カインズコストコ等は来月開店するみたいだし、色々開業がありますね。

  49. 200 匿名さん

    Yブログ引用。センセーショナルだ。何かが変わるきっかけになってほしい・・・

    北総線運賃認可の取消訴訟(北総線値下げ裁判)の控訴審が今、東京高裁で大詰めを迎えている。裁判支援団体の中には、きょう結審になる、という見方があったが、続行となった。傍聴をした人が連絡をくれた。
    続行になった最大の理由は、このブログでも詳しく紹介した敬和綜合法律事務所による調査報告書の存在だ。専門家が北総鉄道の経営について分析を加えて、補助金はなくても値下げをすることは可能、という趣旨の結論を導き、さらに、補助金支出は違法になる可能性がある、という内容だった。北総線値下げ裁判は、①そもそも住民が運賃認可取消訴訟を起こすことができるか、が争われ、そして、②運賃認可自体が違法か、が争点となっている。

    8月に出た調査報告書は、②に関するもの。①については、東京地裁行政部で住民が勝訴した。国は①を覆すことを求めて控訴し、住民側は、①に加えて②でも勝訴しようとして、東京高裁での闘いが続いている。
    なぜ、きょう結審せず、続行となったのか。

    北総線値下げ裁判の、本案部分(②運賃認可が違法かどうか)。この部分については、地裁段階までの審理では、住民が勝つことはできず、控訴審でも、①原告適格はともかく、②で住民が国に勝つのは難しい、と言われていた。

    しかし、敬和綜合法律事務所の調査報告書が証拠として東京高裁に提出されると、国は②について、本気にならざるをえなくなった。調査報告書では、これまでの北総線をめぐる議論では見られない緻密な論証がなされていたからだ。

    きょう、国側が反論をしたい、と希望し、裁判は続行することになった。
    それだけ、敬和綜合法律事務所の調査報告書の内容は衝撃的だったのだ。調査報告書によって、国が本気になった。その結果として、控訴審が続行することになった。

  50. 201 匿名さん

    裁判なんてどうでもいい。森田知事は選挙公約で北総線の運賃を必ず下げると言ったんだから税金を投入しようと何をしようと5%なんかではなく30%以上の値下げをしなさい。
    アクアラインは観光だが北総線は通勤通学で利用される生活の足なんだから。

  51. 202 匿名さん

    これから円安にデフレに消費税アップなのに下げるどころか
    上がることを覚悟しましょう。

  52. 203 匿名さん

    値段が下がって利用者が増えるのは嫌だなあ。
    定期券が安くなって獲得できるポイントが減るのも嫌。
    値上げしてもいいから本数を増やしてほしいです。

  53. 204 匿名さん

    >200
    貴殿の行為は著作権を侵害しているので削除されたい。
    著作物の一部引用は認められるが、ほぼ全文の転載は引用とは認められない。

  54. 205 匿名さん

    値段下がったって朝夕の利用者は増えない。

  55. 206 匿名さん

    200の文章書いてる人は訴訟について全然理解してないね。
    原告適格で勝訴とか(笑)
    あと、法律事務所に作らせた報告書を証拠として提出したと書いてるけど、市の費用で市が委託して作らせたものをどうしてこの人たちが証拠として提出できるのか理解不能。
    まさか勝手に使ったわけじゃねーよな。

  56. 208 匿名

    ベイシア10/31(木)、カインズ11/6(水)プレ、11/7(木)グランドオープンの案内が
    464側入口に出ていました。もうすぐですね~

  57. 209 匿名さん

    スーパーとホムセンはお腹一杯です。

  58. 210 匿名さん

    銚子丸は10月31日11時らしい

  59. 214 匿名さん

    間違いブログ晒して恥かかせんなよ(笑)

  60. 215 匿名さん

    こういうブログに共感してしまう(しかも他人にまで知らせたい)人って、余程世間知らずか、物事を一歩ひいて冷静に見られない人なんだと思う。
    本人は内容をよく理解できず、明らかなポジショントークでも議員が書いてることだからと盲信する。ちょっと気持ち悪い。

  61. 216 匿名さん

    本人を貶める内容かそうじゃないかなんて関係ないよ。
    著作権法をちょっと勉強したら?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  62. 217 匿名さん

    >216
    演説の場合、著作権は制限されるみたいだけど?

    http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/copyright/commentary/Act40.h...

  63. 218 匿名さん

    ブログは演説なんだ!
    こりゃまたビックリw

  64. 219 匿名さん

    私は盲信的にY氏のブログの内容を信じる信者です。
    素晴らしいあなたの思想を世に広めるためブログの内容をコピーさせて頂きますようお願いいたします。
    ってY氏の許可を得たらどうw

  65. 220 匿名さん

    既に許可されてるんじゃない?w

  66. 223 匿名さん

    政治ネタに占拠されている。
    印西の政治やとその取り巻きは、田舎派閥の
    典型だ。

  67. 225 匿名さん

    そんな話はどうでもいいです。裁判なんかどうでもいいんです。
    運賃も高くても安くてもどうでもいいんです。

    でも森田知事は選挙公約で北総線の運賃を下げると言ったんです。断言しました。当選後の千葉テレビ生放送でも北総線の運賃について言及されていました。現在の高運賃は異常だと言ったのです。
    そう言って当選したんだから約束は守らせましょう。森田に全てやらせればいいのです。

  68. 227 スレ主

    著作権で荒れているようですが、なかなか難しい問題ですよね。
    私は企画の前は法務に在籍してましたが、これは正直的外れで恥ずかしいやり取りな気が…。
    いい加減、クローズしましょう。

    さて今週末は台風のようですがその影響で修学旅行が延期になった小学校もあるようです。
    (延期の知らせプリントに新聞記事のコピーが掲載されていたのも何かの偶然でしょうか…)

    前回のような混乱が生じなければよいですが。
    今の予報では土曜あたりが一番可能性が高くなっていますので、金曜の通勤が怪しい感じです。
    帰れなくなるのだけは勘弁してもらいたいものです。
    (その前に帰宅命令が出るでしょうけど…)

    >>184さん、すいません、分かりません。
    ただ画像があるならば店名も分かりそうな気もするのですが…。
    と思って「印西 美容室」で画像検索してみましたがヒットしませんでした。
    ピンときた方、フォローお願いします。

  69. 230 匿名さん

    北総が高い高い下げろという人間が多いようなここの板だけれど
    住民はどう考えているのかなと思う。
    割引乗車券が販売されている販売機が西白井にあるけど
    ほとんど利用されているのを見ない。
    最大200円の割引と書かれているけど、元が高いから200円くらいじゃインパクトが
    ないのかな。

  70. 231 匿名さん

    >230
    お前は住民じゃないのか?

  71. 233 スレ主

    >>230さん
    個人的な意見ですが…

    私は普通運賃や通勤定期はそのままでいいので、その分を通学定期の割引率拡大に
    回してもらいたいと思っています。

    通勤費は基本会社支給ですし、家族全員で電車に乗る機会は年に数回程度。
    ただ通学は毎日のことですし、通学費を気にして志望校を変えるのはナンセンス。

    あと普通運賃や通勤定期も含めての全体的な値下げとなるとハードルが高いですが、
    通学定期の割引率拡大のみならば大義名分もあって進めやすい気がしません?

    鉄道事業に全く詳しくない私の個人的意見でした。
    ななつ星には乗れなくてもゆふいんの森号には乗ってみたいなぁ。
    ではでは、お休みなさい。

  72. 234 匿名さん

    >230
    自販機は手数料を25%も取るのと、北総線が採用している浅草線直通割引が使えなくなる
    のでほとんど安くならないです。例えば、浅草線の日本橋まで行こうとすると

    普通料金: 950円
    自販機回数券利用: 890円

    で、その差60円しかありません。往復しても120円。

    一方、西白井は駅前商店街で手数料10円で販売しているので、こちらだと

    普通回数券: 950円
    駅前商店街: 800円

    で、差額150円、往復すれば300円。少しお得な感じがします。

    結局のところよく乗る人は定期を持っているし、たまにしか乗らない人も100円ぐらい
    だと面倒臭くて普通に切符を買うということなのではないでしょうか?

    ちなみに、自分は実家が西白井ですが、15枚回数券を普通に買ってます。半蔵門線経由で
    押上でちょっと遊んでから帰ると、実家への料金が実質580円になるので、割安感が結構ありま
    す。

  73. 235 匿名さん

    >218
    もう少しリンク先の中身読みましょうよ・・・
    ここで吠えている理由がちょっとわかる気がする。

  74. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸