名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 中区
  7. 久屋大通駅
  8. ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー
匿名さん [更新日時] 2014-06-07 19:28:33

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-l-tower/
所在地 愛知県名古屋市 中区丸の内3丁目627番1(地番)
交通 地下鉄桜通線・名城線「久屋大通」駅(2番出入口)徒歩3分、地下鉄東山線・名城線「栄」駅(2番出入口)徒歩8分

総戸数 186戸
販売戸数 未定
駐車場 95台※来客用1台含む
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 43.93m2~81.62m2

販売予定 平成25年11月上旬(予定)
モデルルーム 平成25年9月上旬(予定)
完成日または予定日 平成27年1月下旬(予定)
入居(予定)日 平成27年3月中旬(予定)

敷地面積 1581.4m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 RC造(一部鉄骨造)地上23階建

管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー」販売準備室までお問合せ下さい

備考 バルコニー面積:8.56m2~31.65m2、用途地域:商業地域、建築確認済証番号:第ERI13014079号(平成25年4月30日)

売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(予定)
施工会社 清水建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
問い合わせ先 「ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー」販売準備室
10:00~18:00(水曜・木曜定休)
0120-186-013
tph-l-tower@mec-r.com



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-24 22:35:17

スポンサードリンク

オープンレジデンシア大須FRONT
プラセシオン昭和御器所

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー口コミ掲示板・評判

  1. 732 匿名さん

    とんと姿を見せない名古屋大好きさん、なんと東京新宿までご出張されてました。

  2. 733 匿名さん

    >>732さん

    よく見ていらっしゃいますね。

    東京と名古屋ではマンションを買う人の層が違うのですかね。
    東京の方がマンションを良く知っている人が多くて、
    居心地が良いです。

    まあ、ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワーの
    購入層は東京と同じような感じがします。

  3. 734 匿名さん

    このマンションの2LDKはリビングを挟んで部屋2つなので、自由に使うことができそうですよね。

    SOHOにするもよし、仲のいい友人とのシェアハウスにするもよし。

    その前に値段がすごく高くなりそうですが・・・。

  4. 735 匿名さん

    >733(名古屋大好き?)さん、
    新宿富久と湾岸SKYZはチェックしてます。

  5. 736 匿名さん

    東京スレは業者を信用しない、自分は得をするスタンスだから、おもしれーだろな
    買うと同時に売ること考えている奴も多い
    都会と田舎の違いだわな

  6. 737 匿名さん

    >>735さん

    以前、「名古屋のマンションを買う場合でも
    東京のマンションを見たほうが良いですよ」と書き込んだら
    答えになっていないと文句ばかり。

    事例を出せといい、
    事例を出すと揚げ足を取るのが
    彼らの流儀のようです。

    良いマンションは匂いがしますよね。
    貴方のような人が増えると嬉しいです。

  7. 738 匿名さん

    名古屋大好きさん

    「名古屋のマンションを買う場合でも 東京のマンションを見たほうが良いですよ」

    私は東京のマンションを見ずに名古屋のマンションを買ってしまいました。

    ごめんなさい。

    ぜひご教授していただきたいのですが、
    東京のマンションの何を見ればいいですか?

  8. 739 物件比較中さん

    遮音性、スケルトンインフィルか否か、スラブ厚は、ダイレクトウィンドウか否か、とか。東京の物件は高い条件クリアしてて長期優良住宅に指定されているものも少なくない。名古屋の物件でフラット50が使えるマンションってあるのでしょうか?

  9. 740 匿名さん

    >>738さん
    >東京のマンションの何を見ればいいですか?

    ヒントを見つけるのが目的ですから
    構えなくても良いと思いますよ。

    東京都心のマンションは価格が高いので購入者の目も厳しく
    デベは必死になっています。

    なるべく多くのマンションを見れば
    自分を求めていたものが自ずから出てくると思います。

    モデルルームも凝っていますよ。
    一番良かったモデルルームは、「Brillia 有明 City Tower」

    プロモーションビデオ(HPから視聴可能)に3Dまであり
    テーマパーク並みでした。

    http://www.ariake600.jp/

  10. 741 契約済みさん

    親戚が都内湾岸マンションを買いました。3月引渡しなので、都内のモデルルームしかみていませんが、ここは遜色ありません。三井+清水ですがーー。

  11. スポンサードリンク

    ジオ八事春山
    サンメゾン徳重
  12. 742 匿名さん

    東京のマンションの値段が高いのって
    土地代が高いからじゃないの?

    供給過多で他社と差別化する為に過剰な仕様なんじゃないの?
    それこそ過剰演出のモデルルームなんかどうかと思う。
    それなのに東京のマンション見ろって笑える。

    フラット50なんて誰が利用するの?
    返済期間50年かかるなら購入しちゃいかんだろ。


  13. 743 匿名さん

    >>742さん
    >供給過多で他社と差別化する為に過剰な仕様なんじゃないの?
    >それこそ過剰演出のモデルルームなんかどうかと思う。

    だから知識として参考になると思う。

  14. 744 匿名さん

    実際にフラット50を使うのではなく、それだけの性能を満たすハードということが大事なんだよ。
    ここはフラット35は満たしてるんだっけか?

  15. 745 匿名さん

    まさにそのとおり。フラット50の条件を満たしているような物件ならば色々な意味で安心で快適に住めそうです。新しく建つ物件ならフラット35は満たしているのでは。最低フラット35S(できれば金利引き下げ期間10年のプラン)の条件を満たしている物件じゃないと。

  16. 746 匿名さん

    勉強になります。

    地元が名古屋なので、マンションは名古屋の物件を見て決めるところでした。
    東京のマンションと比較して買う方法があったとは!

    ここは共用部も素敵ですし、名古屋には珍しい都会的なマンションですよね。

  17. 747 匿名さん

    私の知人で、名古屋でマンションを探していたのに、タワーマンションに住みたくなったと東京のタワーマンションを買った人がいました。
    結局、仕事のメインが名古屋なので半年で名古屋に帰ってきました。
    今は名古屋と東京の2軒分のローン返済に奥さんも働くようになり、四苦八苦してます。
    いろいろ比較した結果、買う場所は間違えないように気をつけてください。

  18. 748 匿名さん

    都会的なマンション!、、、ですか?

  19. 749 匿名さん

    >>743さん

    過剰演出の知識がどう参考になるの?
    反面教師ってこと?

    >>744・745さん

    フラットなんて住宅を買わそうとするための国策ですよ。
    35や50なら性能が極端に良いとは思えない。
    フラット適用だと安心だから購入したいって気持ちを煽っているだけでは?
    それこそデベやゼネコンや国のカモですよ。
    ま、別にフラットを否定してるわけではないですが。

  20. 750 匿名さん

    まぁ、そこだけを見てもしょうがないのは分かるが、一つの判断基準にはなるだろ?

  21. 751 匿名さん

    >>749さん
    >過剰演出の知識がどう参考になるの?
    >反面教師ってこと?

    その通り。
    自分がマンションを買う時に
    演出効果で冷静な判断が出来ないで買った人は多いと思う。
    そんな失敗を防止できる。

    >フラットなんて住宅を買わそうとするための国策ですよ。
    >35や50なら性能が極端に良いとは思えない。

    これもその通り。
    マンションの価値の80%はロケーション。
    買ったと同時に陳腐化が始まる設備に必要以上に金を掛ける必要なし。
    但し、必要なレベルを見極めるために、知っておくことは有意義だと思う。

  22. 752 申込予定さん

    とても勉強になります。フラット35だの50だの物件の良し悪しを見る1つの尺度にはなっても絶対的なものではないということでしょうか。

  23. 753 匿名さん

    良し悪しの尺度にもなりません。

  24. 754 匿名さん

    ニュートラルな感想や意見が聞きたくて拝見するところ、
    ネガティブどころか喧嘩を売るような発言ばかりで辟易しますね。
    買いたい人が見るサイトじゃないんですか?

  25. 755 匿名さん

    もちろん価値の最大の要因は立地であることは言うまでもないが、ハード面で見た場合、デベの物件に対する意気込みは垣間見ることができる。
    性能を満たしているにも関わらず、公表しないなんてことは非現実的。公表していないのであれば、つまりは満たしていないということ。

    ここは用地費が高いと思われるので、MAX150.000千円に留めるのであればあまり贅沢な仕様にはできないのは当然。

  26. 756 匿名さん

    ここは:
    フラット35の技術基準は当然に満たしている。
    しかし、フラット35Sの要件(長期優良住宅)については、面積55平米以上という条件を満たしていない住戸がある。それ以外の条件は満たしていると思われる。
    フラット50についても同じ。

  27. スポンサードリンク

    サンクレーア名駅那古野
    ローレルコート星ヶ丘レジデンス
  28. 757 匿名さん

    理想はフラット35、フラット50などローンを抱えずにマンションを買うこと。
    ローンの利子だけでもかなりの金額になることを忘れずにいたい。

    このマンションはコンシュルジュもついていて、ホテルみたいなマンションなんだね。

    母の日フラワーデリバリーサービス、マザリングサービスって何するんだろうね?

  29. 758 購入検討中さん

    私は変動でローン組むので、フラットの要件を満たそうがどうでもいいです。
    フラットでしかローン組めない人もここを購入するのかしら?

  30. 759 匿名さん

    いるでしょ
    返済能力はあっても、団信入れない人はいるから

  31. 760 匿名さん

    割引があったりしてフラット35より変動の方が金利が低いわけだから、いまは変動にします。

  32. 761 匿名さん

    10年以内に返済する人は絶対変動の方がお得です

  33. 762 匿名さん

    10年以内に返済する人は変動ではなく、10年固定がお得です~。

  34. 763 匿名さん

    金利の動向に左右されるから、どっちがお得とか言えないでしょ。財政破綻危機にでもならない限り、10年だと変動の方がお得だと思うけどなあ。変動は優遇金利の削減から始まるので、今借りてる人の影響は少ない。

  35. 764 匿名さん

    10年だと変動が得だと思う
    政策金利が10年で上がるとは思えない
    残金が減ってから上がる分には影響ないし

  36. 765 SKYZ

    余裕がある人は変動金利で低金利のうちに追い金でドンドン返済。
    余裕がなければ固定金利で破綻をリスクヘッジ。

    でもねえ。
    実際は余裕がない人ほど
    目先の支払額で変動金利を選ぶんだよな。

    子供が私立中学に行くことを前提にしたライフプランで
    マンションの資金計画を立てることをお勧めします。

    こんな書き込みしたら
    また、叩く人が出てきそう、、、

  37. 766 契約済みさん

    西側大津通り側を買いました。眺望はないですが、道路が45mもあって広く、日中から日が入ると思われます。値段も安く。お買い得でした。

  38. スポンサードリンク

    サンメゾン徳重
    プラウドタワー久屋大通公園南
  39. 767 SKYZ

    >>766さん

    A good choice!

    私も、買えたら買いたかった。

  40. 768 不動産購入勉強中さん

    ここって相変わらず183戸中売り出し戸数が未定のままなんですね。

  41. 769 契約済みさん

    >>766です。 車はつかわないので、駐車場代はありません。地下鉄と自転車です。これで十分。 都内の大規模タワーでも駐車場は全戸の半分が目安みたいです。

  42. 770 匿名さん

    >768

    もう第1期2次も終わってますよ。

  43. 771 匿名さん

    766さんは賢い選択ですね。
    この立地なら車がなくても暮らせそう。

    ローン支払いの話になると頭が痛いですが、考えなくてはいけないことなんですよね。。。

  44. 772 匿名さん

    >766

    お買いになった物件にケチをつけるわけではありませんが。西側?西日ですよ!!!夏、差し込む日差しが強く暑いです。ごめんなさい。余計なこと申し上げまして。

  45. 773 申込予定さん

    結局、暑くてカーテン閉めたまま。何のために高い金出してタワマン買ったんだか分からない。それに日常車要らなくても名古屋ですよ。休みの日に郊外行こうと思ったら車がないと不便ですよね。どんなに都心のマンション住んでも名古屋に住む以上車は必需品だと思いますが。町中のカーシェアリングがもっと普及すれば車なし生活も不便でなくなるかもしれませんけどね。

  46. 774 契約済みさん

    >>766です。低層階なので、この立地で西日がはいるだけでありがたいです。また車はライフスタイルなのでーー。すぐ隣にトヨタレンタカーもあります。

  47. 775 申込予定さん

    隣にレンタカーですか。それなら話は別です。週末しか使わない車のために高い駐車場代払うのもったいないですもんね。タワマンで低層階というのは私の価値観にはないですが、そこは人それぞれですからね。ちなみに安くと言われてますが、何m2の部屋をおいくらで購入したのですか?

  48. 776 契約済みさん

    ちなみに55m2で3200万円代です。@58万円/m2です。広さもこれだと住宅ローン控除などもしっかり受けられます。方角階数によってかなり違うので。買うのならはやめのに相談したほうがいい部屋があっると思います。

  49. スポンサードリンク

    ローレルコート瑞穂汐路
    MID WARD CITY
  50. 777 匿名さん

    日本語むちゃくちゃやな。ガイジンさん?

  51. 778 契約済みさん

    いやはや、タイプミスです。日本人です

  52. 779 匿名さん

    776さん
    坪単価で言うと192万円ですね。丸の内というロケーション考えるとリーズナブルな気もしますが、タワマンの低層階ということを考えるとお買得というほどでもないように思いますが、皆さんいかがでしょうか?

  53. 780 匿名さん

    代官町のライオンズの2LDKも3千万円代だったし、あちらに比べて立地面では良いですよね。
    低層階だと周りの事務所ビルが気になるので、大津通に面してるならマシなのかな?

  54. 781 匿名さん

    西向きは日当たりは良いけど、空気が悪く騒音もある。二重ガラスとは言え、聞こえないとまではいかないと思う。実際に住んでみないと分かんないね。

  55. 782 契約済みさん

    >>776 です。このマンションは中間免震構造で、都内の最新型タワーと同じです。大地震が予想されるので、3.11を都内で経験したものとして、実感として備えが必要と感じています。またタワーの低層は安いのでお買い得というか、まだ20代なのでそんなに高いものはかえませんが資産価値は落ちないとの判断です。

  56. 783 匿名さん

    私も3.11の時に液状化で問題になった浦安に住んでいましたので物件の耐震性は一番重要視しています。その時マンションによって本当に明暗がはっきりしたのを記憶しています。全く影響が無かったものもあれば、壁面にひびが入って駐車場や庭が液状化ででこぼこになったマンションもありました。

  57. 784 SKYZ

    >>782さん

    20代でこのマンションを買う目利きが凄い。
    末恐ろしいものを感じます。

  58. 785 匿名さん

    20代で購入できる資金があるのもすごいです。

    購入できるのが普通、と見習いたいです。

  59. 786 匿名さん

    坪200は名古屋ではどう考えても高すぎです。
    20代だからこそローンを組んで買うのは簡単ですが、
    タワーマンションは維持費を考えなければなりません。
    でも、生活スタイルが合えばいいと思いますね。
    車なしで、買い物もデパ地下OKであればいいですね。
    自分の場合は車がいるので、消去です。(維持費が大変!!)
    でも、場所は好きです~

  60. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア栄本町通
    マストスクエア金山
  61. 787 匿名さん

    修繕積立金の上がり幅が大きいね。20年で3倍で三万越えは確定みたいだね。

  62. 788 匿名さん

    資金があるなら池下を買っておけば良かったのに~。
    と言っても後の祭りですが。

    ここは駅直結じゃないのと周りにビルが建ち過ぎてるのが残念ですね。
    特に南側のビルは、ミラーガラスなのが古めかしくて視界に入ると残念です(笑)

  63. 789 匿名さん

    確かに。池下の方がずっと良かったと思う。資産性か言っても。

  64. 790 匿名さん

    池下ははせこーだから避けたけど、珍しくはせこーの本気だったようだからな。

  65. 791 SKYZ

    丸の内と池下では、土地の素性がまるで違う。

    丸の内は名古屋の歴史そのもの。
    清洲から名古屋に城を移すとき
    治水設備も何も無かった時に
    最も安全な場所として選ばれた場所。

    池下は人工の池(今池)の下にあったから池下。
    風営店が多いのも、その名残。

    私は池下のマンションを買ったことがある。
    売り時を考えていたら、買った直ぐに来たので直ぐに売った。
    そもそも、人気のある地域なんて時間と共に変わる。

    しかし、その街のルーツの場所は寂れても廃れはしない。
    白壁が良い例。

  66. 792 匿名さん

    安全な場所に築城したはずが意外と活断層に近かった事が判明しましたね。

    実際に住むなら、ここよりもセントラルガーデンレジデンスの方が良かったと思いますよ。

  67. 793 匿名さん

    最近の流れは池下のようですね。
    池下には良い物件が増えていますもんね。

  68. 794 匿名

    >>792
    >>793
    中区東区住民以外にとってはいいかもね

  69. 795 匿名さん

    人口の池は、今池ではなくて蝮ヶ池では?
    かなり適当に書いてる?

  70. 796 匿名さん

    >791さんのマンションはセントラルガーデンレジデンスですかね?

    なんとなくそう思ってしまいました。
    セントラルガーデンレジデンスは早く売った方が売り時だったかもしれませんね。
    今より高い資産価値で売れたんではないでしょうか。

  71. 797 匿名さん

    埋め立てられた蝮ヶ池の上に建つのが池下タワー。
    蝮ヶ池が下ノ池なら、上ノ池は猫ヶ洞池、とか。

  72. 798 匿名さん

    それでも池下タワーは駅直結の素晴らしいタワーですね

  73. 799 匿名さん

    池下タワーは完売してますのでライバルにはならないですね。
    今ならアトラスタワー本郷が最大のライバルでしょうか?!

  74. 800 匿名さん

    場所的に本郷のアトラスとライバル視されるのは可哀想。丸の内ですよ、何てったって。

  75. 801 匿名さん

    本郷と比較は確かにちょっと、、??ですね。
    でも、なんてったて丸の内!っていうほどでもないと思います。

  76. 802 匿名さん

    都合がいいマンションを選べば良いと思いますよ。客観的に見ると私もほかの駅や地域にも目が行きますけどどこに住んでも困らないわけではないですから。勤務地が遠くなったり子どもを行かせたい学校がそこには無かったり。引越し前と似た環境ではなくて心配だったり。色々です。こちら、条件上は駅に近く便利そうであることは確認しました。

  77. 803 匿名さん

    偶然なんだけど、ようやく事情が飲み込めた。
    SKYZさん(791さん)=名古屋大好きさん、だったのですね。
    なぜSKYZを名乗っているか。それは豊洲のSKYZ TOWER&GARDEN の一室を購入されたから。

  78. 804 ご近所さん

    名古屋大好きは、

    No.161 by 名古屋大好き 2013-09-03 18:24:52

    もし、ここが即日完売に成らなかったら
    ワシは書き込みを止める。

    って書いていた。
    1期から即日完売にならなかったので、本来なら書き込みを
    やめるはずなんだけど、どうしても書き込みたくて
    名前を変えたんだよね。

  79. 805 SKYZ

    私の読みは外れたみたいです。

    この場所なら、このぐらいの値段でも即日完売と思っていたが、
    名古屋でこの値段なら、一戸建てを買うのかな?

    皆さん、良い家に出会えることを祈願します。

  80. 806 匿名さん

    名古屋大好きさん

    今までお疲れ様でした。
    もうあなたの書き込みが見れないと思うとうれしくて仕方ありません。
    さようなら。

  81. 807 匿名さん

    この程度のレベルのマンションで免震にすることがおこがましい。管理費だの修繕費が高くなるだけ。免震は40階以上のタワマンでしょ。

  82. 808 匿名さん

    805
    東京とは違いますね。名古屋人はブランドだけでものを選ぶから物件そのものがよくても、場所がよくてもブランドなきゃ売れないけど。名古屋では、一にプラウド、二にライオンズ、三にグランドメゾン。あとは三井か三菱かな。もう少し中身をみてきめてほしい。

  83. 809 契約済みさん

    叔父が湾岸42階の部屋を買いました。清水+三井です。叔父から指南を受け、ここを買いました。807さんがこの程度(23階ということ)といわれるが、免震構造は柱スパンを広くでき、それが部屋の住みやすさにもつながる。また免震装置はそれほど管理費もかかりません。3.11のすごさを経験したものとしてはこの程度ではないです。問題になった長周期波動も最近実験によってクリアできていることが実証されています。免震技術は都内では20階以下のマンションでも多々採用されています。

  84. 810 匿名さん

    友人が大手ゼネコンの設計士をしてますが、免震装置は定期メンテナンスと修繕に金がかかると聞きました。それは間違いでしょうか?また、感じる揺れが小さいという点では断然免震ですが、建物そのものの耐震性という観点からだと3.11以降のマンションなら制震、耐震でも大差ないとも言っていました。

  85. 811 匿名さん

    このマンションは修繕積立金の上がり幅が大きいですよ。
    最初は6,300円~9,390円ですが、5年目くらいから倍になって、20年で3万円超えてました。
    その後は不明です。

  86. 812 匿名

    >>810
    その友人の方が言われるのは一般的に考えて金が掛かるって話で、
    その実、何も決まってない事、友人の方でも分からない事も多いはずですよ
    実際、(管理会社じゃなくて)住民の管理組合で決める事も多いしね。
    ぶっちゃけその時々の組合の中で声の大きい人に左右される事もあるし。

    例えば、2階、10階、20階の3家族から「つまり」とか「配管からの匂い」の問題が出たとする。
    他のマンションでは「そんなの個人で解決しろ」って事になるのが普通だとしても
    たまたま組合で金持ちで優しい人たちが力持ってて
    「どうせなら1度全戸点検しよう。その方が皆安心だよね」って
    話になり費用が掛かるかも知れない。

    皆が同じ様に無関心とか同じ様に心配性とか同じ金銭感覚とかならいいんだけどね。

  87. 813 匿名さん

    >812
    それって事象が不明確だから調べるか組合で協議するって話でしょ。
    全然違うレベルの話だよ。

    免震装置の定期点検や部品交換は、修繕計画の中に当然入ってる。
    大手ゼネコンの設計部なら概算費用は知ってて当たり前で、制震装置との比較も分かってるよ。

  88. 814 匿名

    修繕計画・積立金はあくまで販売しやすい楽観的な計算
    現実は、建てる時の工法も年々変わってるしどこも経験不足で手探り状態
    ぶっちゃけ何が何年持つか誰も分からない
    どこの会社が何を対応出来るのかもその時にならなきゃ分からない
    タワーマンションで100戸もあるような案件を受けられる会社も限られるし
    工事もやってみなきゃどんなアクシデントがあるかも
    分からないから金額もその時にならないと分からない

  89. 815 匿名さん

    いま工事はちょうど、免震装置を置くフロアの枠組みにかかっているところのようです。

  90. 824 匿名さん

    南の魚の棚通りをまっすぐ行くと、そのまま自由が丘まで行っちゃうんですね。

  91. 825 買いたいけど買えない人

    だから?それがどうしたの?

  92. 826 匿名さん

    いま住んでるところから一本道で行けちゃうんだなと思ったまでです。

  93. 827 匿名さん

    つぶやきはTwitterとかでしとけ。

  94. 828 契約済みさん

    契約者用のスレ立てました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402264/

  95. 829 匿名さん

    >そのまま自由が丘まで行っちゃうんですね。

    便利ですよね。

  96. 830 働くママさん

    未だここって販売戸数未定のまま売り続けているんですね。
    全部で183戸もあるというのに。

  97. 831 匿名さん

    高層階南西角まだありますかね?
    週末見てきます

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

プラセシオン昭和御器所
プレディア瑞穂岳見町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リニアゲートタワー名古屋
スポンサードリンク
サンクレーア名駅那古野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランクレアいいねタウン瑞穂
スポンサードリンク
プラウドタワー名駅

[PR] 周辺の物件

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄三丁目

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~2LDK

54.52平米~68.57平米

総戸数 117戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須四丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK~3LDK

51.39平米~81.22平米

総戸数 131戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須一丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57平米~67.36平米

総戸数 42戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野二丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18㎡~63.84㎡

総戸数 42戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅(その他)三丁目

6098万円~4億5000万円

総戸数 96戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木一丁目

4498万円~5243万円(うちモデルルーム価格5004万500円、5243万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07㎡~78.15㎡

総戸数 24戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2

3848万円~4878万円

2LDK~4LDK

63.65平米~83.26平米

総戸数 351戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3丁目

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45平米~88.90平米

総戸数 57戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK~3LDK

41.05平米~70.23平米

総戸数 125戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2丁目

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79平米~71.58平米

総戸数 220戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4690万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭二丁目

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2~54.34m2(ザコート)39.06m2~53.56m2(ライブ)

総戸数 84戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下一丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59平米~75.52平米

総戸数 41戸

[PR] 愛知県の物件

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2900万円台~4600万円台

2LDK・3LDK

57.72m2~73.22m2
※メーターボックス面積0.72m2含む

総戸数 76戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

未定

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸