- 掲示板
駐車場に空きが出ません。もう8年も待ってます。
総戸数100世帯、駐車場40台 築20年
管理組合との自動更新制。
料金:近隣民間駐車場と比べ、4割安。
管理組合に共用部分の平等性、公平性から2年ごとに
抽選するよう提案をしようかと思っていますが、
多分、今現在、半永久的に使用している所帯は反対に
回るので、否決される可能性が高い場合、どうしたら
いいんですか?
[スレ作成日時]2007-07-14 13:13:00
駐車場に空きが出ません。もう8年も待ってます。
総戸数100世帯、駐車場40台 築20年
管理組合との自動更新制。
料金:近隣民間駐車場と比べ、4割安。
管理組合に共用部分の平等性、公平性から2年ごとに
抽選するよう提案をしようかと思っていますが、
多分、今現在、半永久的に使用している所帯は反対に
回るので、否決される可能性が高い場合、どうしたら
いいんですか?
[スレ作成日時]2007-07-14 13:13:00
こんにちは。
分譲マンションを中古で購入予定ですが、駐車場に関しては、前オーナーからの引き継ぎはできなくて、抽選になるみたいです。
前の方は屋外の平地を持たれていました。
(全世帯一台は駐車場は確保されてますが、機械式から、平面に変更したいという希望者がいるみたいで)
私の車は機械式だと、高さと幅が一センチぐらいしか余裕がありません。
運転技術も未熟です(-_-;)
こういう場合も、やはり抽選になってしまうんですか?
おそらく抽選になるのではないかと思います。
技術の有無はまず考慮されないと思いますし、うちのマンションでは抽選で機械式になってしまい高さが足りずRVからセダンに買い替えた方もいました。
また外部に駐車場を借りた方もいます。
抽選後当事者同士の話し合いにより交換とか出来るかもしれませんが聞いたことないですね~。
その辺り確認されてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
やはり…優遇は無理そうですね。
付近の駐車場はすべて空き無しの状態でした(T_T)
抽選に洩れたら、当選した人が現在置いている場所になるらしいので、機械式になるか縦列駐車になるか?全く現時点では、わからないので怖いです。
他人の大事な愛車のキーを預り動かすというのは、かなり神経つかいますよね。
契約があるんだから情勢変化による契約変更は界があるでしょう。
駐車場契約をいったん全部解除して(自動更新しない通知だから理事会決議でできる)
値上げした金額で再募集するするのがいいと思います。
理事会で近隣に駐車場を確保して、その範囲で入れ替えを行うのがせいぜいじゃないの?
もちろん規約違反のクルマは別だが。
だいたい、スレ主さんだって今困ってるから入れ替えを主張してるけど、実際入ってみたら
「いつなんどき放り出されるかわからない」駐車場は酷じゃない?
それを毎年ヒヤヒヤしながら抽選を受けて、ダメなら自分でウロウロ探さないといけないと
いうのは、普通に考えて同意を得られるとは思えない。
値上げだって、言ってみりゃ追い出すための口実なわけだし。
既得権、既得権って、なんか悪の**みたいにいうけどさ、購入時にしっかりリサーチして
得た権利だったり、何年も待ってようやく手に入れた権利だったり、そう簡単に一蹴していい
わけじゃない。
今の論調を聞く限り、「若手理事」のエゴ対「古参理事」の既得権としか思えない。
やはり、一戸建てがいいな。
ドア・トゥー・ドアだからね。
それにね、駐車場が抽選のマンションなんて、中古でも買う奴いないし。
資産価値ないよ。
長文、失礼いたします。
駐車場を借りている人や新たに借りたい人の立場に立って考えると、
それぞれに自分にとって都合のいい理屈や、法解釈の主張合戦になってしまいます。
管理組合は共有財産の管理組織なのだから、共有財産の管理組織にとって最も望ましい姿を考えると、
それほど答は難しくないのでは無いのでしょうか。
一般的に駐車場の土地、造成された駐車場は規約に定められた持分割合により、
区分所有者が所有しています。
また駐車場の管理費用は同じく持分割合により、区分所有者が負担しています。
当然に駐車場から得られる利益は、規約に定められた持分割合により、区分所有者に帰すべきです。
その意味でも、需要の高い駐車場の利用料が近隣駐車場に比して安いのは、
区分所有者が本来持分割合により得られるはずの利益を損なっていることになります。
また、駐車場利用者は安く借りられる分だけ、持分割合以上に利益を得ており、
未利用者は費用負担だけは持分割合で求められるのも関わらず、
利益は不当に抑えられていることになります。
駐車場が借りられるか否かが公平・不公平の判断なのではなく、
共有財産にも関わらず、その利益の配分が不公平であることが問題なのです(法違反)。
共有財産の管理組織にとって望ましい姿は資産価値の向上であるとすれば、
管理組合にとって、需要の高い駐車場は資産価値が高いと考えることも出来ます。
したがって、駐車場料金はあくまでも需要と供給の関係により決定し、
それにより得られた増収は、持分割合に応じて区分所有者に配分するべきです(管理費等の減額)。
利便性を求め、財力のある方はお金で管理組合に貢献すれば良いのだし、
外部駐車場を借りる方は、減額された管理費を充当することにより、
安く駐車場を借りられたことになります。
またいずれの駐車場も借りない方は、自身の財産である駐車場により利益を得られます。
ただしどのような方向に持っていくにしても、他人を当てにしていたのでは管理組合は動きません。
いずこの管理組合にとってもここが一番の問題ではないでしょうか。
長文失礼いたしました。
>共有財産の管理組織にとって望ましい姿は資産価値の向上であるとすれば
前提がおかしい。
投資用マンションであればその通りなのだが、普通の居住用マンションで
もっとも優先すべき事項が「資産価値の向上」だというのは、いかにも机上の空論。
しかも利便性そっちのけの資産価値ってなんだ?
ちなみに自分自身は既得権者ではないが、購入検討中の身として安定して駐車場が
確保できないマンションはお断り。
>その意味でも、需要の高い駐車場の利用料が近隣駐車場に比して安いのは、
>区分所有者が本来持分割合により得られるはずの利益を損なっていることになります。
非常に興味深い考えかたですね!
私は共感いたします。
>>79
賛同いただきましてありがとうございます。
区分所有の概念について、歴史が浅いためなのか、あるいは日本人の感性に合わないためなのか、理解はしていても身についていないように感じます。
管理組合の本来の使命を考えると答えはそれほど難しくない問題でも、様々な理由を設け、他の区分所有者の本来の利益を損なってでも自らの利益を優先してしまう事例がいかに多いことか・・・。
このスレのレスを見ても管理組合が主体としての意見はほとんどなく、個々人の利権を様々な理由で擁護する意見が多いことを見てもそれは感じられます。
マンションはあくまでも生活の場ですので快適な生活環境を重視するのは当然ですが、区分所有者全体の利益を優先し、他の区分所有者の権利を損なうことの無いようにしたいものです。
ここに書き込んでる方は都心の方なのかな。
そんなに車が欲しかった郊外にマンション買ったほうがいいよ。
都心だったら車を持つ必要ないじゃないですか。
部屋数より駐車乗数が少ないマンションなんてあるんですね。
初めて知りました。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE